JPH0669516B2 - 縫目形成方法 - Google Patents

縫目形成方法

Info

Publication number
JPH0669516B2
JPH0669516B2 JP2403885A JP40388590A JPH0669516B2 JP H0669516 B2 JPH0669516 B2 JP H0669516B2 JP 2403885 A JP2403885 A JP 2403885A JP 40388590 A JP40388590 A JP 40388590A JP H0669516 B2 JPH0669516 B2 JP H0669516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing machine
line
pattern
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2403885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03247388A (ja
Inventor
一夫 田口
貞男 守永
正 木下
ひろ男 高橋
雅己 宮迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2403885A priority Critical patent/JPH0669516B2/ja
Publication of JPH03247388A publication Critical patent/JPH03247388A/ja
Publication of JPH0669516B2 publication Critical patent/JPH0669516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、読み取り可能な読み
取り手段により読み取った線情報によって布またはミシ
ンの針を相対移動させ、布上に所定の縫目線を形成する
縫目形成方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来上記したような縫目形成を行うには、
読み取り手段により布またはパターン(型紙)の端縁を
読み取り、その端縁情報と入力設定した所定の間隔(マ
ージン)とにより端縁に沿う所定の縫目予定線を演算設
定し、この縫目予定線上に針落ちするように布又はミシ
ンを移動制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら上記し
た方法では、布の端縁に沿った線上にしか縫目が形成で
きず、端縁形状に沿わない縫目線を形成する場合等に
は、布を縫目予定線に沿うよう折り曲げたりパターンの
端縁を切りそろえる等の作業を行ってから読み取りしな
ければならず、作業が煩雑になり作業能率を著しく低下
するとともに、パターンを別に作らねばならず用紙等を
無駄にしてコストを高価にしたり、或いは布を曲げるた
めに縫製品の品質を低下する等の欠点を生じた。
【0004】
【発明の構成】この発明は、読み取り可能な物質により
縫うべき縫目予定線を記入した布またはパターンと、読
み取り可能な読み取り手段と、読み取った線情報により
布とミシン針とを相対移動して布上に縫目線を形成する
縫製機とにより構成される。
【0005】
【作用】布またはパターンに対し読み取り可能に縫うべ
き縫目予定線を記入し、読み取り手段が上記縫目線を読
み取り、読み取った線情報に従い布とミシン針を相対移
動して布上に縫目線を形成する。
【0006】 [発明の詳細な説明]この発明の実施例を図面に基づい
て説明する。 図において、Mはミシン本体、11は基台、3は基台11に
対し第4図矢印A方向に移動可能に支持したXテーブ
ル、2はXテーブル3の移動方向との直行方向(第2図
左右方向)に移動可能とするYテーブル、1はミシン頭
部Mの側面にブラケット1aにより着脱自在に支持された
密着型イメージセンサ(読み取り手段)である。X,Y両
テーブルにより移動手段が構成され、後述するように布
に対しミシン本体Mを水平移動させる。
【0007】10は基台11前方(ミシン本体Mの針側)に
配置した縫製台である。4は縫製台10上に配置した第1
セット機構であり、多数のスリットを形成して櫛歯状と
した先端縁をもつ上押さえ板4aおよび下押さえ板4bとか
ら構成し、上押さえ板4aの回動により布地を下押さえ板
4bと挟持する。5は上押さえ板4a上に配置するパターン
台、5aは位置決めピン、Pは原寸大のパターン(型紙)
である。
【0008】6はミシン本体MとYテーブル2の間に配
置した中押さえ機構であり、6aは先端を上下押さえ板4
a,4bのスリット間に対応する櫛歯状とした中押さえ板、
6cは基板であり、中押さえ板6aは基板6cに対し回動可能
に支持し、中押さえ板6aおよび基板6cにより形成する枠
体が前記X方向に沿い複数並設され、支持体6bに支持さ
れている。中押さえ板6aの櫛歯状先端縁が下降して前記
第1セット機構により縫製位置にセットされた布地の端
部を基台6cとの間で挟持して固定する。
【0009】7は外押さえであり、布地縫製時に下降
し、針落ち点を挟み中押さえ機構6と反対側の位置で縫
製位置にセットされた布地端部を固定する。8はアーム
であり、シリンダ9に駆動されて軸8aを中心に回動し、
縫製台10の上面において前記第1セット機構4をミシン
本体Mに接離するように移動させる。即ち、第1セット
機構4は、アーム8により原位置(第2図縫製台10左
端)から布地を挟持して縫製位置(第2図縫製台10右
端)まで移動し、布地端を中押さえ機構6が固定した後
に布地の挟持を解除して原位置に復帰する。この後、前
述のように外押さえ7が下降し布地を針落ち点外側に固
定する。第1図において12は操作ボックスである。
【0010】前記密着型イメージセンサ1は、発光素子
と受光素子とからなる光学センサであり、上押さえ板4a
上のパターン台5に載置するパターンPに密着し,パタ
ーンPに形成される縫目予定線を読み取るものである。
パターンPは、縫製すべき布地と原寸同一形状の紙製で
あり、形成すべき縫目予定線が鉛筆その他の手段により
形成されている。読み取られた線情報は後述の制御手段
を介してX,Yテーブル駆動手段に送られ、X,Yテーブルを
移動して縫目予定線にしたがい布地に縫目を形成させ
る。
【0011】第3図は制御手段の構成を示すブロック図
である。 13はCPU回路、14は上記イメージセンサ1のコントロー
ラ回路、15はXYテーブル2,3のXYコントローラ、16はフ
ロッピーディスクドライバ17のコントローラであり、フ
ロピーディスクは読み取った線情報の格納手段となる。
18はRAM、19は各コントローラ14乃至16の動作プログラ
ム等を記憶するROMである。
【0012】イメージセンサ1はコントローラ14にした
がいパターンP上を密接走行して縫目予定線を読み取
り、その線情報はCPU13を介してRAM18に記憶され、その
後の書き込み指令によりディスクドライバコントローラ
16に制御されて磁気ディスクに書き込まれる。そして実
行モード時に、読み取り情報に基づいてコントローラ15
を介してXテーブルおよびYテーブル2,3を移動させて
ミシン本体MをパターンP上に示された縫目予定線のと
おりに縫目を形成する。
【0013】次に第4図乃至第6図に基づいて作用を説
明する。 まず、原位置にある第1セット機構4上にパターン台5
をセットし、この上にパターンPを載置する。操作ボッ
クス12のスタートボタンをオンすると第1セット機構4
がアーム8の回動により読み取り位置、すなわちパター
ンPがイメージセンサ1と対向する位置に移動する(ス
テップ1−3)。
【0014】次にミシン本体Mが第4図において矢印A
方向に移動することにより、イメージセンサ1はコント
ローラ14に駆動制御されてパターンPに示される縫目予
定線PLの読み取りを行い、読み取り情報は、書き込み指
令によりRAM18に送られて一時保存される一方、ディス
クドライブコントローラ16、ディスクドライブ17により
駆動される磁気ディスクに出力され格納される(ステッ
プ4)。
【0015】読み取り格納が終了すると(ステップ5)
が終了すると、ミシン本体Mは原位置に復帰し、また第
1セット機構4も原位置に復帰される(ステップ6、
7)。ここでイメージセンサ1,パターンP,パターン台5
等を取り外し、パターンPと同一形状にカットされた布
地を第1セット機構4の下押さえ板4b上に布地をセット
し上押さえ板4aを下降して挟持させる。布地を配置した
第1セット機構4はアーム8の回動により縫製位置に移
動する(ステップ8、9)。
【0016】このとき中押さえ機構6の中押さえ板6aは
開いており、第1セット機構4の端部、すななち布地の
端部も基部6c上に入り込む。それから中押さえ板6aの先
端が回動下降して上下各押さえ板4a,4bに設けられてい
るスリットを通して基部6cの先端とで布地の端部を挟持
する(ステップ10)。第1セット機構4は布地の挟持を
解除してアーム8の回動により原位置に復帰する(ステ
ップ11)。それから外押さえ7が下降し、中押さえ機構
6と反対側の位置で布地端部を固定する(ステップ1
2)。
【0017】次いで、RAM18に格納した前記線情報に基
づいてコントローラ14を制御し、Xテーブル3,Yテーブ
ル2を移動させることにより、ミシン本体Mは第5図左
右方向に移動しつつ矢印B方向に移動し、前記縫目予定
線PLと同一の縫目CLを布地C上に形成する(ステップ1
3,14)。所定の縫目が形成されると(ステップ15)、ミ
シン本体Mは原位置に復帰する。
【0018】イメージセンサ1は取り外さずに作用位
置、不作用位置に移動係止可能にしてもよい。
【0019】
【発明の効果】この発明は以上のように,読取り手段
が、縫うべき縫目線に対応した布上に読取り可能に記入
した縫目予定線を直接読取り,読み取った線情報に従い
上記布とミシンを相対移動して上記布上に上記縫目線を
形成するので,作業者は縫いパターンを別途作成する必
要がなく,布上に直接縫目予定線を記入すればよいの
で,作業が簡単となり効率を向上するとともに,布の所
定位置に確実に縫目を形成出来るから、縫製品の縫い品
質を向上する等の効果が得られる.また,上記読取り手
段をミシンに設けてこれにより布上の縫目予定線を直接
読み取ることにより,読取りデータとシミンの縫い位置
とがズレることがなくなり,さらに縫い品質を向上する
効果がえられる.
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に関わる自動縫製機の斜視図
【図2】図1の自動縫製機の側面図
【図3】制御系を示すブロック図
【図4】パターンの読み取り状態を示す平面図
【図5】縫目形成状態を示す平面図
【図6】動作順序を示すフローチャート前半部
【図7】動作順序を示すフローチャート後半部
【符号の説明】
1は読み取り手段 2はYテーブル 3はXテーブル PLは縫目予定線 CLは縫目線 Mはミシン本体
フロントページの続き (72)発明者 宮迫 雅己 東京都調布市国領町8丁目2番地の1 ジ ュ−キ株式会社内 審査官 平瀬 博通 (56)参考文献 特公 昭60−45553(JP,B2) 特公 昭61−16191(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取り手段が、縫うべき縫目線に対応した
    布上に読取り可能に記入した縫目予定線を直接読取り,
    読み取った線情報に従い上記布とミシンを相対移動して
    上記布上に上記縫目線を形成する縫目形成方法。
  2. 【請求項2】ミシンに設けた読取り手段が,縫うべき縫
    目線に対応した布上に読取り可能に記入した縫目予定線
    を直接読取り,読み取った線情報に従い上記布と上記ミ
    シンを相対移動して上記布上に上記縫目線を形成する縫
    目形成方法。
JP2403885A 1990-12-19 1990-12-19 縫目形成方法 Expired - Lifetime JPH0669516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403885A JPH0669516B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 縫目形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403885A JPH0669516B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 縫目形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7827687A Division JPS63242297A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 自動縫製機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03247388A JPH03247388A (ja) 1991-11-05
JPH0669516B2 true JPH0669516B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=18513612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403885A Expired - Lifetime JPH0669516B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 縫目形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669516B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932625B2 (ja) * 1997-09-29 2007-06-20 ブラザー工業株式会社 刺繍縫製可能なミシン及び模様データ編集装置
JP2008200311A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Brother Ind Ltd ミシン及びミシン制御プログラム
JP4678421B2 (ja) 2008-05-16 2011-04-27 ソニー株式会社 表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161085A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Brother Ind Ltd Automatic profiling sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03247388A (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911182A (en) Embroidery sewing machine and embroidery pattern data editing device
US4883006A (en) Automatic sewing machine
US4506612A (en) Testing device for an automatic sewing machine
JPH0669516B2 (ja) 縫目形成方法
JP2658611B2 (ja) ミシン
JP5149073B2 (ja) カッティング方法、カッティング装置、その制御プログラムおよびこれを記憶した記憶媒体
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
JPS63242297A (ja) 自動縫製機
JP2518943B2 (ja) ボタン付け及び穴かゞりミシンにおけるインデキサ―のゲ―ジ位置決め方法
JP2899178B2 (ja) ステッチデータ作成装置
JP3499607B2 (ja) 刺繍データ作成方法
JP3618407B2 (ja) Xy方向自動送り縫ミシン
JP2747675B2 (ja) 回転付きジグザグ刺繍機
JPS5838589A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JPS6113589Y2 (ja)
JPH0724785A (ja) フラットベッド型オートカッターにおける切断方法
JP2650250B2 (ja) 自動ミシン
JP3817039B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JPH0426445A (ja) 衿地縫自動ミシン
JPS59225095A (ja) 自動縫いミシンの原点位置補正装置
JP3096338B2 (ja) プリーツマシン
JPH06102114B2 (ja) 縫製兼溝加工装置
JP2571880Y2 (ja) 動作表示ミシン
JPH078652A (ja) ポケット付け機能を有するミシン及びこれを用いた2列縫い方法
JP2653051B2 (ja) 自動縫製機