JPH04208604A - 自動二輪車用ラジアルタイヤ - Google Patents

自動二輪車用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH04208604A
JPH04208604A JP2340715A JP34071590A JPH04208604A JP H04208604 A JPH04208604 A JP H04208604A JP 2340715 A JP2340715 A JP 2340715A JP 34071590 A JP34071590 A JP 34071590A JP H04208604 A JPH04208604 A JP H04208604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
bead
rubber
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2340715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821022B2 (ja
Inventor
Eiji Nakasaki
中崎 栄治
Takashi Shirashoji
白庄司 尚
Yasuo Igarashi
康雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2340715A priority Critical patent/JP2821022B2/ja
Publication of JPH04208604A publication Critical patent/JPH04208604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821022B2 publication Critical patent/JP2821022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速走行時における直進走行性と旋回安定性
とを高めうる目動二輪車用ラジアルタイヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、高速道路網か整備されるに伴い、自動二輪車にあ
っても高速走行の要望が高まりつつある。
こうような自動二輪車用のラジアルタイヤにあっては、
従来、四輪車用のラジアルタイヤをへ一スとして設計さ
れかつ製作されていたため、二輪車特有の旋回性能、直
進性能には追従し得す、特に高速走行においては操縦安
定性に劣る。
その理由としては、従来、トレッド部を補強するために
設けられたベルト層aは、四輪車と同様、第5図(a)
に示すことくそのコードbをタイヤ赤道に対して15〜
30°傾けて配される。このようにコートbを傾けたベ
ルト層aは、例えば第5図(b)に示すように、コード
bが長手方向にのびる帯体dを前記ベルト層aのコード
bの傾き角度αに合わせて切断し、平行四辺形状のブロ
ックeを形成するとともに、ブロックeの端縁fXfを
衝合させ一連に連ねることにより帯状に形成していた。
このように形成されたベルト層aは、前記衝合部f、f
がタイヤ回転方向に対して斜めに通ることにより、走行
時には、衝合部か同時に着地しないため、ハンドリング
操作が不安定となり、直進性を阻害するとともに、旋回
時においてもハンドリング性か劣り、特に高速走行する
際にはこれらの影響が大きく現れる。
前記問題点の一端を解決すべく、例えば実開昭58−1
60805号公報において、ベルトコートをタイヤ赤道
方向に螺旋回させることによりタイヤの走行方向に対し
て交わる方向に継ぎ部分か現れることなくベルト層を形
成しうることが提案されている。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかし前記提案のものでは、トレッド部は、剛性断層か
排除されることによって、高速走行時の操縦安定性は若
干向上するものの、タイヤの側壁部を形成するサイドウ
