JPH042081Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042081Y2
JPH042081Y2 JP1983165014U JP16501483U JPH042081Y2 JP H042081 Y2 JPH042081 Y2 JP H042081Y2 JP 1983165014 U JP1983165014 U JP 1983165014U JP 16501483 U JP16501483 U JP 16501483U JP H042081 Y2 JPH042081 Y2 JP H042081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
wheel drive
shaft
drive shaft
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983165014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16501483U priority Critical patent/JPS6072304U/ja
Publication of JPS6072304U publication Critical patent/JPS6072304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042081Y2 publication Critical patent/JPH042081Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は超小型四輪車の駆動車軸に関するもの
である。不整地走行用の超小型四輪車として開発
され、低圧バルーンタイヤを装着した鞍乗型四輪
車1を第1図に示す。このような鞍乗型四輪車
は、前輪2の抵抗をなくすために、四輪駆動とし
たり、あるいは必要に応じて、四輪駆動、前輪駆
動、後輪駆動のいずれかに切り換えられるように
している。このような超小型四輪車の前輪の駆動
車軸では必ずしもデフアレンシヤルギヤーを必要
とせず、この場合左右の駆動車軸を連結するため
のミドルシヤフトが必要となり、このミドルシヤ
フトの長さを短かくして両輪のトレツドを減少さ
せようとしあるいはサスペンシヨンストロークを
増大させようとしても、等速軸継手の作動角が大
きくなつてしまい、機構設計上好ましくないとい
う欠点を有していた。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、
動力源から伝達された出力を左右2個の等速軸継
手を介してタイヤ側に伝達する前輪駆動用の駆動
車軸において、外輪を兼ねた前輪駆動軸26の単
一の中空部26aの内壁の左右方向に延設した溝
部26b内に左右のボールジヨイント部29,2
9を配設して、該ボールジヨイント部29,29
の外輪を単一かつ一体化し、該ボールジヨイント
部29,29を介して、左右の中継車軸27,2
7を支持し、上記前輪駆動軸26を左右のころが
り軸受28,28によりケーシング31に対し回
転自在に支持し、上記前輪駆動軸26の突出端に
スプロケツト16′を装着し、該スプロケツト1
6′をスプロケツト・カバー32によつて覆い、
上記左右の中継車軸27,27をカバー30,3
0によつて覆つてなる前輪駆動用の駆動車軸を提
供するものである。
以下に添付図面に示した実施例を参照しながら
本考案を説明する。
第2図は、従来の駆動車軸を示し、図におい
て、3はエンジン本体、4はクランク軸、5は出
力軸、6は中間軸である。クランク軸4は歯車列
7,8から多板クラツチ9を介して変速装置10
に接続され、クランク軸4からの出力は、カウン
タシヤフト11を経由して出力軸5に伝達され
る。中間軸6にはスプロケツト12,13が装着
され、スプロケツト12は上記出力軸5に装着さ
れたスプロケツト14にチエーン15を介して連
繋される。前輪駆動軸16のスプロケツト16′
と上記中間軸6のスプロケツト13とはチエーン
17を介して連繋され、前輪駆動軸16の両端
は、等速軸継手18,18を介して前輪2と接続
されている。前輪2の回転軸19を支持するナツ
クル20は、ダブルウイツシユボーン式の上下の
スウイングアーム21(上方のものは図示せず)
に上下の球関節継手(図示せず)を介して回動自
在に支持される。ナツクル20には中継車軸27
が装着され、ステアリングの操作によつてナツク
ル20が動き、回転軸19が回動する なお、上記出力軸5は後輪駆動軸に動力を伝達
するためのスプロケツト23も備える。
上記前輪駆動軸16すなわち従来の駆動車軸の
構成をさらに詳細に示したものが第3図である。
図示のように、従来の前輪駆動軸16は、等速軸
継手18のうち車体中央側の2個のボールジヨイ
ント部18′とそれぞれ2個の外輪24を介して
接続しており、ころがり軸受25によつて支持さ
れている。
しかし、このような従来のものの構造において
は、前記したように、前輪駆動軸16そのものの
長さを短かくすることができず、両輪のトレツド
を減少させようとしあるいはサスペンシヨンスト
ロークを増大させようとしても、等速軸継手18
の作動角が大きくなり好ましくない。
これに対し、第4図は本考案に係る駆動車軸の
実施例を示し、図において、26は左右のボール
ジヨイント部の外輪を兼ねる前輪駆動軸、27,
27は左右の車輪に出力を伝えるための中継車
軸、28は外輪26をケーシング31に対し回転
自在に支持するころがり軸受である。図のように
左右のボールジヨイント部29,29は単一の中
空部26aの内壁の左右方向に延設した溝部26
b内に位置する。なお、30は継手のカバーであ
る。また、ボールジヨイント部29,29を介し
て、左右の中継車軸27,27を支持しており、
上記前輪駆動軸26の突出端にスプロケツト1
6′を装着し、該スプロケツト16′をスプロケツ
ト・カバー32によつて覆つている。
上記中空部26aの長さおよびその内でのボー
ルジヨイント部29,29の距離は、適宜トレツ
ド巾に合わせて減少させることができるので、ト
レツド巾を減少させても等速軸継手の作動角(中
空部26aの軸線と中継車軸27の軸線とのなす
角)が大きくなることはないか、または、極端に
大きくなることはない。また、サスペンシヨンス
トロークを増大させても、駆動軸26および中空
部26aの長さを短かくすることによりあまり作
動角を大きくしなくて済ませることができる。さ
らに、上記外輪を兼ねた前輪駆動軸26は単一か
つ一体であり、構造が簡単で重量、コストの低減
