JPH04179409A - 脱穀機における選別処理装置 - Google Patents

脱穀機における選別処理装置

Info

Publication number
JPH04179409A
JPH04179409A JP30839390A JP30839390A JPH04179409A JP H04179409 A JPH04179409 A JP H04179409A JP 30839390 A JP30839390 A JP 30839390A JP 30839390 A JP30839390 A JP 30839390A JP H04179409 A JPH04179409 A JP H04179409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
sorting
threshing
room
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30839390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Akiyama
秋山 隆夫
Yoshimasa Matsuda
善正 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP30839390A priority Critical patent/JPH04179409A/ja
Publication of JPH04179409A publication Critical patent/JPH04179409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、脱穀機における選別処理装置に関するもの
であって、特に、コンバインやハーベスタ−の高能率作
業機に利用できる。
〔従来技術および発明が解決しようとする課題〕従来の
この種脱穀機にあって、三番飛散を極力少なくするため
に排塵処理胴を機体の後方まで延長した構成にすると、
後部において、機体の横幅方向に軸架されている排塵フ
ァンと干渉して排塵物が円滑に排出できない問題点があ
った。
また、今一つの問題点は、従来の主唐箕−つによる構成
にすると、シーブの始端部における選別風の不足、主唐
箕のケーシング上に滞積した塵埃の除去が出来ない欠陥
があった。
この発明は、このような問題点を解消せんとするにある
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上述した課題を解決するために、次の如き
技術的手段を請する。すなわち、まず、第1番目の発明
は、扱胴1を内装軸架した脱穀室2の下方には揺動選別
棚3を吊持した選別室4を設け、前記脱穀室2の後部側
方位置にはこの脱穀室2と連通し更に後方へ延長した排
塵処理1i5を内装した処理室6を設け、該処理室6の
後部側方位置には機体幅方向に横架した排塵ファン7を
設け、該排塵ファン7を構成する側板8を前記処理室6
からの排塵物の排出障害をなくすように排塵処理胴5か
ら遠ざかる形状に構成してなる脱穀機における選別処理
装置であり、第2番目の発明は扱胴1を内装軸架した脱
穀室2の一上方には揺動選別棚3を吊持した選別室4を
設け、該揺動選別棚3の下方には、上手側から副圧風唐
箕9、主圧風唐箕10、一番移送螺旋11、二番移送螺
旋12の順に配置して設け、前記副圧風唐箕9によって
起風された選別風をシーブ13の始端位置と、主圧風唐
箕10のケーシング14の上面を通過できる構成とした
脱穀機における選別処理装置である〔作用・効果〕 まず、機体の回転各部を駆動しながら、脱穀作業を開始
する。
殻稈は、搬送装置15によって搬送されながら脱穀室2
に供給され回転駆動されている扱胴1によって脱穀処理
される。そして、脱穀物は、選別網16から漏トして選
別室4に達して風選作用と揺動選別棚3による選別作用
を受ける。
このとき、副圧風唐箕9は、回転にともなって起風した
選別風の一部がシーブ13の始端部分から上方後方に吹
き抜けながら選別作用を行い、上方の脱穀室2から漏ト
してきた脱穀物の選別を行う。
それと同時に、副圧風唐箕9は、他の選別風が揺動選別
棚3とケーシング14との間を吹き抜けることによって
、ケーシング14の上面に滞積しようとする塵埃を取り
除くことが出来る。
一方、脱穀室2から処理室6に送りこまれた排塵物は、
回転駆動されている排塵処理胴5によって処理されなが
ら機体の後方に送られ、排塵口17から揺動選別棚3上
に排鵬される。
この時、排塵物は、排塵ファン7の側板8が排塵物の通
路から退避した形状になっているために。
障害を受けることなく、揺動選別棚3の中間位置に排出
される。
なお、排塵ファン7は、図面に示す実施例のように側板
8に突起18を取り付ければ、排塵物を確実に選別室4
に排出できる。
以上述べたように、まず、第1番目の発明は、扱胴を内
装軸架した脱穀室の1方には揺動選別棚を吊持した選別
室を設け、前記脱穀室の後部側方位置にはこの脱穀室と
連通し更に後方へ延長した排塵処理胴を内装した処理室
を設け、該処理室の後部側方位置には機体幅方向に横架
した排塵ファンを設け、該排塵ファンを構成する側板を
前記処理室からの排塵物の排出障害をなくすように排塵
処理胴から遠ざかる形状に構成しているから、処理室か
らの排塵物の排出を確実に行うことが出来るものである
しかも、排塵ファンは、上述のとおり機体は場より狭<
 <麹<)構成しても排塵物を確実に機体へ排出するこ
とが出来る。
つぎに第2番目の発明は、扱胴を内装軸架した脱穀室の
上方には揺動選別棚を吊持した選別室を設け、該揺動選
別棚の上方には、上手側から副圧風唐箕、主圧風唐箕、
一番移送螺旋、二番移送螺旋の順に配置して設け、前記
副圧風唐箕によって起風された選別風をシーブの始端位
置と、主圧風唐箕のケーシングの上面を通過できる構成
としたものであるから、脱穀室からシーブの始端部分に
漏トしてきた脱穀物をに対して副圧風唐箕によって起風
した選別風をあてることが出来る特徴がある。
そのうえに、副圧風唐箕によって起風された選別風の一
部を主圧風唐箕のケーシングの上方を吹き抜けることに
よってケーシングの上方に塵埃の滞積を未然に防止でき
ると効果を有する。
〔実施例〕
以ト、この発明の一実施例について説明する。
脱穀室2は、扱胴1を内装軸架し、搬送装置15によっ
て搬送されながら供給された殻稈を脱穀する構成として
いる。
16は選別網である。
選別室4は、脱穀室2の上方にあって、揺動選別棚3を
吊持して設け、この揺動選別棚3の上方には、上手側か
ら副圧風唐箕9、主圧風唐箕10、一番移送螺旋11、
二番移送螺旋12の順に配置して構成している。
選別ベルト19は、上端部を一番移送螺旋11に上端部
を二番移送螺旋12に臨ませて設けている。
13はシーブである。
そして、処理室6は、その始端部を前記脱穀室2の後部
側方位置に連通させて、更に後方へ延長させて機体中心
側に排塵口17を設け、排塵処理胴5を内装して構成し
ている。
そして、排塵ファン7は、処理室6の後部側方位置で前
記排塵口17の側方位置に2機体の幅方向に向けて横架
して設け、側板8を前記排塵口17からの排塵物の排出
障害をなくすように遠ざかる形状に構成している。
18は突起を示し、排塵物を掻き出す構成としている。
俳画ファン7は、上述のように構成して、選別室4の後
部に位置する排塵室の塵埃を機外に排塵する構成として
いる。
以上のように構成した実施例の作用について説明する。
まず1機体の回転各部を駆動しながら、脱穀作業を開始
する。
殻稈は、搬送装置15によって搬送されながら脱穀室2
に供給され回転駆動されている扱胴1によって脱穀処理
される。そして、脱穀物は、選別網16から漏トして選
別室4に達して風選作用と揺動選別棚3による選別作用
を受ける。
このとき、副圧風唐箕9は、回転にともなって起風した
選別風の一部がシーブ13の始端部分から上方後方に吹
き抜けながら選別作用を行い、上方の脱穀室2から漏ド
してきた脱穀物の選別を行う。
それと同時に、副圧風唐箕9は、他の選別風が揺動選別
棚3とケーシング14との間を吹き抜けることによって
、ケーシング14の上面に滞積しようとする塵埃を取り
除くことが出来る。
一方、脱穀室2から処理室6に送りこまれた排塵物は、
回転駆動されている排塵処理胴5によって処理されなが
ら機体の後方に送られ、排塵口17から揺動選別棚3上
に排塵される。
この時、排塵物は、排塵ファン7の側板8が排塵物の通
路から退避した形状になっているために。
障害を受けることなく、揺動選別棚3の中間位置に排出
される。
なお、排塵ファン7は、図面に示す実施例のように側板
8に突起18を取り付ければ、排塵物を確実に選別室4
に排出できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例をボすものであって、第1図は
側断面図、第2図は正断面図、第3図は一部の正断面図
である。 符号の説明 1・・・扱胴       2・・・脱穀室3・・・揺
動選別棚    4・・・選別室5・・・排塵処理胴 
   6・・・処理室7・・・排幽ファン    8・
・・側板9・・・副圧風唐箕    10・・・主圧風
唐箕11・・・一番移送螺旋  12・・・二番移送螺
旋13・・・シーブ     14・・・ケーシング1
5・・・搬送装M     16・・・選別網17・・
・排塵口     18・・・突起19・・・選別ベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扱胴1を内装軸架した脱穀室2の下方には揺動選
    別棚3を吊持した選別室4を設け、前記脱穀室2の後部
    側方位置にはこの脱穀室2と連通し更に後方へ延長した
    排塵処理胴5を内装した処理室6を設け、該処理室6の
    後部側方位置には機体幅方向に横架した排塵ファン7を
    設け、該排塵ファン7を構成する側板8を前記処理室6
    からの排塵物の排出障害をなくすように排塵処理胴5か
    ら遠ざかる形状に構成してなる脱穀機における選別処理
    装置
  2. (2)扱銅1を内装軸架した脱穀室2の下方には揺動選
    別棚3を吊持した選別室4を設け、該揺動選別棚3の下
    方には、上手側から副圧風唐箕9、主圧風唐箕10、一
    番移送螺旋11、二番移送螺旋12の順に配置して設け
    、前記副圧風唐箕9によって起風された選別風をシーブ
    13の始端位置と、主圧風唐箕10のケーシング14の
    上面を通過できる構成とした脱穀機における選別処理装
JP30839390A 1990-11-13 1990-11-13 脱穀機における選別処理装置 Pending JPH04179409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30839390A JPH04179409A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 脱穀機における選別処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30839390A JPH04179409A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 脱穀機における選別処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179409A true JPH04179409A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17980525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30839390A Pending JPH04179409A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 脱穀機における選別処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149318A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149318A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296424A (ja) 脱穀装置
JPH04179409A (ja) 脱穀機における選別処理装置
JP2010193752A (ja) 脱穀機
JP3711654B2 (ja) 脱穀装置
KR830001691Y1 (ko) 탈곡기의 배진 선별장치
JP3422038B2 (ja) 複胴型脱穀処理装置
JPH07274680A (ja) 脱穀装置
JP2574363Y2 (ja) 脱穀装置
JP3648284B2 (ja) コンバインにおける枝梗除去装置
JP2003061448A (ja) 脱穀装置
JPS5844822Y2 (ja) 大豆脱穀機における排塵装置
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JP5218732B2 (ja) 脱穀装置
JP3997307B2 (ja) 脱穀装置
JPH0795814A (ja) 脱穀処理装置
JPH09154388A (ja) 脱穀装置
JPH0638621A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0884523A (ja) 脱穀装置
JPH0716020A (ja) 脱穀装置
JPH07114600B2 (ja) 脱穀装置の二番物処理構造
JPH06296425A (ja) 脱穀装置
JPH11243764A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JPH01228412A (ja) 脱穀装置の二番還元装置
JPH04370022A (ja) 脱穀機における選別装置
JPH04135652A (ja) 籾摺選別機の2番穀粒還元装置