JPH09129880A - 半導体装置のゲート電極の形成方法 - Google Patents

半導体装置のゲート電極の形成方法

Info

Publication number
JPH09129880A
JPH09129880A JP8246995A JP24699596A JPH09129880A JP H09129880 A JPH09129880 A JP H09129880A JP 8246995 A JP8246995 A JP 8246995A JP 24699596 A JP24699596 A JP 24699596A JP H09129880 A JPH09129880 A JP H09129880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
silicide
gate electrode
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8246995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosho Kin
亨燮 金
Daiko Ko
大弘 高
Dairoku Hai
大録 裴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09129880A publication Critical patent/JPH09129880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い面抵抗を有する半導体装置のゲート電極
の形成方法を提供する。 【解決手段】 本発明の半導体装置のゲート電極の形成
方法は、半導体基板10上に形成されたゲート絶縁膜1
4上にポリシリコン層16を蒸着する段階と、前記ポリ
シリコン層16の表面を平坦化させる段階と、前記ポリ
シリコン層16の上にシリサイド層20を形成する段階
を含むことを特徴とする。前記シリサイド層20を形成
する段階は、前記ポリシリコン層16の上に金属物質を
蒸着した後、その表面をシリサイド化したり、または、
ポリシリコン層16の上に金属物質のシリサイドを蒸着
することに行われることが望ましい。また、本発明にお
いて、前記金属物質はチタン、タングステン、コバル
ト、モリブデンのような耐火性の金属の中の何れか一つ
の物質であることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に係り、特に低い面抵抗を有するポリサイド構造のゲ
ート電極の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の集積度が高くなることによ
り低い面抵抗を有するゲートラインが要求され、ポリサ
イド構造のゲート電極が広く使用されている。ポリサイ
ド構造はポリシリコン層の上にシリサイド層を形成する
ことにより成される。このようなポリサイドゲート構造
としてはタングステンシリサイド(WSi2)とチタンシリ
サイド(TiSi2 )が主に使用されている。
【0003】チタンシリサイド(TiSi2 )を例にあげ、
従来のポリサイド構造のゲート電極の形成方法を説明す
ることにする。図2Aを参照すると、半導体基板10に
セル領域とフィールド領域を限定するためのフィールド
酸化膜12を形成した後、熱酸化膜を成長させてゲート
絶縁膜14を形成するために熱酸化膜を成長させる。
【0004】図2Bを参照すると、前記ゲート絶縁膜1
4の上に、不純物がドープされたポリシリコン層16を
蒸着した後、前記ポリシリコン層16の上にチタン18
を蒸着する。図2Cを参照すると、前記結果物を熱処理
すると、ポリシリコン層16とチタン18が反応しチタ
ンシリサイド20が形成される。
【0005】他の方法では、チタンシリサイド20を化
学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition ;CVD )ま
たはスパッタリング法を使用して前記前記ポリシリコン
層16上に直接蒸着する。引き続き、写真蝕刻工程を通
してゲートライン(図示せず)を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のポリサイド
構造のゲート電極の形成方法は次のような問題点があ
る。第1に、従来のチタンポリサイドゲート構造は、後
続熱処理工程によってチタンシリサイドの凝集現象が発
生する。このようなチタンシリサイドの凝集現象は、チ
タンシリサイドのグレーンの境界面の表面エネルギーを
低くするためにグレーンが丸く成長することにより示
す。これは、ゲートラインの幅を減少させることにな
り、凝集減少が激しい場合にはグレーンがお互いに分離
されてゲートラインが切れてしまうという現象を誘発す
る。また、チタンシリサイドの凝集現象はゲートライン
の抵抗を増加させることになるので、結果的に素子の動
作速度を落とすことになる。
【0007】チタンシリサイドの凝集現象はセル領域と
フィールド領域に区分される段差がある場合激しく起こ
る。図3A及び図3Bはチタンシリサイドを利用して形
成されたゲート電極を熱処理した場合、フィールド領域
及びセル領域の面抵抗の分布を示すグラフである。図4
は段差の有無によるチタンシリサイドゲート電極の面抵
抗を示すグラフである。
【0008】図3Aに示すように、段差のない平らなフ
ィールド酸化膜の上ではチタンシリサイドゲートライン
の面抵抗の増加が激しく起こらないが、図3Bに示すよ
うに、段差が存在する素子が形成されたセル領域では面
抵抗が激しく増加することがわかる。即ち、段差が存在
するとチタンシリサイドの凝集現象が激しく起こること
になる。
【0009】第2に、段差が存在することに因してゲー
トラインの長さを実際的に増加させることになり、ゲー
トの抵抗を増加させる。図4に示すように、直線の長さ
300μm のゲートラインを形成した場合、段差に因し
て実際の長さが増加することによりセル領域内での面抵
抗が増加することになる。
【0010】第3に、タングステンシリサイドのゲート
の場合には、図5に示すように、段差が存在して折られ
る部位で物理的のストレスが集中され、クラックが発生
する等の問題を誘発して素子の信頼性を低下させる。従
って、本発明の目的は、低い面抵抗を有する半導体装置
のゲート電極の形成方法を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は素子の信頼性を向上さ
せうる半導体装置のゲート電極の形成方法を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的を達成
するためのゲート電極の形成方法は、半導体基板上に形
成されたゲート絶縁膜上にポリシリコンを蒸着する段階
と、前記ポリシリコン層の表面を平坦化させる段階と、
前記ポリシリコン層の上にシリサイド層を形成する段階
を含むことを特徴とする。
【0013】本発明において、前記シリサイド層を形成
する段階は、前記ポリシリコン層の上に金属物質を蒸着
した後、その表面をシリサイド化したり、または、ポリ
シリコン層の上に金属物質のシリサイドを蒸着すること
により行われることが望ましい。本発明において、前記
金属物質はチタン、タングステン、コバルト、モリブデ
ンのような耐火性の金属の中の何れか一つの物質である
ことが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づき本発明
をさらに詳しく説明することにする。図1Aを参照する
と、半導体基板10の上にセル領域とフィールド領域を
限定するためのフィールド酸化膜12を形成し、ゲート
絶縁膜14を形成した後その上にポリシリコン層16を
5000Å以上に厚く蒸着する。
【0015】図1Bを参照すると、前記ゲート絶縁膜1
4の上に蒸着されたポリシリコン層16に対してフォト
レジストを利用したエッチバックまたはCMP方法を利
用した蝕刻を実施してその表面を平坦化する。この際、
残りポリシリコン層16の厚さが1000〜2000Å
ほどになるように蝕刻することが望ましい。図1C及び
図1Dを参照すると、前記表面が平坦化されたポリシリ
コン層16の上にチタン18を蒸着して(図1C)、そ
の結果物に対して熱処理を実施すると、ポリシリコン層
16とチタン18が反応してチタンシリサイド20が形
成される(図1D)。
【0016】他の方法としては、表面が平坦化されたポ
リシリコン層16を形成した後に、タングステンシリサ
イドまたはチタンシリサイド等のゲート電極の材料をC
VD方法やスパッタリング方法を利用して蒸着すること
も出来る。前記ポリシリコン層16の上に蒸着する物質
としては、チタン、タングステン、コバルト、モリブデ
ン等の高融点金属、または、前記高融点金属のシリサイ
ドの中の何れか一つの物質を使用することが望ましい。
【0017】このような方法を利用する場合、ゲート電
極の物質の蒸着の前、ポリシリコン層16には段差が存
在しなくなり、形成されるチタンシリサイド20等のゲ
ート電極層も段差がなくなる。
【0018】
【発明の効果】従って、本発明によるポリサイド構造の
ゲート電極の形成方法によれば、ポリシリコン層の表面
を平坦化した後シリサイド層を形成することにより、第
1に、段差によるシリサイドの凝集現象を防止しうる。
第2に、物理的ストレスを減少しうる。
【0019】第3に、段差によるゲートラインの長さの
増加を抑制しうるので、ゲート電極の面抵抗の増加を防
止しうる。本発明が前記実施例に限定されなく、本発明
が属する技術的思想内で当分野の通常の知識を有する者
により多くの変形が可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】A〜Dは、本発明によるチタンシリサイドゲー
ト電極の形成方法を説明するための半導体装置の断面図
である。
【図2】A〜Cは、従来のチタンシリサイドを利用した
ゲート電極の形成方法を説明するための半導体装置の断
面図である。
【図3】AおよびBは、チタンシリサイドゲートを熱処
理する場合、フィールド領域及びセル領域の面抵抗の分
布を示すグラフである。
【図4】段差の有無によるチタンシリサイドゲート電極
の面抵抗を示すグラフである。
【図5】タングステンシリサイドゲートの形成時、クラ
ックの発生を示すSEM写真である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 フィールド酸化膜 14 ゲート絶縁膜 16 ポリシリコン層 18 チタン 20 チタンシリサイド(シリサイド層)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜
    上にポリシリコン層を蒸着する段階と、 前記ポリシリコン層の表面を平坦化させる段階と、 前記平坦化されたポリシリコン層の上にシリサイド層を
    形成する段階とを含むことを特徴とする半導体装置のゲ
    ート電極の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記シリサイド層を形成する段階は、前
    記ポリシリコン層の上に金属物質を蒸着した後、その表
    面をシリサイド化することにより行われることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置のゲート電極の形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記金属物質はチタン、タングステン、
    コバルト、モリブデンの高融点金属の中の何れか一つの
    物質であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置
    のゲート電極の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記シリサイド層を形成する段階は、前
    記ポリシリコン層の上に金属物質のシリサイドを蒸着す
    ることにより行われることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置のゲート電極の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記金属物質はチタン、タングステン、
    コバルト、モリブデンの高融点金属の中の何れか一つの
    物質であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置
    のゲート電極の形成方法。
JP8246995A 1995-09-30 1996-08-28 半導体装置のゲート電極の形成方法 Pending JPH09129880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950034011A KR970018086A (ko) 1995-09-30 1995-09-30 반도체장치의 게이트전극 형성방법
KR1995P34011 1995-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129880A true JPH09129880A (ja) 1997-05-16

Family

ID=19429271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246995A Pending JPH09129880A (ja) 1995-09-30 1996-08-28 半導体装置のゲート電極の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09129880A (ja)
KR (1) KR970018086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197907A (ja) * 2001-12-12 2003-07-11 Samsung Electronics Co Ltd エピタキシャル層を利用するトランジスター構造及びその製造方法
JP2006049899A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd Pmosを具備する半導体素子の形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448859B1 (ko) * 1997-12-31 2004-12-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의게이트전극형성방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197907A (ja) * 2001-12-12 2003-07-11 Samsung Electronics Co Ltd エピタキシャル層を利用するトランジスター構造及びその製造方法
JP2008091937A (ja) * 2001-12-12 2008-04-17 Samsung Electronics Co Ltd エピタキシャル層を利用するトランジスター構造及びその製造方法
JP2006049899A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd Pmosを具備する半導体素子の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970018086A (ko) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096640A (en) Method of making a gate electrode stack with a diffusion barrier
JPH065667B2 (ja) ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置
JPH08139092A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11204791A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001015453A (ja) 金属シリサイド層の形成方法
US5645887A (en) Method for forming platinum silicide plugs
JPH05347271A (ja) 酸化物によりキャップされたケイ化チタン形成方法
KR100281899B1 (ko) 금속실리사이드막위에응집방지층을갖춘게이트전극및그형성방법
US5945719A (en) Semiconductor device having metal silicide layer
US6323083B1 (en) Method for forming lower electrode structure of capacitor of semiconductor device
KR100299386B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JPH09129880A (ja) 半導体装置のゲート電極の形成方法
JPH08236769A (ja) 半導体素子のゲ−ト電極及びその製造方法
JP3085745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0513364A (ja) 半導体素子の製造方法
KR970000445Y1 (ko) 반도체장치
KR100252915B1 (ko) 반도체소자의 배선구조 및 형성방법
JP3361893B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0479330A (ja) 積層配線の形成方法
JPS62262443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07183515A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100505409B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP2002237493A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100511899B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees