JP2731327B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2731327B2 JP2731327B2 JP24049792A JP24049792A JP2731327B2 JP 2731327 B2 JP2731327 B2 JP 2731327B2 JP 24049792 A JP24049792 A JP 24049792A JP 24049792 A JP24049792 A JP 24049792A JP 2731327 B2 JP2731327 B2 JP 2731327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- chip
- lead frame
- triac
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0657—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/10155—Shape being other than a cuboid
- H01L2924/10157—Shape being other than a cuboid at the active surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/10155—Shape being other than a cuboid
- H01L2924/10158—Shape being other than a cuboid at the passive surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1301—Thyristor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、更に詳しくはメサ型のトライアックチップをリー
ドフレームにダイボンドする工程を有する半導体装置の
製造方法に関する。
関し、更に詳しくはメサ型のトライアックチップをリー
ドフレームにダイボンドする工程を有する半導体装置の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイボンダーでトライアックチッ
プをダイボンドするときは、まず、リードフレームをヒ
ーターで加熱し、適量のハンダをその高温のフレーム上
で熔融させ、その上からコレットで真空吸着したトライ
アックチップを押さえつけるという方法が行われてい
る。
プをダイボンドするときは、まず、リードフレームをヒ
ーターで加熱し、適量のハンダをその高温のフレーム上
で熔融させ、その上からコレットで真空吸着したトライ
アックチップを押さえつけるという方法が行われてい
る。
【0003】図4は上述した方法でダイボンドした場合
のダイボンド状態を示す。トライアックチップ43はリ
ードフレーム42にハンダ41によりダイボンドされて
いるが、ハンダ41がはみ出して、接着側のメサ部分4
8に這い上がったり、接触した状態となっている。
のダイボンド状態を示す。トライアックチップ43はリ
ードフレーム42にハンダ41によりダイボンドされて
いるが、ハンダ41がはみ出して、接着側のメサ部分4
8に這い上がったり、接触した状態となっている。
【0004】また、トライアックチップ43のハンダ付
け部分49のボイドを減らすためにトライアックチップ
43をリードフレーム42に対し平行に振動させなが
ら、リードフレーム43にハンダ付けする方法も行われ
ている。
け部分49のボイドを減らすためにトライアックチップ
43をリードフレーム42に対し平行に振動させなが
ら、リードフレーム43にハンダ付けする方法も行われ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに従来の方法では、熔融したハンダをトライアックチ
ップで押さえつけるのでハンダがトライアックチップの
周辺部にはみ出て、隆起し、トライアックチップのメサ
部分に這い上がって、接触するために、耐圧を劣化させ
るという問題が生じており、歩留りを下げる原因ともな
っていた。
うに従来の方法では、熔融したハンダをトライアックチ
ップで押さえつけるのでハンダがトライアックチップの
周辺部にはみ出て、隆起し、トライアックチップのメサ
部分に這い上がって、接触するために、耐圧を劣化させ
るという問題が生じており、歩留りを下げる原因ともな
っていた。
【0006】また、ボイドを減らすためにトライアック
チップを振動させながらハンダ付けする方法では、ハン
ダのメサ部分への這い上がりは一層顕著になる。メサ型
のトライアックチップは、メサ部分表面にPN接合線が
1本あり、耐圧を確保している。そのPN接合を保護す
るために、通常メサ部分は鉛入りガラス等で覆われた構
造となっている。しかし、ハンダがPN接合部分のガラ
ス部分まで這い上がると、トライアックチップのリード
フレーム側とそのハンダを介して接続している電極に正
の電荷を印加した場合、ガラスの表面に正の電荷が印加
されることになるので、ガラスの反対側には負電荷が誘
起され、トライアックチップのP層は反転を起こし、耐
圧が劣化する。
チップを振動させながらハンダ付けする方法では、ハン
ダのメサ部分への這い上がりは一層顕著になる。メサ型
のトライアックチップは、メサ部分表面にPN接合線が
1本あり、耐圧を確保している。そのPN接合を保護す
るために、通常メサ部分は鉛入りガラス等で覆われた構
造となっている。しかし、ハンダがPN接合部分のガラ
ス部分まで這い上がると、トライアックチップのリード
フレーム側とそのハンダを介して接続している電極に正
の電荷を印加した場合、ガラスの表面に正の電荷が印加
されることになるので、ガラスの反対側には負電荷が誘
起され、トライアックチップのP層は反転を起こし、耐
圧が劣化する。
【0007】一般に誘電体に誘起される電荷は、誘電体
の厚みに反比例して増えるのでトライアックチップのメ
サ部分の厚みが薄いほど、P層の反転が起こりやすく、
ハンダの這い上がりで耐圧が劣化しやすい。
の厚みに反比例して増えるのでトライアックチップのメ
サ部分の厚みが薄いほど、P層の反転が起こりやすく、
ハンダの這い上がりで耐圧が劣化しやすい。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、リードフレームにトライアックチッ
プをダイボンドする時、トライアックチップをハンダに
押さえつけたり、振動させたりしても、ハンダがメサ部
分に這い上がらず、さらに、メサ部分のガラスが薄いト
ライアックチップでも耐圧劣化を生じない半導体装置の
製造方法を提供することを目的とする。
されたものであり、リードフレームにトライアックチッ
プをダイボンドする時、トライアックチップをハンダに
押さえつけたり、振動させたりしても、ハンダがメサ部
分に這い上がらず、さらに、メサ部分のガラスが薄いト
ライアックチップでも耐圧劣化を生じない半導体装置の
製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置の製造方法は、リードフレー
ムにメサ型半導体チップをハンダでダイボンドする半導
体装置の製造方法において、ハンダを付着させた状態の
リードフレームを加熱することによりそのハンダを熔融
させ、その状態でそのハンダに半導体チップを押さえつ
けるか、もしくは押さえつけながら振動させた後、上記
半導体チップを引き上げた状態で上記ハンダを固化させ
てその半導体チップをダイボンドすることによって特徴
付けられる。
めに、本発明の半導体装置の製造方法は、リードフレー
ムにメサ型半導体チップをハンダでダイボンドする半導
体装置の製造方法において、ハンダを付着させた状態の
リードフレームを加熱することによりそのハンダを熔融
させ、その状態でそのハンダに半導体チップを押さえつ
けるか、もしくは押さえつけながら振動させた後、上記
半導体チップを引き上げた状態で上記ハンダを固化させ
てその半導体チップをダイボンドすることによって特徴
付けられる。
【0010】
【作用】ハンダが熔融した状態で、半導体チップはハン
ダに押さえつけられ、あるいは、押さえつけられた後、
振動させられるので、半導体チップとリードフレームと
の間のハンダのボイドはなくなる。
ダに押さえつけられ、あるいは、押さえつけられた後、
振動させられるので、半導体チップとリードフレームと
の間のハンダのボイドはなくなる。
【0011】さらに、ハンダが熔融状態で半導体チップ
を引き上げることで、半導体チップのダイボンド用電極
からはみ出して隆起したハンダが半導体チップのダイボ
ンド電極に引き寄せられ、リードフレームに対し、裾を
引き、半導体チップのメサ部分へ這い上がらない。
を引き上げることで、半導体チップのダイボンド用電極
からはみ出して隆起したハンダが半導体チップのダイボ
ンド電極に引き寄せられ、リードフレームに対し、裾を
引き、半導体チップのメサ部分へ這い上がらない。
【0012】
【実施例】図1および図2は本発明実施例を説明する図
である。以下にこれらの図面を参照しながら本発明実施
例を説明する。
である。以下にこれらの図面を参照しながら本発明実施
例を説明する。
【0013】まず、ここで用いるメサ型のトライアック
チップ3は、メサ部分表面にPN接合線が1本あり、耐
圧を確保している。そのPN接合を保護するために、通
常、メサ部分5は鉛を含むガラス等の保護ガラス4で覆
われた構造となっている。
チップ3は、メサ部分表面にPN接合線が1本あり、耐
圧を確保している。そのPN接合を保護するために、通
常、メサ部分5は鉛を含むガラス等の保護ガラス4で覆
われた構造となっている。
【0014】この構造のトライアックチップ3を用い
て、リードフレーム2にダイボンドする。まず、リード
フレーム2上にハンダ1を適量載置した状態でこのリー
ドフレーム2を加熱し、ハンダ1を溶かす。コレット6
で真空吸着したトライアックチップ3を、このハンダ1
の上から押さえつける。このとき、ハンダ内のボイドを
少なくするために、リードフレーム2に対し縦および横
方向にトライアックチップ3を振動させる。
て、リードフレーム2にダイボンドする。まず、リード
フレーム2上にハンダ1を適量載置した状態でこのリー
ドフレーム2を加熱し、ハンダ1を溶かす。コレット6
で真空吸着したトライアックチップ3を、このハンダ1
の上から押さえつける。このとき、ハンダ内のボイドを
少なくするために、リードフレーム2に対し縦および横
方向にトライアックチップ3を振動させる。
【0015】次に、ハンダ1が熔融状態時に、トライア
ックチップ3を引き上げる。この時、トライアックチッ
プ3はハンダの裾をひき、持ち上げられる。ハンダ3が
メサ部分5に這い上がらず、ハンダ付け部分にのみハン
ダ1が付着した状態で、かつ、トライアックチップ3を
リードフレーム3から所定の高さを維持しながら、トラ
イアックチップを冷却する。
ックチップ3を引き上げる。この時、トライアックチッ
プ3はハンダの裾をひき、持ち上げられる。ハンダ3が
メサ部分5に這い上がらず、ハンダ付け部分にのみハン
ダ1が付着した状態で、かつ、トライアックチップ3を
リードフレーム3から所定の高さを維持しながら、トラ
イアックチップを冷却する。
【0016】トライアックチップ3をダイボンドする他
の方法として、トライアックチップ3を引き上げ状態の
所定点で、リードフレーム2の加熱を止め、引き上げ速
度を調整して、引き上げが完了した時点で、ハンダ1が
固化するように調整する。その時、コレット1の引き上
げを止めなくても、コレット6の吸着力は、ハンダ1に
よるトライアックチップ3からリードフレーム2の間の
接着力より、十分弱いので、コレット1はトライアック
チップ3から容易に外れる。
の方法として、トライアックチップ3を引き上げ状態の
所定点で、リードフレーム2の加熱を止め、引き上げ速
度を調整して、引き上げが完了した時点で、ハンダ1が
固化するように調整する。その時、コレット1の引き上
げを止めなくても、コレット6の吸着力は、ハンダ1に
よるトライアックチップ3からリードフレーム2の間の
接着力より、十分弱いので、コレット1はトライアック
チップ3から容易に外れる。
【0017】以上のようにして、ハンダ1のはい上がり
を防止する方法により、トライアックチップ3は、リー
ドフレーム2にダイボンドされる。図3はこのようにリ
ードフレーム2にダイボンドされたトライアックチップ
3が樹脂封止された状態を示す。
を防止する方法により、トライアックチップ3は、リー
ドフレーム2にダイボンドされる。図3はこのようにリ
ードフレーム2にダイボンドされたトライアックチップ
3が樹脂封止された状態を示す。
【0018】すなわち、上述した方法によりダイボンド
されたトライアックチップ3とリードフレーム9とを、
電極取り出し用のワイヤ8によってボンディングし、そ
の後封止樹脂7により樹脂封止する。
されたトライアックチップ3とリードフレーム9とを、
電極取り出し用のワイヤ8によってボンディングし、そ
の後封止樹脂7により樹脂封止する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、ハンダを付着させた状態のリー
ドフレームを加熱することによりそのハンダを熔融さ
せ、その状態でそのハンダに半導体チップを押さえつけ
るか、もしくは押さえつけながら振動させた後、その半
導体チップを引き上げた状態でハンダを固化させてその
半導体チップをダイボンドするようにしたから、半導体
チップへのハンダの這い上がりがなく、したがって耐圧
劣化のない、品質の安定した半導体装置を製造すことが
できる。
置の製造方法によれば、ハンダを付着させた状態のリー
ドフレームを加熱することによりそのハンダを熔融さ
せ、その状態でそのハンダに半導体チップを押さえつけ
るか、もしくは押さえつけながら振動させた後、その半
導体チップを引き上げた状態でハンダを固化させてその
半導体チップをダイボンドするようにしたから、半導体
チップへのハンダの這い上がりがなく、したがって耐圧
劣化のない、品質の安定した半導体装置を製造すことが
できる。
【図1】本発明実施例を説明するための断面図
【図2】本発明実施例のダイボンド状態を表すトライア
ックの断面図
ックの断面図
【図3】本発明実施例により作製された半導体装置を示
す図
す図
【図4】従来例のダイボンド状態を表すトライアックの
断面図
断面図
1・・・・ハンダ 2・・・・リードフレーム 3・・・・トライアックチップ 4・・・・保護ガラス 5・・・・メサ部分 6・・・・コレット
Claims (1)
- 【請求項1】 リードフレームにメサ型半導体チップを
ハンダでダイボンドする半導体装置の製造方法におい
て、ハンダを付着させた状態のリードフレームを加熱す
ることによりそのハンダを熔融させ、その状態でそのハ
ンダに半導体チップを押さえつけるか、もしくは押さえ
つけながら振動させた後、上記半導体チップを引き上げ
た状態で上記ハンダを固化させてその半導体チップをダ
イボンドすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24049792A JP2731327B2 (ja) | 1992-09-09 | 1992-09-09 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24049792A JP2731327B2 (ja) | 1992-09-09 | 1992-09-09 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0689909A JPH0689909A (ja) | 1994-03-29 |
JP2731327B2 true JP2731327B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=17060399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24049792A Expired - Fee Related JP2731327B2 (ja) | 1992-09-09 | 1992-09-09 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2731327B2 (ja) |
-
1992
- 1992-09-09 JP JP24049792A patent/JP2731327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0689909A (ja) | 1994-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6911353B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JP2971834B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
US5256598A (en) | Shrink accommodating lead frame | |
US4339768A (en) | Transistors and manufacture thereof | |
US5715593A (en) | Method of making plastic-packaged semiconductor integrated circuit | |
EP0361283B1 (en) | Resin-sealed type semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US20140284806A1 (en) | Semiconductor device die attachment | |
JP2003170465A (ja) | 半導体パッケージの製造方法およびそのための封止金型 | |
JP2731327B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US3227933A (en) | Diode and contact structure | |
JPH08236578A (ja) | 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方 法に用いられる接着剤 | |
JP2755440B2 (ja) | 樹脂モールド型半導体装置及び樹脂モールド装置 | |
EP0582084A2 (en) | Semiconductor leadframe and package | |
JP3023303B2 (ja) | 半導体装置の成形方法 | |
JPS60160624A (ja) | 半導体チツプの絶縁分離方法 | |
JPH08288428A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3678094B2 (ja) | 半導体電子部品 | |
JPS61194735A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03167834A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0677358A (ja) | 超薄形面実装形パッケージ | |
JP2001176890A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPS63138794A (ja) | 半導体レ−ザ素子ダイボンデイング方法 | |
JPH08288319A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3012643B1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11150208A (ja) | 半導体素子の実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |