JPH04175216A - 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法 - Google Patents

高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04175216A
JPH04175216A JP30248790A JP30248790A JPH04175216A JP H04175216 A JPH04175216 A JP H04175216A JP 30248790 A JP30248790 A JP 30248790A JP 30248790 A JP30248790 A JP 30248790A JP H04175216 A JPH04175216 A JP H04175216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
purity
solution
hydrofluoric acid
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30248790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987713B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hanezawa
羽沢 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHKEM PROD KK
Original Assignee
TOHKEM PROD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17909551&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04175216(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TOHKEM PROD KK filed Critical TOHKEM PROD KK
Priority to JP2302487A priority Critical patent/JP2987713B2/ja
Publication of JPH04175216A publication Critical patent/JPH04175216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987713B2 publication Critical patent/JP2987713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/005Lithium hexafluorophosphate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高純度六フフ化リン酸化合物の製造方法に関す
る。
高純度六フッ化リン酸化合物は、リチウム電池等の高エ
ネルギー電池の電解質、有機合成反応における触媒とし
て有用であり、さらに半導体材料のドーピング剤として
も用いられている。
〔従来技術とその問題点〕
六フッ化リン酸化合物、特に六フッ化リン酸リチウム(
LxPFs )については、従来、様々な製造法が提案
されている。しかし、生成物である六フッ化リン酸リチ
ウムが、極めて吸湿性が高くしかも加水分解しやすい物
質であるため、これらの方法では雰囲気中または反応原
料から混入する水分によって分解反応が避けられず、そ
のため再結晶等の精製を行なうことも難しく、高純度の
六フッ化リン酸リチウムを得ることは極めて困難である
例えば、無水フッ酸の存在下にハロゲン化リチウムと五
塩化リン(pcb)とを反応させる方法も知られている
(特開昭60−251109号)。この方法は、五塩化
リンが固体であるため、原料の取扱いが容易であるとい
う利点を有するが、PCl、中には水分のほか製造工程
で不可避的に混入するS04、Fe、 Pb等がpp朧
オーダーで存在しているため、やはり高純度製品が得ら
れにくい。特に金属不純物の存在は電解質としての使用
に問題が生じる。また、五塩化リンをフッ酸に導入する
際、ハロゲンの交換反応(PCI、+ 5HF−+PF
、 + 5HC1)が爆発的に起こるため、反応の制御
が困難である。また、反応終了後、無水フッ酸を気化さ
せて、液を濃縮し、六フッ化リン酸リチウムの結晶を成
長させることが記載されているが1本方法で結晶核の生
成のコントロールができず、白色粉末状のフッ化リチウ
ムを完全に除くことおよび微細な結晶の混入を防ぐこと
が困難である。
無水フッ酸溶媒中でハロゲン化リチウムとPF。
とを反応させる方法が知られている(J、 Che*+
Sac、 part 4.440g (1963)。し
かし、前述した生成物の六フッ化リン酸リチウムが加水
分解しやすいという性質のため高純度品は得られていな
い。
多孔性のLiF−HFにPF、ガスを作用させる方法も
知られている(特開昭64−72901号)。この方法
は溶媒を使用しないため、脱水処理が比較的容易である
。しかし、多孔性LiF’HFを製造する必要があり、
しかも固気反応であるため、未反応部分が残り精製に手
間が掛かる。また、一般に、 PF5を使用して高純度
六フッ化リン酸化合物を製造する際の共通した問題点で
あるが、高純度のPF5は極めて高価であるため、製造
コストが高くなるという問題があった。
〔解決しようとする課題〕
このように、六フッ化リン酸化合物を高純度でしかも安
価に製造する方法が求められていた。また、高純度六フ
ッ化リン酸化合物の微細な結晶あるいは粉体は極めて不
安定なため、これらの微細粒子の入らない適度に粒径の
揃った結晶を工業的に大量に製造する方法が求められて
いた。本発明は、これらの課題を同時に解決することを
目的とする。〔問題解決の手段〕 本発明者らは、一般に高純度力フッ化リン酸化金物の製
造には適さないと考えられていた無水フッ酸中で五フッ
化リンとフッ素化合物とを反応させることからなる六フ
ッ化リン酸化合物の製造方法において、安価なリン化合
物をフッ酸と反応させることにより高純度の五フフ化リ
ンガスを発生させ、これを反応液中に導入することによ
って、六フッ化リン酸化合物の製造が高純度でしかも安
価に行なえることを見出した。また、この方法において
は、五フッ化リンガスの導入速度を調節することにより
、生成物である六フフ化リン酸化合物の粒径の制御が容
易に行なえることを見出した。
〔発明の構成〕
本発明は、無水フッ酸中で五フッ化リンとフッ素化合物
とを反応させることからなる六フッ化リン酸化合物の製
造方法であって、リン化合物とフッ酸とを反応させて五
フッ化リンを製造し、該五フッ化リンガスをフッ素化合
物の無水フッ酸溶液中に導入することを特徴とする高純
度六フッ化リン酸化合物の製造方法を提供する。
また、本発明は、上記の高純度六フッ化リン酸化合物の
製造方法であって、FH/フッ素化合物のモル比が10
〜25である反応溶液に、−30℃〜0℃の温度範囲で
、フッ素化合物1モルあたり5〜30リットル/時間の
量の五フッ化リンを導入することを特徴とする方法を提
供する。
本発明においてリン化合物を五フッ化リンに転化する方
法は、高純度の五フッ化リンを発生し得るものであれば
よい。好ましい方法としては、リン化合物とフッ酸を一
20℃以下で反応させてHPF。
のHF溶液を形成し1次にこの溶液の温度を一10℃〜
20℃に昇温しで HPF、□→PF、 + HF なる反応によってPF、ガスを発生させる方法がある。
この方法では、PCI、中に含まれているFeそのほか
の金属や水分は、フッ酸中に保持されるため、高純度の
PF、ガスが得られる。原料とするリン化合物は上記の
目的に適うものであればよい。酸化物や酸塩化物などは
、水が副生されるので避け。
PCI、 、 PBr、 、 P2S5などを用いるの
がよい。経済的な見地からPCI、が最も好ましいリン
化合物である。
得られた五フッ化リンは、フッ素化合物の無水フッ酸溶
液に導入する。溶液中のHF/フッ素化合物のモル比は
10〜25であることが好ましい。比がlOよりも小さ
くなると、反応の進行が遅くなる。
また、比が25を超えると、生成物が溶液中に溶は込ん
でしまうため、析出量が著しく小さくなる。
生成物の析出を容易にするため、比を10〜15に設定
することがより好ましい。
五フッ化リンの導入は水分の混入が避けられるのであれ
ばどのような方法でもよい。生成物の粒径を制御するた
め、好ましくは、導入速度を5〜30リットル/時間・
フッ素化合物モルとする。導入速度が5リットル/時間
を下回った場合でも粒径の制御は可能であるが、反応時
間が長くなるため作業性が低下しコスト的にも不利であ
る。導入速度が30リットル/時間を超えると、析出速
度が大きくなるため、粒径の制御が困難になる。
反応溶液の温度は一30℃〜0℃の範囲が好適である。
生成する六フッ化リン酸化合物はこの温度範囲では溶液
中に析出してくるため無水フッ酸との分離は容易である
。反応終了後に液温を一30℃まで低下させることが好
ましい。これにより1反応あたりの歩留りが60〜70
%と高くなり操作・コストの上で有利になる0反応終了
後、そのまま溶液の温度を10℃まで上昇させて生成物
を溶解させ、次いで液温を一30℃まで冷却して再晶析
を行なってもよい。
〔発明の効果〕
本発明の方法は、工業的に大量に生産されるリン化合物
を出発原料として使用し、これを中間原料の五フッ化リ
ンに転化して使用する。出発原料に含有されていた金属
等の不純物は五フッ化リン生成の段階で除かれるので、
不純物が最終製品に持ち込まれることがなく、高純度の
製品を製造できる。また、反応系に水が存在しないので
生成された六フッ化リン酸化合物が加水分解する虞れが
ない。出発原料は廉価であるので経済性にすぐれている
。さらに、反応の進行を中間原料の導入速度によって制
御できるので目的に応じた製品粒径の制御が可能である
〔発明の具体的開示〕
実施例 500+nlポリテトラフルオロエチレン製容器(容器
1)に無水フッ酸(以下、HFと略記)を400 g 
(20モル)仕込み、−20℃に冷却して高純度塩化リ
チウム70gを徐々に添加し、LiF−HFのHF溶液
とした。
次に、1000m1の別の容器(容器2)にHF800
 g (40モル)と五塩化リン347 g (1,6
7モル)を装入し、−30℃で混合した。この時、HF
とPCl5との反応によって六フッ化リン酸(HPF、
 )と塩化水素が発生した。
HPF、はHF中に白色結晶として存在し、塩化水素は
ほとんど系外に散逸した。次に、容器1と容器2とをポ
リテトラフルオロエチレン製チューブで連結し、容器1
の容器内部温度を外部冷却によりQoCに保ち、容器2
を一30℃から徐々に昇温した。
−10℃付近でHPF、が分解しPF、ガスが発生した
(HPF、→PF5+ HF)。ガス流量を10リット
ル/HR−LiF・旺(mol)となるように調整して
連続的に容器1底部に導入した。
PF、ガスの全量の273を導入したところでLiPF
の結晶が容器底に析出し始め、 PF、ガス導入が完了
するまで析出、成長が続いた。PFSガス導入終了後、
容器1をそのまま一30℃の冷蔵庫に一昼夜放置したと
ころ、さらにLiPF、の結晶が析出し、その粒径は2
〜3m履の揃ったものであった。
結晶とる液を常法にしたがって分離しLiPF、の定性
定量分析を行なった。1 ppm以上の金属(Fe、N
a、 Pb)は検出されず、C1,S04等のアニオン
は1pp+n以下、H2Oも10pp11以下であった
。次に、H子吸光分析によりLiを、吸光光度法により
Pを定量しLiPFGの純度を求めたところ99.98
%であった。また、得られたLiPF、の重量は177
g(収率70%)であった・ 比較例 実施例と同様にして、500111ポリテトラフルオロ
エチレン製容器(容器1)に無水フッ酸(以下、HFと
略記)を400 g (20モル)仕込み、−30℃と
した。次にこの容器に高純度塩化リチウム28 g (
0,66モル)と五塩化リン138 g (0,66モ
ル)を次々に加えてLiPF、を合成した。この段階で
はHF中にLiPF、が全て溶解しており、−30℃の
冷蔵庫に一昼夜放置しても結晶は析出しなかった。そこ
で、上記反応液にN2ガスをバブリングさせて旺を15
0 g追出し。
飽和LiPF、 /HF溶液とした。これを−30℃の
冷蔵庫に一昼夜放置して再結晶を行なった。生成したL
iPF、を実施例と同様にして評価したところ、Fe:
5.3ppm、 Na : 3.1pp+*、 Pb 
: 3.7ppm等であり、金属はほとんど1 ppm
を上回った。C1、SO4等のアニオンは10ppig
以下、N20は250ppmに達した。次に、原子吸光
分析によりLiを、吸光光度法によりPを定量しLiP
F、の純度を求めたところ97.8%であった。
また、得られたLiPF、の重量は42g(収率42%
)であった。
特許出願人  株式会社トーケムプロダクツ代理人 弁
理士松井政広(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無水フッ酸の存在下に五フッ化リンとフッ素化合物
    とを反応させることからなる六フッ化リン酸化合物の製
    造方法であって、リン化合物とフッ酸とを反応させて五
    フッ化リンを製造し、該五フッ化リンをフッ素化合物の
    無水フッ酸溶液中に導入することを特徴とする高純度六
    フッ化リン酸化合物の製造方法。 2、請求項第1項に記載の方法であって、フッ化水素:
    フッ素化合物のモル比が10〜25である反応溶液に、
    −30℃〜0℃の温度範囲で、フッ素化合物1モルあた
    り5〜30リットル/時間の量の五フッ化リンを導入す
    ることを特徴とする方法。 3、請求項第2項に記載の方法であって、得られる高純
    度六フッ化リン酸化合物の粒径が1〜6mmである製造
    方法。
JP2302487A 1990-11-09 1990-11-09 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2987713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302487A JP2987713B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302487A JP2987713B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04175216A true JPH04175216A (ja) 1992-06-23
JP2987713B2 JP2987713B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17909551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302487A Expired - Lifetime JP2987713B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987713B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378445A (en) * 1993-12-23 1995-01-03 Fmc Corporation Preparation of lithium hexafluorophosphate solutions
EP0816289A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-07 Solvay Fluor und Derivate GmbH Verfahren zur Herstellung von Lithiumhexafluorphosphat
WO1998006666A1 (de) * 1996-08-13 1998-02-19 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON LiPF¿6?
FR2756553A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-05 Atochem Elf Sa Synthese du pentafluorure de phosphore par fluoration du trichlorure de phosphore
EP0882671A1 (fr) * 1997-06-06 1998-12-09 Elf Atochem S.A. Procédé de fabrication d'hexafluorophosphate de lithium
WO2000001614A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-13 Atofina PROCEDE INDUSTRIEL DE FABRICATION EN CONTINU D'UN MELANGE PF5 ET D'HCl, ET MELANGE AINSI OBTENU
FR2782517A1 (fr) * 1998-08-21 2000-02-25 Atochem Elf Sa Procede de fabrication d'hexafluorophosphate de lithium
CN1108985C (zh) * 1998-12-31 2003-05-21 蔚山化学株式会社 六氟磷酸锂的制备方法
JP2007513853A (ja) * 2003-11-28 2007-05-31 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 五弗化燐−塩化水素−混合物中の五弗化燐の含量を増加させる方法
WO2008096724A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Stella Chemifa Corporation 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
WO2009022676A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Stella Chemifa Corporation 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
EP2123601A1 (en) * 2007-02-08 2009-11-25 Stella Chemifa Corporation Method for producing hexafluorophosphate salt
JP2009292724A (ja) * 2009-09-18 2009-12-17 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 低水分六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP2010042938A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Stella Chemifa Corp 六フッ化リン酸塩の製造方法
CN102099286A (zh) * 2008-08-08 2011-06-15 斯泰拉化工公司 氟化物气体的制造方法
JP2012041621A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムの回収方法
US8470278B2 (en) 2008-08-08 2013-06-25 Stella Chemifa Corporation Processes for production of phosphorus pentafluoride and hexafluorophosphates
CN103253643A (zh) * 2013-03-25 2013-08-21 中山市华玮新能源科技有限公司 一种相转移催化法制备六氟磷酸锂的方法
JP2013237612A (ja) * 2013-08-21 2013-11-28 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2014001136A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP5532181B1 (ja) * 2013-10-31 2014-06-25 Jointエンジニアリング株式会社 リチウム電池及び/又はリチウムイオン電池の電解質用リチウム塩の製造方法及び製造装置
WO2014097861A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 Jointエンジニアリング株式会社 リチウム電池及び/又はリチウムイオン電池の電解質用リチウム塩の製造方法及び製造装置
KR20160065820A (ko) 2013-10-04 2016-06-09 칸토 덴카 코교 가부시키가이샤 오불화인의 정제 방법
CN106430255A (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 常州大学 一种六氟磷酸锂的制备方法
CN106745096A (zh) * 2017-02-16 2017-05-31 九江天赐高新材料有限公司 六氟磷酸碱金属盐的制备方法
WO2018168752A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 関東電化工業株式会社 五フッ化リンの製造方法
CN111285340A (zh) * 2020-03-31 2020-06-16 福建省龙德新能源股份有限公司 一种利用碳酸二乙基酯回用六氟磷酸锂合成尾气中五氟化磷的方法
CN113353958A (zh) * 2021-07-29 2021-09-07 上海绿麟达新材料科技有限公司 一种六氟磷酸盐的清洁生产工艺
CN114604846A (zh) * 2022-04-06 2022-06-10 浙江永太科技股份有限公司 一种六氟磷酸的制备方法
CN116654886A (zh) * 2023-08-01 2023-08-29 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种五氟化磷的制备方法、六氟磷酸锂的制备方法及锂离子电池

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378445A (en) * 1993-12-23 1995-01-03 Fmc Corporation Preparation of lithium hexafluorophosphate solutions
EP0816289A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-07 Solvay Fluor und Derivate GmbH Verfahren zur Herstellung von Lithiumhexafluorphosphat
WO1998006666A1 (de) * 1996-08-13 1998-02-19 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON LiPF¿6?
FR2756553A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-05 Atochem Elf Sa Synthese du pentafluorure de phosphore par fluoration du trichlorure de phosphore
EP0846657A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-10 Elf Atochem S.A. Synthèse du pentafluorure de phosphore par fluoration du trichlorure de phosphore
EP0882671A1 (fr) * 1997-06-06 1998-12-09 Elf Atochem S.A. Procédé de fabrication d'hexafluorophosphate de lithium
FR2768427A1 (fr) * 1997-06-06 1999-03-19 Atochem Elf Sa Procede de fabrication d'hexafluorophosphate de lithium
US5935541A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Elf Atochem, S.A. Process for manufacture of lithium hexafluorophosphate
WO2000001614A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-13 Atofina PROCEDE INDUSTRIEL DE FABRICATION EN CONTINU D'UN MELANGE PF5 ET D'HCl, ET MELANGE AINSI OBTENU
FR2781474A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-28 Atochem Elf Sa PROCEDE INDUSTRIEL DE FABRICATION EN CONTINU D'UN MELANGE PF5 ET D'HCl ET MELANGE AINSI OBTENU
FR2782517A1 (fr) * 1998-08-21 2000-02-25 Atochem Elf Sa Procede de fabrication d'hexafluorophosphate de lithium
WO2000010917A1 (fr) * 1998-08-21 2000-03-02 Atofina Procede de fabrication d'hexafluorophosphate de lithium
US6500399B1 (en) * 1998-08-21 2002-12-31 Atofina Method for making lithium hexafluorophosphate
CN1108985C (zh) * 1998-12-31 2003-05-21 蔚山化学株式会社 六氟磷酸锂的制备方法
JP2007513853A (ja) * 2003-11-28 2007-05-31 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 五弗化燐−塩化水素−混合物中の五弗化燐の含量を増加させる方法
WO2008096724A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Stella Chemifa Corporation 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
EP2123601A1 (en) * 2007-02-08 2009-11-25 Stella Chemifa Corporation Method for producing hexafluorophosphate salt
CN103011104A (zh) * 2007-08-16 2013-04-03 斯泰拉化工公司 五氟化磷和六氟磷酸盐的制造方法
WO2009022676A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Stella Chemifa Corporation 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2009062259A (ja) * 2007-08-16 2009-03-26 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
US9034290B2 (en) 2007-08-16 2015-05-19 Stella Chemifa Corporation Processes for producing phosphorus pentafluoride and phosphate hexafluoride
CN103058155A (zh) * 2007-08-16 2013-04-24 斯泰拉化工公司 五氟化磷和六氟磷酸盐的制造方法
US9731968B2 (en) 2008-08-08 2017-08-15 Stella Chemifa Corporation Process for producing fluoride gas
CN102099286A (zh) * 2008-08-08 2011-06-15 斯泰拉化工公司 氟化物气体的制造方法
EP2319800A1 (en) * 2008-08-08 2011-05-11 Stella Chemifa Corporation Process for production of hexafluorophosphates
US8470278B2 (en) 2008-08-08 2013-06-25 Stella Chemifa Corporation Processes for production of phosphorus pentafluoride and hexafluorophosphates
JP2010042938A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Stella Chemifa Corp 六フッ化リン酸塩の製造方法
US9059480B2 (en) 2008-08-08 2015-06-16 Stella Chemifa Corporation Process for production hexafluorophosphates
JP2009292724A (ja) * 2009-09-18 2009-12-17 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 低水分六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP2012041621A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムの回収方法
WO2014097861A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 Jointエンジニアリング株式会社 リチウム電池及び/又はリチウムイオン電池の電解質用リチウム塩の製造方法及び製造装置
CN103253643A (zh) * 2013-03-25 2013-08-21 中山市华玮新能源科技有限公司 一种相转移催化法制备六氟磷酸锂的方法
CN103253643B (zh) * 2013-03-25 2014-12-03 中山市华玮新能源科技有限公司 一种相转移催化法制备六氟磷酸锂的方法
JP2013237612A (ja) * 2013-08-21 2013-11-28 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2014001136A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
KR20160065820A (ko) 2013-10-04 2016-06-09 칸토 덴카 코교 가부시키가이샤 오불화인의 정제 방법
JPWO2015050056A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 関東電化工業株式会社 五フッ化リンの精製方法
US9975771B2 (en) 2013-10-04 2018-05-22 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Process for purifying phosphorus pentafluoride
JP5532181B1 (ja) * 2013-10-31 2014-06-25 Jointエンジニアリング株式会社 リチウム電池及び/又はリチウムイオン電池の電解質用リチウム塩の製造方法及び製造装置
CN106430255A (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 常州大学 一种六氟磷酸锂的制备方法
CN106745096A (zh) * 2017-02-16 2017-05-31 九江天赐高新材料有限公司 六氟磷酸碱金属盐的制备方法
KR20190120744A (ko) 2017-03-13 2019-10-24 칸토 덴카 코교 가부시키가이샤 오불화인의 제조 방법
WO2018168752A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 関東電化工業株式会社 五フッ化リンの製造方法
US11511993B2 (en) 2017-03-13 2022-11-29 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Method for producing phosphorus pentafluoride
CN111285340A (zh) * 2020-03-31 2020-06-16 福建省龙德新能源股份有限公司 一种利用碳酸二乙基酯回用六氟磷酸锂合成尾气中五氟化磷的方法
CN113353958A (zh) * 2021-07-29 2021-09-07 上海绿麟达新材料科技有限公司 一种六氟磷酸盐的清洁生产工艺
CN114604846A (zh) * 2022-04-06 2022-06-10 浙江永太科技股份有限公司 一种六氟磷酸的制备方法
CN116654886A (zh) * 2023-08-01 2023-08-29 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种五氟化磷的制备方法、六氟磷酸锂的制备方法及锂离子电池
CN116654886B (zh) * 2023-08-01 2024-04-05 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种五氟化磷的制备方法、六氟磷酸锂的制备方法及锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987713B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04175216A (ja) 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法
JP3456934B2 (ja) 六フッ化リン酸リチウムの製造方法
TWI592362B (zh) Method for producing difluorophosphate
JP3204415B2 (ja) 六フッ化リン酸塩の製造方法
JP5148125B2 (ja) 六フッ化リン酸塩の製造方法
US4543242A (en) Process of preparing nitrogen trifluoride by gas-solid reaction
JPH09506329A (ja) リチウムヘキサフルオロホスフェートの製造法
CN104487381B (zh) 二氟磷酸盐的制造方法
EP0555940A1 (en) Method of production of high purity silica and ammonium fluoride
CN104470849B (zh) 二氟磷酸盐的精制方法
US8771882B2 (en) Method for producing electrolyte solution for lithium ion battery and lithium ion battery using same
JP2005507849A (ja) 五フッ化リンの製造方法
JP2000154009A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの精製法
JPH05279003A (ja) 6フッ化リン酸リチウムの製造法
JP2001122605A (ja) 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP6097111B2 (ja) フッ化リチウム粉末の製造方法及び六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP5151121B2 (ja) リチウムイオン電池用電解液の製造方法およびそれを用いたリチウムイオン電池
US3101254A (en) Production of silica free hydrogen fluoride
JPS60251109A (ja) 6−フツ化リン酸リチウムの製造法
JP3555720B2 (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液
JP2004075413A (ja) 六フッ化リン酸錯体の製造方法および合成物並びに六フッ化リン酸およびその製造方法
JPH06298507A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの精製方法
JP2002514153A (ja) リチウムヘキサフルオロ燐酸塩とピリジンの溶媒和物、その製造方法および前記溶媒和物を用いるリチウムヘキサフルオロ燐酸塩の製造方法
JPH0781903A (ja) 常温で気体の無機フッ化物の製造法
JPS58181710A (ja) アルカリモノフルオロホスフエ−トの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12