に資する。またさらに、上記外輪を兼ねた前輪駆
動軸26に直接スプロケツト16′を装着し、こ
れをスプロケツト・カバー32によつて覆うこと
としたので、全体に構造がシンプルで組み付けが
容易であり、小型車両にとつて有利である。
上記のように、本考案にかかる駆動車軸は上記
構成として、トレツド巾にかかわらず、作動角が
大きくならないか、または、極端に大きくならず
単一かつ一体の外輪を兼ねた前輪駆動軸26によ
つてコスト低減等も図れ、全体にシンプルである
等小型車両に好適であり、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施する超小型四輪車の斜視
図、第2図は従来の駆動車軸とエンジンとの関係
を示す模式図、第3図は従来の駆動車軸を説明す
るA−A線による矢視断面図、第4図は本考案に
係る駆動車軸の断面図である。 1……鞍乗型四輪車、2……前輪、3……エン
ジン本体、16……前輪駆動軸、18……等速軸
継手、18′,29……ボールジヨイント部、2
4,26……外輪、25,28……ころがり軸
受、26a……中空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 動力源から伝達された出力を左右2個の等速軸
    継手を介してタイヤ側に伝達する前輪駆動用の駆
    動車軸において、外輪を兼ねた前輪駆動軸26の
    単一の中空部26aの内壁の左右方向に延設した
    溝部26b内に左右のボールジヨイント部29,
    29を配設して、該ボールジヨイント部29,2
    9の外輪を単一かつ一体化し、該ボールジヨイン
    ト部29,29を介して、左右の中継車軸27,
    27を支持し、上記前輪駆動軸26を左右のころ
    がり軸受28,28によりケーシング31に対し
    回転自在に支持し、上記前輪駆動軸26の突出端
    にスプロケツト16′を装着し、該スプロケツト
    16′をスプロケツト・カバー32によつて覆い、
    上記左右の中継車軸27,27をカバー30,3
    0によつて覆つてなることを特徴とする前輪駆動
    用の駆動車軸。
JP16501483U 1983-10-25 1983-10-25 駆動車軸 Granted JPS6072304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16501483U JPS6072304U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 駆動車軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16501483U JPS6072304U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 駆動車軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072304U JPS6072304U (ja) 1985-05-22
JPH042081Y2 true JPH042081Y2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=30361619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16501483U Granted JPS6072304U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 駆動車軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072304U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699778B2 (ja) * 2004-03-30 2011-06-15 本田技研工業株式会社 車両の駆動力伝達部構造
JP4629547B2 (ja) * 2005-09-30 2011-02-09 本田技研工業株式会社 独立懸架装置のジョイント構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338564Y2 (ja) * 1974-04-03 1978-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072304U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3476200A (en) Interchangeable wheel suspension system in a four-wheel drive vehicle
DE69926439D1 (de) Lenkbare Antriebsachse
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
JPH042081Y2 (ja)
CN2402527Y (zh) 农用汽车前独立悬架用转向驱动总成
JP3750329B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JPS61271179A (ja) 荒地走行用車両
JPH0129194Y2 (ja)
JPH056181Y2 (ja)
JP2524643Y2 (ja) トラクタのフロントアクスルケース構造
JPH0647395B2 (ja) 鞍乗型四輪車両
JPS646384Y2 (ja)
JPS6410366B2 (ja)
JP3699133B2 (ja) 不整地走行四輪車
JPS6321445Y2 (ja)
JPS6136079A (ja) 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置
JPS59190029A (ja) 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS6088634A (ja) 四輪駆動車
JPH0569758B2 (ja)
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置
JPS61271126A (ja) 4輪駆動車
JPS6056632A (ja) 鞍乗型自動車の前輪動力伝達装置
JPH0729551B2 (ja) 不整地走行用4輪駆動車
JPS61166723A (ja) 後輪駆動車の動力伝達装置