JPH04201393A - Icモジュールおよびそれを用いたicカード - Google Patents

Icモジュールおよびそれを用いたicカード

Info

Publication number
JPH04201393A
JPH04201393A JP2330186A JP33018690A JPH04201393A JP H04201393 A JPH04201393 A JP H04201393A JP 2330186 A JP2330186 A JP 2330186A JP 33018690 A JP33018690 A JP 33018690A JP H04201393 A JPH04201393 A JP H04201393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
chip
resin
card
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2330186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Tamada
玉田 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2330186A priority Critical patent/JPH04201393A/ja
Publication of JPH04201393A publication Critical patent/JPH04201393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカードに係わり、特にICカードに装着す
るモジュールのICチップに加わる応力を緩和するのに
好適な構造のICモジュールおよびそれを用いたICカ
ードに関する。
〔従来の技術〕
従来のICカードに装着するICモジュールは。
例えば特公平2−16233号公報に記載されているご
とく、ガラスエポキシ基板からなる画面プリント基板に
、ICチップをダイボンディングし、ICチップ上の電
極と回路パターンとをワイヤボンディング方式で接続し
た後、エポキシ樹脂によるポツティング時の流れ止め用
に、ガラスエポキシ樹脂などの材質からなるダム枠(ポ
ツティング枠)を設け、エポキシ樹脂を流し込み、いわ
ゆるポツティングすることによりICチップの樹脂封止
が行われていた。
しかし、このポツティングによるICチップの樹脂封止
方式は、ICモジュールの厚さを均一に成形することが
難しく、そのためにICカードの装着部への組み込み(
接着)において、カード基材との接着不良が生じたり、
またICカード面と平滑にならない等の問題があった。
さらに、上記ICモジュール用基板が剛性のガラスエポ
キシ基板であるため、カードに曲げ等の外力が加わった
場合に、ICモジュール部の剛性によってカードの柔軟
性が阻害され、ICモジュールとカードとの接着部にお
けるカード基材が破損されたり、曲げ応力がそのままI
Cモジュールへ加わり、断線や破損等が生じ易いという
致命的な問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したごとく、従来のICモジュールは、剛性のガラ
スエポキシ基板上にICチップを搭載し。
ポツティングにより樹脂封止しているために均一な厚さ
のICモジュールの作製が離しく、そのためカード基材
との接着不良が生じたり、接着部におけるICカード面
との間に段差が生じるなどの問題があり、さらにはIC
モジュール用基板が剛性であるため、ICカードに曲げ
等の外力が加わった場合に、装着されているICモジュ
ールの剛性によってカードとの柔軟性が阻害され、モジ
ュールとカードとの接着部におけるカード基材が破断さ
れたり、あるいは曲げ応力がそのままモジュール内に内
蔵されているICチップに加わり断線や破損が生じるな
どの問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術における問題点を解消す
るものであって、ICモジュール用基板材料として、弾
力性のある可撓性の、例えばポリイミド系樹脂などの合
成樹脂材料からなる基板を用い、ICチップをトランス
ファモールドすることにより均一な厚さのICモジュー
ルを作製すると共に、モールドしたICチップの周囲に
、所定幅の上記ポリイミド系樹脂などの弾力性のある合
成樹脂材料からなる基板を残して、ICチップの周囲に
つば状に張り出した上記基板部を形成したICモジュー
ルとなし、外部から加わる応力を上記基板部によって吸
収できる構造のICモジュールおよびそれを用いた信頼
性の高いICカードを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記本発明の課題を達成するために、まず、均一な厚さ
のICモジュールの作製は、従来のICチップのポツテ
ィングによる樹脂封止を、ICチップを組み込んだリー
ドフレームをあらかじめモールド金型にセットしておき
、予備加熱して流動性を大きくしたモールド用樹脂をプ
レスを用いて金型内に圧縮注入して成型するトランスフ
ァモールド方式に変更することにより可能となる。また
、従来の剛性のあるガラスエポキシ樹脂よりなるICモ
ジュール用基板を使用しポツティング封止により作製し
たICモジュールは、モジュール全体が剛性となり曲げ
応力に対して逃げ場のない構造であるので、これを改善
するために弾力性のある可撓性の、例えばポリイミド系
樹脂などの合成樹脂材料よりなるICモジュール用基板
を用い、該基板の中央部にICチップをトランスファモ
ールドし、モールドしたICチップの周囲に所定幅の基
板のみがフリーな状態で存在するつば状の基板部を形成
した構造のICモジュールとなし、モジュールに加わる
曲げ応力を上記つば状の基板部で吸収し、ダイレクトに
ICチップに曲げ応力が作用しないICモジュール構造
とするものである。
さらに、本発明のICモジュールをICカードに装着す
る場合において、ICモジュールのつば状の基板部とI
Cカードへのモジュール装着部のカード基材とを接着し
、モールドしたICチップ部をフリーな状態とすること
により、ICカードに曲げの外力が作用しても、ICチ
ップに直接曲げ応力が加わることがないので、ICチッ
プの損傷ならびに接着部におけるカード基材の破損など
の問題が生じることなく、信頼性の高いICカードを実
現することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を挙げ、図面を用いてさらに詳
細に説明する。
第1図に示すICモジュール10を、以下に示すトラン
スファモールド方式により作製した。
ポリイミド系樹脂よりなるICモジュール用基板2上に
、ICチップ1を組み込んで、あらかじめモールド金型
(図示せず)にセットしておき、エポキシ系などの樹脂
を予備加熱して流動性を大きくした状態でプレス(図示
せず)を用いて金型内に圧縮注入してICチップ1部を
樹脂封止3した。樹脂封止3したICチップ1の周囲に
、2〜5m1II幅の基板のつば部5を残して裁断し、
本発明のICモジュール10を作製した6作製したIC
モジュール10の樹脂封止3部は、極めて平坦であり、
厚さがほぼ均一で品質のよいICモジュールが得られた
次に、上記の手順で作製したICモジュール10を、第
3図に示すICカード9のICモジュール装着部に、第
2図に示すごとく、ICモジュール用基板2のつば部5
とカード基材8とを接着して本発明のICカード9を作
製した。
作製したICカードを、縦(短片)方向または横(長辺
)方向に、ベンディングを繰り返したが、本発明のIC
モジュールはカード基材から剥離されることなく、カー
ド基材の破壊およびICモジュールに内蔵されているI
Cチップの損傷は何ら生じることなく、曲げ応力に対し
て強いICモジュールおよび信頼性の高いICカードが
得られた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したごとく、本発明のICモジュールお
よびそれを用いたICカードは、ICモジュール用基板
として弾力性のある可撓性のポリイミド系の樹脂を用い
、かつICチップ部をトランスファモールドして、その
周囲に上記可撓性の基板を残して基板のつば部を設けで
あるため、ICカードから加わる曲げ応力は上記のつば
部で十分に吸収することができ、工Cチップに加わる応
力を一段と緩和することができ、ICチップの損傷の防
止およびカード基材との接着部の破壊を著しく低減する
ことができる。
さらに、ICカードへの装着において、本発明のICモ
ジュールの基板のつば部とカード基材とを接着し、IC
チップのモールド部は接着しない構造とすることにより
、ICチップにかかる曲げ応力の緩和の効果はいっそう
大きくなり信頼性の高いICカードが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において例示したICモジュー
ルの構成を示す模式図、第2図は第1図に示すICモジ
ュールをICカードに装着する場合の接着構造の一例を
示す模式図、第3図は第1図に示すICモジュールをI
Cカードに装着した場合の外観の一例を示す平面図であ
る。 1・・・ICチップ 2・・・ICモジュール用基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ICカードに装着するICモジュールにおいて、該
    ICモジュールの基板を、弾性のある合成樹脂材料より
    なる基板となし、該基板上にICチップを組み込みトラ
    ンスファモールドによって上記ICチップ部を樹脂封止
    し、該樹脂封止したICチップの周囲に、曲げ応力を吸
    収する機能を有する所定幅のつば状の上記基板部を形成
    してなることを特徴とするICモジュール。
  2. 2.請求の範囲第1項において、弾性のある合成樹脂材
    料がポリイミド系樹脂であることを特徴とするICモジ
    ュール。
  3. 3.特許請求の範囲第1項または第2項記載のICモジ
    ュールを用い、ICカードに装着するカード基材との接
    着部における構造を、上記ICモジュールの樹脂封止さ
    れたICチップの周囲に設けられているつば状の基板部
    と、上記カード基材のICモジュール装着部でカード基
    材と接着してなることを特徴とするICカード。
JP2330186A 1990-11-30 1990-11-30 Icモジュールおよびそれを用いたicカード Pending JPH04201393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330186A JPH04201393A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Icモジュールおよびそれを用いたicカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330186A JPH04201393A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Icモジュールおよびそれを用いたicカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201393A true JPH04201393A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18229795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330186A Pending JPH04201393A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Icモジュールおよびそれを用いたicカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123810A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 防湿耐水性仕様非接触データキャリア
JP2019219982A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社三好製作所 Icタグ、icタグ一体型樹脂成型品およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123810A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 防湿耐水性仕様非接触データキャリア
JP4620237B2 (ja) * 2000-10-18 2011-01-26 大日本印刷株式会社 防湿耐水性仕様非接触データキャリア
JP2019219982A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社三好製作所 Icタグ、icタグ一体型樹脂成型品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685222A (ja) 固体撮像装置
KR19990013833A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
KR20000016277A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2003332542A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100366111B1 (ko) 수지봉합형 반도체장치의 구조
JPH04201393A (ja) Icモジュールおよびそれを用いたicカード
US6687983B2 (en) Non leadframe clamping for matrix leadless leadframe package molding
JP3036339B2 (ja) 半導体装置
JPH08236560A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS63293963A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0366152A (ja) 半導体集積回路モジュール
KR200245729Y1 (ko) 반도체패키지구조
KR960012635B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JPS6276661A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3078617U (ja) イメージicパッケージング構造
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
KR950000516B1 (ko) 반도체 조립장치
JPS641262A (en) Electronic device and manufacture thereof
KR20000046471A (ko) 그라운드 본딩이 용이한 리드프레임 및 이를 이용한 본딩방법
JPH06188281A (ja) 半導体パッケージの製造方法
KR950007768Y1 (ko) 박형 플렉시블 패키지
KR100364842B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
KR200169834Y1 (ko) 반도체 패키지
JPS59155160A (ja) 樹脂封止型電子装置
KR20000043994A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법