JPH04175093A - 輝度信号色信号分離フィルタ - Google Patents

輝度信号色信号分離フィルタ

Info

Publication number
JPH04175093A
JPH04175093A JP2334854A JP33485490A JPH04175093A JP H04175093 A JPH04175093 A JP H04175093A JP 2334854 A JP2334854 A JP 2334854A JP 33485490 A JP33485490 A JP 33485490A JP H04175093 A JPH04175093 A JP H04175093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
circuit
vertical
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2334854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566342B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kai
俊博 賀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPH04175093A publication Critical patent/JPH04175093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566342B2 publication Critical patent/JP2566342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、例えばNTSC方式の複合テレビジョン信
号から輝度信号と色信号とを分離する輝度信号色信号分
離フィルタに関する。
[従来の技術] 第18図は従来の輝度信号色信号分離フィルタの構成の
一例を示すブロック図であり、図において、(1)はN
TSC方式の複合カラーテレビジョン信号が入力される
入力端子、(2)はアナログの複合カラーテレビジョン
信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、(3)、
(4)は第1、第2の1ライン遅延回路、(5)は補償
遅延回路、(6)は垂直方向フィルタ、(7)は帯域フ
ィルタ、(8)(10)は出力端子、(9)は減算回路
である。
次に動作について説明する。入力端子(1)に入力され
た複合カラーテレビジョン信号は、A/D変換器(2)
を介して垂直方向フィルタ(6)に与えられるとともに
第1の1ライン遅延回路(3)に与えられる。
第1の1ライン遅延回路(3)の出力は、そのまま垂直
方向フィルタ(6)に与えられるとともに、第2の1ラ
イン遅延回路(4)でさらに1ライン分遅延された後、
垂直方向フィルタ(6)に与えられる。
垂直方向フィルタ(6)は通常2ライン型くし形フィル
タと呼ばれるフィルタであり、その出力は帯域フィルタ
(7)に与えられる。
帯域フィルタ(7)の出力は色信号(205)として出
力端子(8)から導出されるとともに、減算回路(9)
の一方の入力に与えられる。この減算回路(9)の他方
の入力には、第1の1ライン遅延回路(3)の出力が補
償遅延回路(5)を介して与えられる。この補償遅延回
路(5)は帯域フィルタ(7)における遅延を補償する
ための回路である。そして減算回路(9)からは輝度信
号(207)が出力され、出力端子(10)に与えられ
る。
次にNTSC方式の複合カラーテレビジョン信号に対す
る上記フィルタの動作について説明する。
標本化周波数fsm4・fsc(fscは色副搬送周波
数)にて色副搬送波に同期標本化された複合カラーテレ
ビジョン信号の入力信号(201)は、画面上で第19
図のような2次元配列となる。
すなわち、fsc−(455/2)fH(fH:水平周
波数)であるから、ラインごとに色信号Cの位相が18
0@反転し、1周期が4サンプルとなる。ここで、Yを
輝度信号、CI、C2を色信号とすると、図中、白丸は
Y+CI、斜線入り丸はY−CL白三角はY+C2、斜
線入り三角はY−C2である。
今、1サンプルの遅延を表す記号として、Z変換による
z−1を用いることとする。ここで、Z−’−exp 
(−j2πf/4fsc)である。すると、1ラインの
遅延Z−1は、Z −’−exp (−32if/fH
)”eXp (−j2πfJ/fs) となり、fs=4− (455/2)fHから、J−9
10となる。
このとき、第1、第2の1ライン遅延回路(3)、(4
)を用いて遅延させた1ライン遅延信号(202)と2
ライン遅延信号(203)と現在の入力信号(201)
とから、垂直方向フィルタ(6)で色信号を含めたライ
ンごとに支援するライン支援信号(204)を抽出する
。垂直方向フィルタ(6)の伝達関数Hv (Z)は、
Hv (Z) = (−1/4) −(1−Z −’)
 2である。
すなわち、第17図の画面上で座標(m、n)のライン
支援信号Hc (m、n)を、Hc (m、n) =−(1/4)is (m、n−1) −26(m、n)+S (m、n+1))として抜き取
ることになる。ライン支援信号は輝度信号Yも含むため
、帯域フィルタ(7)によって、高域成分である色信号
C(m、n)をライン支援信号Hc (m、  n)か
ら分離する。そして、これにより得られた色信号(20
5)は減算回路(9)に送られる。
この場合、前記帯域フィルタ(7)の伝達関数Hh C
Z’)は、例えば、 Hh (Z)−(−1/32)(1−Z−2) 2(1
+Z  )   (1+Z−8) として構成できる。
1ライン遅延信号(202)は、帯域フィルタ(7)の
遅延量に応じて補償遅延回路(5)により遅延され、減
算回路(9)は信号S (m、n)から色信号C(m、
n)を差し引き、次のごとく輝度信号Y (m、n)を
分離する。
Y (m、 n) −5(m、 n) −C(m、 n
)C発明が解決しようとする課題] 従来の輝度信号色信号分離フィルタは以上のように垂直
方向フィルタと水平方向フィルタの特性を固定して組み
合わせていた。すなわち、垂直方向、水平方向ともに帯
域フィルタにより輝度信号と色信号を分離していた。
従って、画像の輝度及び色の変化が激しい領域において
は、輝度信号と色信号が相互のチャンネルに漏れ、この
ため、特にドツト妨害等の再生画像の画質劣化を生ずる
などの問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、テレビジョン信号において急激な変化が生
じても、正確な輝度信号と色信号の分離を達成し得る輝
度信号色信号分離フィルタを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明に係る輝度信
号色信号分離フィルタは、複合カラーテレビジョン信号
を所定ライン数だけ遅延させ第1の遅延複合カラーテレ
ビジョン信号として出力する第1の遅延回路と、第1の
遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回路と同
じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテレビジ
ョン信号として出力する第2の遅延回路と、複合カラー
テレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテレビジョン
信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号の3種
類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直方向の色信
号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと、第1の遅
延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の色信号を
抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、前記3種類の
複合カラーテレビジョン信号から垂直方向及び水平方向
の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽出フィルタと
、垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フ
ィルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれか
の出力を選択的に出力するスイッチ回路と、前記3種類
の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直方向と水平
方向の相関を比較判定し、判定結果に応じ水平方向の色
信号、垂直方向の色信号、又は水平方向及び垂直方向の
色信号を、スイッチ回路から出力させる画像相関判定回
路と、を備える輝度信号色信号分離フィルタにおいて、
画像相関判定回路が、第1の遅延複合カラーテレビジョ
ン信号から水平方向色信号非相関エネルギーDCHを抽
出する水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路と、前
記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向輝
度信号非相関エネルギーDYHを抽出する水平方向輝度
信号非相関エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジ
ョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号か
ら垂直方向色信号非相関エネルギーDCVを抽出する垂
直方向色信号非相関エネルギー抽出回路と、前記3種類
の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向輝度信号非
相関エネルギーDYVを抽出する垂直方向輝度信号非相
関エネルギー抽出回路と、DCHに所定の係数に1を乗
じた値に1・DCHとDYHに所定の係数に2を乗じた
値に2・DYHとを比較し、より大の値max(Kl−
DCH,に2−DYH)  (但し、maxは最大値関
数)を出力する第1の最大値回路と、DCHに所定の係
数に9を乗じた値に9・DCHとDYHに所定の係数K
IOを乗じた値KIO・DYHとを比較し、より大の値
max (K9・DCH,KIO・DYH)を出力する
第2の最大値回路と、DCVに所定の係数に7を乗じた
値に7・DCVとDYVに所定の係数に8を乗じた値に
8・DYVとを比較し、より大の値max(Kl−DC
V、に8−DYV)を出力する第3の最大値回路と、D
CVに所定の係数に3を乗じた値に3・DCVとDYV
に所定の係数に4を乗じた値に4・DYVとを比較し、
より大の値max(K:3−DCV、に4−DYV)を
出力する第4の最大値回路と、max (Kl ・DC
H,に2・DYH)と、maX(Kl・DCv、に8・
DYV)に所定の係数に6を乗じた値に6・max(K
l−DCV、に8−DYV) と、ヲ比較シ、max 
(Kl ・DCH,に2・DYH)〉K6・max(K
l・DCV、に8・DYv)の場合には垂直方向の相関
が強く水平方向の相関が弱い旨の、 max  (Kl  ・ DCH,K2  争 DYH
)くに6・max(K7◆DCV、に8・DYv)の場
合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第1
の比較回路と、ma x (K9 ・DCH。
KIO・DYH)に所定の係数に5を乗じた値に5・m
ax (K9・DCH,KIO・DYH)と、max 
(K3・DCV、に4・DYV)と、を比較し、 K5・max  (K’1DCH,KIO・DYH)>
ma x (K3 #DCV、に4− DYV)の場合
には垂直方向の相関が弱い旨の、K5・max (K9
・DCH,に10ΦDYH)<max (K3#DCV
、に4@DYV)の場合には垂直方向の相関が強く水平
方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第2の比較回路
と、jlillの比較回路及び第2の比較回路の出力信
号を取り込み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそ
れぞれの強弱を判定して、水平方向の相関が強い場合に
は水平方向の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向
の相関が強い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及
び垂直方向の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び
垂直方向の色信号を、それぞれスイッチ回路から出力さ
せる判定回路と、を備えることを特徴とする。
また、請求項(2)は、画像相関判定回路が、水平方向
色信号非相関エネルギー抽出回路として、前記3種類の
複合カラーテレビジョン信号から第1の水平方向色信号
非相関エネルギーDCH1を抽出する第1の水平方向色
信号非相関エネルギー抽出回路と、第1の遅延複合カラ
ーテレビジョン信号から第2の水平方向色信号非相関エ
ネルギーDCH2を抽出する第2の水平方向色信号非相
関エネルギー抽出回路と、を有し、垂直方向色信号非相
関エネルギー抽出回路として、前記3種類の複合カラー
テレビジョン信号から第1の垂直方向色信号非相関エネ
ルギーDCVIを抽出する第1の垂直方向色信号非相関
エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジョン信号及
び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から第2の垂
直方向色信号非相関エネルギーDCV2を抽出する第2
の垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路と、を有し
、画像相関判定回路が、さらに、DCHIに所定の係数
Klを乗じた値に1・DCHIとDYEに所定の係数に
2を乗じた値に2・DYHとを比較し、より大の値ma
x (Kl ・DCHl、に2・DYH)を出力する第
1の最大値回路と、DCH2に所定の係数に9を乗じた
値に9・DCH2とDYHに所定の係数KIOを乗じた
値KIO・DYEとを比較し、より大の値max(K9
・DCH2,KIO・DYH)を出力する第2の最大値
回路と、DCVIに所定の係数に3を乗じた値に3ΦD
CVIとDYVに所定の係数に4を乗じた値に4・DY
Vとを比較し、より大の値max(K3−DCVl、に
4−DYV)を出力する第3の最大値回路と、DCV2
に所定の係数に7を乗じた値に7・DCV2とDYVに
所定の係数に8を乗じた値に8・DYVとを比較し、よ
り大の値max (K7・DCV2.に8・DYV)を
出力する第4の最大値回路と、max(Kl・DCHl
、に2−DYH)と、max (K7・DCV2、に8
・DYV)に所定の係数に6を乗じた値に6・max 
(K7−DCV2.に8・DYV)と、を比較し、 max (Kl ・DCHl、に2−DYE)>K6 
・max (K711DCV2゜K8・DYV) の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い
旨の、 max  (Kl  争 DCHl、  K2  ・ 
DYH)<、に5 *max (K7 *DCV2゜K
8・DYV) の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する
第1の比較回路と、max(K9・DCH2、に10・
DYH)に所定の係数に5を乗じた値に5・max C
K9・DCH2,KIo−DYH)と、max (K3
拳DCV1.に4・DYV)と、を比較し、 K5 *max (K9 ・DCH2゜KIO・DYH
) 〉max(K311DCv1.に4・DYV)の場合に
は垂直方向の相関が弱い旨の、K5・max (K9−
DCH2゜ KIO・DYH) <max (K3 瞼DCV1.に4 ・DYV)の場
合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関か弱い旨の
、信号を出力する第2の比較回路と、を備えることを特
徴とする 請求項(3)は、画像相関判定回路か、請求項(1)と
同様に水平及び垂直、色信号及び輝度信号の組合せとし
て非相関エネルギー抽出回路を少なくとも4個備え、さ
らに、画像相関判定回路が、DCHとDYHとを加算し
て出力する第1の加算回路と、DCVとDYVとを加算
して出力する第2の加算回路と、DCH+DYHと、D
CV+DYVに所定の係数nを乗じた値n・(DCV+
Dyv)と、を比較し、 DCH+DYH>n ・ (DCV+DYV)の場合に
は垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、 DCH+DYH<n e (DCV+DYV)の場合に
は垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第1の比
較回路と、DCH+DYHに所定の係数mを乗じた値m
 ・ (DCH+DYH)と、DCV+DYVと、を比
較し、 m −(DCH+DYH)>DCV+DYVの場合には
垂直方向の相関が弱い旨の、m・ (DCH+DYH)
<DCV+DYVの場合には垂直方向の相関が強く水平
方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第2の比較回路
と、を備えることを特徴とする 請求項(4)は、画像相関判定回路が、請求項(1)と
同様に水平及び垂直、色信号及び輝度信号の組合せとし
て非相関エネルギー抽出回路を少なくとも4個備え、さ
らに、画像相関判定回路が、DCHに所定の係数すを乗
じた値b−DCHとDYHに所定の係数aを乗じた値a
−DYHとを比較し、より大の値max(b−DCHl
a−DYH)を出力する第1の最大値回路と、DCHと
DYHとを加算して出力する第1の加算回路と、DCv
とDYVとを加算して出力する第2の加算回路と、DC
Vに所定の係数dを乗じた値d−DCVとDYVに所定
の係数Cを乗じた値c−DYVとを比較し、より大の値
max (d−DcV、c・DYV)を出力する第2の
最大値回路と、DCH+DYHと、max (d−DC
V、c−DYV)に所定の係数nを乗じた値n−max
 (d−DcV、c−DYV)と、を比較し、 DCH+DYH >n 争max (d−DCV、c−DYV)の場合に
は垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、 DCH+DYH <n 争max (d−DCV、c −DYV)の場合
には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第1の
比較回路と、max (b−DcH。
a−DYH)に所定の係数mを乗じた値m’max (
b−DCH,a 拳DYH)と、DCV+DYVと、を
比較し、 m−max (b−DCH,a 拳DYH)>DCV+
DYV の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、mψmax (
b−DcH,a壷DYH)<DCV+DYV の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い
旨の、信号を出力する第2の比較回路と、を備えること
を特徴とする 請求項(5)は、画像相関判定回路が、請求項(1)と
同様に水平及び垂直、色信号及び輝度信号の組合せとし
て非相関エネルギー抽出回路を少なくとも4個備え、さ
らに、画像相関判定回路が、DCHに所定の係数すを乗
じた値b−DCHとDYHに所定の係数aを乗じた値a
−DYHとを比較し、より大の値max (b−DcH
,a−DYH)を出力する第1の最大値回路と、DCH
に所定の係数fを乗じた値f−DCHとDYHに所定の
係数eを乗じた値e−DYHとを比較し、より大の値m
ax (f−DCH,e−DYH)を出力する第2の最
大値回路と、DCVに所定の係数りを乗じた値h−DC
VとDYVに所定の係数gを乗じた値g−DYVとを加
算して出力する加算回路と、DCVに所定の係数dを乗
じた値d−DCVとDYVに所定の係数Cを乗じた値c
*DYVとを比較し、より大の値max (d−DcV
、c・DYV)を出力する第3の最大値回路と、max
 (b−DcH,a−DYH)と、h−DcV+g−D
YVに所定の係数nを乗じた値n・ (h・DCV+g
−DYV)と、を比較し、 max (b #DCH,a −DYH)〉nφ (h
11DC■十gIIDY′■)の場合には垂直方向の相
関が強く水平方向の相関が弱い旨の、 max (b 1IDCH,a 1IDYH)くnφ(
h・pC■十g−DYv) の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する
第1の比較回路と、max (f−DCH。
e−DYH)に所定の係数mを乗じた値m”max (
f−DCH,e−DYH)と、max(d・DCV、c
 IIDYV)と、を比較し、mllmax(f・DC
H2e11DYH)>max (d IIDCV、c 
*DYV)の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、m*
max (f 争DCH,e *DYH)<max (
d 11DCV、c 會DYV)の場合には垂直方向の
相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を出力する
第2の比較回路と、を備えることを特徴とする 請求項(6)は、画像相関判定回路が、請求項(2)と
同様に第1及び第2の水平及び垂直、色信号及び輝度信
号の組合せとして非相関エネルギー抽出回路を少なくと
も6個備え、さらに、画像相関判定回路が、DCHIに
所定の係数すを乗じた値b−DCH1とDYHに所定の
係数aを乗じた値a−DYHとを比較し、より大の値m
ax(b−DcHl、a−DYH)を出力する第1の最
大値回路と、DCH2に所定の係数fを乗じた値f−D
CH2とDYHに所定の係数eを乗じた値e−DYHと
を比較し、より大の値max (f・DCH2,e @
DYE)を出力する第2の最大値回路と、DCVIに所
定の係数dを乗じた値d・DCVIとDYVに所定の係
数Cを乗じた値C・DYVとを比較し、より大の値ma
x(d−DCVI、c拳DYV)を出力する第3の最大
値回路と、DCV2に所定の係数りを乗じた値h−DC
V2とDYVに所定の係数gを乗じた値g−DYVとを
加算し出力する加算回路と、max(b−DCHI、a
−DYH)と、h−DCv2+g・DYVに所定の係数
nを乗じた値n・ (h−DCV2+g−DYV)と、
を比較し、 max (blIDcHl、a・DYH)〉n・ (h
#DCV2+g−DYV)の場合には垂直方向の相関が
強く水平方向の相関が弱い旨の、 max (b−DcHl、a−DYH)〈n・ (h1
1DCv2+g−DYV)の場合には垂直方向の相関が
弱い旨の、信号を出力する第1の比較回路と、max 
(f−DCH2゜e−DYH)に所定の係数mを乗じた
値m * m ax(flIDCH2,elIDYH)
と、max(d・DCvl、c−DYv)と、を比較し
、m−m1x (f−DCH2,e−DYH)>max
 (d*DcV1.c−DYV)の場合には垂直方向の
相関が弱い旨の、mllmax (f lIDCH2,
e *DYH)<max (d*DcV1.cllDY
V)の・場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関
か弱い旨の、信号を出力する第2の比較回路と、を備え
ることを特徴とする 請求項(7)は、画像相関判定回路が、請求項(1)と
同様に水平及び垂直、色信号及び輝度信号の組合せとし
て非相関エネルギー抽出回路を少なくとも4個備え、さ
らに、画像相関判定回路が、DCHに所定の係数すを乗
じた値b−DCHとDYHに所定の係数aを乗じた値a
−DYHとを比較し、より大の値max (b−DCH
,a−DYH)を出力する第1の最大値回路と、DCH
に所定の係数fを乗じた値f−DCHとDYHに所定の
係数eを乗じた値e−DYHとを加算して出力する加算
回路と、DCVに所定の係数りを乗じた値h−DCVと
DYVに所定の係数gを乗じた値g−DYVとを比較し
、より大の値max(h・DCV、g−DYV)を出力
する第2の最大値回路と、DCVに所定の係数dを乗じ
た値d−DCVとDYVに所定の係数Cを乗じた値c−
DYvとを比較し、より大の値max (d−DcV、
c・DYV)を出力する第3の最大値回路と、maX(
baDCHla−DYH)と、max(h・DCV、g
−DYV)に所定の係数nを乗じた値n−maX(h−
DCVlg−DYV)と、を比較し、 max  (b  −DCH,a  拳 DYH)〉n
−max (h−DCV1g−DYv)の場合には垂直
方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、 max (b−DCH,a 幸DYH)<n”maX 
(h−DcV、g−DYV)の場合には垂直方向の相関
が弱い旨の、信号を出力する第1の比較回路と、f−D
CH+e−DYHに所定の係数mを乗じた値m・ (f
−DCH+e−DYH)と、max (d *DCV、
c *DYV)と、を比較し、 m・ (f−DCH+eφDYH) >max  (d  @ DCV、   c  拳 D
YV)の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、m・ (
f−DCH+eψDYH) <max (dφDcV、cllDYV)の場合には垂
直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を
出力する第2の比較回路と、を備えることを特徴とする 請求項(8)は、画像相関判定回路か、請求項(2)と
同様に第1及び第2の水平及び垂直、色信号及び輝度信
号の組合せとして非相関エネルギー抽出回路を少なくと
も6個備え、さらに、画像相関判定回路が、DCHlに
所定の係数すを乗じた値b−DCHIとDYHに所定の
係数aを乗じた値a−DYHとを比較し、より大の値m
ax(b−DCHl、a−DYH)を出力する第1の最
大値回路と、DCH2に所定の係数fを乗じた値f−D
CH2とDYHに所定の係数eを乗じた値e−DYHと
を加算して出力する加算回路と、DCVIに所定の係数
dを乗じた値d−DCVIとDYVに所定の係数Cを乗
じた値c−DYVとを比較し、より大の値max (d
−DCVl、c・DYV)を出力する第2の最大値回路
と、DCV2に所定の係数りを乗じた値h−DCV2と
DYVに所定の係数gを乗じた値g −DYVとを比較
し、より大の値maX(h−DCV21g−Dyv)を
出力する第3の最大値回路と、max(b−DCHl、
a−DYH)と、max(h−DCV2.g−DYV)
l:所定の係数nを乗した値n−max (h−DcV
2.g−DYV)と、を比較し、 max (bllDcHl、a争DYH)〉nφmax
(hIIDCv21g拳DYv)の場合には垂直方向の
相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、 max (b ・DCHl、a−DYH)〉 n ・ 
m a X (h 拳 DCV2.  g −DYv)
の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する
第1の比較回路と、f−DCH2+e−DYHに所定の
係数mを乗じた値m・ (f−DCH2+e−DYH)
と、max (d・DcVl、c・DYV)と、を比較
し、 m・ (f−DCH2+e−DYH) >max (d−DcVl、c−DYV)の場合には垂
直方向の相関が弱い旨の、m・ (f−DCH2+e−
DYH) <max (d−DCVl、c−DYV)の場合には垂
直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を
出力する第2の比較回路と、を備えることを特徴とする 請求項(9)は、画像相関判定回路が、請求項(2)と
同様に第1及び第2の水平及び垂直、色信号及び輝度信
号の組合せとして非相関エネルギー抽出回路を少なくと
も6個備え、さらに、画像相関判定回路が、DCHIと
DYHとを加算して出力する第1の加算器と、DCH2
とDYHとを加算して出力する第2の加算器と、DCV
IとDYVとを加算して出力する第3の加算器と、DC
V2とDYVとを加算して出力する第4の加算器と、D
CH2+DYHに所定の係数mを乗じた値m ・ (D
CH2+DYH)と、DCV1+DYVと、を比較し、 m  拳 (DCH2+DYH)  >DCV1+DY
Vの場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱
い旨の、 m・ (DCH2+DYH)<DCV1+DYVの場合
には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第1の
比較回路と、DCH1+DYHと、DCV2+DYVに
所定の係数nを乗じた値n・(DCV2+DYV)と、
を比較し、 DCH1+DYH>nφ (DCV2+DYV)の場合
には垂直方向の相関が弱い旨の、DCH1+DYH<n
 ・ (DCV2+DYV)の場合には垂直方向の相関
が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第2
の比較回路と、を備えることを特徴とする。
そして、請求項(10)は、画像相関判定回路が、請求
項(2)と同様に第1及び!2の水平及び垂直、色信号
及び輝度信号の組合せとして非相関エネルギー抽出回路
を少なくとも6個備え、さらに、画像相関判定回路が、
DCHlとDYHとを加算して出力する第1の加算器と
、DCH2に所定の係数すを乗じた値b−DCH2と、
DYHに所定の係数aを乗じた値a−DYHと、を比較
し、より大の値max (b−DcH2,a−DYH)
を出力する第1の最大値回路と、DCVIとDYVとを
加算して出力する第2の加算器と、DCV2に所定の係
数dを乗じた値d−DCV2と、DYVに所定の係数C
を乗じた値CφDYVと、を比較し、より大の値max
 (d−DcV2.c・DYV)を出力する第2の最大
値回路と、max (b−DcH2,a−DYH)に所
定の係数mを乗じた値m−max (b−DcH2,a
*DYH)と、第2の加算器の出力DCV1+DYVと
、を比較し、 m*max (b−DCH2,a −DYH)>DCV
1+DYV の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い
旨の、 m # m a x (b 11 DCH2,a 争 
DYH)<DCV1+DYV の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する
第1の比較回路と、DCH1+DYHと、rrs a 
x (d−D CV 2 +  c−D Y V )に
所定の係数nを乗じた値n−max (d−DcV2.
c−DYV)と、を比較し、 DCH1+DYH 〉n−max(d・Dcv2.c嗜DYv)の場合には
垂直方向の相関が弱い旨の、DCH1+DYH く n 11 m a x (d −DCV2.  c
 −DYv)の場合には垂直方向の相関が強く水平方向
の相関が弱い旨の、信号を出力する第2の比較回路と、
を備えることを特徴とする。
[作用] 本発明の輝度信号色信号分離フィルタにおいては、複合
カラーテレビジョン信号が、第1の遅延回路及び第2の
遅延回路により順次遅延される。
第1の遅延回路における遅延量と第2の遅延回路におけ
る遅延量とは同一のライン数である。すなわち、第1の
遅延回路により遅延された複合カラーテレビジョン信号
を基準として、画面上において遅延前の複合カラーテレ
ビジョン信号及び第2の遅延回路による遅延後の複合カ
ラーテレビジョン信号を見てみると、遅延前の複合カラ
ーテレビジョン信号は第1の遅延回路による遅延後の複
合カラーテレビジョン信号からみて所定ライン数だけ手
前に、第2の遅延回路による遅延後の複合カラーテレビ
ジターン信号は同一ライン数だけ後に示される。
これら3種類の複合カラーテレビジョン信号は、垂直方
向色信号抽出フィルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィ
ルタに供給され、第1の遅延回路により遅延された複合
カラーテレビジョン信号は、これらに加え水平方向色信
号抽出フィルタにも供給される。
垂直方向色信号抽出フィルタはこれら3種類の複合カラ
ーテレビジョン信号から垂直方向の色信号を抽出する。
ここに垂直方向とは、前述のラインに対して垂直な方向
である。従って、垂直方向色信号抽出フィルタにおける
垂直方向の色信号の抽出には前述の3種類の複合カラー
テレビジョン信号が必要とされる。
水平方向色信号抽出フィルタは、水平方向の色信号を抽
出する。この場合には、あるラインに属する信号で足り
るため、前述した3種類の複合カラーテレビジョン信号
のうち中間のラインに相当する複合カラーテレビジョン
信号、すなわち第1の遅延回路により遅延された複合カ
ラーテレビジョン信号が必要とされる。
水平垂直方向色信号抽出フィルタは、垂直方向及び水平
方向の色信号を抽出する。
これら3種類のフィルタによって抽出された色信号は、
共にスイッチ回路に供給される。スイッチ回路からは、
画像相関判定回路における比較判定の結果に基づいて水
平方向及び垂直方向の色信号が選択的に出力される。こ
こで、画像相関判定回路は、スイッチ回路に対し次のよ
うに選択出力を行わせる。すなわち、水平方向の相関が
強い場合には水平方向の色信号が、水平方向の相関が弱
く垂直方向の相関が強い場合には垂直方向の色信号が、
水平方向及び垂直方向の相関がいずれも弱い場合には水
平方向及び垂直方向の色信号が、それぞれ出力されるよ
うスイッチ回路を動作させる。
この結果、例えば複合カラーテレビジョン信号において
急激な変化が生じた場合にも、相関判定の結果に基づい
て分離された色信号が出力されることとなる。
このような作用、特に画像相関判定回路の動作について
各請求項毎に説明すると以下のよう1こなる。
まず、請求項(1)、(3)〜(5)及び(7)におい
ては、水平方向色信号非相関エネルギ=DCH1水平方
向輝度信号非相関エネルギーDYH1垂直方向色信号非
相関エネルギーDCV及び垂直方向輝度信号非相関エネ
ルギーDYVの抽出が行われる。
水平方向色信号非相関エネルギーDCHは、第1の遅延
複合カラーテレビジョン信号から抽出され、水平方向輝
度信号非相関エネルギーD Y H+;!、3種類の複
合カラーテレビジョン信号から抽出され、垂直方向色信
号非相関エネルギーDCVは、複合カラーテレビジョン
信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から抽
出され、垂直方向輝度信号非相関エネルギーDYVは、
3種類の複合カラーテレビジョン信号から抽出される。
このようにして抽出された各非相関エネルギーは、最大
値回路又は加算回路に入力され、演算が実行される。こ
の演算の結果は、第1及び第2の比較回路における比較
判定の対象となり、第1及び第2の比較回路は比較判定
の結果に応じて水平・垂直の相関の強弱を表す信号を出
力する。判定回路は、この信号に応じ、前述の如くスイ
ッチ回路を動作させる。
次に、請求項(2)、(6)及び(8)〜(10)にお
いては、第1の水平方向色信号非相関エネルギーDCH
I、第2の水平方向色信号非相関エネルギーDCH2、
水平方向輝度信号非相関エネルギーDYH1第1の垂直
方向色信号非相関エネルギーDCVI、第2の垂直方向
色信号非相関エネルギーDCV2及び垂直方向輝度信号
非相関エネルギーDYVの抽出が行われる。
このうち、水平方向輝度信号非相関エネルギーDYH及
び垂直方向輝度信号非相関エネルギーDYVの抽出は、
請求項(1)、(3)〜(5)及び(7)と同様に実行
される。また、第2の水平方向色信号非相関エネルギー
DCH2はこれらの請求項における水平方向色信号非相
関エネルギーDCHに、第2の垂直方向色信号非相関エ
ネルギーDCV2は垂直方向色信号非相関エネルギーD
Cvに、それぞれ対応するものである。第1の水平方向
色信号非相関エネルギーDCHIは、3種類の複合カラ
ーテレビジョン信号から抽出され、第1の垂直方向色信
号非相関エネルギーDCVIは、3種類の複合カラーテ
レビジョン信号から抽出される。
これらの非相関エネルギーも、最大値回路又は加算回路
による演算を経て第1又は第2の比較回路による比較判
定の対象となる。
本発明の各請求項間の相違は、主にその比較判定のアル
ゴリズムの相違にある。具体的には、各請求項における
判定アルゴリズムは、それぞれ以下のように2個の不等
式で表せる。ただし、各請求項について、上の式が成立
する場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱
いとされ、その不等号が反転する関係の場合には垂直方
向の相関が弱いとされる。また、下の式が成立する場合
には垂直方向の相関が弱いとされ、その不等号が反転す
る関係の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関
が弱いとされる。
請求項(1) max (Kl ・DCH,に2 ・DYH)>K66
max (K7 ΦDCV、Kg 中DYV)K5・m
ax(K9・DCHlに10・DYH)>max (K
3 ・DCV、に4 QDYV)請求項(2) max (Kl ・DCHl、に2・DYH)>K6*
max (K7 ・DCV2゜K8 争 DYV) K5 ・max (K9 番DCH2゜K10−DYH
) >max (K311DCV1.に4・DYV)請求項
(3) DCH+DYH>n ・(DCV+DYV)m・(DC
H+DYH)>DCV+DYV請求項(4) DCH+DYH >n”maX (d−DcV、c−DYV)m’maX
 (bllDcH,a争DYH)>DCV+DYV 請求項(5) max (b−I)CH,a*DYH)〉nΦ (h中
DCv十g−DYv) m”maX (f *DCH,e−DYH)>max 
(d−DCV、c−DYV)請求項(6) max (b*DcH1,a・DYH)〉n・(h・D
Cv2+g11DYv)m”maX (f @DCH2
,e IIDYH)>maX (dllDcVl、c−
DYV)請求項(7) max (blIDcH,a*DYH)>n * ma
 x (h −、DCV、 g−DYV)m・ (f1
1DCH+e@DYH) >maX (dllDcV、c 吻DYV)請求項(8
) max (b−DcHl、a−DYH)>n*max 
(h*DcV2.g−DYV)m ・ (f 11 D
CH2+ e o DYH)>max (d−DCVl
、c eDYV)請求項(9) m争 (DCH2+DYH)>DCV1+DYVDCH
1+DYH>n ・ (DCV2+DYV)請求項(1
0) mamax  (b  拳 DcH2,a  lI D
YH)>DCV1+DYV DCH1+DYH >n emax (d *DCV2.c 11DYV)
このようないずれのアルゴリズムによっても、複合カラ
ーテレビジョン信号の急変に対する前述の対処が実現さ
れる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す概略ブロック図であ
る。′M1図に示される実施例は、NTSC方式対応の
回路であり、この図において、入力端子(11)にはN
TSC方式の複合カラーテレビジョン信号が与えられる
。A/D変換器(12)は、入力端子(11)を介して
入力されるアナログの複合カラーテレビジョン信号をデ
ジタル信号に変換する。第1の1ライン遅延回路(13
)は、A/D変換器(12)の出力信号(101)を1
ライン遅延させ、第2の1ライン遅延回路(14)はこ
れをさらに1ライン遅延させる。補償遅延回路(15)
は第1の1ライン遅延回路(13)の出力信号(102
)を補償遅延させる。A/D変換器(12)の出力信号
(101)、第1の1ライン遅延回路(13)の出力信
号(102)及び第2の1ライン遅延回路(14)の出
力信号(103)は、垂直方向色信号抽出フィルタ(1
6)、水平垂直方向色信号抽出フィルタ(17)、画像
相関判定回路(18)に入力される。第1の1ライン遅
延回路(13)の出力信号(102)は、水平方向色信
号抽出フィルタ(19)にも入力される。垂直方向色信
号抽出フィルタ(16)の出力信号(104)は補償遅
延回路(20)に、水平垂直方向色信号抽出フィルタ(
17)の出力信号(108)は補償遅延回路(21)に
、水平方向色信号抽出フィルタ(19)の出力信号(1
06)は補償遅延回路(22)に、それぞれ入力される
。画像相関判定回路(18)の出力信号(110)は、
スイッチ回路(23)に供給され、この信号(110)
に基づき、補償遅延回路(20)、(21)、(22)
の出力信号(105)、(107)、(109)のいず
れかが選択される。
スイッチ回路(23)の出力端子(24)から出力され
る信号は色信号であり、一方で減算回路(25)により
求められる補償遅延回路(15)の出力信号(112)
とスイッチ回路(23)の出力信号(111)との差が
輝度信号(11B)として出力端子(26)から出力さ
れる。
第2図は画像相関判定回路(18)の−例構成を示して
いる。
第2図において、(27)は水平方向色信号非相関エネ
ルギー抽出回路、(28)は水平方向輝度信号非相関エ
ネルギー抽出回路、(29)は垂直方向色信号非相関エ
ネルギー抽出回路、(30)は垂直方向輝度信号非相関
エネルギー抽出回路、(39)、(40)、(41)、
(42)は最大値回路、(31)〜(38)、(43)
、(44)は乗算回路、(45)、(46)は比較回路
、(47)は判定回路である。
A/D変換器(12)の出力信号(101)は、水平方
向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28)、垂直方
向色信号非相関エネルギー抽出回路(29)及び垂直方
向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(30)に入力さ
れる。
第1の1ライン遅延回路(13)の出力信号(102)
は、水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(27)
 、水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28
)及び垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(3
0)に入力される。
第2の1ライン遅延回路(14)の出力信号(103)
は、水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28
)、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29)
及び垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(30
)に入力される。
水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(27)の出
力信号DCHは、乗算回路(31)及び(37)に入力
される。乗算回路(37)は、信号DCHに定数に9を
乗じて最大値回路(40)に供給し、乗算回路(31)
は、信号DCHに定数に1を乗じて最大値回路(39)
に供給する。
水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28)の
出力信号DYHは、乗算回路(32)及び(38)に入
力される。乗算回路(38)は、信号DYHに定数KI
Oを乗じて最大値回路(4o)に供給し、乗算回路(3
2)は、信号DYHに定数に2を乗じて最大値回路(3
9)に供給する。
最大値回路(39)の出力信号は、第1の水平方向非相
関エネルギーDH1として比較回路(45)に入力され
る。最大値回路(40)の出力信号は、第2の水平方向
非相関エネルギーDH2とて、乗算回路(43)により
定数に5が乗ぜられた後に比較回路(45)に入力され
る。
垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29)の出
力信号DCVは、乗算回路(35)及び(33)に供給
される。乗算回路(35)は、信号DCVに定数に7を
乗じて最大値回路(41)に供給し、乗算回路(33)
は、信号DCVに定数に3を乗じて最大値回路(42)
に供給する。
垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(30)の
出力信号DYVは、乗算回路(36)及び(34)に供
給される。乗算回路(36)は、信号DYVに定数に8
を乗じて最大値回路(41)に供給し、乗算回路(34
)は信号DYVに定数に4を乗じて最大値回路(42)
に供給する。最大値回路(42)の出力信号は、第1の
垂直方向非相関エネルギーDv1として比較回路(46
)に入力される。最大値回路(41)の出力信号は、第
2の垂直方向非相関エネルギーDV2として、乗算回路
(44)により定数に6が乗ぜられた後に比較回路(4
5)に入力される。
比較回路(45)は、第1の水平方向非相関工ネルギー
DHIと、第2の垂直方向非相関エネルギーD V 2
 +、: K 6を乗じたに6−DV2と、を比較し、
DH1≧に6・DV2のとき、出力信号(115)をハ
イレベルとし、それ以外のときはローレベルとする。
比較回路(46)は、第1の垂直方向非相関エネルギー
DVIと、第2の水平方向非相関エネルギーDH2にに
5を乗じたに5・DH2と、を比較し、Dv1≧に5・
DH2のとき、出力信号(114)をハイレベルとし、
それ以外のときはローレベルとする。
比較回路(45)の出力信号(115)と比較回路(4
6)の出力信号(114)は判定回路(47)に与えら
れる。この判定回路(47)の出力信号(110)は画
像相関判定回路(18)の出力として送出される。
第3図は′Is2図に示す判定回路(47)の−例構成
を示す回路図である。この回路(47)は、AND回路
(48)、(49) 、N07回路(50)及び(51
)から構成されている。比較回路(45)の出力信号(
115)は、AND回路(48)の入力端に、N07回
路(51)を介してAND回路(49)の入力端に、入
力される。
また、比較回路(46)の出力信号(114)はN07
回路(50)を介してAND回路(48)及び(49)
に入力される。AND回路(48)の出力信号とAND
回路(49)の出力信号は、画像相関判定回路(18)
の出力信号(110)となる。
第4図は、第2図に示す水平色信号非相関エネルギー抽
出回路(27)の−例構成を示すブロック図である。こ
の回路(27)は、遅延回路(52)と、減算回路(5
3)及び絶対値回路(54)から構成されている。
第1の1ライン遅延回路(13)の出力信号(102)
は、色副搬送波の1周期分の遅延量(1/ f sc)
を有する遅延回路(52)の入力端に取り込まれる。
第1の1ライン遅延回路(13)の出力信号(102)
及び遅延回路(52)の出力信号は、減算回路(53)
に入力される。両信号の差である減算回路(53)の出
力信号は、絶対値回路(54)に与えられ、この絶対値
回路(54)の出力DCIfが水平方向色信号非相関エ
ネルギー抽出回路(27)の出力となる。
第5図は、第2図に示す水平方向輝度信号非相関エネル
ギー抽出回路(28)の−例構成を示すブロック図であ
る。この回路(28)は、垂直方向低域通過フィルタ(
55)、遅延回路(56)、(57)、減算回路(58
)、(59)、絶対値回路(60)、(61)、最大値
回路(62)から構成されている。
A/D変換器(12)の出力信号(101)、第1のラ
イン遅延回路(13)の出力信号(102)及びN2の
ライン遅延回路(14)の出力信号(103)は、垂直
方向低域通過フィルタ(55)に入力される。垂直方向
低域通過フィルタ(55)の出力は色副搬送波の周期の
172の遅延量を持つ遅延回路(56)に入力される。
この信号はさらに遅延回路(56)の出力と共に減算回
路(58)に入力される。一方、遅延回路(56)の出
力は、遅延回路(57)及び減算回路(59)の入力端
に取り込まれる。このとき、遅延回路(57)の出力も
、減算回路(59)に供給される。
減算回路(58)の出力は、絶対値回路(6o)を介し
て最大値回路(62)に順次入力され、減算回路(59
)の出力は、絶対値回路(61)を介して最大値回路(
62)に入力される。最大値回路(62)の出力DYH
は、水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28
)の出力となる。
第6図は、第2図に示す垂直色信号非相関エネルギー抽
出回路(29)の−例構成を示すブロック図である。こ
の回路(29)は、水平方向帯域フィルタ(63)、(
64) 、減算回路(65)及び絶対値回路(66)か
ら構成されている。
A/D変換器(12)17)出力信号(101)は、水
平方向帯域フィルタ(63)に、第2の1ライン遅延回
路(14)の出力信号(103)は、水平方向帯域フィ
ルタ(64)に入力される。
水平方向帯域通過フィルタ(63)及び水平方向帯域フ
ィルタ(64)の出力は、減算回路(65)に供給され
る。この減算回路(65)の出力は、絶対値回路(66
)に入力され、絶対値回路(66)の出力DCVは垂直
方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29)の出力と
なる。
第7図は、第2図に示す垂直方向輝度信号非相関エネル
ギー抽出回路(30)の−例構成を示す回路図である。
この回路(30)は、水平方向低域通過フィルタ(67
)〜(69)、減算回路(70)、(71)、絶対値回
路(72)、(73)及び最大値回路(74)から構成
されている。
A/D変換器(12)の出力信号(101)は水平方向
低域通過フィルタ(67)に、第1の1ライン遅延回路
(13)の出力信号(102)は水平方向低域通過フィ
ルタ(68)に、第2の1ライン遅延回路(14)の出
力信号(103)は水平方向低域通過フィルタ(69)
に入力される。
水平方向低域通過フィルタ(67)の出力は減算回路(
70)に、水平方向低域通過フィルタ(68)の出力は
減算回路(70)及び(71)に、水平方向低域通過フ
ィルタ(69)の出力は減算回路(71)に入力される
減算回路(70)及び(71)の出力はそれぞれ絶対値
回路(72)及び(73)に入力され、絶対値回路(7
2)、(73)の出力は最大値回路(74)に入力され
る。この最大値回路(74)の出力DYVが垂直方向輝
度信号非相関エネルギー抽出回路(30)の出力となる
次に上記実施例の動作について説明する。NTSC方式
の複合カラーテレビジョン信号が入力端子(11)を介
して与えられると、A/D変換器(12)はこの複合カ
ラーテレビジョン信号を標本化周波数・fs−4fsc
で標本化する。
A/D変換器(12)の出力信号(101)は、ある注
目標本点における標本値であり、これが第1の1ライン
遅延回路(13)に入力されると画面上で1ラインだけ
上の、さらに第2の1ライン遅延回路(14)に入力さ
れると、画面上で1ラインだけ下の、標本値が得られる
ことになる。
すなわち、座標(m、n)の位置の複合カラーテレビジ
ョン信号(標本値)S (m、n)が第1の1ライン遅
延回路(13)の出力に現れた時点で、第2の1ライン
遅延回路(14)の出力には信号S(m、n−1)が現
れ、A/D変換器(12)の出力には信号S (m、n
+1)が現れる(第19図参照)。これら画面上3ライ
ンにわたる標本点の標本値をもとに輝度信号色信号分離
フィルタが構成される。
第1、第2の1ライン遅延回路(13)、(14)から
出力される標本値は、垂直方向色信号抽出フィルタ(1
6)、水平垂直方向色信号抽出フィルタ(17)、画像
相関判定回路(18)に人力され、第1の1ライン遅延
回路(13)から出力される標本値は水平方向色信号抽
出フィルタ(19)にも入力される。
ここで、垂直方向色信号抽出フィルタ(16)の伝達関
数は、例えば、 Cv (Z) = (−1/4)  (1−Z −’)
 2と表され、また、水平方向色信号抽出フィルタ(1
9)の伝達関数は、例えば、 Ch (Z)−(−1/4)(1−Z’) 2と表され
、また、水平垂直方向色信号抽出フィルタ(17)の伝
達関数は、例えば、 Chv (Z)= (−1/4)(1−Z−2) 2・
(−1/4)  (1−Z =) 2 と表される。
これらのフィルタ(16)、(19)及び(17)の出
力信号(104)、(106)及び(108)は、それ
ぞれ補償遅延回路(20)、(22)及び(21)によ
り補償遅延され、信号(105)、(107)及び(1
09)として、スイッチ回路(23)に入力される。
ここで、上記垂直方向色信号抽出フィルタ(16)、水
平方向色信号抽出フィルタ(19)、及び水平垂直方向
色信号抽出フィルタ(17)の色出力信号のいずれが、
スイッチ回路(23)において選択される。
この選択は、次のような基準で行われる。すなわち、ま
ず、画像相関判定回路(18)で注目標零点に関する垂
直方向及び水平方向の画像の相関を検出する。この結果
に基づいて、垂直方向に特に相関が強いときには、補償
遅延回路(20)の出力信号(105)を、水平方向に
強いときには補償遅延回路(22)の出力信号(107
)を、他の場合は補償遅延回路(21)の出力信号(1
09)を選択するように、信号(110)でスイッチ回
路(23)を切り換える。
画像相関判定回路(18)では、以下のような動作でス
イッチ回路を制御する。
ここで、水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(2
7)の伝達関数をDCH(Z) 、水平方向輝度信号非
相関エネルギー抽出回路(28)の伝達関数をDYH(
Z) 、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(2
9)の伝達関数をDCV(2)、垂直方向輝度信号非相
関エネルギー抽出回路(30)の伝達関数をDYv(z
)とすると、これらの伝達関数は、各回路(27)〜(
30)の構成より、次のように表すことができる。
DCH(Z) −11−Z−41 DYH(Z)=iax  (1(1/4)  ・(1+
Z   )  ・(1−Z−’)I。
+ (1/4)・(1+Z −’) 2・(Z’−Z’
)I) DCV (Z)−1(1−Z−2) 2・(1−Z”)
I DYV  (Z)  =sax   (l   (1/
4)  ・(1+Z  )  ・(1−Z −’) I
1 (1/4)・(1+Z−2)”・ (ZリーZ”)l) このような伝達関数を有する各回路(27)〜(30)
の出力DCH,DYH,DCV及びDYVは、前述のよ
うに各乗算回路(31)〜(38)を介して最大値回路
(39)〜(42)に供給される。この結果生成される
第1の水平方向非相関エネルギーDHI、第2の水平方
向非相関エネルギーDH2、第1の垂直方向非相関エネ
ルギーDv1、第2の垂直方向非相関エネルギーDV2
は、次のように表される。
DHI−wax  (Kl−DCH,に2 ・DYH)
DH2−wax  (K(IDcH,KIO−DYH)
DVI  −wax   (X3  ・ DCV、  
K4  ・ DYV)DV2−wax   (K7−D
CV、  K8−DYV)このとき、画像相関判定回路
(18)の比較回路(46)は DVI≧に5−DH2 のとき、水平方向に相関があり、垂直方向に相関がない
と判断し、判定回路(47)に信号“1゜を送る。また
、 DVI<K5−DH2 のとき、水平方向に相関がないと判断し、判定回路(4
7)に信号00°を送る。
一方、画像相関判定回路(18)の比較回路(45)は DI11≧に6−DV2 のとき、垂直方向に相関があり、水平方向に相関がない
と判断し、判定回路(47)に信号“1゜を送る。また
、 DHI<K6−DV2 のとき、垂直方向に相関がないと判断し、判定回路(4
7)に信号“0″を送る。
判定回路(47)は上記の相関の検出結果に応じて、次
のようにスイッチ回路(23)を制御する。すなわち、
判定回路(47)の入力と出力との関係は第1表のよう
になる。
(以下余白) スイッチ回路(23)は、このようなAND回路(48
)及び(49)の出力に応じて切り換えられる。すなわ
ち、AND回路(48)とAND回路(49)の出力信
号がともに“0°のとき、補償遅延回路(22)の出力
信号(107)が流れ、AND回路(48)の出力信号
が“1”でAND回路(49)の出力信号が“0″のと
きは補償遅延回路(20)の出力信号(105)が流れ
、AND回路(48)(7)出力信号b< ”0” で
AND回路(49)の出力信号が“1°のときは、補償
遅延回路(21)の出力信号(109)が流れるように
する。
従って、第1図の実施例においては色信号抽出のフィル
タ特性C(Z)は相関の有無に応じて次のように切り換
わる。
水平相関ありのとき、 C(Z)嘲Ch(Z) 水平相関なし、水平相関ありのとき、 C(Z)=Cv (Z) 水平相関なし、垂直相関なしのとき、 C(Z)−Chv  (Z) このように、本実施例によれば、複合カラーテレビジョ
ン信号の垂直方向と水平方向の画像の相関を画像相関判
定回路(18)により求め、この結果に応じてスイッチ
回路(23)を切り換えるようにしたため、輝度信号と
色信号の相互のチャンネルへの漏れを減少させることが
でき、ドツト妨害を軽減することができる。
第8図には、本発明の第2実施例に係る輝度信号色信号
分離フィルタにおける画像相関判定回路の構成が示され
ている。
この実施例においては、水平方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(27)が(27a)及び(27b)の2個
に分離構成され、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出
回路(29)が(29a)及び(29b)の2個に分離
構成されている。水平方向色信号非相関エネルギー抽出
回路(27a)はDCHIを乗算回路(31)に供給し
、水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(27b)
は乗算回路(37)にDCH2を供給する。同様に、垂
直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29a)は乗
算回路(35)にDCVIを、垂直方向色信号非相関エ
ネルギー抽出回路(29b)は乗算回路(33)にDC
V2を、それぞれ供給する。
このように構成しても、前述の第1実施例と同様の効果
を得ることができる。
なお、水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(2
8)、垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(3
0)をそれぞれ2個に分離構成するようにすることも可
能である。
第9図には、本発明の第3実施例に係る輝度信号色信号
分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の構成
が示されている。
この実施例においては、水平方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(27)の出力DCHと、水平方向輝度信号
非相関エネルギー抽出回路(28)の出力DYHと、を
加算する加算回路(75)が設けられており、同様に、
垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29)の出
力DCVと、垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回
路(30)の出力DYVと、を加算する加算回路(76
)が設けられている。
加算回路(75)は、乗算回路(77)を介して比較回
路(46)に接続されている。この乗算回路(77)は
、加算回路(75)の出力であるDHIに整数mを乗算
し、m−DHlとして比較回路(46)に供給する。ま
た、加算回路(75)の出力DH1は、比較回路(45
)にも供給される。
加算回路(76)は、乗算回路(78)を介して比較回
路(45)に接続されている。この乗算回路(78)は
、整数nを乗算回路(76)の出力Dv1の出力に乗す
る回路であり、その結果であるn−Dvlは比較回路(
45)に供給される。
また、乗算回路(76)の出力Dv1は、比較回路(4
6)にも供給される。
比較回路(46)は、m−DHlとDvlとの大小を比
較し、DVI≧m−DHlの時に出力信号(114)を
ハイレベルとし、それ以外の時はローレベルとする。
比較回路(45)は、n−DVlとDHlとの大小を比
較し、DHI≧n−Dvlの時に出力信号(115)を
ハイレベルとし、それ以外の時はローレベルとする。
この実施例においては、加算回路(75)の出力、すな
わち水平方向非相関エネルギーDHI、及び加算回路(
76)の出力、すなわち垂直方向非相関エネルギーDv
1は、つぎのように表される。
DHI−DCH+DYH DVI−DCV+DYV 比較回路(46)においては、DVIとm−DHlとが
比較される。すなわち、 Dv1≧m−DHl の時には水平方向に相関あり、垂直方向に相関がないと
判断して判定回路(47)にノ\イレベルの信号(11
4)を送出する。逆に、 DVlくmIIDHl の時には水平方向に相関がないと判断して判定回路(4
7)ローレベルの信号(114)を送出する。同様に、
比較回路(45)は、 DHI≧n*DV1 の時には、垂直方向に相関あり、水平方向に相関がない
と判断して判定回路(47)にハイレベルの信号(11
5)を送出し、また、 DHlくn・Dvl の時には、垂直方向に相関がないと判断して判定回路(
47)にローレベルの信号(114)を送出する。
判定回路(47)は、信号(114)及び(115)に
応じて判定を行い、スイッチ回路(23)の制御を行う
。この結果、スイッチ回路(23)において選択される
色信号は第1表に示すようなものとなる。
このように、本実施例によっても、前述の第1実施例と
同様の効果を得ることができる。
第10図には、本発明の第4実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の構
成が示されている。
この実施例においては、水平方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(27)の出力DCHには乗算回路(37)
により整数すが乗ぜられ最大値回路(40)に取り込ま
れる。また、水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回
路(28)の出力DYHには、乗算回路(38)により
整数aが乗ぜられ、同様に最大値回路(40)に取り込
まれる。
この最大値回路(40)は、b−DCHとa−DYHを
比較し最大値を求め、第2の水平方向非相関エネルギー
DH2として出力する。この水平方向非相関エネルギー
DH2は、乗算回路(43)において整数mが乗ぜられ
た後、比較回路(46)に取り込まれる。
一方、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29
)の出力DCvは、乗算回路(35)l:おいて整数d
が乗ぜられた後、最大値回路(41)に取り込まれる。
垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(30)の
出力DYVは、乗算回路(36)において整数Cが乗ぜ
られた後、同様に最大値回路(41)に取り込まれる。
最大値回路(41)は、d−DCVとCaDYvの最大
値を求め、第2の垂直方向非相関エネルギーDV2とし
て出力する。この垂直方向非相関エネルギーDV2は乗
算回路(44)において整数nが乗ぜられた後、比較回
路(45)に取り込まれる。
比較回路(46)には、m−DH2の他、第1の垂直方
向非相関エネルギーDVIが取り込まれる。この第1の
垂直方向非相関エネルギーDVIは、垂直方向色信号非
相関エネルギー抽出回路(29)の出力DCVと、垂直
方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(30)の出力
DYVと、が加算回路(76)において加算されて得ら
れるものである。
また、比較回路(45)には、n−Dv2の他、第1の
水平方向非相関エネルギーDHIも取り込まれる。この
第1の水平方向非相関エネルギーDH1は、水平方向色
信号非相関エネルギー抽出回路(27)の出力DCHと
、水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28)
の出力DYHと、が加算回路(75)において加算され
て得られるものである。
比較回路(46)及び(45)は、前述の第3実施例と
同様な比較動作を行い、判定回路(47)も同様に動作
する。ここで、この実施例における各信号の関係を式に
表すと次のようになる。
DHI−DCH+DYH DH2−max (b−DCH,a−DYH)DVI−
DCV+DYV DV2−max (d−DCV、c−DYV)このよう
な式によっても、前述の第1表と同様のスイッチ回路(
23)による選択動作か行われることとなる。
従って、本実施例によっても、前述の第1実施例と同様
の効果を得ることができる。
第11図には、本発明の第5実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の構
成が示されている。
この実施例においては、水平方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(27)の出力DCHは、乗算回路(37)
において整数すが乗ぜられた後最大値回路(40)に、
乗算回路(31)において整数fが乗ぜられた後に最大
値回路(39)に、供給される。また、水平方向輝度信
号非相関エネルギー抽出回路(28)の出力DYHは、
乗算回路(38)において整数aが乗ぜられた後最大値
回路(40)に、乗算回路(32)において整数eが乗
ぜられた後最大値回路(3つ)に、供給される。
また、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29
)の出力DCVは乗算回路(33)において整数りが乗
ぜられた後に加算回路(76)に、また乗算回路(35
)において整数dが乗ぜられた後に最大値回路(41)
に、供給される。垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽
出回路(30)の出力DYVは、乗算回路(34)にお
いて整数gが乗ぜられた後に加算回路(76)に、乗算
回路(36)おいて整数Cが乗ぜられた後に最大値回路
(41)に、供給される。
最大値回路(40)においては、b−DCHと、a−D
YHとの最大値が求められ、その結果が第2の水平方向
非相関エネルギーDH2として比較回路(46)に供給
される。
最大値回路(39)においては、f−DCHとe−DY
Hとの最大値が求められ、その結果が、第3の水平方向
非相関エネルギーDH3として出力される。この第3の
水平方向非相関エネルギーDH3は、乗算回路(44)
において整数mが乗ぜられた後に比較回路(45)に供
給される。
加算回路(76)は、h−DCVとg −DYVとを加
算して、第3の垂直方向非相関エネルギーDV3として
出力する。この第3の垂直方向非相関エネルギーDV3
は、乗算回路(45)において整数nが乗ぜられた後、
比較回路(46)に供給される。
そして、最大値回路(41)は、d−DCVとc−DY
Vとの最大値を求め、その結果が第2の垂直方向非相関
エネルギーDV2として比較回路(45)に供給される
比較回路(46)は、DH2とn−Dv3とを比較して
、 DH2≧n−DV3 の時には垂直方向に相関があり、水平方向に相関がない
と判断してハイレベルの信号(115)を判定回路(4
7)に供給する。逆に、 DH2<n−DV3 の時には垂直方向に相関がないと判断してローレベルの
信号(115)を判定回路(47)に供給する。
比較回路(45)は、DV2とm−DH3とを比較して
、 DV2≧m・DH3 の時には水平方向に相関があり、垂直方向に相関がない
と判断してハイレベルの信号(114)を判定回路(4
7)に供給する。逆に、 DV2≦m11DH3 の時には、水平方向に相関がないと判断してローレベル
の信号(114)を判定回路(47)に供給する。判定
回路(47)は、前述の第4実施例と同様な動作を実行
する。
従って、この実施例においても、スイッチ回路(23)
が第1表に従って動作することとなり、前述のような効
果を得ることができる。
第12図には、本発明の第6実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の構
成が示されている。
この実施例が第5実施例と異なる点は、第5実施例にお
ける最大値回路(39)を加算回路(75)に、加算回
路(76)を最大値回路(42)に、それぞれ置き換え
た点にある。この実施例によっても、前述の実施例と同
様の効果を得ることができる。
第13図には、本発明の第7実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の構
成が示されている。
この実施例は、第5実施例における水平方向色信号非相
関エネルギー抽出回路(27)及び垂直方向色信号非相
関エネルギー抽出回路(29)を、それぞれ2個に分離
構成したものである。
2個に分離構成された水平方向色信号非相関エネルギー
抽出回路(27)のうち、一方の(27a)は最大値回
路(40)に、(27b)は最大値回路(39)に、そ
れぞれ出力DCHI及びDCH2を供給する。同様に、
垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29a)は
最大値回路(41)に、垂直方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(29b)は加算回路(76)に、それぞれ
出力DCv1及びDCV2を供給する。
この実施例によっても、前述の第1表と同様のスイッチ
回路(23)の動作となり、従って、前述の実施例と同
様の効果を得ることができる。
第14図には、本発明の第8実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定口!(18)の構
成が示されている。
この実施例は、第12図に示される第6実施例について
、第13図に示される第7実施例と同様に、水平方向色
信号非相関エネルギー抽出回路(27)及び垂直方向色
信号非相関エネルギー抽出回路(29)を分離構成した
ものである。
従って、この実施例によっても前述の第1表と同様のス
イッチ回路(23)切換動作が得られ、前述の実施例と
同様の効果を得ることができる。
第15図には、本発明の第9実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の構
成が示されている。
この実施例は、第9図に示される第3実施例と同様、加
算回路(75)、加算回路(76) 、乗算回路(77
)及び(78)を用いた回路であると共に、第13図に
示される第7実施例と同様、水平方向色信号非相関エネ
ルギー抽出回路(27)及び垂直方向色信号非相関エネ
ルギー抽出回路(29)を分離構成した回路である。
すなわち、この実施例においては、水平方向色信号非相
関エネルギー抽出回路(27)が2個設けられ、そのう
ち片方の水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(2
7a)が3種類の信号(101)、(102)及び(1
03)に基づきDCHlを出力し、他方の水平方向色信
号非相関エネルギー抽出回路(27b)が信号(102
)に基づきDCH2を出力する。
これらの出力DCHI及びDCH2は、それぞれ水平方
向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(28)の出力D
YHと共に、加算回路(75a)及び(75b)に人力
される。
加算回路(75a)は、水平方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(27a)の出力DCHIと、水平方向輝度
信号非相関エネルギー抽出回路(28)の出力DYHと
、を加算し、水平方向非相関エネルギーDHIIとして
比較回路(45)iこ出力する。
加算回路(75b)は、水平方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(27b)の出力DCH2と、水平方向輝度
信号非相関エネルギー抽出回路(28)の出力DYHと
、を加算し、水平方向非相関エネルギーDH12として
出力する。水平方向非相関エネルギーDH12には、乗
算回路(77)により定数mが乗ぜられ、その後、比較
回路(46)に出力される。
一方で、この実施例においては、垂直方向色信号非相関
エネルギー抽出回路(29)が2個設けられ、そのうち
片方の垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29
g)が3種類の信号(101)、(102)及び(10
3)l、:基づきDCvlを出力し、他方の垂直方向色
信号非相関エネルギー抽出回路(29b)が信号(10
1)及び(10B)に基づきDCV2を出力する。
これらの出力DCVI及びDCV2は、それぞれ垂直方
向輝度信号非相関エネルギー抽出回路(30)の出力D
YVと共に、加算回路(76a)及び(76b)に入力
される。
加算回路(76a)は、垂直方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(29a)の出力DCVIと、垂直方向輝度
信号非相関エネルギー抽出回路(30)の出力DYVと
、を加算し、垂直方向非相関エネルギーDV11として
比較回路(46)に出力する。
加算回路(76b)は、垂直方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路(29b)の出力DCV2と、垂直方向輝度
信号非相関エネルギー抽出回路(30)の出力DYVと
、を加算し、垂直方向非相関エネルギーDV12として
出力する。垂直方向非相関エネルギーDV12には、乗
算回路(78)により定数nが乗ぜられ、その後、比較
回路(45)に出力される。
比較回路(45)及び(46)は、前述の各実施例と同
様、DHll、m−DH12、DVII及びn−DyI
3に基づき判定を行う。
すなわち、比較回路(45)は、 m−DH12≧Dv11 の場合、垂直方向には相関があり、水平方向には相関が
ないと判断して、ハイレベルの信号(115)を判定回
路(47)に出力する。逆に、m−DH12くDVII の場合、垂直方向に相関がないとしてローレベルの信号
(115)を判定回路(47)に出力する。
また、比較回路(46)は、 n争Dv12≧DH11 の場合、水平方向に相関があり垂直方向に相関がないと
判断して、ハイレベルの信号(114)を判定回路(4
7)に出力する。逆に、 nψDV12<DHII の場合、水平方向に相関がないとしてローレベルの信号
(114)を判定回路(47)に出力する。
従って、この実施例においても、スイッチ回路(23)
が第1表に従って動作することになり、前述のような効
果を得ることができる。
第16図には、本発明の第10実施例に係る輝度信号色
信号分離フィルタにおける画像相関判定回路(18)の
構成が示されている。
この実施例は、第15図に示される第9実施例において
、加算回路(75a)を(75)として、(76b)を
(76)として扱い、加算回路(75b)を最大値回路
(40)に、(76b)を最大値回路(41)に、それ
ぞれ置き換えた構成である。また、この図では、第9実
施例における乗算回路(77)及び(78)に相当する
構成が(43)及び(43)で示されている。また、最
大値回路(40)には乗算回路(37)及び(38)が
、最大値回路(41)には乗算回路(35)及び(36
)が、それぞれ前置されている。
従って、この実施例においても、第9実施例と同様の論
理で比較回路(45)及び(46)が動作し、スイッチ
回路(23)が第1表に従って動作する。
すなわち、水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(
27a)の出力DCHIは、水平方向輝度信号非相関エ
ネルギー抽出回路(28)の出力DYHと共に、加算回
路(75)に入力される。
加算回路(75)は、水平方向色信号非相関エネルギー
抽出回路(27a)の出力DCHIと、水平方向輝度信
号非相関エネルギー抽出回路(28)の出力DYHと、
を加算し、水平方向非相関エネルギーDHIとして比較
回路(45)に出力する。
また、水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路(27
b)の出力DCH2は、乗算回路(37)により定数す
が乗ぜられた後に、最大値回路(40)に入力される。
また、最大値回路(40)には、水平方向輝度信号非相
関エネルギー抽出回路(28)の出力DYHに乗算回路
(38)により定数aが乗ぜられた値も入力される。
最大値回路(40)は、b−DCH2とa−DYHを比
較し、最大値を求め、水平方向非相関エネルギーDH2
として、乗算回路(43)を介して比較回路(46)に
出力する。乗算回路(43)は、水平方向非相関エネル
ギーDH2に定数mを乗する。
一方、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29
a)の出力DCVI及び垂直方向輝度信号非相関エネル
ギー抽出回路(30)の出力DYVは、加算回路(76
)に入力される。加算回路(76)は、両者を加算して
、垂直方向非相関エネルギーDVIとして比較回路(4
6)に出力する。
また、垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路(29
b)の出力DCV2及び垂直方向輝度信号非相関エネル
ギー抽出回路(30)の出力DYVは、それぞれ乗算回
路(35)及び(36)を介して最大値回路(41)に
供給される。乗算回路(35)及び(36)は、DCv
2及びDYVに定数d及びCを乗する。最大値回路(4
1)は、両者を比較して最大値を求め、得られる最大値
max (d−DCV2.c−DYV)を垂直方向非相
関エネルギーDV2として出力する。この垂直方向非相
関エネルギーDV2は、乗算回路(44)により定数n
を乗じ、比較回路(45)に入力される。
比較回路(46)は、 m*DH2≧DV1 の場合、垂直方向に相関があり水平方向に相関がないと
してハイレベルの信号(114)を判定回路(47)に
出力する。逆に、 m11DH2くDvl の場合、垂直方向に相関がないとしてローレベルの信号
(114)を判定回路(47)に出力する。
比較回路(45)は、 n命DV2≧DBI の場合、水平方向に相関があり垂直方向に相関がないと
してハイレベルの信号(115)を判定回路(47)に
出力する。逆に、 n 拳DV2<DHI の場合、水平方向に相関がローレベルの信号(115)
を判定回路(47)に出力する。
従って、この実施例においても、スイッチ回路(23)
が第1表に従って動作することになり、前述のような効
果を得ることができる。
なお、上記実施例では水平走査周波数に同期した色副搬
送波の4倍の周波数で複合カラーテレビジョン信号を標
本化するようにしたが、標本点が画面上で格子状に並ぶ
ような方法であれば、色副搬送波の4倍に限らず、他の
周波数で標本化を行うようにしてもよい。
また、上記実施例で用いたディジタルフィルタは一例で
あり、例えば、フィルタの次数を多く構成してもよい。
また、上記実施例ではNTSC方式の輝度信号色信号分
離フィルタについて述べていたが、第1図における1ラ
イン遅延回路(13)、(14)を、第17図のように
2ライン遅延回路(79)、(80)としPAL方式に
応用してもよい。
さらに、上記実施例では各ディジタルフィルタがFIR
フィルタであったが、これはIIRフィルタとして構成
してもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、複合カラーテレビジ
ョン信号の垂直方向と水平方向の画像の相関により、輝
度信号色信号分離フィルタを使い分けるように構成した
ので、輝度信号と色信号の相互のチャンネルへの漏れの
影響を減少させることができ、ドツト妨害を軽減できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る輝度信号色信号分
離フィルタの構成を示すブロック図、第2図は、この実
施例における画像相関判定回路の構成を示すブロック図
、第3図は、この実施例における判定回路の構成を示す
ブロック図、第4図は、この実施例における水平方向色
信号非相関エネルギー抽出回路の構成を示すブロック図
、第5図は、この実施例における水平方向輝度信号非相
関エネルギー抽出回路の構成を示すブロック図、第6図
は、この実施例における垂直方向色信号非相関エネルギ
ー抽出回路の構成を示すブロック図、第7図は、この実
施例における垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回
路の構成を示すブロック図、第8図は、本発明の第2実
施例に係る輝度信号色信号分離フィルタにおける画像相
関判定回路の構成を示すブロック図、第9図は、本発明
の第3実施例に係る輝度信号色信号分離フィルタにおけ
る画像相関判定回路の構成を示すブロック図、第10図
は、本発明の第4実施例に係る輝度信号色信号分離フィ
ルタにおける画像相関判定回路の構成を示すブロック図
、第11図は、本発明の第5実施例に係る輝度信号色信
号分離フィルタにおける画像相関判定回路の構成を示す
ブロック図、第12図は、本発明の第6実施例に係る輝
度信号色信号分離フィルタにおける画像相関判定回路の
構成を示すブロック図、第13図は、本発明の第7実施
例に係る輝度信号色信号分離フィルタにおける画像相関
判定回路の構成を示すブロック図、第14図は、本発明
の第8実施例に係る輝度信号色信号分離フィルタにおけ
る画像相関判定回路の構成を示すブロック図、第15図
は、本発明の第9実施例に係る輝度信号色信号分離フィ
ルタにおける画像相関判定回路の構成を示すブロック図
、第16図は、本発明の第10実施例に係る輝度信号色
信号分離フィルタにおける画像相関判定回路の構成を示
すブロック図、第17図は、本発明の第11実施例に係
る輝度信号色信号分離フィルタの構成を示すブロック図
、第18図は、従来における輝度信号色信号分離フィル
タの一例構成を示すブロック図、第19図は、信号系列
の画面上での配列を示す図である。 図において、(12)はA/D変換器、(13)、(1
4)は1ライン遅延回路、(16)は垂直方向色信号抽
出フィルタ、(17)は水平垂直方向色信号抽出フィル
タ、(18)は画像相関判定回路、(19)は水平方向
色信号抽出フィルタ、(23)はスイッチ回路、(27
)は水平方向色信号非相関エネルギー抽出回路、(28
)は水平方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路、(2
9)は垂直方向色信号非相関エネルギー抽出回路、(3
0)は垂直方向輝度信号非相関エネルギー抽出回路、(
47)は判定回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じ水
    平方向の色信号、垂直方向の色信号、又は水平方向及び
    垂直方向の色信号を、スイッチ回路から出力させる画像
    相関判定回路と、を備える輝度信号色信号分離フィルタ
    において、画像相関判定回路が、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向色
    信号非相関エネルギーを抽出する水平方向色信号非相関
    エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジョン
    信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から垂
    直方向色信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向色信
    号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、水平方向色信号非相関エ
    ネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較し、よ
    り大の値を出力する第1の最大値回路と、 水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた
    値と水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2の最大
    値回路と、垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係
    数を乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所
    定の係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する
    第3の最大値回路と、垂直方向色信号非相関エネルギー
    に所定の係数を乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネ
    ルギーに所定の係数を乗じた値とを比較し、より大の値
    を出力する第4の最大値回路と、第1の最大値回路の出
    力値と、第3の最大値回路の出力値に所定の係数を乗じ
    た値と、を比較し、前者が大の場合には垂直方向の相関
    が強く水平方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には
    垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第1の比較
    回路と、 第2の最大値回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、
    第4の最大値回路の出力値と、を比較し、前者が大の場
    合には垂直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には
    垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号
    を出力する第2の比較回路と、 第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信号を取り込
    み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそれぞれの強
    弱を判定して、水平方向の相関が強い場合には水平方向
    の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向の相関が強
    い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及び垂直方向
    の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び垂直方向の
    色信号を、それぞれスイッチ回路から出力させる判定回
    路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  2. (2)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から第1の水
    平方向色信号非相関エネルギーを抽出する第1の水平方
    向色信号非相関エネルギー抽出回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から第2の水平
    方向色信号非相関エネルギーを抽出する第2の水平方向
    色信号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、前記3種類の複合カラー
    テレビジョン信号から第1の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第1の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 複合カラーテレビジョン信号及び第2の遅延複合カラー
    テレビジョン信号から第2の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第2の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、第1の水平方向色信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度
    信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較
    し、より大の値を出力する第1の最大値回路と、 第2の水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2
    の最大値回路と、 第1の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第3
    の最大値回路と、 第2の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第4
    の最大値回路と、 第1の最大値回路の出力値と、第4の最大値回路の出力
    値に所定の係数を乗じた値と、を比較し、前者が大の場
    合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の
    、後者が大の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号
    を出力する第1の比較回路と、 第2の最大値回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、
    第3の最大値回路の出力値と、を比較し、前者が大の場
    合には垂直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には
    垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号
    を出力する第2の比較回路と、 第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信号を取り込
    み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそれぞれの強
    弱を判定して、水平方向の相関が強い場合には水平方向
    の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向の相関が強
    い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及び垂直方向
    の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び垂直方向の
    色信号を、それぞれスイッチ回路から出力させる判定回
    路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  3. (3)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向色
    信号非相関エネルギーを抽出する水平方向色信号非相関
    エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジョン
    信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から垂
    直方向色信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向色信
    号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、水平方向色信号非相関エ
    ネルギーと水平方向輝度信号非相関エネルギーとを加算
    して出力する第1の加算回路と、 垂直方向色信号非相関エネルギーと垂直方向輝度信号非
    相関エネルギーとを加算して出力する第2の加算回路と
    、 第1の加算回路の出力値と、第2の加算回路の出力値に
    所定の係数を乗じた値と、を比較し、前者が大の場合に
    は垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、後
    者が大の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出
    力する第1の比較回路と、 第1の加算回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、第
    2の加算回路の出力値と、を比較し、前者が大の場合に
    は垂直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には垂直
    方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を出
    力する第2の比較回路と、 第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信号を取り込
    み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそれぞれの強
    弱を判定して、水平方向の相関が強い場合には水平方向
    の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向の相関が強
    い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及び垂直方向
    の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び垂直方向の
    色信号を、それぞれスイッチ回路から出力させる判定回
    路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  4. (4)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向色
    信号非相関エネルギーを抽出する水平方向色信号非相関
    エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジョン
    信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から垂
    直方向色信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向色信
    号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、水平方向色信号非相関エ
    ネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較し、よ
    り大の値を出力する第1の最大値回路と、 水平方向色信号非相関エネルギーと水平方向輝度信号非
    相関エネルギーとを加算して出力する第1の加算回路と
    、 垂直方向色信号非相関エネルギーと垂直方向輝度信号非
    相関エネルギーとを加算して出力する第2の加算回路と
    、 垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた
    値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2の最大
    値回路と、第1の加算回路の出力値と、第2の最大値回
    路の出力値に所定の係数を乗じた値と、を比較し、前者
    が大の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が
    弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向の相関が弱い旨
    の、信号を出力する第1の比較回路と、 第1の最大値回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、
    第2の加算回路の出力値と、を比較し、前者が大の場合
    には垂直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には垂
    直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を
    出力する第2の比較回路と、 第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信号を取り込
    み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそれぞれの強
    弱を判定して、水平方向の相関が強い場合には水平方向
    の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向の相関が強
    い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及び垂直方向
    の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び垂直方向の
    色信号を、それぞれスイッチ回路から出力させる判定回
    路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  5. (5)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させる第1の遅延複合カラーテレビジョン信号とし
    て出力する第1の遅延回路と、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号を第1の遅延回路と同じライン数だけ遅
    延させ第2の遅延複合カラーテレビジョン信号として出
    力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じ水
    平方向の色信号、垂直方向の色信号、又は水平方向及び
    垂直方向の色信号を、スイッチ回路から出力させる画像
    相関判定回路と、を備える輝度信号色信号分離フィルタ
    において、画像相関判定回路が、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向色
    信号非相関エネルギーを抽出する水平方向色信号非相関
    エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジョン
    信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から垂
    直方向色信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向色信
    号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、水平方向色信号非相関エ
    ネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較し、よ
    り大の値を出力する第1の最大値回路と、 水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた
    値と水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2の最大
    値回路と、垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係
    数を乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所
    定の係数を乗じた値とを加算して出力する加算回路と、 垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた
    値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第3の最大
    値回路と、第1の最大値回路の出力値と、加算回路の出
    力値に所定の係数を乗じた値と、を比較し、前者が大の
    場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨
    の、後者が大の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信
    号を出力する第1の比較回路と、第2の最大値回路の出
    力値に所定の係数を乗じた値と、第3の最大値回路の出
    力値と、を比較し、前者が大の場合には垂直方向の相関
    が弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向の相関が強く
    水平方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第2の比較
    回路と、 第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信号を取り込
    み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそれぞれの強
    弱を判定して、水平方向の相関が強い場合には水平方向
    の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向の相関が強
    い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及び垂直方向
    の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び垂直方向の
    色信号を、それぞれスイッチ回路から出力させる判定回
    路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  6. (6)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から第1の水
    平方向色信号非相関エネルギーを抽出する第1の水平方
    向色信号非相関エネルギー抽出回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から第2の水平
    方向色信号非相関エネルギーを抽出する第2の水平方向
    色信号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、前記3種類の複合カラー
    テレビジョン信号から第1の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第1の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 複合カラーテレビジョン信号及び第2の遅延複合カラー
    テレビジョン信号から第2の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第2の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、第1の水平方向色信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度
    信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較
    し、より大の値を出力する第1の最大値回路と、 第2の水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2
    の最大値回路と、 第1の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第3
    の最大値回路と、 第2の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを加算し出力する加算回路と、 第1の最大値回路の出力値と、加算回路の出力値に所定
    の係数を乗じた値と、を比較し、前者が大の場合には垂
    直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、後者が
    大の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力す
    る第1の比較回路と、第2の最大値回路の出力値に所定
    の係数を乗じた値と、第3の最大値回路の出力値と、を
    比較し、前者が大の場合には垂直方向の相関が弱い旨の
    、後者が大の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の
    相関が弱い旨の、信号を出力する第2の比較回路と、 第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信号を取り込
    み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそれぞれの強
    弱を判定して、水平方向の相関が強い場合には水平方向
    の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向の相関が強
    い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及び垂直方向
    の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び垂直方向の
    色信号を、それぞれスイッチ回路から出力させる判定回
    路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  7. (7)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向色
    信号非相関エネルギーを抽出する水平方向色信号非相関
    エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、複合カラーテレビジョン
    信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン信号から垂
    直方向色信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向色信
    号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、水平方向色信号非相関エ
    ネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較し、よ
    り大の値を出力する第1の最大値回路と、 水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた
    値と水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値とを加算して出力する加算回路と、 垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた
    値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2の最大
    値回路と、垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係
    数を乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所
    定の係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する
    第3の最大値回路と、第1の最大値回路の出力値と、第
    2の最大値回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、を
    比較し、前者が大の場合には垂直方向の相関が強く水平
    方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向の
    相関が弱い旨の、信号を出力する第1の比較回路と、 加算回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、第3の最
    大値回路の出力値と、を比較し、前者が大の場合には垂
    直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向
    の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を出力す
    る第2の比較回路と、第1の比較回路及び第2の比較回
    路の出力信号を取り込み、水平方向の相関及び垂直方向
    の相関のそれぞれの強弱を判定して、水平方向の相関が
    強い場合には水平方向の色信号を、水平方向の相関が弱
    く垂直方向の相関が強い場合には垂直方向の色信号を、
    水平方向及び垂直方向の相関がいずれも弱い場合には水
    平方向及び垂直方向の色信号を、それぞれスイッチ回路
    から出力させる判定回路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  8. (8)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    色信号非相関エネルギーを抽出する第1の水平方向色信
    号非相関エネルギー抽出回路と、第1の遅延複合カラー
    テレビジョン信号から第2の水平方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第2の水平方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、前記3種類の複合カラー
    テレビジョン信号から第1の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第1の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 複合カラーテレビジョン信号及び第2の遅延複合カラー
    テレビジョン信号から第2の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第2の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、第1の水平方向色信号非
    相関エネルギーに所定の係数を乗じた値と水平方向輝度
    信号非相関エネルギーに所定の係数を乗じた値とを比較
    し、より大の値を出力する第1の最大値回路と、 第2の水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを加算して出力する加算回路と、 第1の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第2
    の最大値回路と、 第2の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定の
    係数を乗じた値とを比較し、より大の値を出力する第3
    の最大値回路と、 第1の最大値回路の出力値と、第3の最大値回路の出力
    値に所定の係数を乗じた値と、を比較し、前者が大の場
    合には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の
    、後者が大の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号
    を出力する第1の比較回路と、 加算回路の出力値に所定の係数を乗じた値と、第2の最
    大値回路の出力値と、を比較し、前者が大の場合には垂
    直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向
    の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、信号を出力す
    る第2の比較回路と、第1の比較回路及び第2の比較回
    路の出力信号を取り込み、水平方向の相関及び垂直方向
    の相関のそれぞれの強弱を判定して、水平方向の相関が
    強い場合には水平方向の色信号を、水平方向の相関が弱
    く垂直方向の相関が強い場合には垂直方向の色信号を、
    水平方向及び垂直方向の相関がいずれも弱い場合には水
    平方向及び垂直方向の色信号を、それぞれスイッチ回路
    から出力させる判定回路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  9. (9)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だけ
    遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号として
    出力する第1の遅延回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号を第1の遅延回
    路と同じライン数だけ遅延させ第2の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号として出力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から第1の水
    平方向色信号非相関エネルギーを抽出する第1の水平方
    向色信号非相関エネルギー抽出回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から第2の水平
    方向色信号非相関エネルギーを抽出する第2の水平方向
    色信号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、前記3種類の複合カラー
    テレビジョン信号から第1の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第1の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 複合カラーテレビジョン信号及び第2の遅延複合カラー
    テレビジョン信号から第2の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第2の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、第1の水平方向色信号非
    相関エネルギーと水平方向輝度信号非相関エネルギーと
    を加算して出力する第1の加算器と、 第2の水平方向色信号非相関エネルギーと水平方向輝度
    信号非相関エネルギーとを加算して出力する第2の加算
    器と、 第1の垂直方向色信号非相関エネルギーと垂直方向輝度
    信号非相関エネルギーとを加算して出力する第3の加算
    器と、 第2の垂直方向色信号非相関エネルギーと垂直方向輝度
    信号非相関エネルギーとを加算して出力する第4の加算
    器と、 第2の加算器の出力に所定の係数を乗じた値と、第3の
    加算器の出力と、を比較し、前者が大の場合には垂直方
    向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、後者が大の
    場合には垂直方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第
    1の比較回路と、第1の加算器の出力と、第2の加算器
    の出力に所定の係数を乗じた値と、を比較し、前者が大
    の場合には垂直方向の相関が弱い旨の、後者が大の場合
    には垂直方向の相関が強く水平方向の相関が弱い旨の、
    信号を出力する第2の比較回路と、第1の比較回路及び
    第2の比較回路の出力信号を取り込み、水平方向の相関
    及び垂直方向の相関のそれぞれの強弱を判定して、水平
    方向の相関が強い場合には水平方向の色信号を、水平方
    向の相関が弱く垂直方向の相関が強い場合には垂直方向
    の色信号を、水平方向及び垂直方向の相関がいずれも弱
    い場合には水平方向及び垂直方向の色信号を、それぞれ
    スイッチ回路から出力させる判定回路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
  10. (10)複合カラーテレビジョン信号を所定ライン数だ
    け遅延させ第1の遅延複合カラーテレビジョン信号とし
    て出力する第1の遅延回路と、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号を第1の遅延回路と同じライン数だけ遅
    延させ第2の遅延複合カラーテレビジョン信号として出
    力する第2の遅延回路と、 複合カラーテレビジョン信号、第1の遅延複合カラーテ
    レビジョン信号及び第2の遅延複合カラーテレビジョン
    信号の3種類の複合カラーテレビジョン信号から、垂直
    方向の色信号を抽出する垂直方向色信号抽出フィルタと
    、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から水平方向の
    色信号を抽出する水平方向色信号抽出フィルタと、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    及び水平方向の色信号を抽出する水平垂直方向色信号抽
    出フィルタと、 垂直方向色信号抽出フィルタ、水平方向色信号抽出フィ
    ルタ及び水平垂直方向色信号抽出フィルタのいずれかの
    出力を選択的に出力するスイッチ回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号に基づき垂直
    方向と水平方向の相関を比較判定し、判定結果に応じて
    スイッチ回路から出力させる画像相関判定回路と、 を有する輝度信号色信号分離フィルタにおいて、画像相
    関判定回路が、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から第1の水
    平方向色信号非相関エネルギーを抽出する第1の水平方
    向色信号非相関エネルギー抽出回路と、 第1の遅延複合カラーテレビジョン信号から第2の水平
    方向色信号非相関エネルギーを抽出する第2の水平方向
    色信号非相関エネルギー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から水平方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する水平方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、前記3種類の複合カラー
    テレビジョン信号から第1の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第1の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 複合カラーテレビジョン信号及び第2の遅延複合カラー
    テレビジョン信号から第2の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーを抽出する第2の垂直方向色信号非相関エネルギ
    ー抽出回路と、 前記3種類の複合カラーテレビジョン信号から垂直方向
    輝度信号非相関エネルギーを抽出する垂直方向輝度信号
    非相関エネルギー抽出回路と、第1の水平方向色信号非
    相関エネルギーと水平方向輝度信号非相関エネルギーと
    を加算して出力する第1の加算器と、 第2の水平方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と、水平方向輝度信号非相関エネルギーに所定
    の係数を乗じた値と、を比較し、より大の値を出力する
    第1の最大値回路と、第1の垂直方向色信号非相関エネ
    ルギーと垂直方向輝度信号非相関エネルギーとを加算し
    て出力する第2の加算器と、 第2の垂直方向色信号非相関エネルギーに所定の係数を
    乗じた値と、垂直方向輝度信号非相関エネルギーに所定
    の係数を乗じた値と、を比較し、より大の値を出力する
    第2の最大値回路と、第1の最大値回路の出力に所定の
    係数を乗じた値と、第2の加算器の出力と、を比較し、
    前者が大の場合には垂直方向の相関が強く水平方向の相
    関が弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向の相関が弱
    い旨の、信号を出力する第1の比較回路と、第1の加算
    器の出力と、第2の最大値回路の出力に所定の係数を乗
    じた値と、を比較し、前者が大の場合には垂直方向の相
    関が弱い旨の、後者が大の場合には垂直方向の相関が強
    く水平方向の相関が弱い旨の、信号を出力する第2の比
    較回路と、第1の比較回路及び第2の比較回路の出力信
    号を取り込み、水平方向の相関及び垂直方向の相関のそ
    れぞれの強弱を判定して、水平方向の相関が強い場合に
    は水平方向の色信号を、水平方向の相関が弱く垂直方向
    の相関が強い場合には垂直方向の色信号を、水平方向及
    び垂直方向の相関がいずれも弱い場合には水平方向及び
    垂直方向の色信号を、それぞれスイッチ回路から出力さ
    せる判定回路と、 を備えることを特徴とする輝度信号色信号分離フィルタ
JP2334854A 1989-12-08 1990-11-29 輝度信号色信号分離フィルタ Expired - Lifetime JP2566342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31955089 1989-12-08
JP6313190 1990-03-14
JP2-184640 1990-07-11
JP1-319550 1990-07-11
JP18464090 1990-07-11
JP2-63131 1990-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04175093A true JPH04175093A (ja) 1992-06-23
JP2566342B2 JP2566342B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=27298052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334854A Expired - Lifetime JP2566342B2 (ja) 1989-12-08 1990-11-29 輝度信号色信号分離フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5386244A (ja)
JP (1) JP2566342B2 (ja)
DE (1) DE4039558C2 (ja)
GB (1) GB2241403B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004001627B4 (de) * 2003-08-29 2010-07-29 Mitsubishi Denki K.K. Videosignal-Verarbeitungsschaltung, Videosignal-Anzeigevorrichtung und Videosignal-Aufzeichnungsvorrichtung

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566342B2 (ja) * 1989-12-08 1996-12-25 三菱電機株式会社 輝度信号色信号分離フィルタ
GB2273018A (en) * 1989-12-08 1994-06-01 Mitsubishi Electric Corp Brightness signal/color signal separating filter
GB2247806B (en) * 1990-07-23 1994-11-09 Mitsubishi Electric Corp Brightness signal/color signal separating filter
JP3299810B2 (ja) * 1993-04-28 2002-07-08 三菱電機株式会社 輝度信号色信号分離フィルタ
KR960012605B1 (ko) * 1993-06-11 1996-09-23 엘지전자 주식회사 직교변조형 칼라 텔레비젼 합성 영상신호의 2차원 휘도/칼라신호 분리장치
JP3216364B2 (ja) * 1993-10-21 2001-10-09 松下電器産業株式会社 Y/c分離装置
US5774174A (en) * 1996-02-07 1998-06-30 Hardie; Robert Joseph Laser projector
JP3500883B2 (ja) * 1996-12-12 2004-02-23 松下電器産業株式会社 カラー方式判別回路
JPH10336690A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Brother Ind Ltd 画像信号入力装置
US6914638B2 (en) * 2000-12-20 2005-07-05 Intel Corporation Three-dimensional enhancement processing for television broadcasting signals
TWI222836B (en) * 2003-03-21 2004-10-21 Mediatek Inc Video signal separating method and related apparatus
BRPI0517828A (pt) 2004-11-16 2008-10-21 Thomson Licensing inserção de mensagens sei de grão de filme para uma simulação exata em bits em um sistema de vìdeo
BRPI0517743B1 (pt) 2004-11-16 2017-06-27 Thomson Licensing Method and apparatus for creating a film granulation block
US20060228021A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Marco Leoni Method and system for producing fabrics with a large number of colors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278981A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 垂直方向及び水平方向変化検出回路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305091B2 (en) * 1977-01-31 1998-02-10 J Carl Cooper Electronics noise reducing apparatus and method
US4573070A (en) * 1977-01-31 1986-02-25 Cooper J Carl Noise reduction system for video signals
JPS6118285A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Mitsubishi Electric Corp 輝度信号色信号分離フイルタ
US4677461A (en) * 1984-07-26 1987-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour detecting filter
GB2163023B (en) * 1984-08-10 1987-12-23 Sony Corp Decoding digital pal video signals
US4707132A (en) * 1985-08-05 1987-11-17 Dutton G Wayne Process for sensing defects on a smooth cylindrical interior surface in tubing
US4754322A (en) * 1985-09-30 1988-06-28 Hitachi, Ltd. YC-signal separation circuit responsive to magnitude of vertical correlation
JPH0644829B2 (ja) * 1985-10-14 1994-06-08 株式会社日立製作所 Y・c分離回路
US4789890A (en) * 1985-12-05 1988-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Judgement circuit and adaptive filter incorporating the same
JP2529683B2 (ja) * 1987-03-19 1996-08-28 三菱電機株式会社 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
US4954885A (en) * 1987-02-25 1990-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filter for separating luminance and chrominance signals from composite color television signal
US4803547A (en) * 1987-04-10 1989-02-07 Harris Corporation Adaptive comb filtering system for processing video signals
JPS6469192A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Mitsubishi Electric Corp Separation filter for image correlation corresponding luminance signal and chrominance signal
JPS6469193A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Mitsubishi Electric Corp Separation filter for image correlation corresponding luminance signal and chrominance signal
JPH0271693A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Sony Corp 輝度/クロマ分離回路
JPH0720265B2 (ja) * 1988-11-04 1995-03-06 三菱電機株式会社 映像信号処理回路
JPH0344188A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Mitsubishi Electric Corp 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JP2566342B2 (ja) * 1989-12-08 1996-12-25 三菱電機株式会社 輝度信号色信号分離フィルタ
KR930003178B1 (ko) * 1990-06-29 1993-04-23 삼성전자주식회사 상관적응형 휘도신호와 색신호 분리회로

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278981A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 垂直方向及び水平方向変化検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004001627B4 (de) * 2003-08-29 2010-07-29 Mitsubishi Denki K.K. Videosignal-Verarbeitungsschaltung, Videosignal-Anzeigevorrichtung und Videosignal-Aufzeichnungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4039558C2 (de) 1994-12-01
GB9026686D0 (en) 1991-01-23
US5386244A (en) 1995-01-31
JP2566342B2 (ja) 1996-12-25
GB2241403B (en) 1994-10-05
GB2241403A (en) 1991-08-28
DE4039558A1 (de) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04175093A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP3299810B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0344188A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JP2536675B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2508899B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2878776B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2608634B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP3318881B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2589003B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0490288A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP3003178B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP3112689B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPS61290892A (ja) テレビ信号y/c分離回路
JP3301167B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0846993A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH02141188A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JPH02141189A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03196791A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPS63117590A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
JPH089408A (ja) 色信号処理装置
JPH05284523A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPS63232596A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
JPS6057795A (ja) 走査変換装置
JPS63232595A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
JPS63232592A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15