JPH0420739A - システム天井用ライン型吹出口 - Google Patents

システム天井用ライン型吹出口

Info

Publication number
JPH0420739A
JPH0420739A JP12173890A JP12173890A JPH0420739A JP H0420739 A JPH0420739 A JP H0420739A JP 12173890 A JP12173890 A JP 12173890A JP 12173890 A JP12173890 A JP 12173890A JP H0420739 A JPH0420739 A JP H0420739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air blowing
air outlet
blowing port
frame
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12173890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939596B2 (ja
Inventor
Toshio Kuno
久野 俊夫
Yukio Kuno
幸男 久野
Akira Torimi
鳥実 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU EATETSUKU KK
Original Assignee
KYORITSU EATETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU EATETSUKU KK filed Critical KYORITSU EATETSUKU KK
Priority to JP2121738A priority Critical patent/JP2939596B2/ja
Publication of JPH0420739A publication Critical patent/JPH0420739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939596B2 publication Critical patent/JP2939596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F13/072Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser of elongated shape, e.g. between ceiling panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、建物の天井部に照明灯、煙感知器、空調用吹
出口等を集約して設置したシステム天井において、長溝
状の空調用吹出口を形成するためのシステム天井用ライ
ン型吹出口に関するものである。
(2)従来の技術 近年、高層ビル、或は業務用、居住用の建築物等の天井
面においては、照明灯、煙感知装置、空調用吹出口等を
集中させて直線連続状に配列した、所謂、システム天井
が室内美観や施工上の面から多用されている。そして空
調用吹出口として長矩形型の吹出口を有したライン型吹
出口を天井面の照明灯の側部に設置させたり、照明灯と
は別にライン型吹出口を単独で直線状に設置している。
従来、このライン型吹出口においては、第13図に示す
様に、下端開口に近接して設置させた一枚羽根や、T型
羽根を所定角度に回動設定して、冬場における暖気は直
接下方へ、また、夏期における冷気は天井面と平行な横
方向へと吹き出す様にセットしているものであった。
(3)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記ライン型吹出口に設けた羽根体では
、天井面と垂直な下方や、平行な横方向への吹出しは容
易であるが、45度の斜め下方への吹出しにおいては、
気流が乱気流となって集中的に斜め45度方向へ吹出さ
せることは困難であり、従って吹出方向の微調整がなし
難い等の問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は下端の吹出口を長矩形となした枠体内に
、枠体の内部に内接する円の円周面に沿う様に、一対の
円弧長板を配置して上下面に開口幅の異なる開口部を設
けた風向調整器を回転自在に枢支させたことにより、良
好な斜め45度方向への吹出し特性を得ると共に、天井
面に対して垂直下方や水平方向への吹出しも精度良く行
なうことの出来るシステム天井用ライン型吹出口を提供
することにある。
■9発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、長矩形の吹出口
