JP3847432B2 - 樹脂封止半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

樹脂封止半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847432B2
JP3847432B2 JP35593397A JP35593397A JP3847432B2 JP 3847432 B2 JP3847432 B2 JP 3847432B2 JP 35593397 A JP35593397 A JP 35593397A JP 35593397 A JP35593397 A JP 35593397A JP 3847432 B2 JP3847432 B2 JP 3847432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor
semiconductor device
semiconductor wafer
resin sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35593397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186447A (ja
Inventor
晃一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP35593397A priority Critical patent/JP3847432B2/ja
Publication of JPH11186447A publication Critical patent/JPH11186447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847432B2 publication Critical patent/JP3847432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂封止半導体装置の構造及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような分野の樹脂封止半導体装置としては、以下に示すようなものがあった。
【0003】
図9はかかる従来の樹脂封止半導体装置の断面図である。
【0004】
この図に示すように、従来の樹脂封止半導体装置は、ダイパット1上に導電性、及び絶縁性のペースト剤2により接着された半導体素子3上の電極パッド4と外部電極5を金属細線6により電気的に接続したものを樹脂7で封止した構造であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の樹脂封止半導体装置の構造では、半導体素子上の電極パッドと外部電極を金属細線により接続するため、樹脂封止サイズが大きくなってしまう。また、リードフレームにより外部電極を設けるため半導体装置の製造コストが高くなってしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題点を除去し、樹脂封止サイズを小さくし、外部電極を低コストで形成することができる樹脂封止半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕樹脂封止半導体装置において、半導体素子と、前記半導体素子上に形成された電極パッドと、前記半導体素子と前記電極パッドとを覆い、ダイシングにより形成された側面及びテーパ部を有する樹脂封止部と、前記電極パッドに接続され、前記樹脂封止部の前記テーパ部に露出される金属細線と、前記樹脂封止部から露出された前記金属細線に接続される外部電極とを有するようにしたものである。
【0008】
〔2〕樹脂封止半導体装置の製造方法において、半導体ウエハ状態で、隣り合う半導体素子の電極パッド同士を金属配線でウェッジボンディングにより接合する工程と、半導体ウエハ状態で樹脂封止し、樹脂封止部を形成する工程と、両面にテーパを備えたダイシングレーを用いてダイシングを行って個々の半導体素子に分割し、前記樹脂封止部に側面及びテーパ部を形成するとともに、前記金属細線が表面実装可能な位置に露出するように前記テーパ部に露出させ、この金属細線の露出部に外部電極を形成する工程とを施すようにしたものである。
【0009】
〔3〕上記〔2〕記載の樹脂封止半導体装置の製造方法において、半導体ウエハ状態で樹脂封止された半導体ウエハを個々の半導体素子に分割する際のアライメントを決めるためのグリッドラインを前記半導体ウエハの樹脂封止領域外に延長して樹脂封止するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0011】
図1は本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の断面図である。
【0012】
この図において、11は半導体素子、12は電極パッド、13は金属細線、14は樹脂封止部(パッケージ)、15は半田ボール(又は半田バンプ)である。
【0013】
このように、半導体素子11上の電極パッド12に接続された金属細線13が樹脂封止部14の表面に露出している。その露出した金属細線13に、半田ボール15が接合されている。なお、11Aは半導体素子11のテーパ部である。
【0014】
ここでは、樹脂封止部14の表面に露出した金属細線13を直接外部電極としている。樹脂封止部14の表面に露出した金属細線13には、接合性を良くするための半田ボール15を設ける。
【0015】
以下、この実施例の樹脂封止半導体装置の製造方法について説明する。
【0016】
(1)まず、図2(a)〜図2(c)に示すように、半導体ウエハ10上の隣り合う半導体素子11の電極パッド12同士を金属細線13にて接続する。
【0017】
このときのワイヤボンディング方法は、低ループ及びループ形状を左右対象にするためにウェッジボンドであることが望ましい。なお、10Aはグリッドラインを示している。
【0018】
(2)次に、図3(a)に示すように、半導体ウエハ10の全体に樹脂封止部14を形成する。その断面を示すと、図3(b)のようになる。
【0019】
(3)次いで、図4に示すように、樹脂封止後、ダイシングブレード(図示なし)により、個々の半導体素子11に分割し、その半導体素子のテーパ部11Aに金属細線13の先端を露出させる。
【0020】
(4)最後に、図5に示すように、金属細線13が露出した部分に半田ボール15を形成する。
【0021】
以下、上記した各製造工程を詳細に説明する。
【0022】
図6は本発明の実施例の金属細線を接合済の半導体ウエハをモールド上金型、モールド下金型でクランプした状態を示す図である。
【0023】
この図に示すように、モールド上金型21、モールド下金型22には、ウエハ割れ防止ブロック26が設けられている。なお、23は樹脂注入ランナー、24は上部キャビティ、25は下部キャビティ、27は樹脂洩れ防止部材である。
【0024】
そこで、まず、モールド下金型22に半導体ウエハ10をセットし、モールド上金型21とモールド下金型22で半導体ウエハ10をクランプする。クランプ位置については、ウエハ割れ防止ブロック26にて決定する。
【0025】
このように、モールド上金型21とモールド下金型22にまず当接するウエハ割れ防止ブロック26を設けることにより、半導体ウエハ10をクランプする際に、樹脂洩れ防止部材27により半導体ウエハ10を過度に押さえ付けることがなくなり、半導体ウエハ10が破損することを防ぐことができる。
【0026】
ウエハ割れ防止ブロック26のサイズについては、半導体ウエハ10の厚さ、反り量等を考慮し決定する。
【0027】
ここで、図7に示すように、半導体ウエハ10の樹脂封止領域端面からは、グリッドライン10Aが適当にはみ出すようにしている。
【0028】
したがって、半導体ウエハ10を、樹脂封止する際に用いるモールド上金型21、モールド下金型22は、各グリッドライン10Aの両端が適当にはみ出すように上部キャビティ24、下部キャビティ25のサイズが決められており、樹脂封止部14からはみ出したグリッドライン10Aをアライメントマークとすることにより、個々の半導体素子11に分割する際のアライメントが容易になる。
【0029】
図8は本発明の実施例を示す金属細線を接合済の半導体ウエハを樹脂封止したもののダイシング工程を示す断面図である。
【0030】
まず、図8(a)に示すように、金属細線13を接合済の半導体ウエハ10が樹脂封止された樹脂封止部14が形成されている。その裏面にダイシングテープ31を貼り付け、半導体ウエハ10をダイシングテープ31で固定する。
【0031】
次に、図8(b)に示すように、ダイシングブレード41を用いて、個々の半導体素子11に分割する。
【0032】
ここで、ダイシングブレード41には、その両肩にテーパ42を形成するようにすることが望ましい。このダイシングブレード41により、樹脂封止済の半導体ウエハ10を個々の半導体素子11に分割することにより、その半導体素子11の切断面にテーパ部11Aが形成され、このテーパ部11Aから金属細線13が露出する。
【0033】
このように、ダイシングブレード41のテーパ42により、個々の半導体素子11の切断面にテーパ部11Aを設けることができ、このテーパ部11Aが実装面となるため、露出した金属細線13に半田ボール15を設けて、容易に実装することができる。そのテーパ部11Aの角度については、用途により適当に決めることができる。
【0034】
したがって、この実施例の樹脂封止半導体装置は、半導体素子11上の電極パッド12に接続した金属細線13部が外部電極となるため、従来のように、リードフレームにより外部電極を設ける必要がなくなり、樹脂封止部(パッケージ)のサイズが小さくなるため、リードフレーム・樹脂等の材料費を大幅に省くことができる。よって、個々の半導体素子の製造コストを低減することができる。
【0035】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0036】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0037】
(A)請求項1又は2記載の発明によれば、樹脂封止サイズを小さくし、外部電極を低いコストで形成することができる。
【0038】
(B)請求項3記載の発明によれば、半導体ウエハを、樹脂封止する際に用いるモールド上金型、モールド下金型は、各グリッドライン10Aの両端が適当にはみ出すように上部キャビティ、下部キャビティのサイズが決められており、樹脂封止部からはみ出したグリッドラインをアライメントマークとすることにより、個々の半導体素子に分割する際のアライメントが容易になる。
【0039】
(C)請求項1又は2記載の発明によれば、ダイシングブレードのテーパにより、個々の半導体素子の切断面にテーパ部を設けることができ、このテーパ部が実装面となるため、露出した金属細線に半田ボールを設けて、容易に実装することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の断面図である。
【図2】 本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の第1製造工程の説明図である。
【図3】 本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の第2製造工程の説明図である。
【図4】 本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の第3製造工程の説明図である。
【図5】 本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の最終工程の説明図である。
【図6】 本発明の実施例の金属細線を接合済の半導体ウエハをモールド上金型、モールド下金型でクランプした状態を示す図である。
【図7】 本発明の実施例を示す半導体ウエハの斜視図である。
【図8】 本発明の実施例を示す金属細線を接合済の半導体ウエハを樹脂封止したもののダイシング工程を示す断面図である。
【図9】 従来の樹脂封止半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
10 半導体ウエハ
10A グリッドライン
11 半導体素子
11A テーパ部
12 電極パッド
13 金属細線
14 樹脂封止部(パッケージ)
15 半田ボール(又は半田バンプ)
21 モールド上金型
22 モールド下金型
23 樹脂注入ランナー
24 上部キャビティ
25 下部キャビティ
26 ウエハ割れ防止ブロック
27 樹脂洩れ防止部材
31 ダイシングテープ
41 ダイシングブレード
42 テーパ

Claims (3)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子上に形成された電極パッドと、
    前記半導体素子と前記電極パッドとを覆い、ダイシングにより形成された側面及びテーパ部を有する樹脂封止部と、
    前記電極パッドに接続され、前記樹脂封止部の前記テーパ部に露出される金属細線と、
    前記樹脂封止部から露出された前記金属細線に接続される外部電極と、
    を有することを特徴とする樹脂封止半導体装置。
  2. 半導体ウエハ状態で、隣り合う半導体素子の電極パッド同士を金属配線でウェッジボンディングにより接合する工程と、
    半導体ウエハ状態で樹脂封止し、樹脂封止部を形成する工程と、
    両面にテーパを備えたダイシングブレーを用いてダイシングを行って個々の半導体素子に分割し、前記樹脂封止部に側面及びテーパ部を形成するとともに、前記金属細線が表面実装可能な位置に露出するように前記テーパ部に露出させ、該金属細線の露出部に外部電極を形成する工程と、
    を施すことを特徴とする樹脂封止半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の樹脂封止半導体装置の製造方法において、
    半導体ウエハ状態で樹脂封止された半導体ウエハを個々の半導体素子に分割する際のアライメントを決めるためのグリッドラインを前記半導体ウエハの樹脂封止領域外に延長して樹脂封止することを特徴とする樹脂封止半導体装置の製造方法。
JP35593397A 1997-12-25 1997-12-25 樹脂封止半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3847432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35593397A JP3847432B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 樹脂封止半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35593397A JP3847432B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 樹脂封止半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186447A JPH11186447A (ja) 1999-07-09
JP3847432B2 true JP3847432B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18446487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35593397A Expired - Fee Related JP3847432B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 樹脂封止半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847432B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700927B2 (ja) * 2008-11-28 2015-04-15 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5112275B2 (ja) * 2008-12-16 2013-01-09 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5136449B2 (ja) * 2009-02-06 2013-02-06 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11186447A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207738B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2008160148A (ja) 電子パッケージの形成方法
JP2005531137A (ja) 部分的にパターン形成したリードフレームならびに半導体パッケージングにおけるその製造および使用の方法
JP2009140962A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07321252A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4408475B2 (ja) ボンディングワイヤを採用しない半導体装置
JPH0455341B2 (ja)
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3847432B2 (ja) 樹脂封止半導体装置及びその製造方法
JP3129169B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3555062B2 (ja) 半導体装置の構造
JPH07101698B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3716101B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP2845841B2 (ja) 半導体装置
JP3968321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3480285B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09172033A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08115941A (ja) 半導体装置
JP2004087673A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH10223700A (ja) 樹脂封止半導体装置及びその製造方法
JPH11162998A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2681145B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JP3745106B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100370480B1 (ko) 반도체 패키지용 리드 프레임
KR200150930Y1 (ko) 반도체 와이어 본딩장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees