JPH04199648A - モールド金型 - Google Patents

モールド金型

Info

Publication number
JPH04199648A
JPH04199648A JP2331362A JP33136290A JPH04199648A JP H04199648 A JPH04199648 A JP H04199648A JP 2331362 A JP2331362 A JP 2331362A JP 33136290 A JP33136290 A JP 33136290A JP H04199648 A JPH04199648 A JP H04199648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film carrier
plating
molding
leads
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858943B2 (ja
Inventor
Tatsuyoshi Yamaguchi
山口 龍善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP2331362A priority Critical patent/JP2858943B2/ja
Publication of JPH04199648A publication Critical patent/JPH04199648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858943B2 publication Critical patent/JP2858943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はTAB用フィルムキャリア及びモールド金型に
関する。
(従来の技術) TAB用フィルムキャリアを用いた半導体装置では、T
A、B用フィルムキャリアに半導体チップを搭載した後
、アウターリードを実装用基板にそのまま接合すること
で実装する場合がある。
このように、TAB用フィルムキャリアをじかに実装す
る場合はボッティングによって樹脂封止する方法が一般
になされているが、リードフレームを樹脂封止するのと
同様にトランスファモールドによって直接的にTAB用
フィルムキャリアを樹脂封止する方法もなされている。
このようにTAB用フィルムキャリアを直接実装する場
合はアウターリードに実装用のはんだめっきを施さなけ
ればならないが、樹脂封止後にアウターリードにはんだ
めっきを施すことは工程的に困難であることから、リー
ドフレームの所要個所にあらかじめはんだめっきを施し
た製品が従来提供されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記のはんだめっきを施したTAB用フィルムキャリア
をトランスファモールドする場合は、モールド金型でT
AB用フィルムキャリアをクランプしてモールドする。
ところが、このモールドの際にモールド金型が高温であ
るため、あらかじめ設けたはんだめっきが軟化あるいは
溶融してリード部分が変形したり、クランプすることに
よって変形しリード間で短絡が発生したりする。
このはんだめっきを施した部分で生じる上記の問題点は
後工程でもトラブルの発生原因となる。
上記のモールド時に発生する問題は半導体チップを樹脂
封止するためにトランスファモールドする場合に生しる
問題で、ポツティングで樹脂封止する場合は問題となら
ない。
本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであり、
その目的とするところは、TAB用フィルムキャリアを
トランスファモールドによって樹脂封止する場合にモー
ルド金型の型温によってあらかじめ設けたはんだめっき
が軟化したり溶融したりすることなく、リード部分の変
形等を好適に防止することができるTAB用フィルムキ
ャリア及びこのTAB用フィルムキャリアのトランスフ
ァモールドに好適に使用することができるモールド金型
を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を達成するため次の構成をそなえる
すなわち、アウターリード等の導体部の所要箇所に樹脂
モールド前にあらかじめ保護めっきを施したTAB用フ
ィルムキャリアにおいて、前記保護めっきとしてモール
ド時の金型温度に耐える耐熱性のめっきを施したことを
特徴とする。また、前記保護めっきが高温はんだあるい
はパラジウムめっきであることを特徴とする。
また、TAB用フィルムキャリアをトランスファモール
ドによって樹脂モールドするモールド金型において、前
記TAB用フィルムキャリアをクランプする金型のクラ
ンプ面上に、TAB用フィルムキャリアのフィルム厚に
合わせて、TAB用フィルムキャリアの挟圧量を調整す
るためのスペーサ部を設けたことを特徴とする。
(作用) TAB用フィルムキャリアの実装用の保護めっきとして
トランスファモールド時のモールド金型の型温に耐えら
れる耐熱性のめっきを施すことによってリード等を変形
させずにモールドすることができる。また、金型にスペ
ーサ部を設けることで過度のクランプ力がTAB用フィ
ルムキャリアに加わらないようにして良好なモールドを
可能にする。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本発明に係るTAB用フィルムキャリアの一実
施例を示す説明図である。
図で10はTAB用フィルムキャリアのベースフィルム
であり、12がアウターリード、14が樹脂封止部であ
る。
第2図はトランスファモールドによって樹脂封止する状
態を示す。樹脂封止の際には、図のようにTAB用フィ
ルムキャリアを上金型16と下金型18とでクランプし
てモールド樹脂を充填する。
上金型16と下金型18は樹脂封止部14を除いた部分
をクランプするもので、アウターリード12部分は上金
型16と下金型18とで直接クランプされる。このため
、アウターリード12にはモールド金型の型温かじかに
作用する。
本実施例のTAB用フィルムキャリアはアウターリード
12にあらかじめ実装用の保護めっきを施すが、上記の
ようにアウターリード12部分はモールド金型でじかに
クランプされるから、このアウターリード12の保護め
っきとしてモールド金型の型温に耐えられるめっきを施
すことを特徴とする。
なお、モールド時の型温に耐えられる保護めっきとして
は、たとえば、高温はんだめっき、パラジウムめっき等
がある。
パラジウムめっきは耐熱性に優れると共に、薄い膜厚で
十分に保護めっきの効果があること、また、めっき膜の
平坦性や均一性に優れていることから、ベースフィルム
10上で薄厚に形成されるアウターリード12部分に施
すことで、めっきによるリード厚のばらつきを抑えるこ
とができ、これによって、クランプ時にリードの一部に
部分的に強圧が加わることがなくなり、リードの変形を
効果的に防止することができる。
トランスファモールドの際には、モールド金型は所定温
度に設定する必要があるが、上記のように耐熱性を有す
るめっきを用いることによって、より高温での成形も可
能になり、成形温度、圧力範囲、使用樹脂の選択の幅が
ひろがる。
なお、トランスファモールド時には型温によって保護め
っき部分が軟化したり溶融したりしてリードが変形した
りリード間の短絡が生じるが、これはモールド金型のク
ランプ力によって保護めっき部分がつぶれることによる
。したがって、モールド時には樹脂封止が確実にできて
、かつ過度にTAB用フィルムキャリアをクランプしな
い適正なりランプ力が加わるようにするのがよい。
第1図および第2図では、モールド金型にスペーサ部2
0を設けることによってモールド時に適正なりランプ力
が作用するようにした例である。
実施例においては、ベースフィルム10の側縁に穿設し
たスプロケットホール22とウィンドホール24の空隙
部分にスペーサ部20を設けた。
スペーサ部20は第2図に示すように、TAB用フィル
ムキャリアの膜厚に応じて下金型18上に突起状に設け
る。
スペーサ部20は上金型16と下金型18とがTAB用
フィルムキャリアをクランプする際に、上金型16のク
ランプ面に当接してTAB用フィルムキャリアに過度に
クランプ力が作用しないようにする。これによって、上
記の耐熱性の保護めっきを施したアウターリード12の
変形を効果的に防止することができる。
なお、スペーサ部20を設ける個所としては上金型16
と下金型18とでTAB用フィルムキャリアをクランプ
する際に、両金型間でスペーサ的に設置できる個所であ
ればとくに設置位置等は限定されない。また、下金型に
設けるかわりに上金型側に設けてもよいし、上金型、下
金型とは別にスペーサ部を設けてもよい。
上記のように本発明に係るTAB用フィルムキャリアお
よびモールド金型を用いれば、TAB用フィルムキャリ
アをモールド金型でクランプしてトランスファモールド
してもアウターリード部分等の実装用に保護めっきを施
した部分の変形が防止でき後工程でのトラブルの発生等
を効果的に防止することができ、良品の生産を効率的に
行うことができる。
以上、本発明について好適な実施例をあげて種々説明し
たが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得る
のはもちろんのことである。
(発明の効果) 本発明に係るTAB用フィルムキャリアによれば、上述
したように、トランスファモールドによって樹脂封止し
た場合でも、実装用に設ける保護めっきがつふれたすせ
ず、リードの変形やリード間の短絡等をおこすことなく
良好に樹脂封止することができる。また、本発明に係る
モールド金型を用いることによってリードの変形が防止
でき、量産性、保護品質に優れた製品を捉供することが
できる等の著効を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るTAB用フィルムキャリアをモー
ルドした後、型開きした状態を示す説明図、第2図はモ
ールド金型によってTAB用フィルムキャリアをトラン
スファモールドする状態を示す断面図である。 10・・・ベースフィルム、  12・・・アウターリ
ード、  14・・・樹脂封止部、  16・・・上金
型、  1日・・・下金型、 20・・・スペーサ部、
  22・・・スプロケットホール、24・・・ウィン
ドホール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アウターリード等の導体部の所要箇所に樹脂モール
    ド前にあらかじめ保護めっきを施したTAB用フィルム
    キャリアにおいて、 前記保護めっきとしてモールド時の金型温 度に耐える耐熱性のめっきを施したことを特徴とするT
    AB用フィルムキャリア。 2、前記保護めっきが高温はんだあるいはパラジウムめ
    っきである請求項1記載のTAB用フィルムキャリア。 3、TAB用フィルムキャリアをトランスファモールド
    によって樹脂モールドするモールド金型において、 請求項1記載のTAB用フィルムキャリア をクランプする金型のクランプ面上に、TAB用フィル
    ムキャリアのフィルム厚に合わせて、TAB用フィルム
    キャリアの挟圧量を調整するためのスペーサ部を設けた
    ことを特徴とするモールド金型。
JP2331362A 1990-11-29 1990-11-29 モールド金型 Expired - Lifetime JP2858943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331362A JP2858943B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 モールド金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331362A JP2858943B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 モールド金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199648A true JPH04199648A (ja) 1992-07-20
JP2858943B2 JP2858943B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18242837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331362A Expired - Lifetime JP2858943B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 モールド金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858943B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858943B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190981B1 (ko) 편면수지 봉지형 반도체장치의 제조방법 및 이에 사용되는 캐리어 프레임
CN102061136B (zh) 树脂密封用粘合带及树脂密封型半导体装置的制造方法
US5646829A (en) Resin sealing type semiconductor device having fixed inner leads
US6083775A (en) Method of encapsulating a chip
JPH07321139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7351612B2 (en) Method for fabricating quad flat non-leaded package
JPH06252316A (ja) リードフレーム上へのプラスチック部材の形成方法
JP3456983B2 (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH04199648A (ja) モールド金型
CN108538728B (zh) 制造半导体器件的方法
US5661900A (en) Method of fabricating an ultrasonically welded plastic support ring
JP3023303B2 (ja) 半導体装置の成形方法
TWI294680B (ja)
KR100418512B1 (ko) 반도체 팩키지 몰딩용 금형 및 그 금형의 사용 방법
KR100196896B1 (ko) 반도체 패키지
JP2002110884A (ja) リードフレーム積層物
JP2587542B2 (ja) 半導体装置封止用金型
JPH08250531A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR970000966B1 (ko) 집적회로 패키지의 몰딩방법 및 그 장치
JPH0745663A (ja) 放熱体付半導体装置及びその製造方法
JPH02170451A (ja) モールド・フラッシュを排除する半導体ヒートシンク
JPH01208851A (ja) 電子部品の実装構造
JPH04142042A (ja) 半導体装置の製造方法
TW476148B (en) Semiconductor packaging piece and its manufacture method to improve lead bonding reliability
JP2731327B2 (ja) 半導体装置の製造方法