より空調空気を吹き出すシステム天井用のライン型吹出
口であって、下面に長矩形の吹出口18が開口された吹
出口枠20と、この吹出口枠20内であって前記吹出口
18近縁に同吹出口18の長手方向口りに回転可能に枢
支された風向調整器22と、を備え、前記風向調整器2
2は、断面が前記吹出口枠20内に略内接する円の円周
面に沿い、この円周面の相対向する位置であって2個の
開口部34a、34bを形成する様に略対称な位置に設
けられた一対の円弧長板36.36を有し、前記一対の
円弧長板36.36で形成される一方の開口部34aの
開口幅長と、他方の開口部34bの開口幅長は異なるよ
うに形成されて成るシステム天井用ライン型吹出口16
から構成される。
また、前記一対の円弧長板36.36は、前記吹出口枠
20内に回転自在に枢支された一対のコマ軸38.38
の円周面に開溝された係止溝44.44に両端部が係着
され、前記円弧長板36.36並びにコマ軸38.38
は外周面に、手掛りのための凹凸面48を備えてなるこ
ととしてもよい。
(2)作用 本発明のシステム天井用ライン型吹出口は、システム天
井の天井板の所定の位置に直線状に設けられた開口に下
面に長矩形の吹出口を備えた吹出口枠の下端を嵌合固定
させ、各吹出口枠の接続口と天井裏に配置されたメイン
ダクトとをフレキシブルダクトとで連通させるものであ
る。この様にシステム天井に直線状に配置させた各ライ
ン型吹出口において、吹出口枠内の下部位置の風向調整
器の広幅長側の開口部を吹出口枠の内壁寄りに傾斜して
配置させると共に、狭幅長側の開口部端を吹出口の端部
と略一致させる様に調整することにより斜め下方45度
に高精度の空気吹出しを行なうこととなる。
室内側より狭幅の開口部を真下にセットさせた場合には
吹出口枠内に吹込まれた冷気や暖気は風向調整器の狭幅
な開口部より真下へと吹き出しされ、また、広幅の開口
部を下端開口と斜めに対向させた時には、天井面に平行
に吹き出しされて吹き出し方向を所望の方向へ自由に選
択出来ることとなる。
(3)実施例 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施例
を説明する。
第1図には照明灯10、煙感知部12を集中設置したシ
ステム天井14が示されている。
図において、直列接続された照明灯10や煙感知器12
の側部位置に、本発明に係るシステム天井用ライン型吹
出口16の長矩形の吹出口18が配置されている。
第2図乃至第5図に示す様に、システム天井用ライン型
吹出口16(以下ライン型吹出口と言う)は、下面に長
矩形の吹出口18が開口された正面視台形状の中空吹出
口枠20と、この吹出口枠20内の下部位置に回転可能
に枢着された風向調整器22と、を備えている。
第4図、第5図に示す様に、前記吹出口枠20は、台形
状で相対向された縦枠板24.24と、この縦枠板24
.24の両側部より上面部を遮蔽するために連設された
狭幅の間隙保持板26とで形成されている。前記一方の
縦枠板24の中央部には接続口28が連通され、各縦枠
板24.24は、その下端部に内面方向へ折曲された受
縁30.30と、この受縁30.30の上方で縦枠板2
4.24内面に接着されたフェルトの様なパツキン32
.32を有している。また、縦枠板24.24の外面下
部位置には天井ラックに支架させるため、左右一対の逆
り型板33.33が付設されている。
第6図、第7図に示す様に、前記風向調整器22は、断
面が吹出口枠20内に略内接する円Cの円周面に沿い、
この円周面の相対向する位置であって広幅な開口部34
aと狭幅な開口部34bが形成される様に略対称に配置
された一対の円弧長板36.36を有し、この円弧長板
36.36は、その両端部を一対のコマ軸38.38に
係着保持されている。
なお、この円弧長板は吹出口枠の内壁との気密が保持さ
れるかぎり同内壁と密接状に形成しても良い第8図、第
9図に示す様に、前記コマ軸38は、短尺な円柱体40
よりなり、その円周面には鉛直線に対して左右対称に凹
部42.42が凹設されている。この凹部42.42は
第9図のコマ軸38の下端部と鉛直線との交点位置から
約30度より120度にかけて凹設されいる。また、こ
の凹部42.42の両端には係止溝44.44が穿設さ
れており、これによって円弧長板36の両側端部をこの
係止溝44.44内に係止させ、コマ軸38と円弧長板
36を連結するものである。
また、コマ軸38は、その円柱体40の軸芯に小さな軸
孔46が開孔されると共に凹部42.42以外の外周面
には手掛かりのための凹凸面48が刻設されている。
第6.7.10.11図において円弧長板36は一方面
へ湾曲された薄長板50を含み、その薄長板50の長尺
な両端部には前記コマ軸38の凹部42の係止溝44.
44に係着させるための突辺52.52が突設されると
共に外面には前記コマ軸38と同様な凹凸面48が刻設
されている。前記一対のコマ軸38.38の凹部42.
42に一対の円弧長板36.36の両端部の内面を当着
させると共に係止溝44.44内に円弧長板36.36
の突辺52.52を係止させて風向調整器22を組設す
る。この組設された風向調整器22は吹出口枠20内の
下部中央に設置された軸受枠54と間隔保持板26の下
方側面26aとにネジ着されたネジ軸56.56にコマ
軸38.38の軸孔46がやや硬く軸架されている。
本実施例においては、第7図における円弧長板36をコ
マ軸38に組設した状態において広幅側の開口部34a
の前記吹出口枠内に内接する円の中心に対する中心角θ
1は約106度に形成させれており、狭幅側の開口部3
4bの中心角θ2は34度に設定して形成されている。
そして、ライン型吹出口16は、例えば、第5図に示す
様にシステム天井14の天井板14aの所定の位置に直
線状に設けられた開口58に吹出口枠20の下端を嵌合
させ、天井板14a、14aの端部下面と、吹出口枠2
0の受縁3o、3oの下面とをT型ラックパー60.6
0に受着させると共にT型ラックバ−60,60の上端
に逆り型板33.33を係着して支架させながら吹出口
枠20を開口58に沿って配置させ、各吹出口枠20の
接続口28と天井裏に配置されたメインダクト(図示せ
ず)とをフレキシブルダクト62とで連通させおくもの
である。前記した様にシステム天井14に直線状に配置
された各ライン型吹出口16は、縦型狭幅の吹出[枠2
0内の下部位置の風向調整器22を、第12しくb)の
ように広幅長側の開口部34aを吹出口ぢの内壁寄りに
傾斜して配置させると共に、狭幅長便の開口部34b端
を吹出口18の端部と略一致さセる様に調整することに
より気流が吹出口18の外面近傍で乱れることもな(長
い距離にわたって斜め下方45度に高精度の空気吹出し
を行なうこととなお。また、到達距離も長いものとなる
室内側より第12図(a)の様に狭幅の開口部34bを
真下にセットさせた場合には、吹出口枠20内に吹込ま
れた冷気や暖気は風向調整器22の広幅な開口部34a
より狭幅な開口部36bへと絞られて通流しながら真下
へと吹き出しされ、到達距離は長くなる。広幅の開口部
34aを真下にセットすると吹出しが広幅に拡散され、
冷気や暖気の到達距離は短くなる。したがって、室内で
同天井用ライン型吹出口の直下に位置して人が事務作業
等を行なっている場合等には所望の吹出し量および到達
距離を勘案して任意の開口部を下方にセットして使用可
能である。
更に、第12図(c)の様に広幅の開口部34aを下端
開口と斜めに対向させた時には、気流は天井面に平行で
拡散された状態に吹き出しされるものである。従って、
風向調整器22を所定角度に簡易に調整することによっ
て、その吹出し方向を所望の方向へ自由に選択出来るも
のであり、特に、従来のこの種ライン型吹出し口では得
ることが困難であった45度下方への良好な吹出し方向
特性を高精度に得ることが可能である。
なお、吹出口枠20の内壁と風向調整器22との間隙は
フェルトの様なパツキン32.32により機密されてお
り、空気流は開口部34a、34bのみを通流する。更
に、円弧長板36.36の外面はこのパツキン32.3
2と接摺し、その抵抗で係止されるため、一対の円弧長
板36.36に通気抵抗が加わっても回転することな(
、吹出方向を保持出来る。
また、円弧長板36.36とコマ軸38.38の外面に
凹凸面を刻設しているため、室内側より手動で風向調整
器22を容易に回転させて吹出方向の調整が出来る。
■1発明の詳細 な説明した様に、本発明のシステム天井用ライン型吹出
口は、下端の吹出口を長矩形となした枠体内に、円周面
上に一対の円弧長板を配置して上下に開口部を設けた風
向調整器を回転自在に枢支させたことにより、気流が乱
気流となることもなく、斜め下方45度方向への吹出し
を高精度に行なうことが可能である。あわせて、狭幅な
開口部を真下に調整して、垂直下方吹出しを行なうと共
に、広幅の開口部を下部斜め方向へ回動させて天井面と
平行な吹き出しも容易に得ることが出来、かつ、吹出方
向の微調整も容易に出来ることとなる。
また、円弧長板は、前記吹出口枠内に回転自在に枢支さ
れた一対のコマ軸の円周面に開溝された係止溝内に両端
部を係着させることにより、風向調整器自体の製作が容
易であると共に、円弧長板並びにコマ軸の外周面には凹
凸面を設けているため、室内側より手動で簡易に回転さ
せながら開口部の角度を調整して吹き出し方向の微調整
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るシステム天井用ライン
型吹出口を組み込みさせたシステム天井を室内より透視
した説明図、 第2図は、システム天井用ライン型吹出口の正面図、 第3図は、その底面図、 第4図は、その一部を切開した拡大正面図、第5図は、
その拡大縦断面図、 第6図は、その内部の風向調整器を示した一部拡大横断
面図、 第7図は、第6図A−A線矢視図、 第8図は、風向調整器のコマ軸の拡大正面図、第9図は
、その拡大左側面図、 第10図は、風向調整器の円弧長板の一部拡大正面図、 第11図は、その拡大左側面図、 第12図は、風向調整器による吹き出し方向を示した説
明図、 第13図は、従来のライン型吹出口を示した説明図であ
る。 14、、、システム天井、16.、、システム天井用ラ
イン型吹出口、18.、、吹出口、20.。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、長矩形の吹出口より空調空気を吹き出すシステム天
    井用のライン型吹出口であって、 下面に長矩形の吹出口が開口された吹出口枠と、この吹
