JPH041908Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041908Y2
JPH041908Y2 JP10769483U JP10769483U JPH041908Y2 JP H041908 Y2 JPH041908 Y2 JP H041908Y2 JP 10769483 U JP10769483 U JP 10769483U JP 10769483 U JP10769483 U JP 10769483U JP H041908 Y2 JPH041908 Y2 JP H041908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
curve forming
workpiece
pocket
forming plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10769483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015278U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10769483U priority Critical patent/JPS6015278U/ja
Publication of JPS6015278U publication Critical patent/JPS6015278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041908Y2 publication Critical patent/JPH041908Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 縁縫い自動ミシンとしてエツヂシーマーが開発
されているが、同機は次の欠点がある。即ち縫
い線のカーブがきつい即ち半径の小さい曲線例え
ばポケツト袋の角部の3〜5cmアール程度のカー
ブ部分を縫うことができない。自動機の場合、
縫い線は、布地の先端から縫い始める方法故指定
された位置から縫製を開始できない。例えばポケ
ツト袋は5〜10cm下つた位置から縫い始める為、
ポケツト袋を縫えない。高価な機械でポケツト
袋等の低工賃の縫製の用途には採算上不適であ
る。
本案は上述の欠点を排除し、布地の任意な地点
から縫い始め、縫い線を予めセツトした方向に形
成できる縫製装置に関する。
本案の一つの実施例に基き、一例としてポケツ
ト袋の縫合例をあけて図に基き以下説明する。
第1図は縫製ミシンに曲線形成装置正面と被縫
製物位置きめ装置の一部断面を示すものである。
曲線形成装置は上部に、被縫製物の種類例えば
厚地か薄地、すべりのよいものか悪いものによつ
て、与える重量を適宜かえられる加重部3を設け
る。おもりに代り、適宜な圧力を与えるか、バネ
か油圧、空圧のシリンダーか電磁石でもよい。下
端には略円形で板状かふくらみのある断面型状
の、曲線形成板2を設け、曲線形成板2と加重部
3と軸棒で連結し、軸棒5は、支持板9によつ
て、自在に回転できる様ベアリング等を介して固
定する。支持板9はミシン頭部側面にとりつけら
れる支持板9に軸棒5を介して、曲線形成板の上
下の移動及び制御を行う、上下駆動部4がとりつ
けられる。上下駆動部4は、電磁石、空圧又は油
圧シリンダー、モーター等の動力によつて、上下
に駆動される。
被縫製物位置ぎめ装置は、Y軸駆動部と位置ぎ
め枠8からなり、Y軸駆動部はパルスモーター、
DCモーター、モーター等を動力とするY軸駆動
モーターにより、タイミングベルト又はラセン状
溝を有する駆動棒からなるY軸7をY方向に移動
させ、制御を行う機能を有し、タイミングベル
ト、駆動棒に位置ぎめ枠8を係止し所定の位置へ
正確に移動を行うものである。第1図は、Y軸駆
動モータ6とY軸7、及び制御装置15のケース
Y軸駆動モータに隣接されている一部断面図を示
す、Y軸の移動溝はY軸移動に順じて溝をカバー
するY軸カバー板13によつてカバーされる。
第2図は第1図の平面図である。位置ぎめ枠8
は金属、合成樹脂又は軽量合成材からなり被縫製
物10の裁断形状に対応する形状をなし、Y軸7
にフツク等を介して係止される。ポケツトの場合
第2図で示す。字型をなし、ポケツト布二側面
で固定する。位置ぎめ枠は対称となる縫製物の風
合、厚さ、寸法、及び形状によつて種々対応し
て、確実に固定できる様枠の形状、枠の構成等を
変えるべきものであり、上下から被縫製物を板状
か又は、細い枠状にてはさむか、下面は薄い板状
で周囲に凸状枠を設けるか、針でさして固定する
か被縫製物に接する面に、やすり状又はゴム等の
すべり止めを設けるかすることができる。第3図
はポケツト例にて製合する本案の手順を図にて示
す。
第3図Aは、ポケツト用に裁断された被縫製物
10を位置ぎめ枠8にすき間なく、つけて置いた
状況を示す。正しくおかれたことを光センサー等
介して認知し、Y軸の始動指令を出す。B図はY
軸駆動部がポケツト地を縫合開始位置13と、ミ
シン針の位置12が合致する地点迄移動を行い縫
合開始ができる。ミシン針と被縫製物10の位置
関係の状況を示す、C図はポケツトの右側直線の
縫い線が完了した時点を示し、直線部分の縫い目
数を指令し、直線縫い目数を縫合終了した時点
で、信号を発する。
位置ぎめ枠8はBで、ポケツト地移動を完了
し、ミシンの押え金が降り、縫合がスタートした
時点で、元の位置にもどる。
D図はC時点で制御装置15から発せられた信
号によつて曲線形成板2が上下駆動部4の働きに
よつて、ポケツト地のコーナー部に降りて、適宜
な圧力を加えた状況を示し、ミシンの押え金と送
り歯による動きは、Y方向つまりたて方向に直線
的に送ろうとするがポケツト布の一部が曲線形成
板2によりほぼ固定される為、曲線形成板2の軸
を中心に回転運動が行われ、ポケツト地が回転し
ている状況を示す。ポケツトの角部はきわめてき
つい曲線であり曲線形成板2の形状も1〜5cm程
度の半径となる。
曲線形成板2の裏面には、やすり状の細かい凹
凸を形成するか、やすり紙、ゴム板、ウレタンゴ
ム、すべり止めテープ等をとりつけ、被縫製物1
0が直線に移動しようとする運動を曲線形成板2
の摩擦抵抗力によつて、曲線形成板2の移動でき
る回転運動へ変換する。曲線形成板2の形状寸法
は被縫製物10の縫合線の形状に対応して種々な
型に交換できる様、軸棒5との連結を自在に脱着
できるものである。曲線形成板2は金属、合成樹
脂、軽量合成材、木材等からなり極めて小さい径
から大きい径まで認意の寸法の、形状は略円形、
楕円形、かたつむり型、うずまき型、タマゴ型等
をなし、押え金位置まで送る場合、押え金と当る
部分に該当する、略L字形が削除された形状等で
第4図に具体例が示され任意の形状をなす。
本案は上述が基本的構成であり、曲線形成板2
を一個所でなく複数個所設け、異つた曲線の縫合
線に対し交互に回転し異つた曲線状に運動する
か、単に一層正確な回転運動を行わせる目的で、
複数設けることができる。
位置ぎめ枠8の運動方向は必ずしもY方向に限
定されない。X方向、斜め方向からも移動できる
もので、Y軸駆動部はテーブルにくり込む事な
く、テーブル上部に設け、適宜移動でき、X方
向、斜め方向への移動もY軸駆動部の位置の変更
によつて行うことができる。曲線形成板2の位置
即ち軸棒5の位置も同様にX方向及びY方向へ、
第2図で示される通りX方向へ支持板9の溝の中
を自在に移動ができ、またX方向及びY方向へ歯
形を有する移動棒や自在腕を介して容易に移動が
できるものとし、前述を行うことにより、わずか
な縫い線位置の異る縫合も曲線形成板2を交換す
る程度の手間を要せず、前述の移動棒や自在腕の
位置をわずかに動かし調整するだけで、簡単に異
つた縫合線の形状に対応することができる。
本案は上述の構成をなし、下記に特徴を列挙す
ることができる。即ち、 被縫製物がミシン針の下にきたらすぐ縫い始
めるという従来の自動機ミシンでは縫合不可能
な、縫合開始位置13が被縫製物の内側にあ
る、即ちミシン針位置よりも後方にあたる個所
に縫合開始位置のある縫合を自動的に行なうこ
とができる。
プログラムの作成が不要で高価な機械を使用
しない為極めて安価に、一定パターンの縫合を
行うことができる。
従来、自動機を使用する場合、自動的に供給
すると被縫製物が入つた位置から即縫合される
為、押え金をあげミシンをとめて、縫合開始位
置迄、人手で送りこんだ後押え金をおろし、ミ
シンを稼動する方法によるしかなかつた為、必
ずミシン一台に一人の作業者を要した。本案に
よれば、縫合開始位置迄自動的に精密に送られ
る為位置、ミシン目数をあらかじめセツトして
おけば無人で前述作業をくり返し行い、大巾な
省力化を計れる。
曲線形成板により一定パターンに曲線部の縫
い線が形成され、形状が安定し、不良品の発生
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図、曲線形成装置正面及び被縫製物位置ぎ
め装置断面図、第2図、第1図正面図、第3図、
縫合説明図(ポケツト例)、A……セツト部、B
……縫合開始位置、C……直線部完了、D……曲
線部縫合、第4図、曲線形成平面形見本例図、1
……縫製ミシン、2……曲線形成板、3……加重
部、4……上下駆動部、5……軸棒、6……Y軸
駆動モーター、7……Y軸、8……位置ぎめ枠、
9……支持板、10……被縫製物、11……ミシ
ンテーブル、12……ミシン針位置、13……縫
合開始位置、14……X軸カバー板、第5図、位
置ぎめ枠及び移動棒の拡大側面図、第6図、位置
ぎめ枠部分の拡大正面図、15……制御装置、1
6……溝、17……移動溝、18……波形移動
棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持板に位置移動が可能に取り付けられ、上部
    に適宜な重量を加える加重部を有する軸棒と、該
    軸棒を上下運動させる上下駆動部と、軸棒の下端
    に回転自在に取り付けられるすべり止めを裏面に
    有し略円板状をなす曲線形成板を含む曲線形成装
    置と、被縫製物を被縫製物の所定の縫合を開始す
    る位置に送るY方向に移動を行うY駆動軸からな
    る被縫製物位置決め装置と、前述2者を制御する
    制御装置からなり、被縫製物を所定の位置から縫
    合を開始でき、半径の小さい曲線形状を含む所定
    の縫合線の形状に自動的に縫合する縫製装置。
JP10769483U 1983-07-13 1983-07-13 縫製装置 Granted JPS6015278U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769483U JPS6015278U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769483U JPS6015278U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015278U JPS6015278U (ja) 1985-02-01
JPH041908Y2 true JPH041908Y2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=30251541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10769483U Granted JPS6015278U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015278U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015278U (ja) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568760A (ja) 刺繍機
US6843190B1 (en) Free motion sewing methods and mechanisms
JPH041908Y2 (ja)
US5092256A (en) Method for sewing on buttons and wrapping neck thread in a button sewing machine
JP2660194B2 (ja) 被縫製物の外周縫い装置
JP3203862B2 (ja) 自動縫製装置における被縫物保持具の切削加工装置
JPS6213590Y2 (ja)
JPS623109Y2 (ja)
JPS58143676U (ja) ミシンの布送り装置
JPS6334632Y2 (ja)
JP2647196B2 (ja) ファスナー縫着ミシン
JPH0642622Y2 (ja) ダーツ縫いミシン
JPH0647428Y2 (ja) 2本針2重環ミシンにおける糸切り装置
JPH0122623Y2 (ja)
JPS6115809Y2 (ja)
JPS623111Y2 (ja)
JPS635674Y2 (ja)
JPH0117263Y2 (ja)
JPS6238617Y2 (ja)
JPS6322875U (ja)
JPS62608Y2 (ja)
JPH0256911B2 (ja)
JPH0525583Y2 (ja)
JPS63171156U (ja)
JPH0669516B2 (ja) 縫目形成方法