JP2001122605A - 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法 - Google Patents

高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法

Info

Publication number
JP2001122605A
JP2001122605A JP30155299A JP30155299A JP2001122605A JP 2001122605 A JP2001122605 A JP 2001122605A JP 30155299 A JP30155299 A JP 30155299A JP 30155299 A JP30155299 A JP 30155299A JP 2001122605 A JP2001122605 A JP 2001122605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
fluoride
lithium hexafluorophosphate
reaction
metal halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30155299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Morioka
正樹 森岡
Yasuyuki Kamegawa
泰之 亀川
Kaoru Narita
馨 成田
Itsuo Orihara
逸雄 折原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP30155299A priority Critical patent/JP2001122605A/ja
Publication of JP2001122605A publication Critical patent/JP2001122605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な操作や後処理を必要とすることなく、
効率良く高純度の六フッ化リン酸リチウムを製造できる
方法を提供すること。 【解決手段】 リンと金属ハロゲン化物粉末との混合物
をフッ素ガスと反応させて得られる高純度五フッ化リン
を、フッ化リチウムと無水フッ化水素中で反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用電解質をはじめ、有機合成反応用触媒として有用な高
純度の六フッ化リン酸リチウムを効率的に製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】六フッ
化リン酸リチウムの製造方法については従来、反応原料
として五塩化リンを用いた様々な方法が提唱されてい
る。しかしながら、これらの従来技術では、五塩化リン
が僅かな水分と反応し、加水分解を起こすため、合成反
応中に種々の副反応を生ずる結果、高純度の六フッ化リ
ン酸リチウムを得ることが極めて困難である。
【0003】例えば、無水フッ化水素中で五塩化リン
(PCl5 )とフッ化リチウムを反応させる方法が広く
知られている(特開昭60−251109号公報)が、
この方法では、吸湿性の五塩化リンを直接無水フッ化水
素中に仕込むため、五塩化リンに含まれている水分が反
応系内に混入する。五塩化リンと無水フッ化水素とはほ
ぼ定量的に反応し、五フッ化リンと塩化水素との混合ガ
スが生成する。生成した五フッ化リンの一部と混入水分
が反応してPOF3 、PO2 Fのようなオキシフッ化リ
ンが副生する。その結果、製品である六フッ化リン酸リ
チウム中には極めて加水分解しやすいLiPOF4 、L
iPO2 2 のようなオキシフッ化リン酸化合物が混入
し、リチウム電池の電解質として使用する場合、電解液
中の微量水分と反応して酸性物質を生じ、電解液を損ね
るとの問題がある。
【0004】上記の問題を改善するため、いくつかの方
法が提案されている。例えば、五塩化リンと無水フッ化
水素を反応させ、生成した五フッ化リンと塩化水素との
混合ガスをオキシフッ化リンの沸点以下で五フッ化リン
の沸点以上の温度、例えば−40〜−84℃に冷却して
オキシフッ化リンを分離した後、無水フッ化水素に溶解
したフッ化リチウムと反応させる方法がある(特開平5
−279003号公報)。しかしながら、この方法で
は、大過剰の塩化水素と五フッ化リンとの混合ガス中か
ら少量のオキシフッ化リンを分離することになり、この
分離操作は極めて困難であり、完全にオキシフッ化リン
を分離することができない。また、オキシフッ化リン、
例えばPOF3 は沸点と凝固点が近接しているため、捕
集装置の閉塞が懸念される等、工業的に受け入れられる
には十分な方法とは言えない。
【0005】従って、本発明の目的は、特別な操作や後
処理を必要とすることなく、効率良く高純度の六フッ化
リン酸リチウムを製造できる方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため、鋭意検討した結果、リンと金属ハロゲ
ン化物粉末との混合物をフッ素ガスと反応させることに
より高純度の五フッ化リンが得られ、該高純度五フッ化
リンを用いることにより、容易且つ極めて効率的に高純
度の六フッ化リン酸リチウムを製造できることを知見し
た。本発明は、上記知見に基づきなされたもので、リン
と金属ハロゲン化物粉末との混合物をフッ素ガスと反応
させて得られる高純度五フッ化リンを、フッ化リチウム
と無水フッ化水素中で反応させることを特徴とする高純
度六フッ化リン酸リチウムの製造方法を提供するもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の高純度六フッ化リ
ン酸リチウムの製造方法について詳述する。本発明で使
用する高純度五フッ化リンは次のように製造する。反応
原料であるリンは、粉末状のものが反応性が良く、その
種類は赤リンでも黄リンでも良いが、安全性、取扱いの
容易性の点で粉末状の赤リンが好適である。リンと混合
使用する金属ハロゲン化物粉末としては、K,Na,C
u,Ca,Zn,Al,Sn,Pb,Mn,Ni,C
o,Fe等の金属のフッ化物を挙げることができるが、
この中でも特に好ましいものはCaF2 ,NaF,Al
3 ,ZnF2 ,SnF2 である。上記金属ハロゲン化
物粉末と上記リンとの混合比は、任意で良いが、好適に
は、金属ハロゲン化物粉末とリンとの重量比(金属ハロ
ゲン化物粉末:リン)を2:1〜10:1の範囲に調整
し、金属ハロゲン化物粉末の量が過剰の条件で反応させ
ることが望ましい。リンの量が過剰の条件で反応を行う
と、反応熱の除去不十分のため、反応温度のコントロー
ルが困難になる。
【0008】リンと金属ハロゲン化物粉末との混合物と
フッ素ガスとの反応温度は、特に制限はないが、反応速
度を考慮すれば50℃以上が好ましい。反応上限温度
は、反応速度、熱エネルギー消費量、生成五フッ化リン
の分解温度、その他の操業因子を併せて考慮すれば、実
用的には70〜400℃の範囲であるのが好適である。
【0009】また、フッ素ガスは、希釈せずに供給、使
用しても良いが、反応速度、反応温度のコントロールを
容易にするため、予め、N2 ,He,Ar等の不活性ガ
スで希釈して用いても良い。希釈の程度は特に制限され
ないが、フッ素ガス濃度を10〜100容積%の範囲に
調整して供給することが望ましい。また、五フッ化リン
を製造するための反応器の様式はバッチ式でも連続式で
も良く、原料である金属ハロゲン化物粉末とリンとを予
め混合した混合物をバッチ式あるいは連続式に仕込んで
も、あるいは両者を別々に仕込み反応器中で混合しつつ
フッ素ガスと反応させても良い。
【0010】上記の方法で製造した五フッ化リンは、フ
ッ素雰囲気の反応系で合成されるため、原料等から反応
系に入る水分は全てフッ素化される結果、無水状態で得
られる。従って、上記の方法で製造した五フッ化リン
は、極めて高純度であり、特別な処理を行うことなく次
工程である六フッ化リン酸リチウム製造工程に供するこ
とができる。
【0011】六フッ化リン酸リチウムの製造工程は、上
記の方法で製造した高純度五フッ化リンを用いる以外
は、従来から提唱されている方法と基本的には同様であ
る。即ち、撹拌機付きの耐食材料製反応器内を冷却し、
2 ,Ar,He等の不活性ガスで内部を十分置換した
後、無水フッ化水素を器内に冷却捕集する。次いで、フ
ッ化リチウムを撹拌を行いながら所定量加えて無水フッ
化水素に溶解した後、上記の方法で製造した高純度五フ
ッ化リンを徐々に加えて反応させる。反応終結後、反応
液を冷却して六フッ化リン酸リチウムの結晶を析出さ
せ、該結晶を不活性ガス中で加熱乾燥して製品の六フッ
化リン酸リチウムの結晶を得る。本発明の方法により得
られる六フッ化リン酸リチウムは、オキシフッ化リン酸
化合物の混入がなく且つ酸分および水分の少ない高純度
のものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例とともに挙げ
るが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではな
い。
【0013】〔実施例1〕3リットル容量の撹拌機およ
び冷却ジャケット付ポリテトラフルオロエチレンライニ
ング製反応器にフッ化リチウム80gを仕込み、窒素気
流中で反応器を−70℃に冷却した。次に、撹拌しなが
ら無水フッ化水素(以下、HFと略記する)を気相で1
650g仕込み液化捕集した。反応器を−20℃に昇温
した後、高純度五フッ化リン〔赤リン粉末とフッ化カル
シウム粉末との混合物とフッ素ガスとの反応による合成
品、合成条件:フッ素ガス濃度50容積%(チッ素希
釈)、反応温度120〜150℃、フッ化カルシウム/
赤リン(重量比)=8〕を反応器内に撹拌しながら51
0g導入し、反応させた。反応終結後、反応液を−50
℃に冷却して結晶を析出させた。結晶を濾別後、50℃
の窒素気流中で乾燥し、六フッ化リン酸リチウムの結晶
234gを得た。得られた結晶は直径1〜2mmの粒径
の揃った結晶であった。この結晶10gを純水に溶解
後、ブロムチモールブルーを指示薬としてN/100−
NaOHで滴定したところ、酸分は35ppmであっ
た。また、カールフィッシャー法により測定した水分は
8ppmであった。また、上記結晶10gを1,2−ジ
メトキシエタン150mlに溶解し、不溶解分を濾別
(0.2μmPTFE製メンブランフィルター使用)し
たところ、その不溶解分は120ppmであった。ま
た、オキシフッ化リン酸化合物は検出されなかった。
【0014】〔実施例2〕5リットル容量の撹拌機およ
び冷却ジャケット付ハステロイC製反応器にフッ化リチ
ウム130gを仕込み、窒素気流中で反応器を−70℃
に冷却した。次に、撹拌しながらHFを気相で2780
g仕込み液化捕集した。反応器を−20℃に昇温した
後、高純度五フッ化リン〔赤リン粉末とフッ化アルミニ
ウム粉末との混合物とフッ素ガスとの反応による合成
品、合成条件:フッ素ガス濃度100%、反応温度80
〜150℃、フッ化アルミニウム/赤リン(重量比)=
8〕を反応器内に撹拌しながら850g導入し、反応さ
せた。反応終結後、反応液を−50℃に冷却して結晶を
析出させた。結晶を濾別後、50℃の窒素気流中で乾燥
し、六フッ化リン酸リチウムの結晶380gを得た。得
られた結晶の外観は実施例1と同様であり、また実施例
1と同様にして分析した結果、酸分は38ppm、水分
は7ppm、1,2−ジメトキシエタンへの不溶解分は
124ppmであった。また、オキシフッ化リン酸化合
物は検出されなかった。
【0015】〔実施例3〕3リットル容量の撹拌機およ
び冷却ジャケット付ハステロイC製反応器に窒素気流中
でHF1650gを仕込み、−35℃に冷却後、これに
フッ化リチウム80gを撹拌しながら溶解した。溶解後
の液温は−22℃であった。次に、高純度五フッ化リン
〔赤リン粉末とフッ化ナトリウム粉末との混合物とフッ
素ガスとの反応による合成品、合成条件:フッ素ガス濃
度70容積%(チッ素希釈)、反応温度100〜150
℃、フッ化ナトリウム/赤リン(重量比)=10〕を反
応器内に撹拌しながら510g導入し、反応させた。反
応終結後、反応液を−50℃に冷却して結晶を析出させ
た。結晶を濾別後、50℃の窒素気流中で乾燥し、六フ
ッ化リン酸リチウムの結晶240gを得た。得られた結
晶を実施例1と同様にして分析した結果、酸分は32p
pm、水分は7ppm、1,2−ジメトキシエタンへの
不溶解分は126ppmであった。また、オキシフッ化
リン酸化合物は検出されなかった。
【0016】〔比較例1〕3リットル容量のポリテトラ
フルオロエチレン製反応器にフッ化リチウム80gを仕
込み、実施例1と同様にHF1650gを捕集してフッ
化リチウムを溶解させた。反応器を−50℃に昇温した
後、950gの五塩化リンを少量ずつ加えた。反応終了
後、反応液を実施例1と同様に処理して、水に不溶の灰
色の微粉末を含む六フッ化リン酸リチウムの結晶208
gを得た。得られた結晶を実施例1と同様にして分析し
た結果、酸分は470ppm、水分は65ppm、1,
2−ジメトキシエタンへの不溶解分は410ppmであ
った。また、オキシフッ化リン酸化合物が検出された。
【0017】〔比較例2〕3リットル容量のポリテトラ
フルオロエチレン製反応器1にフッ化リチウム80gを
仕込み、実施例1と同様にHF1650gを捕集してフ
ッ化リチウムを溶解させた。800gの五塩化リンを入
れた別の反応器2にHFを撹拌しながら少量ずつ加え、
発生した五フッ化リンと塩化水素との混合物をドライア
イス−アセトン浴中のコールドトラップで−50℃に冷
却した後、−20℃に昇温した反応器1に導入した。ト
ラップには僅かな白色微粉末が捕集された。反応終了後
生成した結晶は、比較例1と同様に灰色の微粉末を含ん
でいた。得られた結晶を実施例1と同様にして分析した
結果、酸分は255ppm、水分は35ppm、1,2
−ジメトキシエタンへの不溶解分は390ppmであっ
た。また、オキシフッ化リン酸化合物が検出された。
【0018】
【発明の効果】本発明の六フッ化リン酸リチウムの製造
方法によれば、特別な操作や後処理を必要とすることな
く、効率良く高純度の六フッ化リン酸リチウムを製造で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成田 馨 岡山県倉敷市松江四丁目四番八号 関東電 化工業株式会社水島工場内 (72)発明者 折原 逸雄 群馬県渋川市金井425番地 関東電化工業 株式会社記録材料研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ14 AM02 AM07 HJ01 HJ02 HJ14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンと金属ハロゲン化物粉末との混合物
    をフッ素ガスと反応させて得られる高純度五フッ化リン
    を、フッ化リチウムと無水フッ化水素中で反応させるこ
    とを特徴とする高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 リンが赤リンまたは/および黄リンであ
    り、金属ハロゲン化物粉末がフッ化カルシウム、フッ化
    ナトリウム、フッ化アルミニウム、フッ化亜鉛およびフ
    ッ化錫からなる群から選ばれた1種または2種以上の混
    合物である請求項1記載の高純度六フッ化リン酸リチウ
    ムの製造方法。
  3. 【請求項3】 金属ハロゲン化物粉末とリンとの混合比
    が重量比で2:1〜10:1の範囲であり、リンと金属
    ハロゲン化物粉末との混合物とフッ素ガスとの反応温度
    が50〜400℃の範囲であり、且つフッ素ガスの濃度
    が10〜100容積%の範囲である請求項1記載の高純
    度六フッ化リン酸リチウムの製造方法。
JP30155299A 1999-10-22 1999-10-22 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法 Pending JP2001122605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30155299A JP2001122605A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30155299A JP2001122605A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122605A true JP2001122605A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17898325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30155299A Pending JP2001122605A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001122605A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043856A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Mitsubishi Chemical Corporation フッ素含有リチウム化合物の製造方法
WO2008096724A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Stella Chemifa Corporation 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2009062259A (ja) * 2007-08-16 2009-03-26 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
EP2123601A1 (en) * 2007-02-08 2009-11-25 Stella Chemifa Corporation Method for producing hexafluorophosphate salt
WO2010016471A1 (ja) 2008-08-08 2010-02-11 ステラケミファ株式会社 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2010042938A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Stella Chemifa Corp 六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2012520235A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 五フッ化リンを製造するための方法及び反応器のデザイン
JP2013237612A (ja) * 2013-08-21 2013-11-28 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
CN103466589A (zh) * 2013-08-29 2013-12-25 中国海洋石油总公司 一种高纯六氟磷酸锂的制备方法
JP2014001136A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
CN106241840A (zh) * 2016-09-08 2016-12-21 甘肃立焘新能源科技发展有限公司 一种六氟磷酸锂的制备方法和制备系统
CN106698384A (zh) * 2017-02-21 2017-05-24 江苏九九久科技有限公司 六氟磷酸锂生产装置
CN115321500A (zh) * 2022-08-16 2022-11-11 山东重山光电材料股份有限公司 高纯五氟化磷的制备方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1304279C (zh) * 2002-11-12 2007-03-14 三菱化学株式会社 制备含氟的锂化合物的方法
WO2004043856A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Mitsubishi Chemical Corporation フッ素含有リチウム化合物の製造方法
WO2008096724A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Stella Chemifa Corporation 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2008195548A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
EP2123601A1 (en) * 2007-02-08 2009-11-25 Stella Chemifa Corporation Method for producing hexafluorophosphate salt
KR101559591B1 (ko) 2007-02-08 2015-10-12 스텔라 케미파 가부시키가이샤 5불화인 및 6불화인산염의 제조방법
KR101519683B1 (ko) 2007-08-16 2015-05-12 스텔라 케미파 가부시키가이샤 5불화인 및 6불화인산염의 제조방법
JP2009062259A (ja) * 2007-08-16 2009-03-26 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
US9034290B2 (en) 2007-08-16 2015-05-19 Stella Chemifa Corporation Processes for producing phosphorus pentafluoride and phosphate hexafluoride
US9059480B2 (en) 2008-08-08 2015-06-16 Stella Chemifa Corporation Process for production hexafluorophosphates
JP2010042938A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Stella Chemifa Corp 六フッ化リン酸塩の製造方法
US8470278B2 (en) 2008-08-08 2013-06-25 Stella Chemifa Corporation Processes for production of phosphorus pentafluoride and hexafluorophosphates
KR101628417B1 (ko) * 2008-08-08 2016-06-08 스텔라 케미파 가부시키가이샤 5불화인 및 6불화인산염의 제조 방법
WO2010016471A1 (ja) 2008-08-08 2010-02-11 ステラケミファ株式会社 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
EP2319800A1 (en) * 2008-08-08 2011-05-11 Stella Chemifa Corporation Process for production of hexafluorophosphates
KR20110040986A (ko) 2008-08-08 2011-04-20 스텔라 케미파 가부시키가이샤 5불화인 및 6불화인산염의 제조 방법
JP2012520235A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 五フッ化リンを製造するための方法及び反応器のデザイン
US8784763B2 (en) 2009-03-13 2014-07-22 Honeywell International Inc. Methods and reactor designs for producing phosphorus pentafluoride
JP2014001136A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
JP2013237612A (ja) * 2013-08-21 2013-11-28 Stella Chemifa Corp 五フッ化リン及び六フッ化リン酸塩の製造方法
CN103466589A (zh) * 2013-08-29 2013-12-25 中国海洋石油总公司 一种高纯六氟磷酸锂的制备方法
CN103466589B (zh) * 2013-08-29 2015-12-02 中国海洋石油总公司 一种高纯六氟磷酸锂的制备方法
CN106241840A (zh) * 2016-09-08 2016-12-21 甘肃立焘新能源科技发展有限公司 一种六氟磷酸锂的制备方法和制备系统
CN106698384A (zh) * 2017-02-21 2017-05-24 江苏九九久科技有限公司 六氟磷酸锂生产装置
CN106698384B (zh) * 2017-02-21 2019-01-11 江苏九九久科技有限公司 六氟磷酸锂生产装置
CN115321500A (zh) * 2022-08-16 2022-11-11 山东重山光电材料股份有限公司 高纯五氟化磷的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987713B2 (ja) 高純度六フツ化リン酸化合物の製造方法
CA2677304C (en) Method of manufacturing phosphorous pentafluoride and hexafluorophosphate
KR102294348B1 (ko) 고순도 플루오로 에틸렌 카보네이트의 제조방법
JP2001122605A (ja) 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP2002505248A (ja) 高純度のリチウム塩の製造
CN110436424A (zh) 一种双氟磺酰亚胺及双氟磺酰亚胺锂的制备方法
CA2874610A1 (en) High-purity lithium hexafluorophosphate
JP3204415B2 (ja) 六フッ化リン酸塩の製造方法
TWI439414B (zh) Method for producing hexafluorophosphate
JP4005174B2 (ja) 五フッ化リン及び五フッ化ヒ素の製法
JP2002518281A (ja) 硫酸カリウムの製造法
JPH05279003A (ja) 6フッ化リン酸リチウムの製造法
JPH1072207A (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの製法
EP0816288B1 (de) Herstellung von Lithiumhexafluormetallaten
CN113044825B (zh) 一种二氟磷酸锂的生产工艺及生产系统
JP2001122604A (ja) 高純度六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP2002539059A (ja) 六フッ化燐酸リチウムの製造方法
JP2007184246A (ja) リチウムイオン電池用電解液の製造方法およびそれを用いたリチウムイオン電池
JPH06298507A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの精製方法
US2722510A (en) Process of preparing alkali metal-titanium fluoride
DE19712988A1 (de) Herstellung von Lithiumhexafluormetallaten
WO2019082207A1 (en) ECOENERGIC SYNTHESIS OF POTASH SULPHATE USING AMMONIA AS CATALYST
JP2000082474A (ja) リチウム電池用電解液の製造方法
US4034069A (en) Method of preparing arsenic trifluoride
US3669619A (en) Production of diammonium hydrogen hexafluoroaluminate and aluminum fluoride

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124