JPS635674Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635674Y2
JPS635674Y2 JP1983189130U JP18913083U JPS635674Y2 JP S635674 Y2 JPS635674 Y2 JP S635674Y2 JP 1983189130 U JP1983189130 U JP 1983189130U JP 18913083 U JP18913083 U JP 18913083U JP S635674 Y2 JPS635674 Y2 JP S635674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
sewing machine
bottom plate
shaft
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983189130U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18913083U priority Critical patent/JPS6094178U/ja
Publication of JPS6094178U publication Critical patent/JPS6094178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635674Y2 publication Critical patent/JPS635674Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は布団等の大型縫製物に数cm程度の小円
等の小さな模様を美しく縫製する小模様縫製装置
に関する。
本出願人は布団等の大型縫製物を張架した台車
を前後左右に移動させることによつて布団に格子
模様、蝶模様等の大型模様を自動的に縫製する装
置を種々開発したがこの台車で移動させて模様縫
製する方法では、数cm程度の径の小円等小模様は
正確に縫製することが難しかつた。又特に小模様
縫製の場合は目飛び、針折れ、針流れが発生し、
調子よく連続して小模様縫製することが出来なか
つた。又生地上面に上下動する押圧リングを設け
たミシンが特開昭48−73260号公報及び特開昭51
−125563号公報に記載されているが、このリング
の目的は厚い被縫製材を縫製し得るようにすると
ともに糸じまりをよくすることにあるものであつ
て、押圧リングが針の上昇時に生地を移動させる
機能はなく、これら公報のミシンのリング機構で
は大型縫製物に数cm程度の小円等の小さな模様を
美しく縫製することができなかつた。本考案はか
かる欠点を除去し小模様を正確に縫製できる小模
様縫製装置を提供せんとするものである。
この考案は門型機枠1の略中央にミシン2を取
付け、又同ミシンの下方にミシンの下軸3を取付
けた中程横枠4を設けた縫製装置に於いて、中程
横枠4の上面に縫製物の敷板5を設け、又同敷板
の上方に先端にリング6を取付けたアーム7を配
置し、しかもミシン針8が上方位置にある時間帯
においてリング6が下降して同リングと敷板5と
が縫製物を挾持して小円等の所要の小模様に小刻
みに動く様にミシン駆動軸と同期連動させたこと
を特徴とする小模様縫製装置に係るものである。
ここで縫製物の大きな移動、出し入れは台車を利
用してもよいし、又ローラで挾持して送つてもよ
い。以下実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は小円模様を縫製出来る様にした例で
ある。図中10はリング6を昇降できる様にアー
ム7を上下動する空圧シリンダー、11はアーム
7の基端を支持する支柱、12は同支柱間に懸架
されアーム7を上下動自在に枢支する枢軸、13
は支柱11の取付基板、14は中程横枠4内に配
装した連動軸、15は同連動軸端に取付けたウオ
ームギヤ、16はウオーム軸、17は垂直軸、1
8は垂直軸17とウオーム軸16とを連動するタ
イミングベルト、19は垂直軸17上の偏心した
位置に突設し取付基板13と連結した偏心連結
軸、20は連動軸14の途中に取付けたウオーム
ギヤ、21は同ウオームギヤと噛合するウオーム
ギヤ、22はウオーム軸、23は同ウオーム軸の
頭部の偏心した位置から突設して敷板5の下面に
接続された偏心連結軸、24は敷板5のミシン針
8下方に設けた開口部、25は下軸3の軸端に取
付けたベルト車、26は連動軸14に取付けたワ
ンウエイクラツチ、27は同ワンウエイクラツチ
から突設させたアーム、28は同アームとベルト
車25の偏心した側壁とを連接する連接杆、29
はミシン駆動軸、30は同ミシン駆動軸と下軸3
とを連動するベルトである。
この実施例では最初リング6が持ち上げられて
いて縫製物を敷板5上に載置し、その後空圧シリ
ンダー10を作動してアーム7を降してリング6
を縫製物上に押圧して縫製物を敷板5とリング6
との間で挾持する。次にミシン駆動軸29を駆動
させるとミシン2のミシン駆動軸29の回転はベ
ルト30を介して下軸3に伝達され、又下軸3の
回転は連接杆28を介して連動軸14に伝えられ
る。連接杆28と連動軸14との間にはワンウエ
イクラツチ26があるため下軸3の略半回転領
域、即ちミシン針8が上昇している状態の領域の
み連動軸14に回転が伝達されない。同連結軸の
回転はウオームギヤ15、ウオーム軸16、タイ
ミングベルト18を介して垂直軸17が回転する
が、その頭部の偏心連結軸19によつて取付基板
13及び敷板5は小円状に連動する。又同時に連
動軸14の途中からウオームギヤ20を介してウ
オーム軸22は回転し、その頭部の偏心連結軸2
3によつて敷板5はその取付基板13、敷板5の
基端側と同期して敷板5の自由端側を小円状に連
動させ、敷板5を円滑に小円連動させる。リング
6と敷板5との間に縫製物を挾持して敷板5とと
もに縫製物を小円連動させてミシン2によつて小
円模様に縫製するものである。ミシン針8が降り
た状態では敷板5、リング6は連動せず支障なく
ミシン針8は縫製でき、ミシン針8が上つた時の
みリング6が降下して敷板5とともに小円となる
様に小刻みに連動し、最終的に縫製物に小円模様
を正確に縫製するものである。尚小模様は小円模
様に限定するものでなく、ウオームギヤ、偏心連
結軸等の位置、ギヤ比を変えたり、あるいは他の
機構によつて他の小模様とすることができる。
以上の様に本考案によれば縫製物をミシン針が
上昇した時間帯に小刻みに連動させることによつ
て数cm程度の小円等の小模様を正確で美しく縫製
でき、縫製物の価値を高めることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案小模様縫製機構の実施例を示す
全体図、第2図は同要部を示す説明図、第3図は
アーム部分を示す斜視図、第4図は駆動力伝達機
構を示す説明図、第5図は同実施例の作動を示す
説明図である。 1:門型機枠、2:ミシン、3:下軸、4:横
枠、5:敷板、6:リング、7:アーム、8:ミ
シン針。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 門型機枠1の略中央にミシン2を取付け、又同
    ミシンの下方にミシンの下軸3を取付けた中程横
    枠4を設けた縫製装置に於いて、中程横枠4の上
    面に縫製物の敷板5を設け、又同敷板の上方に先
    端にリング6を取付けたアーム7を配置し、しか
    もミシン針8が上方位置にある時間帯においてリ
    ング6が下降して同リングと敷板5とが縫製物を
    挾持して小円等の所要の小模様に小刻みに動く様
    にミシン駆動軸と同期連動させたことを特徴とす
    る小模様縫製機構。
JP18913083U 1983-12-06 1983-12-06 小模様縫製装置 Granted JPS6094178U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913083U JPS6094178U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 小模様縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913083U JPS6094178U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 小模様縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094178U JPS6094178U (ja) 1985-06-27
JPS635674Y2 true JPS635674Y2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=30407843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18913083U Granted JPS6094178U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 小模様縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094178U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873260A (ja) * 1971-12-20 1973-10-03
JPS51125563A (en) * 1975-04-21 1976-11-02 Hashima Kk Cloth pressing plate for quilting machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873260A (ja) * 1971-12-20 1973-10-03
JPS51125563A (en) * 1975-04-21 1976-11-02 Hashima Kk Cloth pressing plate for quilting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094178U (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08299639A (ja) ミシン
CN204644605U (zh) 一种运模缝纫机的导向装置
JPS635674Y2 (ja)
CN104762760B (zh) 一种运模缝纫机的导向装置
JP2008086561A (ja) 刺繍ミシン及び平テープの千鳥縫付け方法
US4513675A (en) Presser foot automatic lifting device
JPS6114361Y2 (ja)
JPH0770903A (ja) 刺繍ミシン
JPS6410238B2 (ja)
CN213652845U (zh) 一种能够自动调整针距的工业平缝机
JP2588366B2 (ja) 虫ぬい方法および虫ぬい装置
JP2001212389A (ja) 生地のコーナー自動縫製方法とその装置
CN211005878U (zh) 一种双针头缝纫机
JPH01285289A (ja) 多針縫着装置
JP2564509Y2 (ja) ミシンの刺繍枠取付装置の構造
CN214168353U (zh) 一种缝纫机的送料机构
JPS6110627Y2 (ja)
US20240003067A1 (en) Method and apparatus for automated ornamental decorative stitching
JPH041908Y2 (ja)
JPH08158235A (ja) 孔状模様縫製装置
JPH1099573A (ja) ミシン
JPS6022923Y2 (ja) ミシンの上軸離脱装置
JPH0740374Y2 (ja) ハンドステッチミシンの糸締り調整装置
JPH0335425B2 (ja)
JP2515751Y2 (ja) ファスナー縫製ミシン