JPS646384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646384Y2
JPS646384Y2 JP8797083U JP8797083U JPS646384Y2 JP S646384 Y2 JPS646384 Y2 JP S646384Y2 JP 8797083 U JP8797083 U JP 8797083U JP 8797083 U JP8797083 U JP 8797083U JP S646384 Y2 JPS646384 Y2 JP S646384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
knuckle
axle housing
steering
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8797083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8797083U priority Critical patent/JPS59192467U/ja
Publication of JPS59192467U publication Critical patent/JPS59192467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646384Y2 publication Critical patent/JPS646384Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動四輪車等の多輪式走行車両に係
り、特に懸架された操向駆動輪支持構造に関する
ものである。
従来の全車軸駆動式走行車両の前車軸において
は、前車輪への動力の伝達機能および車両荷重の
支持機能の外に舵取り機能を必要とするため、キ
ングピンを中心として前車輪を左右へ旋回自在に
支持しなければならない。
特に従来の車軸懸架方式の操向駆動輪支持構造
は、第1図に図示されるように構成されている。
即ち、第1図に図示の車軸懸架方式の走行駆動
輪支持構造は、フロントアクスル01を遊嵌した
アクスルハウジング02と、同フロントアクスル
01の両端に等速ジヨイント03を介して連結さ
れたフロントホイールシヤフト04と、前記フロ
ントアクスル01の両端外周を囲むように形成さ
れたナツクル05と、同ナツクル05のスリーブ
部06にベアリング07を介して回転自在に嵌合
されるとともに前記フロントホイールシヤフト0
4に一体に連結されたホイール08とよりなり、
同ナツクル05より所定の方向へ指向したボルト
09にて前記ナツクル05に一体に取付けられた
キングピン010により、前記ナツクル05は前
記アクスルハウジング02に左右へ揺動自在に取
付けられている。
前記された従来の車軸懸架方式の操向駆動輪支
持構造は複雑なため、キングピン010を取付け
る際非常に手間が掛り、作業能率が悪く生産性が
あがらず、製作工数も掛りコストを低く抑えるこ
とができない。
本考案はこのような難点を克服した操向輪支持
構造の改良に係り、その目的とする処は、構造が
簡単で組立易く、小型、軽量の操向輪支持構造を
供する点にある。
以下図面に図示された本考案の一実施例につい
て説明する。
全体構造 1は本考案の一実施例たる跨乗型四輪式走行車
両で、同走行車両1の中央に自動二輪車の如きシ
ート2が配設され、同シート2の周囲には、ボデ
イーカバー3が張設され、同ボデイーカバー3に
はステツプ4、フロントフエンダー5およびリヤ
フエンダー6が一体に形成されている。
また前記走行車両1には、前方左右両側と後方
左右両側にそれぞれ低圧タイヤを備えたフロント
ホイール7とリヤホイール8とが配設されてお
り、同フロントホイール7とリヤホイール8は棒
状ハンドル9の揺動操作により相互に連動して左
右へ操舵されるとともに動力装置20からの動力
により全輪駆動されるようになつている。
車体フレーム さらに前記走行車両1の車体フレーム10は普
通の自動二輪車のように構成されている。即ち第
4図および第8図に図示されるように車体フレー
ム10は、ヘツドパイプ11と、前端が同ヘツド
パイプ11に一体に固着されるとともに後方へ延
長されたバツクボーンチユーブ12と、バツクボ
ーン12の両側に前端が一体に固着されるととも
に後方へ延長され、かつ後部が下方へ彎曲された
左右一対のサイドパイプ13と、同サイドパイプ
13の彎曲部に前端が固着され後方へ延長された
左右一対のリヤステー14と、下方へ彎曲されか
つ前端がヘツドパイプ11に固着され、中間部が
サイドパイプ13の下端に固着され後端がリヤス
テー14に固着されたダウンチユーブ15とより
なつており、ヘツドパイプ11とバツクボーンチ
ユーブ12およびダウンチユーブ15の前部との
結合部分は、ガゼツト16で強固に補強されてい
る。
動力伝達系および懸架系 さらにまた動力装置20は、前後方向に指向し
たシリンダ22,23を有する水平対向型水冷式
二気筒ガソリンエンジン21と同エンジン21の
左側に配置されたベルト伝動機25、変速機27
とよりなり、同エンジン21は車体フレーム10
のダウンチユーブ15にラバーマウント17aを
介して取付けられており、前記エンジン21で得
られた動力は、ベルト伝動機25で無段変速され
