JP3159445B2 - 高周波発振装置 - Google Patents

高周波発振装置

Info

Publication number
JP3159445B2
JP3159445B2 JP32857890A JP32857890A JP3159445B2 JP 3159445 B2 JP3159445 B2 JP 3159445B2 JP 32857890 A JP32857890 A JP 32857890A JP 32857890 A JP32857890 A JP 32857890A JP 3159445 B2 JP3159445 B2 JP 3159445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
layer substrate
main body
capacitor
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32857890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04192904A (ja
Inventor
雅資 川上
俊昭 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32857890A priority Critical patent/JP3159445B2/ja
Publication of JPH04192904A publication Critical patent/JPH04192904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159445B2 publication Critical patent/JP3159445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車電話等に使用する高周波発振装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高周波発振装置は機器の小型化のために多層基
板が多く利用されるようになってきた。
【0003】 以下に従来の高周波発振装置について説明する。
【0004】 図3は従来の4層基板における高周波発振装置の発振
回路部の断層面を示すものである。図3において、1層
目基板1と3層目基板3との間をシールドするための2
層目基板2(アース導体基板)と4層目基板4(アース
導体基板)との間にインダクタ20を形成し、このインダ
クタ20の両端からスルホール21a,21bにより、1層目基
板(部品実装層)1に形成した配線パターンと接続され
ている。上記のインダクタ20と発振回路接続部9間に結
合コンデンサ8が接続され、インダクタ20に並列に同調
用コンデンサ6と可変容量素子7が直列に接続され一端
がショート抵抗11でアースに接続されている。この同調
用コンデンサ6と可変容量素子7の接続部は抵抗10を通
して直列に負荷用コイル14が接続されている。
【0005】 この負荷用コイル14にバイパス用コンデンサ12を介し
てアース電極16が接続されるとともに電圧供給電極15が
接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来の構成では、小型化のために
2層目基板2と4層目基板4間が狭くなり、インダクタ
20に分布容量が生じるので、インダクタ20自体のインピ
ーダンスが小さくなりQが高く取れなくなるという問題
点を有していた。
【0007】 この問題点より高周波回路において重要な特性の1つ
である発振回路の出力電力(キャリヤ)に対して発振周
波数の近傍の雑音電力(ノイズ)の比C/N(以下C/Nとい
う)が悪くなり、発振された信号に雑音の影響を受ける
という問題点があった。
【0008】 本発明は上記従来の課題を解決するもので、C/Nを向
上することのできる高周波発振装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明の高周波装置は、パ
ターンで形成されるとともに一端部5bと本体部5aと残部
5cとがこの順に接続されたインダクタ5と、このインダ
クタ5に並列接続された同調コンデンサ6と可変容量素
子7の直列接続体と、前記インダクタ5の残部5c側はア
ースに接続されるとともに、前記インダクタ5の一端部
5b側と発振回路接続部9との間に接続された結合コンデ
ンサ8と、前記同調コンデンサ6と前記可変容量素子7
の接続点にパターンで形成された負荷用コイル14を介し
て同調電圧を供給する電圧供給電極15とを備え、全面に
アース導体が形成された2層目基板2と4層目基板4と
の間の3層目基板3に前記一端部5bと前記残部5cと前記
負荷用コイル14とを形成するとともに、電子部品を実装
する1層目基板1に前記本体部5aを形成し、この本体部
5aと前記一端部5b及び前記本体部5aと前記残部5cとをス
ルホールで接続したものである。
【0010】 以上の構成により、アース導体が形成された2層目基
板2と4層目基板4との間の3層目基板3にインダクタ
5の一部である本体部5aを設け、前記インダクタ5の一
端部5bと残部5cをスルホールを介して1層目基板に形成
することにより、インダクタ5のインピーダンスが大き
くなりインダクタ5自体のQが高くなりC/Nが向上す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施の形態について、図面を参照しな
がら説明する。
【0012】 図1〜図2は本発明の一実施の形態における高周波発
振装置の発振回路部の断層面を示すものである。
【0013】 (実施の形態1) 図1においてインダクタ5をインダクタ5の一端部5b
と、インダクタ5の本体部5aと、インダクタ5の残部5c
の直列接続体とし、アース基板としての2層目基板2と
4層目基板4の間の3層目基板3にインダクタ5の一端
部5bと残部5cを設け、このインダクタ5の一端部5bと残
部5cからスルホール13a,13b,13c,13dを介して部品実装
基板である1層目基板1に導出されている。上記のイン
ダクタ5と並列に同調用コンデンサ6と可変容量素子7
の直列接続体が接続されるとともに残部5c側がショート
抵抗11でアースに接続されている。また、インダクタ5
の一端部5b側は結合コンデンサ8を介して発振回路接続
部9に接続されている。また、同調用コンデンサ6と可
変容量素子7の接続部は抵抗10を通して3層目基板3に
パターンで形成された負荷用コイル14と直列に接続され
ている。この負荷用コイル14にバイパス用コンデンサ12
を介してアース電極16が接続されるとともに電圧供給電
極15が接続されている。
【0014】 上記のようにすることにより、多層化のためにインダ
クタ5自体のインピーダンスが小さくなりQが高く取れ
ないといった問題点を解決するとともに、基板間を薄く
構成したとしても、C/Nの向上を図ることができる。
【0015】 (実施の形態2) 図2において、図1と異なるのは、1層目基板1にイ
ンダクタ22の残部22cをアース側に形成するとともに、
本体部22aを3層目基板3に設けた点である。
【0016】 上記のようにすることにより、シールドケースからの
影響によるQの低下を防ぐことができる。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、アース導体が形成され
た2層目基板と4層目基板との間の3層目基板にインダ
クタを形成する一端部と残部を設け、このインダクタの
一端部と残部をスルホールを介して1層目基板に形成さ
れたインダクタの本体部に接続することにより、インダ
クタのインピーダンスが大きくなり発振素子自体のQが
高くなりC/Nが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の高周波発振装置の一実施形態における発振回路
部の構成図
【図2】 同構成図
【図3】 従来の高周波発振装置の発振回路部の構成図
【符号の説明】
1……1層目基板(部品実装基板) 2……2層目基板(アース基板) 3……3層目基板(発振素子基板) 4……4層目基板(アース基板) 5……インダクタ 5a……本体部 5b……一端部 5c……残部 6……同調用コンデンサ 7……可変容量素子 8……結合コンデンサ 9……発振回路接続部 10……抵抗 11……ショート抵抗 12……バイパス用コンデンサ 13……スルホール 13a……スルホール 13b……スルホール 13c……スルホール 13d……スルホール 14……負荷用コイル 15……電圧供給電極 16……アース電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターンで形成されるとともに一端部(5
    b)と本体部(5a)と残部(5c)とがこの順に接続され
    たインダクタ(5)と、このインダクタ(5)に並列接
    続された同調コンデンサ(6)と可変容量素子(7)の
    直列接続体と、前記インダクタ(5)の残部(5c)側は
    アースに接続されるとともに、前記インダクタ(5)の
    一端部(5b)側と発振回路接続部(9)との間に接続さ
    れた結合コンデンサ(8)と、前記同調コンデンサ
    (6)と前記可変容量素子(7)の接続点にパターンで
    形成された負荷用コイル(14)を介して同調電圧を供給
    する電圧供給電極(15)とを備え、全面にアース導体が
    形成された2層目基板(2)と4層目基板(4)との間
    の3層目基板(3)に前記一端部(5b)と前記残部(5
    c)と前記負荷用コイル(14)とを形成するとともに、
    電子部品を実装する1層目基板(1)に前記本体部(5
    a)を形成し、この本体部(5a)と前記一端部(5b)及
    び前記本体部(5a)と前記残部(5c)とをスルホールで
    接続した高周波発振装置。
JP32857890A 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置 Expired - Fee Related JP3159445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32857890A JP3159445B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32857890A JP3159445B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192904A JPH04192904A (ja) 1992-07-13
JP3159445B2 true JP3159445B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18211845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32857890A Expired - Fee Related JP3159445B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高周波発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159445B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475350A (en) * 1992-09-29 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency tunable resonator including a varactor
JPH11112234A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Alps Electric Co Ltd 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04192904A (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2160931B1 (en) Printed circuit board
US6297965B1 (en) Wiring arrangement including capacitors for suppressing electromagnetic wave radiation from a printed circuit board
JP3471679B2 (ja) プリント基板
EP0949754A2 (en) High-frequency power amplifier circuit and high-frequency power amplifier module
JPH07321550A (ja) アンテナ装置
JP2001127387A (ja) プリント配線基板
JP4028970B2 (ja) 電子回路装置及びローパスフィルタ
JPH10242601A (ja) プリント配線板と筐体の接続方法、および電子機器
JP3159445B2 (ja) 高周波発振装置
JP2001015885A (ja) 高周波用電子回路及び高周波用電子回路へのチップ三端子コンデンサの実装構造
JP3116782B2 (ja) 誘導相殺コンデンサを備えた回路基板
JP2001326432A (ja) プリント配線板とケーブルの接続構造及び電子機器
JP2000114906A (ja) ローパスフィルタ
JP4599678B2 (ja) 多層プリント回路基板
US20230047936A1 (en) Filter circuit
JPH11297875A (ja) 多層プリント配線板及び該配線板を備えた電子機器
JP2002057422A (ja) 電子装置
JP2576687Y2 (ja) 積層集積部品の実装構造
JP2850874B2 (ja) Icパッケージ
JP2001060827A (ja) マイクロストリップライン型電圧制御発振器
JP3408376B2 (ja) フィルタ回路
JP2917629B2 (ja) バイパス回路
JPS605543Y2 (ja) マイクロ波集積回路
JP2001119186A (ja) 電子部品のシールド材料及びシールド構造
JPH10303565A (ja) 多層回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees