JP2848694B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2848694B2
JP2848694B2 JP32755390A JP32755390A JP2848694B2 JP 2848694 B2 JP2848694 B2 JP 2848694B2 JP 32755390 A JP32755390 A JP 32755390A JP 32755390 A JP32755390 A JP 32755390A JP 2848694 B2 JP2848694 B2 JP 2848694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
insulating film
layer
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32755390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04196486A (ja
Inventor
秀光 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32755390A priority Critical patent/JP2848694B2/ja
Publication of JPH04196486A publication Critical patent/JPH04196486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848694B2 publication Critical patent/JP2848694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は絶縁膜とAl系配線膜との間にバリアメタルと
してのTiN膜を有する半導体装置に関する。
(従来の技術) 従来の半導体装置の断面を第4図に示す。この半導体
装置は、半導体基板1上にBPSG膜3が形成され、このBP
SG膜3には、基板1上に形成された拡散層2とのコンタ
クトを取るためのコンタクトホールが開孔されている。
そして、このコンタクトホールが開孔されたBPSG膜3上
にTi膜5及びTiN膜7からなるバリア膜が形成され、こ
のバリア膜上にAl又はAl合金からなるAl系配線膜8が形
成されている。上述のバリア膜は、AlとSiが反応するこ
とによって生じる、Al系配線のコンタクト部の接合突き
抜けやSi析出によるコンタクト抵抗増大等を抑制するた
めに設けられるものである。なお、Ti膜5及びTiN膜7
からなるバリア膜の形成直後には、コンタクト部におい
てSi表面の薄い酸化物のTiによる還元及びTiとSiのシリ
サイデーションを促進してコンタクト抵抗を低減するた
めの熱処理が行われる。この熱処理によって拡散層2近
傍のTi膜はTi−Si化合物6に変化する。
又、図示はしていないが、Al系配線膜8形成後、この
Al系配線膜8をパターニングして配線を形成し、その後
に絶縁保護膜を形成してパッド開孔を行う。
(発明が解決しようとする課題) このような半導体装置においては、パッド部が下地絶
縁膜3との界面近傍で剥離する、すなわち密着性不良が
生じるという問題があった。この密着性不良は、バリア
膜形成後の熱処理によって発生するもので、パッド部下
のTi膜5と下地絶縁膜3とが反応して脆い層が形成され
ることによるものである。又、この密着性不良は下地絶
縁膜3の構成成分にも影響され、特にB(ほう素)の含
有量が高い程発生し易い。
本発明は上記問題点に考慮してなされたものであっ
て、密着性に対して高い信頼性を有する半導体装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 第1の発明の半導体装置は、半導体基板上に形成され
た絶縁膜と、この絶縁膜上に形成されるホウ素を含まな
い絶縁膜層と、このホウ素を含まない絶縁膜層上に形成
されるTi及びTiNからなる2層構造のバリア膜と、この
バリア膜上に形成されるAl又はAl合金からなるAl系配線
膜とを備えていることを特徴とする。
第2の発明の半導体装置は、半導体基板上に形成され
た絶縁膜と、この絶縁膜に開孔されたコンタクトホール
の底部の半導体基板表面のみに形成されるTiシリサイド
層と、このTiシリサイド層及び前記絶縁膜上に形成され
るTiN膜と、このTiN膜上に形成されるAl又はAl合金から
なるAl系配線膜とを備えていることを特徴とする。
(作 用) このように構成された第1の発明の半導体装置によれ
ば、絶縁膜(下地絶縁膜)とバリア膜との間にホウ素を
含まない絶縁膜層が設けられている。これによりバリア
膜の熱処理の温度にかかわらず、下地絶縁膜とバリア膜
との界面近傍での剥離する割合、すなわち界面はがれ率
をほぼ零とすることができ、密着性に対して高い信頼性
を得ることができる。
上述のように構成された第2の発明の半導体装置によ
れば、絶縁膜上にはTi膜ではなくてTiN膜が形成されて
いるため、Tiシリサイド層を形成するに必要な熱処理が
行われても、絶縁膜とTiN膜との界面の剥離はほとんど
生じない。これにより密着性に対して高い信頼性を得る
ことができる。
(実施例) 第1の発明による半導体装置の一実施例を第1図を参
照して説明する。第1図は上記実施例の半導体装置の製
造工程断面図である。先ず半導体基板1上にBPSG膜3を
形成し、更にこのBPSG膜3の上に窒化膜、例えばSiN膜
4をCVD法を用いて形成する(第1図(a)参照)。そ
の後、基板1上の拡散層1とのコンタクトを取るためコ
ンタクトホールを開孔する(第1図(a)参照)。
次にTi膜5及びTiN膜7からなるバリア膜を形成する
(第1図(b)参照)。そしてコンタクト抵抗を低減す
るために約500〜800℃の温度で上記バリア膜の熱処理を
行って、拡散層2近傍のTi膜5をTi−Si化合物に変える
(第1図(c)参照)。その後、Al系配線膜8を堆積し
(第1図(c)参照)、パターニングを行って配線を形
成する(図示せず)。そして絶縁保護膜を形成後、パッ
ド開孔を行う(図示せず)。
このようにして形成されたパッド部にワイヤ接続した
後にこのワイヤの剥離テストを行った結果を第3図のグ
ラフl1に示す。第3図に示すグラフの横軸はバリア膜の
熱処理温度を示し、縦軸はパッド部の、下地絶縁膜との
界面がはがれる割合すなわち、界面はがれ率を示してい
る。本実施例の半導体装置の製造において、バリア膜の
熱処理を比較的高温(約500〜800℃)で行っても界面は
がれ率はほぼ零であることがグラフl1から分かる。これ
に対して従来の半導体装置の、バリア膜の熱処理温度に
対する界面はがれ率をグラフl2に示すが、このグラフl2
から分かるように熱処理温度が高くなるにつれて界面は
がれ率も上昇していることが分かる。
したがって本実施例の半導体装置によれば界面はがり
率がほぼ零、すなわち密着性不良はほとんど生じず、信
頼性の高いものとなる。
なお、上記実意例においては、バリア膜とBPSG膜3と
の間の絶縁膜としてSiN膜を設けたが、このSiN膜の代わ
りにAlNからなる窒化膜を設けても同様の効果を得るこ
とができる。
又、バリア膜とBPSG膜との間の絶縁膜として窒化膜の
代わりにポリシリコン又はシリコン化合物からなる膜を
設けても上記実施例と同様の効果を得ることができる。
又、窒化膜の代わりに、Bを含まない酸化膜、例えば
CVD法を用いて形成するSiO2膜を用いても、従来の半導
体装置に比べて密着性不良を改善することができる。但
し、この場合界面はがれ率はほぼ零とはならない。
なお、上記実施例においては、下地絶縁膜がBPSG膜で
ある場合について説明したが、BPSG膜の代わりに酸化
膜、例えばSiO2膜を用いた場合でも本実施例と同様の効
果を得ることができる。
次に、第2の発明による半導体装置の一実施例を第2
図を参照して説明する。第2図は上記実施例の半導体装
置の製造工程断面図である。この半導体装置は先ず、半
導体基板1上に例えばBPSG膜3を形成し、半導体基板1
上の拡散層2とのコンタクトを取るためのコンタクトホ
ールをBPSG膜3に開孔する。その後、Ti膜5をスパッタ
法を用いて堆積する(第2図(a)参照)。その後更に
その上に例えばTiN膜(図示せず)をスパッタ法を用い
て堆積させるか又はTi膜5の表面に窒化を行った後に、
約500〜800℃の温度で熱処理を行う。
すると、Ti膜5とのSiの界面、すなわちTi膜5と半導
体基板1の界面のみにTiとSiの化合物(TiSi2)からな
る層6が形成され、このTiSi2層を残してTi膜5又は、T
iN膜及びTi膜5を選択的にエッチング除去する(第2図
(b)参照)。その後TiN膜7を堆積した後、Al又はAl
合金からなる配線膜8を形成する(第2図(c)参
照)。そしてパターニングを行って配線を形成した後、
絶縁保護膜(図示せず)を堆積してパッド開孔を行う
(図示せず)。
このようにして形成された半導体装置のパッド部にワ
イヤ接続した後、このワイヤの剥離テストを行っても、
パッド部の、下地絶縁膜3とバリアメタル7との界面近
傍で剥離する割合、すなわち界面はがれ率は、バリアメ
タル5の熱処理温度に依らずほぼ零であった。これによ
り、本実施例の半導体装置は密着性不良は生じず、信頼
性の高いものとなる。
なお、本実施例の半導体装置のコンタクト抵抗を計測
したところ従来の半導体装置と同程度で問題ない。
〔発明の効果〕
本発明によれば密着性に対して高い信頼性を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明による半導体装置の一実施例の製造
工程を示す断面図、第2図は第2の発明による半導体装
置の一実施例の製造工程を示す断面図、第3図は本発明
の効果を説明するグラフ、第4図は従来の半導体装置の
断面図である。 1……半導体基板、2……拡散層、3……BPSG膜、4…
…SiN膜、5……Ti膜、6……TiSi2膜、7……TiN膜、
8……Al系配線層。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/44 - 21/445 H01L 21/768 H01L 29/40 - 29/51

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成されたホウ素を含む絶
    縁膜と、この絶縁膜上に形成されるホウ素を含まない膜
    厚がほぼ均一な絶縁膜層と、このホウ素を含まない絶縁
    膜層上に形成されるTi層及びこのTi層上に形成されるTi
    N層からなる2層構造のバリア膜と、このバリア膜上に
    形成されるAl又はAl合金からなるAl系配線膜とを備えて
    いることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記ホウ素を含まない絶縁膜層は、SiN又
    はAlNのいずれか一方の材料によって形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP32755390A 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置 Expired - Lifetime JP2848694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32755390A JP2848694B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32755390A JP2848694B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196486A JPH04196486A (ja) 1992-07-16
JP2848694B2 true JP2848694B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18200353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32755390A Expired - Lifetime JP2848694B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848694B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660392A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-28 STMicroelectronics, Inc. Method and interlevel dielectric structure for improved metal step coverage
US6284584B1 (en) * 1993-12-17 2001-09-04 Stmicroelectronics, Inc. Method of masking for periphery salicidation of active regions
US5439846A (en) * 1993-12-17 1995-08-08 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Self-aligned method for forming contact with zero offset to gate
JP3221381B2 (ja) 1997-11-21 2001-10-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004063610A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04196486A (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347272A (ja) 半導体装置の製造方法
US5739046A (en) Method of making a reliable barrier layer
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
JP2848694B2 (ja) 半導体装置
JPH07114214B2 (ja) 半導体装置
US5583074A (en) Semiconductor circuit
US4310569A (en) Method of adhesion of passivation layer to gold metalization regions in a semiconductor device
JPH07221181A (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
JP2606548B2 (ja) Cu配線およびその形成方法
JP2757796B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2782801B2 (ja) 半導体装置の配線構造
JP3111466B2 (ja) メッキ配線層を備えた半導体装置の製造方法
JP3194793B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2841439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376031B2 (ja)
JP2945010B2 (ja) 半導体装置
JP2764932B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3295108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343401A (ja) 半導体装置
KR0156126B1 (ko) 반도체장치의 콘택형성방법
JPH06151355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPH0472733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02186634A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH065544A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106