JPH0419185Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419185Y2
JPH0419185Y2 JP1309586U JP1309586U JPH0419185Y2 JP H0419185 Y2 JPH0419185 Y2 JP H0419185Y2 JP 1309586 U JP1309586 U JP 1309586U JP 1309586 U JP1309586 U JP 1309586U JP H0419185 Y2 JPH0419185 Y2 JP H0419185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
bay
bay window
partition wall
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1309586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1309586U priority Critical patent/JPH0419185Y2/ja
Publication of JPS62126485U publication Critical patent/JPS62126485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419185Y2 publication Critical patent/JPH0419185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は2部屋つづきの窓開口部に取付ける2
部屋兼用出窓に関する。
〔従来の技術〕
出窓は外から観るとモダンな感じを受け、居住
空間を広くするという効果がある。そこで一般住
宅はもとより高層住宅でも最近出窓を多く採用す
るに至つている。その取付け状態をみると、部屋
各個に独立して出窓体を取付けるのが一般的にな
つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の出窓は各部屋独立して出窓体を取付けて
いるため、各部屋独立性が高いが、その反面経費
がかさみ、その有効利用も制限されるという問題
もある。
そこで、本考案の目的は、上記問題点を解決し
た2部屋兼用出窓を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、部屋間を
仕切る仕切壁の両がわに人が通ることができる大
きさの窓開口部をそれぞれ形成し、かつ仕切壁の
端面を外壁内面として各窓開口部を含む1の共通
窓開口部を形成し、この共通窓開口部に対して1
の出窓体を取付け、出窓体の下枠レベルと室内床
面のレベルとを略同一とし、上枠と下枠との離間
寸法は人が立つて歩ける高さとしたものである。
〔作用〕
出窓体が各部屋共有しているため、取付け工数
が少なく安価となり、しかも一層居住空間が広く
感じられ、採光が得られる。
また、出窓体を巾広とし、下枠位置を床面と略
面一とすることにより、廊下としての機能をもた
せることができる。
さらに、仕切壁の端面を外壁内面として各窓開
口部を含む1の共通窓開口部を形成したので、隣
接する一方の部屋から出窓を見たとき、仕切壁の
延長線と交差する出窓の他方の部屋側の部分まで
も見えるので、開放感が充分あるとともに、採光
性に優れたものとなる。この利点は、仕切壁の端
面を外壁内面とすることで、一層顕著となる。ま
た、施工面でも、仕切壁の端面を外壁の幅の途中
にする場合に比較して、容易となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例を説明する。
図にみられるように、仕切壁1により仕切られ
た部屋2,2には屋外に向いた壁3に窓開口部
4,4がそれぞれ形成されている。実施例では窓
開口部4,4の位置が仕切壁1に相隣接している
が、必ずしもそのような位置にある必要はなく離
れていてもよい。
それらの窓開口部4,4の外側面には、個別で
はなく、1つの出窓体5が共有して取付けられて
いる。出窓体5は、その枠組みが、上枠5a、下
枠5b、両がわ縦枠5c,5cにより構成されて
いる。上枠5a及び下枠5bは両窓開口部4,4
に亘つて取付けられている。下枠5bの高さ位置
は、室内床面6と略面一とされ、上枠5aの高さ
位置は、人が出窓内を立つて歩けるような高さに
ある。上枠5aと下枠5bとの外側部にはガラス
体5c,5cが建込まれている。ガラス体5d,
5dは引違い戸とされている。そのガラス体5
d,5d窓開口部4,4との間は比較的巾広とさ
れている。その広さは出窓内を人が歩くに支障の
ない程度である。
窓開口部4,4には個別に障子を建込んでもよ
い。
この2部屋兼用出窓は出窓として使用されるこ
とはもちろんのこと、都合によつては廊下として
も使用される。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、各部屋
別に取付ける出窓に比べて、取付け工数が少なく
なり安価となる。
また、出窓体の出巾を比較的巾広とし、かつ、
下枠を床面と面一とすることにより、出窓本来の
機能に更に部屋間を通ずる廊下としての機能も兼
ね備える。
更に個別と比べて採光も優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示した横断面図、
第2図は第1図の縦断面図である。 1……仕切壁、2……部屋、3……壁、4……
窓開口部、5……出窓体、5a……上枠、5b…
…下枠、5c……縦枠、5d……ガラス体、6…
…室内床面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部屋間を仕切る仕切壁の両がわに人が通ること
    ができる大きさの窓開口部をそれぞれ形成し、か
    つ仕切壁の端面を外壁内面として各窓開口部を含
    む1の共通窓開口部を形成し、この共通窓開口部
    に対して1の出窓体を取付け、出窓体の下枠レベ
    ルと室内床面のレベルとを略同一とし、上枠と下
    枠との離間寸法は人が立つて歩ける高さとしたこ
    とを特徴とする2部屋兼用出窓。
JP1309586U 1986-01-31 1986-01-31 Expired JPH0419185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309586U JPH0419185Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309586U JPH0419185Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126485U JPS62126485U (ja) 1987-08-11
JPH0419185Y2 true JPH0419185Y2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=30801835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309586U Expired JPH0419185Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62126485U (ja) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419185Y2 (ja)
JP2591697B2 (ja) 集合住宅用多層建物
JPH0853983A (ja) 住 宅
JPH08209954A (ja) 収納室を持つ建物
JP2000160852A (ja) 複数階建て建物のバーティカル空間構造
JP2005336814A (ja) 建物
JPH0412210Y2 (ja)
JPH11158994A (ja) 共同住宅
JP2000265689A (ja) 住宅および集合住宅
JP2000160849A (ja) 複数階建て建物のバーティカル居室空間構造
JP3598200B2 (ja) 建物
JP2003166356A (ja) 共用廊下に面するプライバシーを配慮した住宅構造
JP2905168B2 (ja) 集合住宅
JP2021055430A (ja) 建物
JP4034083B2 (ja) 集合住宅
JP2022143932A (ja) 建物
JPH0726510Y2 (ja) アパート用建築物
JPH11159097A (ja) 手摺り壁およびこの手摺り壁を用いた共同住宅
JPH0445631B2 (ja)
JP2597046Y2 (ja) 出 窓
JP2000320166A (ja) 住 宅
JP2000027467A (ja) 集合住宅
JP2013019201A (ja) 建物
JPH11159160A (ja) 共同住宅
JPS6213664A (ja) 集合住宅ユニツト