JPH04192904A - 高周波発振装置 - Google Patents

高周波発振装置

Info

Publication number
JPH04192904A
JPH04192904A JP32857890A JP32857890A JPH04192904A JP H04192904 A JPH04192904 A JP H04192904A JP 32857890 A JP32857890 A JP 32857890A JP 32857890 A JP32857890 A JP 32857890A JP H04192904 A JPH04192904 A JP H04192904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
oscillation
oscillation element
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32857890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159445B2 (ja
Inventor
Masamoto Kawakami
川上 雅資
Toshiaki Tamura
田村 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32857890A priority Critical patent/JP3159445B2/ja
Publication of JPH04192904A publication Critical patent/JPH04192904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159445B2 publication Critical patent/JP3159445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車電話等に使用する高周波発振装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、高周波発振装置は機器の小型化のために多層基板
が多く利用されるようになってきた。
以下に従来の高周波発振装置について説明する。
第3図は従来の4層基板における高周波発振装置の発振
回路部の断層面を示すものである。第3図において、1
層目基板1と3層目基板3との間をシールドするための
2層目基板2(アース導体基板)と4層目基板4(アー
ス導体基板)との間に発振素子5を形成し、この発振素
子5の両端からスルホール13により、1層目基板(部
品実装層)1に形成した配線パターンと接続されている
。上記の発振素子5と発振回路接続部9間に結合コンデ
ンサ8が接続され、発振素子5に並列に同調用コンデン
サ6と可変容量素子7が直列に接続され一端がショート
抵抗11でアースに接続されている。この同調用コンデ
ンサ6と可変容量素子7の接続部は抵抗8を通して直列
に負荷用コイル14が接続されている。
この負荷用コイル14にバイパス用コンデンサ12を介
してアース電極16が接続されるとともに電圧供給電極
15が接続されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、小型化のために2
層目基板2と4層目基板4間が狭くなり、発振素子5に
分布容量が生じるので、発振素子5自体のインピーダン
スが小さくなりQが高く取れなくなるという問題点を有
していた。
この問題点より高周波回路において重要な特性の1つで
ある発振回路の出力電力(キャリヤー)に対して発振周
波数の近傍の雑音電力(ノイズ)の比C/N IJ下C
/Nという〉が悪くなり、発振された信号に雑音の影響
を受は受信されないといった問題点があった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、多層基板間
を薄くするとともにC/Nを向上することのできる高周
波発振装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の高周波発振装置は、
片面に全面にアース導体を形成した絶縁層の内部にマイ
クロストリップラインで構成した発振素子の一部を設け
、上記絶縁層の他面にコンデンサや可変容量素子を実装
する配線パターンを形成し、上記内部発振素子の一端と
スルホールにより接続された発振素子の残部を形成する
構成としたものである。
又、上記の発振素子の残部をシールドケースの影響を受
けないようにアース側に形成する構成としてものである
作用 この構成によって、2層目基板と4層目基板間に発振素
子の一部を設け、この内部の発振素子の一端とスルホー
ルにより接続された発振素子の残部を1層目基板に形成
することにより、発振素子のインピーダンスが大きくな
り発振素子自体のQが高くなりC/Nが向上するととも
に、周波数調整が容易にすることができる。
又、発振素子の残部をアース側に形成することにより、
シールドケースからの影響を少なくするこきもできる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図〜第2図は本発明の一実施例における高周波発振
装置の発振回路部の断層面を示すものである。
(実施例1) 第1図においてアース基板としての2層目基板2と4層
目基板4間に発振素子5の一部を設け、この発振素子5
の一端とスルホール13により接続された発振素子基板
としての3層目基板3に形成した発振素子5の残部を部
品実装基板である1層目基板1に形成されている。上記
の発振素子5と発振回路接続部9間に結合コンデンサ6
と可変容量素子7が直列に接続され一端がショート抵抗
11でアースに接続されている。この同調用コンデンサ
6と可変容量素子7の接続部は抵抗10を通して直列に
3層目基板3に形成した負荷用コイル14が接続されて
いる。この負荷用コイル14にバイパス用コンデンサ1
2を介してアース電極16が接続されるとともに電圧供
給電極15が接続されている。
上記のようにすることにより、多層化のために発振素子
5自体のインピーダンスが小さくなりQが高く取れない
といった問題点を解決するとともに、基板間を薄く構成
することにより、C/Nの向上が図ることができる。
(実施例2) 第2図において、第1図と異なるのは、1層目基板1に
発振素子5の残部をアース側に形成した点である。
上記のようにすることにより、シールドケースからの影
響によるQの低下を防ぐことができる。
発明の効果 以上のように本発明は、2層目基板と4層目基板間に発
振素子の一部を設け、この内部発振素子の一端とスルホ
ールにより接続された発振素子の残部を1層目基板に形
成することにより、C/Nの向上を図ることができる優
れた高周波発振装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の高周波発振装置の実施例にお
ける発振回路部の孫病図、第3図は従来の高周波発振装
置の発振回路部のs艦図である。 1・・・・・・1層目基板(部品実装基板)、2・・・
・・・2層目基板(アース基板)、3・・・・・・3層
目基板(発振素子基板)、4・・・・・・4層目基板(
アース基板)、5・・・・・・発振素子、6・・・・・
・同調用コンデンサ、7・・・・・・可変容量素子、8
・・・・・・結合コンデンサ、9・・・・・・発振回路
接続部、10・・・・・・抵抗、11・・・・・・ショ
ート抵抗、12・・・・・・バイパス用コンデンサ、1
3・・・・・・スルホール、14・・・・・・負荷用コ
イル、15・・・・・・電圧供給電極、16・・・・・
・アース電極。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名第1図 // /:)      /b 第2図 l /、)     /6 − 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面の全面にアース導体を形成した絶縁層の内部
    にマイクロストリップラインで構成した発振素子の一部
    を設け、上記絶縁層の他面にコンデンサや可変容量素子
    等を実装する配線パターンを形成し、上記内部発振素子
    の一端とスルホールにより接続された発振素子の残部を
    形成するとともに、上記絶縁層の内部に上記絶縁層内の
    発振素子と増幅回路との間をシールドするためのアース
    導体層を形成した高周波発振装置。
  2. (2)請求の範囲1の発振素子の残部をアース側に形成
    した高周波発振装置。
JP32857890A 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置 Expired - Fee Related JP3159445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32857890A JP3159445B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32857890A JP3159445B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192904A true JPH04192904A (ja) 1992-07-13
JP3159445B2 JP3159445B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18211845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32857890A Expired - Fee Related JP3159445B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159445B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475350A (en) * 1992-09-29 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency tunable resonator including a varactor
KR100309422B1 (ko) * 1997-10-03 2001-11-15 가타오카 마사타카 발진기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475350A (en) * 1992-09-29 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency tunable resonator including a varactor
KR100309422B1 (ko) * 1997-10-03 2001-11-15 가타오카 마사타카 발진기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3159445B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297965B1 (en) Wiring arrangement including capacitors for suppressing electromagnetic wave radiation from a printed circuit board
US20050179136A1 (en) Multi-layer substrate module and wireless terminal device
JP3471679B2 (ja) プリント基板
US5363067A (en) Microstrip assembly
JP3407694B2 (ja) 高周波多層回路部品
JPH04192904A (ja) 高周波発振装置
JPH03201805A (ja) 電圧制御発振器
US7142067B2 (en) Voltage-controlled oscillator, composite module, and communication apparatus
US7057114B2 (en) Circuit board with added impedance
JP3646540B2 (ja) ローパスフィルタ
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3473319B2 (ja) 多層回路基板
JP2001024334A (ja) 多層プリント回路基板
JPH03278701A (ja) 高周波増幅器
JP2576687Y2 (ja) 積層集積部品の実装構造
JP3100036B2 (ja) 多層基板を用いたvco等の高周波回路
JP2001060827A (ja) マイクロストリップライン型電圧制御発振器
JPH06216614A (ja) ストリップ線路の共振周波数調整方法
KR20010070486A (ko) 전압제어발진기
JPH04213204A (ja) 共振回路及び共振周波数調整方法
JPH1041745A (ja) 電圧制御発振器
JPH0754875B2 (ja) 高周波回路基板
JPH046252Y2 (ja)
JPH06268441A (ja) 電圧制御高周波発振器
JPH02290307A (ja) 高周波発振器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees