JPH11112234A - 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法 - Google Patents

発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法

Info

Publication number
JPH11112234A
JPH11112234A JP9271582A JP27158297A JPH11112234A JP H11112234 A JPH11112234 A JP H11112234A JP 9271582 A JP9271582 A JP 9271582A JP 27158297 A JP27158297 A JP 27158297A JP H11112234 A JPH11112234 A JP H11112234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
oscillator
adjustment
dielectric
dielectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakano
一博 中野
Hiroki Noumi
浩樹 能味
Kenji Nakatsuka
健二 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9271582A priority Critical patent/JPH11112234A/ja
Priority to CN98120041A priority patent/CN1111940C/zh
Priority to KR1019980041547A priority patent/KR100309422B1/ko
Publication of JPH11112234A publication Critical patent/JPH11112234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の発振器は、調整導体部の側部が直線に
形成されているので、調整溝の長さを変化させても、導
体部の接地部から接続部までの電気的長さの変化が少な
く、調整溝の長さに対して発振周波数の調整範囲が狭か
った。そのために発振周波数の調整範囲を広げようとす
ると、導体部の面積を大きくしなければならず、誘電体
基板が大きくなる問題があった。 【解決手段】 本発明の発振器1は、複数枚の誘電体基
板2と、該誘電体基板2の表面に形成された導体部3と
を備え、該導体部3は、導体基部4と、調整導体部5と
からなり、前記複数枚の誘電体基板2を積層して、前記
導体部3を直列に接続し、導体基部4と調整導体部5の
一部を分割する調整溝6を形成し、この調整溝6の長さ
Lを変化させて発振周波数の調整を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロストリッ
プ線路の発振周波数を調整するのに好適な発振器と、こ
の発振器の周波数調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の発振器は、電圧制御発振器(VC
O)のモジュール(図示せず)等の発振周波数を所定の
周波数に調整するために用いられていた。前述したよう
な従来のVCO等に使用していた発振器11を図7、図
8で説明する。従来の発振器11は、図7に示すように
誘電体基板12と、該誘電体基板12の表面に、銅箔等
から成る導体部13が形成されている。この導体部13
は図示下方側に横長の導体基部14が形成され、この導
体基部14の一方の端部に接地部14aと他方の端部に
図示しない発振回路に接続された接続部4bとが形成さ
れている。また、前記導体基部14の図示上方には調整
導体部15が導体基部14に接して一体に形成され、導
体部13は外形が略T字状に形成されている。前記調整
導体部15は図示左右に側部15a、15aが形成され
ている。
【0003】また、導体基部14と調整導体部15の略
中央部には、後述する発振周波数調整方法により、2点
鎖線で示す縦方向の調整溝16が形成されている。この
調整溝16は、所定の幅と長さMの寸法で先端部15a
方向に延びて形成されている。そして、この調整溝16
からは、誘電体基板12の表面が露出した状態になって
いる。
【0004】このような構成の従来の発振器11の発振
周波数調整方法は、導体部13を図示しないカッター等
で削って調整溝16を形成し、該調整溝16の長さMを
調整することで、共振インピーダンスが変化し、このイ
ンピーダンスの変化が発振周波数の変化Δfとなり、図
8に示すような調整溝16の長さMに対する発振周波数
の変化Δfのカーブを得ることができる。即ち、従来の
発振器11の発振周波数調整方法は、カッター等で導体
部13の一部を削って調整溝16を形成する工程で、調
整溝16の長さMを調整して従来の発振器11の発振周
波数を調整していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
な発振器11は、調整導体部15の側部15a、15a
が直線状に形成されているので、導体部13を削って調
整溝16の長さMを変化させても、導体基部14の接地
部14aから調整溝16の頂部を経由して接続部14b
に至る電気的長さの変化が小さく、調整溝16の長さM
に対する発振周波数変化Δfの幅が狭かった。即ち、図
8に示す周波数変化Δfのカーブの角度βが小さかっ
た。この発振周波数変化Δfのカーブの角度βを大きく
しようとすると、調整導体部15の長さを長くして調整
溝16の長さMを長くするか、導体基部14の横幅を広
げるかして、導体部13の面積を大きくしなければなら
ない。そのために、導体部13の面積を大きくすると、
誘電体基板12が大きくなり、発振器11を小型化でき
ないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するする
ための第1の手段として本発明の発振器は、複数枚の誘
電体基板と、該誘電体基板の表面に形成された導体部と
を備え、該導体部は、帯状の導体基部と、該導体基部か
ら直角方向に延出する調整導体部とからなり、前記複数
枚の誘電体基板を積層して、前記導体部を直列に接続し
た構成とした。
【0007】また、前記課題を解決するするための第2
の手段として本発明の発振器は、1枚の誘電体基板と、
該誘電体基板の表面と裏面とに形成された2つの導体部
とを備え、該導体部は、帯状の導体基部と、該導体基部
から直角方向に延出する調整導体部とからなり、前記2
つの導体部を直列に接続した構成とした。
【0008】また、前記課題を解決するするための第3
の手段として本発明の発振器の発振周波数調整方法は、
請求項1、または2において、1枚あるいは複数枚の前
記誘電体基板の前記導体基部と前記調整導体部の一部と
を分割する調整溝を、前記誘電体基板の一部を切断する
工程と同時に前記調整溝を形成して、発振周波数の調整
を行う構成とした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の発振器及びこの発振器の
周波数調整方法を図1〜図6に基づいて説明する。ま
ず、本発明の発振器1は、電圧制御発振器(図示せず)
等のモジュール部分に取付られて、電圧制御発振器等の
発振周波数が所定の周波数になるように調整するために
用いられている。
【0010】本発明の一実施の形態の発振器1は、図
1、図2に示すように樹脂材料等から成る複数枚、例え
ば2枚の誘電体基板2が積層されている。また、この複
数枚の誘電体基板2の表面には銅箔等から成る導体部3
が印刷等により形成されている。この導体部3は、図1
に示す誘電体基板2一方の端部に接して形成された帯状
の導体基部4と、該導体基部4から直角方向に延出する
側部5a、5aと先端部5bとを有する調整導体部5と
から形成されて、外形が略T字状に形成されている。前
記2枚の誘電体基板2、2に形成された導体部3、3
は、図2に示すように図示下方の誘電体基板2の導体部
3は、上下の誘電体基板2、2に挟まれてサンドイッチ
状態になるようになっている。
【0011】また、前記導体基部4と調整導体部5との
略中央部に、前記導体基部4と調整導体部5の一部とを
左右に分割する、縦長の調整溝6が形成されている。こ
の調整溝6は後述する発振周波数調整方法により、調整
溝6の部分の誘電体基板2を削って、調整溝6の長さL
を変化させることにより、発振器1の発振周波数を変化
させて調整することができるようになっている。2枚の
誘電体基板2を積層した本発明の発振器1は、図1、図
2に示すように、下方の誘電体基板2の導体部基部4の
図示右側に接地部4aが形成され、上方の誘電体基板2
に形成された導体基部4の図示右側に接続部4bがそれ
ぞれ形成されている。また、それぞれの導体基部4、4
の図示左側寄りに、誘電体基板2、2を貫通する貫通孔
7が形成されている。この貫通孔7の内面には銅箔等が
形成されて、貫通孔7の内面と導電体3とが導通した状
態になっている。そして、積層された2枚の誘電体基板
2、2の貫通孔7には、導電ペースト8が流し込まれ、
この導電ぺースト8により上下の導体部3、3が直列に
接続されて導通するようになっている。
【0012】このような構成の本発明の発振器1の発振
周波数調整方法を図6を用いて説明する。この説明では
複数枚の誘電体基板2を、2枚の誘電体基板2、2を積
層したもので説明する。まず、前述のような2枚の誘電
体基板2、2の導体部3、3が導電ペースト8により導
通した状態の発振器1を、小型のボール盤(図示せず)
等の取付台9にに取り付ける。この取付台9は、矢印
A、B、C、D方向に移動可能となっている。このボー
ル盤には、エンドミル等から成る所望の径寸法の刃先1
0aを有するカッター10が取りけられている。そし
て、このカッター10を高速回転させて矢印E方向の下
方に移動させる。すると、カッター9の刃先9aが2枚
の誘電体基板2、2の一方の端部の一部を貫通して切断
する。そして、カッター10を降下させた状態で、取付
台9を矢印C方向に移動させ、誘電体基板2の導体基部
4と調整導体部5の一部を分割して調整溝6を形成す
る。即ち、誘電体基板2の一部を切断する工程と同時に
調整溝6を形成する。このとき、オシロスコープ等の周
波数監視装置(図示せず)を観察し、取付台9を矢印C
方向に移動させながら、発振器1の発振周波数が所望の
値になるまで調整溝6の長さLを変化させて調整する。
【0013】このようにカッター10で調整溝6を形成
し、この調整溝6の長さLを変化させることにより、導
体基部4の接地部4aから発振回路の接続部4bまでの
電気的長さを長くすることができる。そして、積層した
複数枚の誘電体基板2の直列に接続した導体部3を、調
整溝6で部分的に切断することで、導体基部4の接地部
4aから発振回路の接続部4bまでの電気的長さを、従
来より複数倍長くすることができる。そのために図5に
示すように、調整溝6の長さLに対する発振周波数変化
Δfのカーブの角度αが、従来の周波数変化Δfのカー
ブの角度βより大きくすることができる。また、調整溝
6の深さ、あるいはカッター9の移動の早さは、コンピ
ュータ等の制御部(図示せず)にて制御することがで
き、調整溝6が所望の周波数Δfに達すると、自動的に
カッター9の移動がストップして、カッター9を発振器
1が形成されている誘電体基板2から離すことも可能で
ある。
【0014】また、本発明の発振器1の導体部3は、複
数の誘電体基板2の表面に形成して、下方の誘電体基板
2の導電体3を、上方の誘電体基板2でサンドイッチに
したもので説明したが、本発明の実施の形態の変形例と
して、図3に示すように2枚の誘電体基板2から成る発
振器1は、導体部3が形成されてない誘電体基板2、2
の裏面同士を対向状態で接しさせて、導体部3がそれぞ
れ外向きになるように形成して、この導体部3、3を直
列に接続したものでもよい。
【0015】また、本発明のその他の実施の形態とし
て、図4に示すように1枚の誘電体基板2と、該誘電体
基板2の表面と裏面とに形成された2つの導体部3、3
とを備え、該導体部3、3は帯状の導体基部4と、該導
体基部4から直角方向に延出する調整導体部5とから成
り、前記2つの導体部3、3を直列に接続したものでも
よい。前述したような1枚、あるいは複数枚の誘電体基
板2からなる本発明の発振器1の発振周波数調整方法
は、1枚あるいは複数枚の誘電体基板2の前記導体基部
4と前記調整導体部5の一部とを分割する調整溝6を、
前記誘電体基板2の一部を切断する工程と同時に前記調
整溝6を形成して、発振周波数の調整を行うようにした
ものである。
【0016】
【発明の効果】本発明の発振器は、複数枚の誘電体基板
と、該誘電体基板の表面に形成された導体部とを備え、
該導体部は、帯状の導体基部と、該導体基部から直角方
向に延出する調整導体部とからなり、前記複数枚の誘電
体基板を積層して、前記導体部を直列に接続したので、
前記複数枚を積層した誘電体基板に形成する調整溝は、
該調整溝の長さに対する発振周波数の変化を大きくする
ことができ、調整溝の長さを従来より短くすることがで
き、小型の発振器を提供することができる。また、発振
器を小型にできることから、材料費等が安価になり、低
コストの発振周波数調整回路を提供できる。
【0017】また、本発明の発振器は、1枚の誘電体基
板と、該誘電体基板の表面と裏面とに形成された2つの
導体部とを備え、該導体部は、帯状の導体基部と、該導
体基部から直角方向に延出する調整導体部とからなり、
前記2つの導体部を直列に接続したので、1枚の誘電体
基板で2枚の誘電体基板を積層したものと同じ効果を出
すことができ、部品点数を少なくすることができ、更に
低コストの発振器を提供することができる。
【0018】また、本発明の発振器の発振周波数調整方
法は、請求項1、または2において、1枚あるいは複数
枚の前記誘電体基板の前記導体基部と前記調整導体部の
一部とを分割する調整溝を、前記誘電体基板の一部を切
断する工程と同時に前記調整溝を形成して、発振周波数
の調整を行うので、調整溝の長さをカッター等で変化さ
せて調整するだけで、大きな発振周波数変化Δfを得る
ことができ、効率のよい発振周波数の調整を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発振器の概略斜視図。
【図2】本発明の発振器の正面図。
【図3】本発明の発振器の変形例を示す正面図。
【図4】本発明の発振器のその他の実施の形態を示す正
面図。
【図5】本発明の発振器の周波数の変化カーブ。
【図6】本発明の発振器の周波数調整方法を説明する概
略斜視図。
【図7】従来の発振器の概略図。
【図8】従来の発振器の周波数の変化カーブ。
【符号の説明】
1 発振器 2 誘電体基板 3 導体部 4 導体基部 4a接地部 4b接続部 5 調整導体部 5a側部 5b先端部 6 調整溝 7 貫通孔 8 導電ペースト 9 取付台 10 カッター 10a刃先

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の誘電体基板と、該誘電体基板の
    表面に形成された導体部とを備え、該導体部は、帯状の
    導体基部と、該導体基部から直角方向に延出する調整導
    体部とからなり、前記複数枚の誘電体基板を積層して、
    前記導体部を直列に接続したことを特徴とする発振器。
  2. 【請求項2】 1枚の誘電体基板と、該誘電体基板の表
    面と裏面とに形成された2つの導体部とを備え、該導体
    部は、帯状の導体基部と、該導体基部から直角方向に延
    出する調整導体部とからなり、前記2つの導体部を直列
    に接続したことを特徴とする発振器。
  3. 【請求項3】 請求項1、または2において、1枚ある
    いは複数枚の前記誘電体基板の前記導体基部と前記調整
    導体部の一部とを分割する調整溝を、前記誘電体基板の
    一部を切断する工程と同時に前記調整溝を形成して、発
    振周波数の調整を行うことを特徴とする発振器の発振周
    波数調整方法。
JP9271582A 1997-10-03 1997-10-03 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法 Pending JPH11112234A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271582A JPH11112234A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法
CN98120041A CN1111940C (zh) 1997-10-03 1998-09-24 振荡器
KR1019980041547A KR100309422B1 (ko) 1997-10-03 1998-10-02 발진기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271582A JPH11112234A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112234A true JPH11112234A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17502096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271582A Pending JPH11112234A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11112234A (ja)
KR (1) KR100309422B1 (ja)
CN (1) CN1111940C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1516334B (zh) * 2003-01-03 2010-05-12 台达电子工业股份有限公司 压控振荡器及其相关制作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479203A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Tdk Corp Lc共振器内蔵の多層基板
JP3159445B2 (ja) * 1990-11-27 2001-04-23 松下電器産業株式会社 高周波発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1213899A (zh) 1999-04-14
KR100309422B1 (ko) 2001-11-15
CN1111940C (zh) 2003-06-18
KR19990036803A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812531B2 (ja) 面実装型アンテナおよびその製造方法および通信装置
EP0649185A1 (en) Improvements in or relating to antennas
CN1104749C (zh) 叠层式电子零件
JPH11112234A (ja) 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法
JP3587663B2 (ja) 発振器及びこの発振器の発振周波数調整方法
CN113286429B (zh) 一种背钻制作方法
JPH10200008A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
TWI238594B (en) Method of adjusting oscillator frequency
US5319330A (en) Device comprising laminated conductive patterns and easily selectable dielectrics
US6249196B1 (en) Resonator for uniformly varying inductance or impedance in longitudinal direction of conductor line
JP2809305B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH021856Y2 (ja)
JPH09270570A (ja) 発振回路用基板とその製造方法
JP2004235706A (ja) 電圧制御型共振器及び電圧制御型発振器のトリミング方法
JP3715483B2 (ja) 電子部品搭載用基板の作成方法
JP3678968B2 (ja) 回路基板
JP2000049526A (ja) 誘電体平面アンテナ
JPH0951149A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2001094346A (ja) 電圧制御発振器
JPH0722842A (ja) 高周波発振装置
GB2363902A (en) Method of mounting an electronic device on a multilayer substrate using prepreg layer
JP2002271137A (ja) 電圧制御発振器
JPH0738310A (ja) 平面共振器の周波数調整方法
JP2003023315A (ja) 表面実装型誘電体アンテナ装置及び該誘電体アンテナ装置の特性調整方法
JP2001196706A (ja) 基板搭載回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302