オール部、ビード部は改善されてはおらす、特に旋回時
において大きなキャンバ角を有して走行する自動二輪車
にあっては、旋回時にグリップか不足するという問題か
ある。
さらに高速で直進走行する際には、横剛性の関係で、路
面から誘導される車体の振動、即ちウィーブ現象が生じ
ることとなり、又その収束性に劣るため、走行不安定と
なり高速化を阻害している。
発明者らは、前記問題点を解決すべく鋭意研究の結果、
ビードエーペックスをビード部まで立上げると共にトレ
ッドゴムの肉厚配分をかえることによりトレッド部の中
央部からトレッド巾の1/4倍を隔てる1/4点に至る
範囲をショルダ部に比へて剛性を小とし、直進走行性と
、旋回走行性とをバランスさせる一方、ベルト層をナイ
ロン66からなるベルトコードを用いた小巾ブライを螺
旋巻により形成することにより、タイヤ走行することに
よって生じるビードエーペックス先端の移動とベルト層
端部の剥離を防止し、高速安定性と耐久性を向上しうろ
ことを見出したのである。
本発明は、高速直進時、高速旋回時における操縦安定性
を向上でき、かつ耐久性を高めうろことにより、前記問
題点を解決しうる自動二輪車用ラジアルタイヤの提供を
目的としている。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明は、トレッド部の端縁間の距離であるトレッド巾
が最大巾となりかつトレッド表面のタイヤ軸方向の断面
形状かアーチ状をなす自動二輪車用ラジアルタイヤであ
って、このトレソト部からサイドウオール部を通りビー
ド部にのびる本体部及び該本体部に連なりビード部のビ
ードコアの周りを折返す巻上げ部を有しかつタイヤ赤道
に対して70〜90度の角度で傾斜させた有機繊維から
なるカーカスコードを具える1枚以上のカーカスプライ
を用いたカーカスと、トレッド部の内部かつカーカスの
半径方向外側に配される1枚以上のベルトプライからな
るベルト層と、前記ビードコアからタイヤ半径方向外側
にかつ本体部と巻上げ部との間を通り前記本体部と前記
ベルト層の間にのびるビードエーペックスとを具えると
ともに、前記巻上げ部はビード底面からの巻上げ高さ(
Ht)を、前記トレッド部の端縁の前記ビード底面から
のトレッド縁高さ(Hs)の1.0倍以上かつ1.5倍
以下、前記ベルトプライは、ナイロン66の繊維からな
るベルトコードをトレッドゴムに埋設する帯状とした長
尺の小巾ブライをタイヤ赤道に対して小角度で傾けて巻
回することにより形成する一方、前記ビードエーペック
スは、JISA硬度か50〜65度のゴムからなるとと
もに、該ゴムの終端は、タイヤ赤道から、前記トレッド
部の端縁間の距離であるトレッド巾(WT)の0.25
倍を隔てる1/4点よりもタイヤ軸方向内側かつ前記ト
レッド巾(TW)の1.25倍を隔てる1/8点よりも
タイヤ軸方向外側に位置させ、しかも前記トレッド部の
ゴムはタイヤ赤道より前記1/4点に向かって厚さを減
じかつ前記1/4点からトレッド端縁に向かって厚さを
増すことにより、1/4点近傍が最も薄肉となるゴム肉
厚とした自動二輪車用ラジアルタイヤである。
〔作用〕
カーカスのカーカスコードをタイヤ赤道に対して70〜
90°の角とで傾斜させかつベルト層のベルトコードを
タイヤ赤道に対して小角度で傾けて巻回しているため、
カーカスコードとへルトコードとが交差することにより
ネット状をなし、タガ効果を発揮しトレッド部の剛性を
高める。
又、ベルトコートをトッピングゴムに埋設した小巾ベル
トプライを巻回することによりベルト層を形成している
ため、第5図(a)に示す従来のベルト層のようなタイ
ヤ赤道に対して傾斜する向きの継ぎ目がなく、直進、旋
回時における操縦の安定性を高めることかできる。
又ベルトコートはナイロン66の繊維によって形成した
ため、ナイロン66はスチール及び他の有機繊維に比べ
て引張強さと弾性伸びかともに高いため、ビードエーペ
ックスの先端部をカーカスとの間で確実に押え付けるこ
とか出来、該ヒートエーペックスの先端部の移動を阻止
し、しかもベルト層端部の剥離を防止しうるため、ビー
ド部の耐久性を更に向上することか出来る。
さらにサイドウオール部、ビード部において、カーカス
の巻上げ部の巻上げ高さHlをトレンド縁高さHsより
も犬としたため、サイドウオール部の剛性を高めうる。
又ビードエーペックスは、カーカスの本体部と巻上げ部
との間を通り、本体部と前記ベルト層の間にのび、しか
も終端を1/4点と1/8点の間に位置させているため
、該ビードエーペックスによって、ビード部、サイドウ
オール部、及びビード部のショルタ部を剛性断層か生じ
ることなく連続して補強でき、剛性を高める。又ビード
エーペックスのゴム硬度を、従来のビードエーペックス
に比べて低くJISA硬度の50〜65度の範囲として
いるため、ビードエーペックスを立上げにもかかわらす
ビード部、サイドウオール部に弾性が付与できる。
前記カーカスの巻上げ部の構成と及び前記トレッドのゴ
ム肉厚の分布との有機的な結合により、トレッド部の中
央部をショルタ部に比べて剛性か小となると共に、1/
4点近傍の剛性か中央部よりも剛性か小となり、高速で
直進走行した際に発生しがちであったウィーブ現象を抑
制でき、高速直進時の走行安定性を高めうるとともに、
キャンバ−角を有して旋回する際に、キャンバ−角の増
加とともにコーナリングパワーか漸増し、特にキャンバ
−角か20〜40度の範囲において、コーナリングパワ
ーか効果的に増大する結果、旋回時におけるグリップか
向上し、高速旋回性を高めうる。
このように、本願は前記した各構成か一体化され、高速
走行時における直進性と旋回性とをともに向上でき、か
つ操縦安定性を高めうるのである。
〔実施例〕
以下本発明の〜実施例を図面に基つき説明する。
図において自動二輪車用ラジアルタイヤ1は、トレッド
部2とその両端からタイヤ半径方向内側に向けてのびる
サイドウオール部3と、該サイドウオール部3のタイヤ
半径方向内端に位置するビード部4とを有し、トレッド
部2の端縁E1、E2間の長さであるトレッド巾WTか
最大巾になるよう形成される。又トレッド部2のトレッ
ド表面はタイヤ軸方向断面形状をアーチ状としている。
又目動二輪車用ラジアルタイヤ1には、前記トレッド部
2からサイドウオール部3を通りビード部4にのびる本
体部6aに、前記ビードコア5をタイヤ軸方向内側から
外側に向って巻き上げる巻上げ部6bを設けたカーカス
6と、トレッド部2の内部かつカーカス6の半径方向外
側に配されるベルト層7とを具え、又ビードコア5のタ
イヤ半径方向外側を起点として、カーカス6の巻上げ部
6bと本体部6aとの間を通り前記本体部6aとベルト
層7との間にのびるビードエーペックス9を立上げる。
さらにトレッド部2においてトレッド表面とベルト層6
外側との間のゴム厚さであるトレッドゴム肉厚は、タイ
ヤ赤道Cを起点として、トレッド巾WTの1/4倍をタ
イヤ赤道Cから隔てる1/4点Pに向かって漸減する一
方、前記トレッドゴム肉厚は、前記1/4点Pからトレ
ッド巾E1、E2にかけて徐々に厚肉となる。
本実施例ではトレッドゴム肉厚は、前記タイヤ赤道Cに
おけるトレッドゴム肉厚CGと1/4点Pにおけるトレ
ッドゴム肉厚MGとの比〜iG/CGを0.8〜0.5
とする一方、前記1/4点Pにおけるトレッドゴム肉厚
MGとトレッド端縁E1、E2におけるトレッドゴム肉
厚EGとの比EG/MGを1.2〜1.5の範囲として
いる。
このように1/4店P近傍を薄厚とすることによりキャ
ンバ−角をつけたときのキャンバ−スラストの発生か効
果的になり操縦性と共に収束性も向上する。
又、本実施例ではトレッド部2のトレッド表面はタイヤ
赤道Cを中心とした曲率半径TRか150mmの単一の
円弧により形成される。
前記カーカス5は、タイヤ赤道Cに対して70〜90度
の角度で傾斜させたラジアル配列のカーカスコードを具
える1枚以上、本実施例では1枚のカーカスプライから
なり、カーカスコードはナイロン、レーヨン、ポリエス
テル、芳香族ポリアラミツド等の有機繊維コードか用い
られる。
前記巻上げ部6aは、ビード底面15からの巻上げ高さ
Htを前記トレッド部2の端縁E1、E2のビード底面
15からのトレッド縁高さHsの1.0倍以上かつ1.
2倍以下としている。
前記巻上げ高さHtかトレッド部縁高さHsの1.0倍
未満であればビード部4に作用する曲げ応力を吸収し得
すビード部4の剛性が不足するため、耐久性が低下する
一方、1.2倍をこえるとトレッドショルダ部SHの剛
性が増し、旋回時における乗心地を低下させる。
又本実施例では、前記巻上げ部6bの終端部に、ベルト
層7の両側部と重なる重なり部16を有する。このよう
な重なり部16を設けることにより、タイヤ変形に伴う
カーカスの移動を阻止でき、カーカス6端部の剥離を防
止しタイヤの耐久性を向上する。なお重なり部15の重
なり長さしは10mm以上かつ20mm以下としている
。前記長さLが10mm未満ではカーカス6の位置すれ
か生し20mm以上ではコスト高となる。
ベルト層7は、帯状かつ長尺の小巾ブライ10を前記カ
ーカス6の外側に巻付けることにより形成される。
小巾ブライ10は、第2図に示すことく1本又は平行に
配した複数本、本実施例では2本のベルトコード11を
トッピングゴム12に埋設してなり、前記へルトコード
11はナイロン66の繊維が用いられる。
ナイロン66は、スチール及び他の有機繊維に比へて高
い引張強さと高い初期弾性伸びとをともに具えており、
前記高い引張強さと高い初期弾性伸びとを有するため、
弛みを生しることなく強力に巻付けることが出来、又巻
回によりカーカス6、ビードエーペックス9の先端部を
強力に押し付け、その移動を阻止することが出来る。
又、ナイロン66はナイロン6に比へて耐熱性か高く、
従って高速走行によりトレッド部か過熱した場合であっ
ても劣化が僅少であり、高速走行用のベルトコードとし
て適している。
又本実施例では小巾プライ10は、偏平矩形状をなし、
側縁10aから最も外側に位置するベルトコード11の
中心までの距離Nは、ベルトコード11.11間のピッ
チPの1/2以下に設定している。
前記小巾プライ10は、本実施例では、第3図に示すご
とく一方のトレッド端E1近傍のカーカス6の半径方向
外側の位置する点を基点F1として第3図に矢印で示す
ごとくタイヤ赤道Cに向けてかつタイヤ赤道C近傍を終
点Gとしてタイヤ赤道Cに対して小角度で傾は螺旋状に
巻回することにより、一方のプライ片7aが形成される
。本実施例では小巾プライ10の巻付けに際して、第4
図に示すごとく隣り合う側縁10a、10a近傍をラッ
プさせて巻回している。従って、小巾プライ10の起点
における緩みを防止でき、又走行時において大きな力か
作用するベルト層7端縁における小巾プライ10の剥離
を防止することがてきる。
又小巾プライ10は、本実施例では他方のトレッド端E
2近傍のカーカス6外側に位置する点を基点F2として
タイヤ赤道Cに向って巻回し、前記一方のプライ片7b
の終点G近傍にのびる他方のプライ片7bを形成する。
なお他方のプライ片7bは小巾プライ1oをタイヤ赤道
Cに対して前記一方のプライ片7aと逆方向かつ一方の
ベルトプライと同じ角度傾けて巻回する。
本実施例のように傾き角度か互いに逆な2つのプライ片
7a、7bによって形成した場合には、カーカス6上で
2本の小巾ブライ10,10を同時に巻付けることが可
能となり、短時間で2つのプライ片7a、7bを形成す
ることができる。
又一方、他方のプライ片7a、7bはベルト層7の両端
縁F1、F2を起点として巻回しているため、小巾ブラ
イ10の巻回起点を強固に固定しうるとともに、巻き終
わり端かベルト層7の端縁に位置することがないため、
巻き終わり端から生じるベルト層7の緩みを防止するこ
とができる。
なお一方、他方のプライ片7a、7bは、小巾プライ1
0の巻き方向を同じ向きに揃えてもよく、さらにベルト
層7は、該ベルト層7の一端縁を起点とし他端縁を終点
とする1本の小巾プライ10の巻回によっても形成する
ことかできる。
なおベルト層7のタイヤ軸方向の巾寸度はトレッド部2
の前記端縁E1、F2間の距離であるトレッド巾WTの
0.7倍以上かつ1.0倍以下とするのが好ましい。
前記ビードエーペックス9は、JISA硬度か50〜6
5度の比較的軟いゴムによって形成されるとともに該ゴ
ムの終端Hは、タイヤ赤道Cから前記トレッド巾WTの
0.25倍を隔てる1/4点Pよりも内側にかつトレッ
ド巾WTの0.125倍をタイヤ赤道Cから隔てる1/
8点Qよりも外側に位置している。
前記ゴム硬度か50度以下であるとビード部4、サイド
ウオール部3の剛性か不足し、ビード部4において腰折
れか生じるなど直進、旋回時における操縦安定性が劣る
一方、65度をこえると剛性か高く、ハンドリング性が
低下する。
又ビードエーペックス9の終端Kか前記1/4点Pより
も外側に位置する場合にはトレッド部2の剛性補強か不
完全となり、高速直進時にあっては、ウィーブか発生し
易く、又キャンバ−角を有して旋回する際にはコーナリ
ンクパワーか不足し、グリップか低下する。逆に前記1
/8点よりタイヤ赤道側に終端Kか位置する場合にはタ
イヤ赤道C近傍のトレッド中央部の剛性か過大となりコ
ーナリングパワーか増し高速走行性か低下する。
〔具体例〕
タイヤサイズ170/60VR17のタイヤについて第
1図に示す構成を有しかつ第1表に示す仕様(具体例1
.2.3)のタイヤを試作し、テストを行った。なお比
較のため、本願構成外の仕様ににより製作した従来のタ
イヤ(比較例1.2)について併せてテストを行った。
テスト条件は下記の通り。
1) 高速直進安定性、高速旋回安定性試作タイヤを自
動二輪車の後輪に装着するとともに、該自動二輪車をテ
ストロートにおいて200〜270km/Hrで走行さ
せ、テストドライバーのフィーリングにより評価した。
表中の数値は、比較例1を100とする指数で表示した
。数値が太きいはと良好である。
なおテストに際して前輪には、具体例、比較例ともにタ
イヤサイズか120/70R/17であり、ベルト層は
第5図(a)に示すシート体のブライからなる構造でか
つ第1表に示す従来の仕様のタイヤを装着した。
テストの結果、具体例のものは、比較例のものに比べて
各テスト項目ともに優れていることか判明した。
〔発明の効果〕
斜上のごとく本発明の自動二輪車用ラジアルタイヤは、
前記した各構成か有機的かつ一体化され、サイトフォー
スか高くなり高速直進時における、ウィーブの発生を抑
制するとともに、キャンバ−角を有して旋回する際には
キャンバ−角の増加とともにキャンバ−スラストか漸増
し、特にキャンバ−角か20〜40度の範囲においてキ
ャンハースラストか効果的に増大することにより、高速
旋回性能を高めうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は小巾
プライの一例を示す斜視図、第3図は小巾ブライの巻回
を示す断面図、第4図はベルト層を示す断面図、第5図
(a)、(b)は従来技術を示す平面図である。 2−・トレッド部、  3−サイドウオール部、4− 
ビード部、  5−・ビードコア、61.カーカス、 
6a−本体部、 6 b 、1.1巻上げ部、 7− ベルト層、9−−
1−ビードエーペックス、  10−小巾ブライ、11
191.ベルトコード、  12、−、 トッピングゴ
ム、16一−重なり部、 C・−1,タイヤ赤道、El
、E 2−6.一端縁、 Hs 、−hレッド縁高さ、
Ht 、−一巻上げ高さ、 K−終端、P 、−、−、
、1/ 4点、 Q−・−1/8点、W T =、 )
レッド巾、 CG−*適宜のトレッドゴム肉厚、 MG−,174点のトレッドゴム肉厚、EG−トレッド
端縁のトレッドのゴム肉厚。 特許出願人       住友ゴム工業株式会社代理人
 弁理士     苗  村     正12図 足4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トレッド部の端縁間の距離であるトレッド巾がタイ
    ヤの最大巾となりかつトレッド表面のタイヤ軸方向の断
    面形状がアーチ状をなす自動二輪車用ラジアルタイヤで
    あって、このトレッド部からサイドウォール部を通りビ
    ード部にのびる本体部及び該本体部に連なりビード部の
    ビードコアの周りを折返す巻上げ部を有しかつタイヤ赤
    道に対して70〜90度の角度で傾斜させた有機繊維か
    らなるカーカスコードを具える1枚以上のカーカスプラ
    イを用いたカーカスと、トレッド部の内部かつカーカス
    の半径方向外側に配される1枚以上のベルトプライから
    なるベルト層と、前記ビードコアからタイヤ半径方向外
    側にかつ本体部と巻上げ部との間を通り前記本体部と前
    記ベルト層の間にのびるビードエーペックスとを具える
    とともに、前記巻上げ部はビード底面からの巻上げ高さ
    (Ht)を、前記トレッド部の端縁の前記ビード底面か
    らのトレッド縁高さ(Hs)の1.0倍以上かつ1.5
    倍以下、前記ベルトプライは、ナイロン66の繊維から
    なるベルトコードをトレッドゴムに埋設する帯状とした
    長尺の小巾プライをタイヤ赤道に対して小角度で傾けて
    巻回することにより形成する一方、前記ビードエーペッ
    クスは、JISA硬度が50〜65゜のゴムからなると
    ともに、該ゴムの終端は、タイヤ赤道から、前記トレッ
    ド部の端縁間の距離であるトレッド巾(WT)の0.2
    5倍を隔てる1/4点よりもタイヤ軸方向内側かつ前記
    トレッド巾(WT)の0.125倍を隔てる1/8点よ
    りもタイヤ軸方向外側に位置させ、しかも前記トレッド
    部のゴムはタイヤ赤道より前記1/4点に向かって厚さ
    を減じかつ前記1/4点からトレッド端縁に向かって厚
    さを増すことにより、1/4点近傍が最も薄肉となるゴ
    ム肉厚とした自動二輪車用ラジアルタイヤ。 2 トレッド表面はタイヤ赤道を中心とする曲率半径が
    150mm以下の単一の円弧からなる請求項1記載の自
    動二輪車用ラジアルタイヤ。 3 前記カーカスは、その巻上げ部に前記ベルト層と重
    なり合う重なり部を有することを特徴とする請求項1記
    載の自動二輪車用ラジアルタイヤ。
JP2340715A 1990-11-30 1990-11-30 自動二輪車用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2821022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340715A JP2821022B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340715A JP2821022B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208604A true JPH04208604A (ja) 1992-07-30
JP2821022B2 JP2821022B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=18339625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340715A Expired - Fee Related JP2821022B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821022B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173247A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2019108035A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 不整地用の自動二輪車用タイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076612A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP5905038B2 (ja) 2013-03-15 2016-04-20 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726963A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Ricoh Co Ltd Solidstate scanner
JPS5871205A (ja) * 1981-10-20 1983-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用空気タイヤ
JPS6024601U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0238102A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726963A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Ricoh Co Ltd Solidstate scanner
JPS5871205A (ja) * 1981-10-20 1983-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用空気タイヤ
JPS6024601U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0238102A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173247A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2019108035A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 不整地用の自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821022B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799322B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2842558B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US5385193A (en) Motorcycle radial tire having a spirally wound belt
EP0467585B1 (en) Radial tyre for a motorcycle
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3513332B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
EP1097824A2 (en) Radial tyre for motorcycle
JPH0415103A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0640210A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH045110A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4137701B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH04362402A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
EP0549311A1 (en) Motorcycle radial tyre
JPH04208604A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3121438B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
EP0465188B2 (en) Passenger radial tyre
JPH042505A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3026651B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH04146802A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3108531B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2554215B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3005107B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH04365602A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH04339002A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3157940B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees