JPS59155160A - 樹脂封止型電子装置 - Google Patents

樹脂封止型電子装置

Info

Publication number
JPS59155160A
JPS59155160A JP856884A JP856884A JPS59155160A JP S59155160 A JPS59155160 A JP S59155160A JP 856884 A JP856884 A JP 856884A JP 856884 A JP856884 A JP 856884A JP S59155160 A JPS59155160 A JP S59155160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead frame
pellet
tab
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP856884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114672B2 (ja
Inventor
Hisashi Yoshida
吉田 恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP856884A priority Critical patent/JPS59155160A/ja
Publication of JPS59155160A publication Critical patent/JPS59155160A/ja
Publication of JPS6114672B2 publication Critical patent/JPS6114672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、リードフレームな利用した樹脂封止型電子部
品に関するものである。
一般に、集積回路装置(以下、ICと称する)に、1枚
の半纏体ベレット内に多数の能動素子あるいは受動素子
を形成したものであり、り熱的にペレットの電極端子数
ぼ多くなってくるうそしてこのペレットの電極端子にリ
ードフレームを用いて外部リードへと導通されている。
ところで、かかる半導体ペレットに適当なパッケージに
封入する必要かあるが、最近のICにおいては経済的な
面からあるいは製造工程の面からJlf&で簡単な方法
としてトランスファモールド方法による樹脂封止(レジ
ンモールド)方法が採用されている。
しかしながら、この種の樹脂封止型tCにおいては一般
にリードフレームと樹脂間の密着度不足によって多(の
問題を引き起こしているうこのう?)%に半導体ベレッ
トがダイボンディングされているタブ面に沿って樹脂の
剥離か生じ、水分がパッケージ外部からこの剥離面に沿
って浸入し、ICの信頼性の低下や各部の腐蝕を起こす
欠点がある、本発明は、上述したような従来の樹脂封止
WIC等の電子部品の各種の欠点を解決せんとすること
が目的であり、特に、樹り旨とリードフレームの密着度
不足による電子部品の信頼性の低下や各部の腐蝕を防止
した新規なリードフレームを利用した樹脂封止型電子部
品を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明においてぼ、ダ
イボンディング部を除くタブ表面に貫通孔を有すること
を特徴とするリードフレームにおいてタブに素子ペレッ
トがダイボンディングされ。
菓子ベレットにおける電極とリードフレームにおけるリ
ード部材とか電気接続してなり、その菓子ペレットおよ
びリードフレームの一部が樹脂封止されてなることを特
徴とする樹脂封止型電子部品とするものである。
以下1本発明の一実施例であるリードフレームを利用し
た樹脂封止型ICについて図面を参照しながら具体的に
詳述するう 第1図は、本発明に用いるリードフレームを示す平面図
であるうこのリードフレームは、鉄系材料たトエkf−
コバール(欽・ニッケル・コバルト付会)から構成され
、lrc累子公子ベレットイボンディングして取り付け
るためのタブ、2はタブ1の両側から引き出された支持
枠、3はタブlの両側を挾むように多数設けられたリー
ド部材である。
4 id IJ−上部材3群を互いに連結するように形
成されているダムで、このダム4a樹脂到止(レジンモ
ールド)時、樹脂のストツノく−として働き、これより
外方には流出させない餉ぎをする。5はリード部材3n
’Pダム1および七の両側から引き出された支持枠2な
どリードフレーム全体を機械的に支持するようになって
いる枠体であり、この枠体5にげ適当な間隔でカイト穴
6が設けられている。このガイド穴6ぼトランスファモ
ールドされる際、モールド機の下金型のガイドビンに位
置決めされるだめのものである。
このようなリードフレームの構造ホタブ1の周辺に沿っ
て貫通孔7〜lOが穿殺しであることに特徴がある。こ
の貫通孔7〜lOば、菓子ベレットがダイボンディング
される領域外に配設されており、素子ベレット側面長よ
りも長い形状の長大のものが望ましい。
この貫通孔7〜10は、樹脂封止されたとぎ、その樹脂
とリード部材3およびタブ1それにこのタブ10両側か
ら引き出されている支持枠2との界面に沿って侵入する
水分や有害な不純物が菓子ペレットに到達するのを防止
するためのもので、樹脂封止の際、この貫通孔7〜】0
に樹脂が埋設されるものである。
貫通孔7〜8げ、主にタブ1とこのタブ1の両側から引
き出されている支持枠2と樹脂との界面に沿って侵入す
る水分などをストップさせる役割をもつものである。ま
た、貫通孔9〜10は、主にリード部材3と樹脂との界
面に沿って侵入する水分などをストップさせる役割をも
つものである。
したがって1本発明に用いるリードフレームに、タブl
におけるダイボンディング部を除くタブ1周辺の表面に
貫通孔7〜10をもつものであるため、樹脂封止を行な
った際、この貫通孔7〜10に樹脂が埋設される。その
ため、外部からリードフレームと樹脂との界面に沿って
侵入1−ろ水分や有害な不純物などを上記貫通孔7〜l
O部分によって阻止し、その内部にダイボンディングさ
れる素子ベレットをそれらの水分や有害な不純物などか
ら保護するために、信頼性の低下やアルミニウム電極等
の腐蝕を防止することができる。
つぎに、上述したリードフレームを利用した樹脂封止型
ICについてその製作プロセスと共に詳述する。
第1図に図示するようなリードフレームにおけるタブ1
にICベレット11をダイボンディングし、ICペレッ
ト11表面のパッド電極とリード部材3とを金細線12
などによりワイヤボンディングし相互接続する(第2図
)、この場合、ダイボンディングされたICCペッツI
IU、タブlの中央部に取り付けられており、その周辺
を取りかこむような形に貫通孔7〜lOか位置づけられ
る。
ついで、これをエポキシ系樹脂などによりトランスファ
モールド法等で樹脂封止な行なう(第3図)。
続いて、ダム4切断と同時に樹脂封止体13周辺の樹脂
ばり14を取り去り、枠体5を切り離したのち、露出せ
るリード部材3を折曲して樹脂封止型ICを製作する。
第4図ぼ、七の樹脂封止されたICを示す平面図で、第
5図に第4図におけるAA’矢視縦断面図、第6図に第
4図におけるBB’矢視縦断面図である。
第4図〜第6図に示すように1本発明にかかる樹脂封止
型ICは、樹脂封止の際、タブ1における貫通孔7〜I
OK樹脂13が埋設され、タブ1とその両端に延長され
樹脂封止体13の外部にまで存在する支持枠2との間を
離間していると共にその部分にも樹脂封止体13を設げ
たものである。
そのため、本発明にかかる樹脂封止型IC互。
タブlの両側にある支持枠2と樹脂封止体13との間の
界面に沿って侵入する水分や有害な不純物あるい14 
リード部材3と樹脂封止体13との間の界面に沿って侵
入する水分や有害な不純物がICベレット11に伝達さ
れることがないため、ICCベンツ11の信頼性の低下
やアルミニウム電極等の腐蝕を防止することかできろう
【図面の簡単な説明】
第1図に、本発明に用いるリードフレームな示す平面図
、第2図〜第6図に本発明の一実施例である樹脂封止型
ICをその製作プロセスと共に示す図で、第2図〜第4
図は平面図、第5図〜第6図は第4図における各矢視縦
断面図である。 1・・・タブ、2・・・支持枠、3・・・リード部材、
4・・・ダム、5・・・枠体、6・・・ガイド穴、7〜
10・・・貫通孔、11・・・ICペレット、12・・
・金細線、13・・・樹脂封止体う 第  1  図 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ダイボンディング部を除くタブ表面に貫通孔な有す
    ることを特徴とするリードフレームにおけるタブに素子
    ペレットがダイボンディングされ、素子ペレットにおけ
    る電極とリードフレームにおけるリード部材とが電気接
    続してなり、前記素子ペレットおよびリードフレームの
    一部が樹脂封止されてなることを特徴とする樹脂封止型
    電子部品。
JP856884A 1984-01-23 1984-01-23 樹脂封止型電子装置 Granted JPS59155160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP856884A JPS59155160A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 樹脂封止型電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP856884A JPS59155160A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 樹脂封止型電子装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7987477A Division JPS5414674A (en) 1977-07-06 1977-07-06 Lead fram an resin-sealed electronic parts using it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155160A true JPS59155160A (ja) 1984-09-04
JPS6114672B2 JPS6114672B2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=11696658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP856884A Granted JPS59155160A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 樹脂封止型電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157449U (ja) * 1988-04-06 1989-10-30
US6048754A (en) * 1990-07-21 2000-04-11 Mitsui Chemicals, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device with an airtight space formed internally within a hollow package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157449U (ja) * 1988-04-06 1989-10-30
US6048754A (en) * 1990-07-21 2000-04-11 Mitsui Chemicals, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device with an airtight space formed internally within a hollow package

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114672B2 (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861734B2 (en) Resin-molded semiconductor device
US4984059A (en) Semiconductor device and a method for fabricating the same
US7535085B2 (en) Semiconductor package having improved adhesiveness and ground bonding
US20030143776A1 (en) Method of manufacturing an encapsulated integrated circuit package
US20110140253A1 (en) Dap ground bond enhancement
JP3470111B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS60167454A (ja) 半導体装置
US5863805A (en) Method of packaging semiconductor chips based on lead-on-chip (LOC) architecture
US5606204A (en) Resin-sealed semiconductor device
JPH08264569A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS59155160A (ja) 樹脂封止型電子装置
JP3915337B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH10247701A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JP3843654B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3036339B2 (ja) 半導体装置
JPS62150868A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムとそれを使用する樹脂封止方法
JPH01187841A (ja) 半導体装置
JPH08115941A (ja) 半導体装置
JP3847432B2 (ja) 樹脂封止半導体装置及びその製造方法
JP3134445B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63293963A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003110058A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法体装置用回路部材
KR100239685B1 (ko) 반도체 패키지 구조 및 그 제작방법
JPH0653399A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3891772B2 (ja) 半導体装置