るとともに自動的にクラツチの嵌脱が行なわれ、
前記変速機27で前進三速、中立、後進一速に切
換えられるようになつている。
しかして前記ベルト伝動機25および変速機2
7のケーシング26,28は一体に形成されると
ともにエンジン21の出力軸24を中心として上
下に揺動しうるように同出力軸24に枢支され、
しかも同ケーシング26,28の後部にリヤアク
スルハウジング50が一体に固着され、同リヤア
クスルハウジング50は、第6図に図示されるよ
うにエンジン21の右側においてエンジン出力軸
24を中心として上下に揺動自在に枢支されたリ
ヤフオーク51の先端にも固着されており、かく
してリヤアクスルハウジング50は、左右水平方
向へ指向したエンジン出力軸24を中心として上
下に揺動自在にトレーリングアーム式に支持され
ている。
また第6図に図示されるように変速機27の出
力軸(図示されず)はギヤ29を介してリヤデイ
フアレンシヤル装置30のギヤボツクス31に連
結され、同ギヤボツクス31内には一対の差動小
歯車32a,32bと一対の差動大歯車33a,
33bが相互に噛合つた状態で枢着され、同差動
大歯車33a,33bにリヤアクスル34a,3
4bが一体に固着され、同リヤアクスル34a,
34bの外端にそれぞれリヤホイール8a,8b
が連結されており、動力装置20の動力は、リヤ
デイフアレンシヤル装置30を介して差動的に左
右リヤホイール8a,8bに伝達されるようにな
つている。
さらにダウンチユーブ15にラバーマウント1
7bを介してフロントアクスル傾動軸53が嵌着
され、同傾動軸53に回転自在にスリーブ54が
嵌合され、同スリーブ54にフロント動力伝達ケ
ース55およびフロントフオーク56の各基端が
一体に固着されるとともに、同フロント動力伝達
ケース55およびフロントフオーク56の各先端
に上下二割りフロントアクスルハウジング52に
一体に固着されている。
さらにまた第5図および第9図ないし第11図
に図示されるように、左右一対のリヤステー14
を相互に一体に連結するクロスメンバー18にリ
ヤシヨツクアブソーバ57を介して動力装置20
の変速機ケーシング28が懸架され、また車体フ
レーム10の前部にあるガゼツト16にフロント
シヨツクアブソーバ58を介してフロントアクス
ルハウジング52およびフロントフオーク56と
一体の連結部材59が懸架されており、フロント
アクスルハウジング52は、左右水平方向に指向
したフロントアクスル傾動軸53を中心として上
下に揺動自在にリーデイングアーム式に支持され
ている。
しかして第6図および第7図に図示されるよう
に、前記リヤデイフアレンシヤル装置30のギヤ
ボツクス31にベベルギヤ35を介してリヤ伝達
軸36の後端が連結され、同リヤ伝達軸36には
スプライン37aが介装され、同リヤ伝達軸36
の前端に等速ジヨイント38aを介してセンター
伝達軸39の後端が連結されるとともに、同セン
ター伝達軸39は、ベアリング40を介してガソ
リンエンジン21に回転自在に支持され、前記フ
ロント動力伝達ケース55にフロント伝達軸41
が遊嵌されるとともに、同フロント伝達軸41の
後端は等速ジヨイント38bを介して前記センタ
ー伝達軸39の前端に連結され、同フロント伝達
軸41にはスプライン37bが介装され同フロン
ト伝達軸41の前端はフロントデイフアレンシヤ
ル装置43のギヤボツクス44にベベルギヤ42
を介して連結され、同フロントデイフアレンシヤ
ル装置43も前記リヤデイフアレンシヤル装置3
0と同様に構成され、その差動大歯車43a,4
6bにフロントアクスル47a,47bが一体に
固着され同フロントアクスル47a,47bの外
端にそれぞれフロントホイール7a,7bが連結
されており、リヤデイフアレンシヤル装置30に
伝達された動力の一部は、これら伝達軸36,3
9,41およびフロントデイフアレンシヤル装置
43を介して差動的に左右フロントホイール7
a,7bに伝達されるようになつている。
また前記フロントアクスルハウジング52はア
ツパーアクスルハウジング52aとロアーアクス
ルハウジング52bとに上下二分割されており、
その合せ面に形成されたフランジ部の孔52cに
図示されないボルトナツトで前記両アクスルハウ
ジング52a,52bは相互に一体に結合される
ようになつている。
さらに左右フロントアクスル47a,47bに
はブレーキデイスク60a,60bがそれぞれ一
体に装着され、同ブレーキデイスク60a,60
bを挾むようにブレーキキヤリパ61a,61b
がフロントアクスルハウジング52に装着されて
おり、同ブレーキキヤリパ61a,61bの動作
でフロントホイール7a,7bはそれぞれ制動さ
れるようになつている。
操舵系 前記車体フレーム10のヘツドパイプ11にス
テアリングステム70が左右に揺動自在に嵌合さ
れ、同ステアリングステム70の上端に棒状ハン
ドル9が一体に装着されるとともに、同ステアリ
ングステム70の下端にステアリングレバー71
が一体に装着され、同レバー71の前方部片71
aにボールジヨイント72、フロントタイロツド
73およびボールジヨイント74を介してナツク
ルアーム75に連結され、同ナツクルアーム75
はフロントナツクル76に一体に装着されてい
る。
また第8図に図示されるように前記フロントア
クスルハウジング52の両端においては、前記ア
ツパーアクスルハウジング52aとロアーアクス
ルハウジング52bとにキングピン嵌合凹部52
dおよびベアリング嵌合筒部52eが形成され、
同キンピン嵌合凹部52dにフロントナツクル7
6のキングピン77が嵌合されるとともにベアリ
ング嵌合筒部52eにベアリング78を介してフ
ロントナツクル76が嵌合されており、キングピ
ン傾斜角γだけ鉛直線より傾斜したキングピン7
7を中心として、フロントナツクル76は左右へ
揺動しうるようになつている。
さらに左右フロントアクスル47a,47bの
各外端には等速ジヨイント62a,62bを介し
てフロントホイールシヤフト63a,63bが連
結され、かつホイールシヤフト63a,63bは
ナツクル76に回転自在に枢支され、同ホイール
シヤフト63a,63bにフロントホイール7
a,7bが一体に取付けられている。
さらにまた第5図および第6図に図示されるよ
うに、前記リヤアクスルハウジング50の両端
は、前記フロントアクスルハウジング52と同様
に形成されるとともに、リヤナツクル91もフロ
ントナツクル76と同様に形成されており、フロ
ントナツクル76と同様にリヤナツクル91も左
右へ揺動されるようになつている。
しかも左右リヤアクスル34a,34bの各外
端には等速ジヨイント64a,64bを介してリ
ヤホイールシヤフト65a,65bが連結され、
かつホイールシヤフト65a,65bはリヤナツ
クル91に回転自在に枢支され、同リヤホイール
シヤフト65a,65bにリヤホイール8a,8
bが一体に装着されている。
また前記ステアリングレバー71の側方部辺7
1bにボールジヨイント79を介してステアリン
グロツド80の前端が枢着され、エンジン21に
枢支されたベルクランク82の一端にボールジヨ
イント81を介して前記ステアリングロツド80
の後端が枢着され、同ベルクランク82の他端
は、ボールジヨイント83、リヤタイロツド84
およびボールジヨイント85を介して右側リヤナ
ツクルアーム86の前方部片86aに連結され、
同右側リヤナツクルアーム86の後方部片86b
はボールジヨイント87、連結ロツド88および
ボールジヨイント89を介して左側リヤナツクル
アーム90に連結されている。
さらに前記右側リヤナツクルアーム86および
左側リヤナツクルアーム90はそれぞれ右側リヤ
ナツクル91aおよび左側リヤナツクル91bに
一体に連結されている。
図示の実施例は前記したように構成されている
ため、下記のような作用効果を奏しうる。
エンジン21の駆動力を伝達されるフロントア
クスル47を内蔵するフロントアクスルハウジン
グ52は、アツパーアクスルハウジング52aと
ロアーアクスルハウジング52bとに上下二分割
されており、その合せ面に形成されたフランジ部
の孔52cに図示されないボルトナツトで、前記
両アクスルハウジング52a,52bは相互に一
体に結合される構成になつており、アツパーアク
スルハウジング52aとロアーアクスルハウジン
グ52bとキングピン嵌合凹部52dおよびベア
リング嵌合筒部52eが形成され、同キングピン
嵌合凹部52dにフロントナツクル76のキング
ピン77が嵌合されるとともにベアリング嵌合筒
部52eにベアリング78を介してフロントナツ
クル76が嵌合されているため、構造が簡単で組
立が楽になり、コストを低く抑えることができ
る。
さらにまたリヤアクスルハウジング50もフロ
ントアクスルハウジング52と同様に形成されて
いるため、前記された事と同様な作用効果が得ら
れる。
また第8図に図示されるフロントアクスル47
においてブレーキデイスク60とベベルギヤ42
の間に等速ジヨイント62が介装され、さらにフ
ロントアクスルハウジング52が図示されない連
結手段およびジヨツクアブソーバで揺動自在に懸
架される独立懸架方式の車軸支持構造が第12図
に図示されている。
前記された構造にすると、前記された車軸懸架
方式と同様に、構造が簡単で組立が楽であり、さ
らに従来の独立懸架方式であると、ブレーキがホ
イール内に内蔵されており、ホイールの構造が複
雑になり、組立が難しいが、第12図に図示され
た構造にすると、ブレーキがアクスルハウジング
内に取付けられ、アクスルハウジングが二分割構
成のため、簡単に組立てることができる。
本考案は前記したように少なくとも左右一対の
操向輪と該操向輪を駆動する為の駆動車軸とを有
する走行車両において、該車軸を内蔵する車軸ケ
ースを該車軸に沿つた面で二分割構成とし、操向
輪、旋回軸を中心として揺動自在に操向輪支持用
ナツクルを該車軸ケースで挾持したため、懸架系
の構造が単純化されて、小型、軽量の操向輪支持
構造が可能となり、安価なものになる。さらにこ
の構造により、組立が楽になり、生産性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車軸懸架方式の操向駆動輪支持
構造を図示した縦断正面図、第2図は本発明に係
る跨乗型四輪式走行車両の一実施例を図示した斜
視図、第3図はその左側面図、第4図は跨乗型四
輪式走行車両におけるフレーム構造を図示した左
側面図、第5図はその平面図、第6図は跨乗型四
輪式走行車両の動力伝達を図示した横断平面図、
第7図はその縦断左側面図、第8図はその前輪支
持構造を図示した縦断正面図、第9図は第4図の
−線に沿つて截断した横断平面図、第10図
は第4図の−線に沿つて截断した横断平面
図、第11図は第4図のXI−XI線に沿つて截断し