    出口枠内であって前記吹出口近縁に同吹出口の長手方向
    回りに回転可能に枢支された風向調整器と、を備え、 前記風向調整器は、断面が前記吹出口枠内に略内接する
    円の円周面に沿い、この円周面の相対向する位置であっ
    て2個の開口部を形成する様に略対称な位置に設けられ
    た一対の円弧長板を有し、 前記一対の円弧長板で形成される一方の開口部の開口幅
    長と、他方の開口部の開口幅長は異なるように形成され
    て成るシステム天井用ライン型吹出口。 2、前記一対の円弧長板は、前記吹出口枠内に回転自在
    に枢支された一対のコマ軸の円周面に開溝された係止溝
    内に両端部が係着され、前記円弧長板並びにコマ軸は外
    周面に、手掛りのための凹凸面を備えてなる特許請求の
    範囲第1項記載のシステム天井用ライン型吹出口。
JP2121738A 1990-05-11 1990-05-11 システム天井用ライン型吹出口 Expired - Fee Related JP2939596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121738A JP2939596B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 システム天井用ライン型吹出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121738A JP2939596B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 システム天井用ライン型吹出口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420739A true JPH0420739A (ja) 1992-01-24
JP2939596B2 JP2939596B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=14818659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121738A Expired - Fee Related JP2939596B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 システム天井用ライン型吹出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939596B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177210B2 (en) 2007-06-19 2012-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Work positioning method, and positioning device
KR101377611B1 (ko) * 2012-03-26 2014-03-26 문치영 공조장치 덕트용 선형 취출구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177210B2 (en) 2007-06-19 2012-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Work positioning method, and positioning device
KR101377611B1 (ko) * 2012-03-26 2014-03-26 문치영 공조장치 덕트용 선형 취출구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939596B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420739A (ja) システム天井用ライン型吹出口
JPH09145138A (ja) 空気調和機
JPS60159550A (ja) 室空調システムのための矩形状の空気出口
JP2584736Y2 (ja) システム天井用ライン型吹出口における風量調節装置
JPH0438171Y2 (ja)
JP3070924B1 (ja) 建物の空調構造
JP3060056B2 (ja) 空調用吹出口における風向調整器
JPH0731074Y2 (ja) 空気吹出装置
JP3071448U (ja) システム天井用吹出口
JPH0792264B2 (ja) 空調用吹出口における自動風向調整装置
JPH0230674Y2 (ja)
JPS595788Y2 (ja) 空気調和機
JPH0424347Y2 (ja)
JPH0233063Y2 (ja)
JPH0438187Y2 (ja)
JPH0444990Y2 (ja)
JPS5844251Y2 (ja) セパレ−ト形空気調和装置
JPH0325055Y2 (ja)
JPS6218908Y2 (ja)
JPH0424349Y2 (ja)
JPH0733083Y2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS5810898Y2 (ja) 風向制御装置
JPH0240423Y2 (ja)
JPH065553Y2 (ja) 空気調和機
JPH0849911A (ja) 空調用ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees