JPH04199624A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH04199624A
JPH04199624A JP33172090A JP33172090A JPH04199624A JP H04199624 A JPH04199624 A JP H04199624A JP 33172090 A JP33172090 A JP 33172090A JP 33172090 A JP33172090 A JP 33172090A JP H04199624 A JPH04199624 A JP H04199624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
oxide film
poly
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33172090A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Asahina
朝比奈 通雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP33172090A priority Critical patent/JPH04199624A/ja
Publication of JPH04199624A publication Critical patent/JPH04199624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関するもので
ある。
[発明の概要] 本発明は少なくとも、Au、Cu、Ag、Ni、W、M
OlRuの一種類以上より構成される配線上に、Pol
ySi、又はアモルファスSiの熱酸化膜が少なくとも
形成されていることを特徴とした半導体装置とその製造
方法であり、該配線上の熱酸化膜として密着性とステッ
プカバレッジを、飛躍的に向上させることが出来る。又
容量を低下させ、デバイススピードを向上させるもので
ある。
[従来の技術] 第3図は、従来技術による半導体装置の概略図である。
図中301 ハ、半導体基板、302はLOc。
S、303はゲート膜、304は、ポリシリコン電極、
305は、低濃度拡散層、306はサイドウオール膜、
307は高濃度拡散層、308は、Ti5iz、309
はバリアメタル、310は、Auメッキ配線である。A
uメッキ配線である。
Auメッキ上へはCVD酸化膜の密着性が非常に悪い為
にプラズマ窒化膜311を先ずデボし、続いてプラズマ
酸化膜312を形成する0次に5OG313をスピンコ
ードし、さらにプラズマ酸化膜314をデボする。ホー
ルエッチ後、バリアメタル315を形成し、Auメッキ
第2層配線316を形成した後317のプラズマ窒化膜
を形成して完成する。
〔発明が解決しようとする課題1 しかし、従来の半導体装置は、ブアズマ窒化膜を、Au
メッキ配線上に形成していたので、容量の増加につなが
り、デバイスのスピードに悪影響を及ぼしていた。さら
にカバレッジが十分でないので、SOG留りに319の
クラックが発生したリパッシベーション膜のボイド31
8が生じていた。
本発明はかかる課題を一掃し、信頼性の高い半導体装置
を提供するものである。
〔課題を解決するための手段1 本発明は、Au、Cu、W等の高融点配線上にPoly
Si、又はアモルファスSin!の熱酸化膜を形成する
ことにより、容量増加を伴わず、且つ、緻密でステップ
カバレッジの優れた層間膜と、パッシベーション膜を提
出するものである。
[作 用] 配線上に形成されたPolySi、又はアモルファスS
1は、非常に密着性とカバレッジが良く、該膜の熱酸化
膜は、緻密で、カバレッジもさらにスムーズとなり密着
性も良好である。
[実 施 例] 以下に本発明を実施例をもって説明していく。
1)第1図は、本発明半導体装置の概略図で、図中の1
01〜109までは、従来の301〜309と同じ構成
である。Auメッキ配線110を形成した後、Poly
Si膜を1000人625℃のCVDでデボした後、8
50℃wetM化を行い、該PolySi膜を熱酸化し
約2000人の熱酸化111111を得る。さらに5O
G11.2をスピンコードし、700℃アモール後、層
間の酸化111113を形成する。ホールエッチ後、第
2層目のバリアメタル114とAuメッキ配線115を
形成する1次に第1層と同じ条件でPo l yS i
酸化膜116を形成後、パッシベーション膜117をデ
ボし完成する。
実施例2 第2図は、別の本発明実施例の断面図である。
図中、201〜209までは、301〜309と同じ構
成である。210はW配線であり、次にアモルファスS
i膜を580℃のCvDで1500人デボする。デボ中
の温度でWの表面はアモルファスSi層と反応してW 
S i x層211が形成される。
さらに850℃で熱酸化することにより残りのアモルフ
ァスSiが熱酸化膜212に変る0次にBPSG膜21
3を1μデボし850℃でリフローし、層間膜を完成す
る。ホールエッチ後、バリアメタル214を全面にデボ
後Wをブランケットデボし、エッチバックによりVIA
中のみにW215を残す。続いてCuメッキ配線216
を形成後、無電解Auメッキ217を形成し、パッシベ
ーション膜218をつけて完成する。
[イ乍 用1 本発明は、従来の窒化膜デボから一度PolySi又は
アモルファスSi膜をデボした後、熱酸化することによ
り従来不可能だったCVD酸化膜の密着性を飛躍的に向
上させた。
[発明の効果] 密着性とカバレッジの良い熱酸化膜を形成できたことに
より、誘電率の高い窒化膜から低い酸化膜に変えること
ができたので、RCロスによるスピードダウンが防ぎ、
速度が向上した。
さらに、緻密でカバレッジの良い眉間膜や、パッシベー
ション膜が形成できるのでトータルとして非常に高速で
高信頼性のプロセス、デバイスを供給できるものである
。又、実施例ではふれなかったAg、Ni、Mo等も同
等の効果を有するのなら言うまでのまく、さらにその形
成方法もCVD、メッキ、スパッタでも同様の効果を現
わすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の半導体装置の一実施例を示した図で
ある。第2図は、本発明の別の実施例の断面図である。 第3図は、往来の半導体装置の断面図を示した。 101.201.301・・・半導体基板102.20
2.302・・・LOCO5103,203,303・
・・ゲート膜104.204,304・ ・ ・ポリシ
リコン電極 105.205.305・・・低濃度拡散層106.2
06.306・・・サイドウオール月莫 107.207.307 ・・高濃度拡散層108.2
08.308 ・ ・  TiSi□109.209.
309・・・バリアメタル110.310・・・・・・
・Auメッキ配線111  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ PolySi酸化膜 112.313・・ ・・・・5OG 113・・・・・・・・・・・層間絶縁膜114.21
4,315・・・バリアメタル115.316・・・・
・・・Auメッキ配線116・・・・・・・・・・・P
o l yS i酸化膜 117.218.317・・・パッシベーション膜 210・・・・・ ・・・・・W配線 211・・・・・・・・・・・W S 12層212・
・・・・・・・・・・アモルファスSi酸化膜 213・・・・・・・・・・・BPSG膜215・・・
・・・・・・・・W 216・・・・・・・・・・・Cuメッキ配線217・
・・ ・・・・・・・N1無電解メッキ 311・・・・・・・・・・・プラズマ窒化膜312・
・・・・・ ・・・・プラズマ酸化膜314・・ ・・
・・・・・・プラズマ酸化膜318・・・・・・・・・
・・ボイド 319・・・・・・・・・・・クラック以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(化1名)第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体装置の配線に於て、少なくとも配線材料は、
    Au、Cu、Ag、Ni、W、Mo、Ruの一種類以上
    より成り、該配線層上に、PolySi又はアモルファ
    スSi膜の熱酸化膜が形成されていることを特徴とした
    半導体装置。 2)半導体装置の配線に於て、少なくとも配線材料とし
    て、Au、Cu、Ag、Ni、W、Moの一種類以上の
    膜を、CVD、メッキ、スパッタ法の一つ以上を用いて
    形成する工程と、該配線層上に、PolySi又は、ア
    モルファスSi膜を形成する工程と、該層を熱酸化して
    、酸化膜にする工程を経て、配線の層間膜又は、パッシ
    ベーション膜を形成することを特徴とした半導体装置の
    製造方法。
JP33172090A 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置とその製造方法 Pending JPH04199624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33172090A JPH04199624A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33172090A JPH04199624A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199624A true JPH04199624A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18246843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33172090A Pending JPH04199624A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502005A (en) * 1992-11-27 1996-03-26 Nec Corporation Production method of semiconductor device having a wiring layer containing gold
KR100365937B1 (ko) * 1995-12-29 2003-03-03 주식회사 하이닉스반도체 구리금속배선형성방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502005A (en) * 1992-11-27 1996-03-26 Nec Corporation Production method of semiconductor device having a wiring layer containing gold
KR100365937B1 (ko) * 1995-12-29 2003-03-03 주식회사 하이닉스반도체 구리금속배선형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656860A (en) Wiring structure for semiconductor device and fabrication method therefor
JPH065667B2 (ja) ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置
US6344411B1 (en) OHMIC contact plug having an improved crack free tin barrier metal in a contact hole and method of forming the same
JPH0244144B2 (ja)
US6284591B1 (en) Formation method of interconnection in semiconductor device
JPH04199624A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2658019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6387790B1 (en) Conversion of amorphous layer produced during IMP Ti deposition
JPS63229852A (ja) 半導体装置
JP2848694B2 (ja) 半導体装置
US6331460B1 (en) Method of fabricating a mom capacitor having a metal silicide barrier
JPH0492453A (ja) 半導体装置
JP2874216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100460086B1 (ko) 확산방지막내에 동종 금속의 중간 금속박막을 적용한반도체 소자의 제조방법
JPH04196122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104424A (ja) ショットキバリヤ型ダイオード及びその製造方法
KR100267777B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 및 그 형성방법
KR0176197B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선층 형성 방법
KR100342826B1 (ko) 반도체소자의베리어금속층형성방법
KR960039204A (ko) 금속막 배선 형성방법
KR0148294B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 방법
KR100187675B1 (ko) 반도체 소자의 베리어 금속층 형성 방법
KR100217916B1 (ko) 반도체 소자의 베리어 금속층 형성방법
JP3034348B2 (ja) 半導体素子及び製造方法
JPH09129880A (ja) 半導体装置のゲート電極の形成方法