た横断平面図、第12図は本考案の他の実施例に
係る前輪支持構造を図示した縦断正面図である。 1……跨乗型四輪式走行車両、2……シート、
3……ボデイーカバー、4……ステツプ、5……
フロントフエンダー、6……リヤフエンダー、7
……フロントホイール、8……リヤホイール、9
……棒状ハンドル、10……車体フレーム、20
……動力装置、30……リヤデイフアレンシヤル
装置、34……リヤアクスル、47……フロント
アクスル、50……リヤアクスルハウジング、7
0……ステアリングステム、71……ステアリン
グレバー、72……ボールジヨイント、73……
フロントタイロツド、74……ボールジヨイン
ト、75……フロントナツクルアーム、76……
フロントナツクル、77……キングピン、78…
…ベアリング、79……ボールジヨイント、80
……ステアリングロツド、81……ボールジヨイ
ント、82……ベルクランク、83……ボールジ
ヨイント、84……リヤタイロツド、85……ボ
ールジヨイント、86……右側リヤナツクルアー
ム、87……ボールジヨイント、88……連結ロ
ツド、89……ボールジヨイント、90……左側
リヤナツクルアーム、91……リヤナツクル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも左右一対の操向輪と該操向輪を駆動
    する為の駆動車軸とを有する走行車両において、
    該車軸を内蔵する車軸ケースを該車軸に沿つた面
    で二分割構成とし、操向輪旋回軸を中心として揺
    動自在に操向輪支持用ナツクルを、該車軸ケース
    で挾持したことを特徴とする操向輪支持構造。
JP8797083U 1983-06-10 1983-06-10 操向輪支持構造 Granted JPS59192467U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8797083U JPS59192467U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 操向輪支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8797083U JPS59192467U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 操向輪支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192467U JPS59192467U (ja) 1984-12-20
JPS646384Y2 true JPS646384Y2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=30217884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8797083U Granted JPS59192467U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 操向輪支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192467U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192467U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664208A (en) Six-wheeled motor vehicle
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
US4614249A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
JPH0541473B2 (ja)
US4586722A (en) All-wheel-steerable vehicle
JPS646384Y2 (ja)
JPH0129194Y2 (ja)
US4730689A (en) Apparatus for supporting a swing frame in a vehicle
JPH0788126B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JPH0311084Y2 (ja)
JPS61271179A (ja) 荒地走行用車両
JPH0647395B2 (ja) 鞍乗型四輪車両
JPH0545593Y2 (ja)
JPH042081Y2 (ja)
JPH0563322B2 (ja)
JPS61295174A (ja) 四輪車両の四輪操舵装置
JPS6390487A (ja) 後2輪車両の後輪懸架装置
JPH0645416Y2 (ja) クレ−ン車の操舵装置
JPH04159180A (ja) 前後輪駆動型車両の前輪懸架装置
JPH0632476Y2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS6226167A (ja) 三輪操舵式自動三輪車
JP3699133B2 (ja) 不整地走行四輪車
JPS6136081A (ja) 自動三輪車の操向前一輪動力伝達装置
JPH0637090U (ja) 車輪の懸架装置