JPS6057795A - 走査変換装置 - Google Patents

走査変換装置

Info

Publication number
JPS6057795A
JPS6057795A JP16544383A JP16544383A JPS6057795A JP S6057795 A JPS6057795 A JP S6057795A JP 16544383 A JP16544383 A JP 16544383A JP 16544383 A JP16544383 A JP 16544383A JP S6057795 A JPS6057795 A JP S6057795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
interpolation
color
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16544383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Mihashi
薫 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16544383A priority Critical patent/JPS6057795A/ja
Publication of JPS6057795A publication Critical patent/JPS6057795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/12Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only
    • H04N11/14Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only in which one signal, modulated in phase and amplitude, conveys colour information and a second signal conveys brightness information, e.g. NTSC-system
    • H04N11/146Decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は供給された飛越走査方式のカラーテレビジョン
信号を走査変換し、高W15tな画像を高解像度モニタ
に表示する走査変換装置に関するものである。
現行の飛越走査方式のカラーテレビジョン信号(以後N
T8C信号と略す)は、コンポジット信号である事が要
因の画質劣化として、クロスカラー、ドツトクロール妨
害、Y/C分離に供なう屏像度の低下等がある。また、
飛越走査(以後インクレースと略す)ζこよる画質劣化
として、ラインフリツカ、イアリング、走査綜宿造が目
につく尋の画質劣化要因がある。これらの妨害を除去す
る方式に525 本2:1インクレースの信号に走査変
換処理を加えて1フレーム525 本順次走査のテレビ
ジョン信号にしC表示するものがある。
従来、NTSC信号から順次走査方式に変換する走査変
換装置としては、第1図のものが良く知られている。
第1図の方法は、構成としてA/D変換回路16Y/C
分離回路1. TL・G−B 変換回路301時間軸変
換回路3a、3b、3c、D/A 変換回路6a、6b
、6cからなっている。NTSC信号をA/D変換して
与えられた信号をY/C分離回路1において、輝度信号
Yと搬送色信号Cに分離し、R−G−B変換回路30で
は輝度信号Yと搬送色信号Cからマトリックスにより赤
(Ita)・緑(Ga) ・9(13a)信号を得ると
共に各々の補間信号(几す、ob、 nb)を作り時間
軸変換回路3a、3b、3Cで順次走査の信号(几、 
G 、 B)にした後D/人6a、6b、6cを通して
モニタに出力される。このようにこの方法だと単に補間
をとうただけなので動きのある画像に対しては輪郭部に
ギザギザが出るという画質劣化がある。また、時間11
111変換回路は几・G−nで計三ヶの時間軸変換回路
が必要という欠点がある。
本発明の目的は搬送色信号Cより復ftlされた二つの
色差信号を時分割多重する時間軸変換回路が輝度信号Y
と色差信号との二つで済みハードウェアが簡単になると
ともに動きのある画像に対しても良好な画質が得られる
走査変換装はを捉供することにある。
本発明によれば入力された飛越走査方式のカラーテレビ
ジョン信号を水平周波数がほぼN倍(N:は2以上の整
数)の順次走査方式才たは飛越走査方式のテレビジョン
信号に変換する変換装崩において、A/D変換された入
力飛越走査方式のカラーテレビジョン信号を輝度信号と
搬送色信号に分離するY/C分離をフィールド内処りで
行な・5回路(フィールド内分F7m)、”:フレーム
間処理で行なう回路(フレーム聞分tm)、=の二つを
有し、各々分離された搬送色信号を復調して得られく・
二つの色差信号を一系統に時分割多重する色a調・多重
化回路と、前記フィールド内分離とフレーム間分離によ
る輝度信号と多重化色差信号を用いて後記動き検出回路
からの信号に応じて飛越走査の走査線に対応する基本信
号と走査線間?i−補うための補間信号を得る補間回路
と、基本輝度信号と補間輝度信号及び基本多重化色差信
号と補間多重化色差信号から走査線補間が行なわれた輝
度信号と多重化色差信号を得る時間軸変換回路と、入力
画像の動きの大きさを判定しその動きの程度により補間
方法を適応的ζこ切換える信号を兄生ずるfJJJき検
出回路を備えたことを特徴とする走査変換装置が得られ
る。
次に本発明の詳細な説明する。入力@号をA/D変換し
た後、フィールド内Y / C分離回路とフレーム間Y
/C分龍回路で輝度信号Yf、 Y、:’と搬送色信号
Cf、Cgに分離し、搬送色信号c+、cFをそれぞれ
復調して二つの色差信号、例えばR−YB−Yを得る。
この二つの色差信号を1lhY、・B−Y1几−Y、・
B−Y、・・・・・・RY4115 ・B−’Y+ll
sというように時分割多重して一系統にし、輝度信号Y
、、p、、YFの1ラインのサンプル数と合った多重化
色差信号ChC+、CFL86を作成する。これにより
輝度信号Y+、YFと多重化色差信号CFLBf、Cえ
、□用化時間軸変換回路が二つあれば良くなる。また、
動き画像に対して動き検出回路によって動きの程度を判
断し、動きが小ならフィールド補間、動きが中ならフィ
ールドとラインを用いた補間、1Fllきが大ならライ
ン補間というように最適な補間方法を選択する。このよ
うに適応的に補間方法を切換えるため動いた画像に対し
ても良好な画質を得ることができる。
次に具体的な一例のブロック図を第2図に示す。
構成はA/D変換回路16.フィールド内Y/C分離回
路31.フレーム間Y/C分離32.動き検出回路33
1色復調・多重化回路2a、2b、補間回路4a、4b
、時間軸変換回路3a、3b、直線内そう回路29.マ
トリックス回路5.D/A変換回路6a、6b、6cか
らなる。サブキャリ′アの4倍の標本化周波数でA/D
変換された入力NTSC信号をフィールド内Y/C分離
回路31において輝度信号Yfと搬送色信号C+に分離
する。また、同時にフレーム間Y7C分離回路32にお
いても輝度(i! +JfY Fと搬送色信号Cpに分
離する。分離された搬送色信号C(とC1は色復調・多
重化回路2a、2bにおいてそれぞれ二つの色差信号に
復調したのち一系統に時分側多重した信号Cagf−と
Cl1l:、として次段の補間回路4a、4bに出力さ
れる。動き検出回路33は画像の動きの程度を判断し、
適応的に補間方法を切換える信−り八Fを作成し補間回
路4a、4bに出力する。補間回路4a、4bでは入力
された輝度信号Y子、Yrと多重化色差信号Cよを、C
FLgFから順次走査にするさいに必要なインクレース
の走査線間を補うための補間信号を輝度信号Y+、YF
と多重化色差信号CCについて作成する。そして動 FLbテ” PLB き検出回路からの切換信号へFによって選ばれる最適な
補間方法に従って適応的に補間処理を行ない時間軸変換
回路3a、3bに原信号の輝度信号Yと多重化色差信号
CRBRび補間41号の輝度信号Yと多重化色差信号c
3.を出力する1、時間押1変挽回路3a及び3bは前
記信号をラインメモリに4fscのクロック周波舷で書
込んだ後、8fscの速度で読出し原信号と補間信号を
切換えることにより順次走査に変換している。また、順
次走査変換された色差信号C1,は直線内そう回路29
によって元の二つの色差信号に分離された後、JJけン
プルと次サンプルを加えて?で割ることにより内そう補
間される。これにより輝度信号Y工と二つの色差信号几
−Y、B−Yのサンプル敬が合い、次段のマトリックス
回路5によってマトリックスがとられ、三原色信号R−
G−B が発生する。そしてD/A底換器6aと6bと
6cに送られC各々アナログ信号に変換されて高解像度
モニタに出方される。
i3図j:jフィールド内Y/Cf+離開回路3171
z−ム間Y/C分離回路32.lIlき検出回路33の
一例である。
まず、フィールド内Y/C分離回路31について説明す
る。構成はラインメモリ7a、7b、バンドパスフィル
ター(以後l3PF と略す)8a、制御部9.加算器
10.減算器1】、フレームメモ1月2゜遅延回路14
aよりなっている。
今、NTSC信号をA/D変換した信号51が入力され
る吉フレームメモリ12に記憶すれ1フレーム−1ライ
ン分だけ遅延した信号144 となりラインメモ’J7
aに制御部9からの制御信号55に従い記憶され、ニラ
イン分(信号51からは1フレ一ム分)遅延した信号5
2となって次段のラインメモIJ 7 bに供給される
。またこの信号は遅延回路14aを経由して城W器11
に供給される。
ここで制御信号55はラインメモリへの書込み、読出し
信号及び両者のアドレスを示す信号から成る。ラインメ
モリ7bは制御部9からの制御信号55に従う動作をし
、1ライン分遅延した信号53を出力する。つまり、信
号144に対して信号53は2ライン分の遅延となって
いる。加算器1oには信号531clltrjII(2
= −1/ 4 ヲl)”j タM号59、を入力する
。また、信号144に係数に3=−174をかけた信号
101を加算器101こ人力する。信号52に係数に1
=−Hを乗じた信号ioo をもう一方1こ入力する。
加算結果は信号54となり13r’F8aに供給される
。つまり、ここでくし形フィルターを構成している。D
PF8aは一般に知られているディジタルの帯域ろ波器
であり制御部9からのクロック56によりて搬送色信号
Cが集中している3、58MHz 付近のみを通過させ
る特性を有し、DPI”8aの出力には搬送色信号58
が得られる。減算器11は輝度信号上搬送色信号を含ん
でいう信号52を信号58との遅延を合わせる回路14
a、を通した信号145より搬送色信号58・午引くこ
とにより輝度信号129を得ている。以上により輝度信
号と搬送色信号の分離が行なわれる。分離された搬送色
信号58は次段の色復調・多重化回路2aに出力される
。色復調・多重化回路2a・まマルチブレク→+13a
で構成されているう入力された搬送色信号58はマルチ
プレクサ132cバ一方に入力されるとともに係数に4
a=−1を力)けて色差信号几−Yf−D−Yfの負の
値60 (−(Ij、−Yf) 。
−(n−yQ)を得てマルチプレクサ13aのもう一方
に入力する。マルチプレクサ1’3 aは制御Kl+9
からのセレクト信号64により色差信号比−Y。
B−Yの正と負の値を切換えて時分割多重しxhYrB
−Yfの多重色差信号130を得て次段の補間回路4a
に出力する。
第4図は色復調・多重化回路2aの動作を説明色復調・
多重化回路2へは、波形200と波形300が加算され
た波形が入力される。几−Y信号と13−Y波数を4f
scとし、サンプリングの位相を副搬送波にロックさせ
れば、標本化される時刻は、同図の涙腺で示した時刻と
なり、1/4fsc時刻毎に色復調・多重化回路2には
、(几−Y)、(B−y)−(R−y) 、−(B−Y
)の信号が入力されることとなる。したがって第3図を
用いて説明した色復調・多重化回路により、搬送色信号
を復調しかっ多重化することができる。
次に、第3図にもどりフレーム間Y/C分離回路32に
ついて説明する。溶成は、フレームメモリ35.減算器
36 a、36 b、BPF8b、遅延回路14b、制
御部34よりなっている。NTSC信号を4金変換した
信号51が入力されるとフレームメモリ35に制御部3
4からの制御信号109に従い記憶され、1フレ一ム分
遅延した信号106となって減算器36aと遅延回路1
4bに入力される。また、入力信号51は減算器36a
の一方の入力に入力される。減算器36aでは前フレー
ム信号106から現フレーム信号51を引いて出力で1
/2することにより搬送色信号107を得たのちさらに
IIPF8bに入力する。BPF81.は一般に知られ
ているディジタルの帯域ろ波器であり搬送色信号が集中
している3、 58 MHz付近のみを通過させる特性
を有し、制御部34からのクロック110 によって動
作しBPF8bの出力には搬送色信号108が得られる
。減算器36bは輝度信号と搬送色信号を含んでいる信
号106 を搬送色信号108 との遅延を合わせた信
号150 より搬送色信号108を引くことにより輝度
信号113を得ている。以上により輝度信号と搬送色信
号の分離が行なわれる。分離された搬送色信号10B 
は次段の色復円・多重化回路2bに出力される。
説明では、わかりやすいようにフレームメモリ12と3
5を別々に図に示したがこのメモリは共用して溶成され
る。色復調・多重化回路2bはマルチプレクサ13bで
宿成されている。入力された搬送色信号108はマルチ
プレクサ13bの一方に入力されるとともに係fiK4
b=−1をかけて色差信号R−Y’・・B−Y、Fの負
の値110(−(几−日 YF)、−(B−YF))を得てマルチプレクサ13b
のもう一方に入力する。マルチプレクサ13bは制御部
34からのセレクト信号111 により色差信号R−Y
 g、B YF、の正と負の値を切換えて時分割多重し
几−Y B−YFの多重色差信号1141 を得て次段の補間回路4bに出力する。
動き検出回路33は、フレームメモリ38a1減算器3
9a、低域ろ波器40(以後LPF と略す)、動き判
定器41.制御部37で溶成されている。入力信号51
がフレームメモ’) 38 aに入力され制御部37か
らの制f1信号118 に従い記憶され、1フレ一ム分
遅延した信号115 になりて減算器39aに入力され
る。減算器39aは前フレームと現フレームとの差をと
り差分信号116を作りLPF40に入力する。LPF
40は搬送色信号成分をとりのぞくためのLPF であ
り一般に良く知られているディジタルのLPF で宿成
され制御部37からのクロック119 によって動作し
、動き情報117を動き判定器41に入力する。動き判
定器41では入力された動き情報117より動きの程度
を1′II定し、動きを大、中、小の三種類に分け、そ
れに適した補間係数を示す信号120を補間回路4a、
4bに出力する。
第5図は補間回路の一例を示すブロック図である。補間
回路4a、4bは全く同じ回路であるのでここでは補間
回路4aについて説明する。溶成としては、ラインメモ
リ43a、フィールドメモリ44a1乗算器45a、4
5b、46a、46b。
加算器47a、4’7b、47c1制御1J42a。
遅延回路14cからなっている。動き検出回路33より
供給される動きに適した係数を示す信号120は補間回
路4aに入力された後乗算器45 a、46aに供給さ
れる信号120aと乗n’t::= 45 b、 46
 bに供給される信号120bとなり各々に入力される
。フィールド内Y/C分離による輝度信号(Yf)12
9は上下の走査線を用いて走査線を補うライン補間をす
るためう・fンメモ’J 43 aに入力され、制御部
42aからの読出し、吉込み信号及びそのときのアドレ
スである制御信号121aによって記憶される。ライン
メモリ43aから読出された信号123は1ライン分遅
延された信号となり乗算器45aと加算器47eに出力
される。加算器47eはフィールド内Y/C分子による
輝度信号(Y、p)129と1ライン遅延された信号1
23との和をとり出力で1/2にして補1’+41信号
147を得て乗算器45bに出力する。フレーム間Y/
C分離による輝度信号(Y、:)113はフィールド内
Y/C分離による輝度信号(Yf)129 と9遅延を
合せる遅延回路14cに入力され、遅延を合わされた信
号146となり前フィールドを用いて走査線を補うフィ
ールド補間をするためフィールドメモJ44aに入力さ
れる。
フィールドメモ!J44aは制御部42aからの読出し
、書込み信号及びそのときのアドレスである制御信号1
22aによって記憶され1フィールド分遅延された信号
124となり乗算器46bに出力される。乗算器45a
、45bは入力された信号123゜ン補間時の原信号1
25とライン補間信号127を得て加算器47aと47
bに出力する。同様に乗算器46a、46bは入力され
た信号146,124 に対して動き検出回路33から
供給される係数を示す信号120bをかけて、重みづけ
されたフィールド補間時の原信号126とフィールド補
間信号128を得て加算器47aと471)のもう一方
に出方する。加算器47.は各々−別の係数で重みづけ
されたライン補同時の原信号125とフィールド補間時
の原信号126を加えることにより、ライン補間とフィ
ールド補間を適応的に切換えられた輝度信号の原信号(
Y)66として次段の時間軸変換回路38表出力する。
同様に加算器47bは各々別の係数で重みづけされたラ
イン補間信号127とフィールド補間信号128を加え
ることにより、ライン補間出力する。また、多重化色差
信号に対しても補間回路4bにおいて同様に動作し、次
段の時間軸変換回路3bへ多重化色差信号の原信号(c
pL[3)67と補間信号(clFLB、)61が出方
される。
第6図は時間軸変換回路3a、3bとマトリックス回路
5及び直腺内そう回路29の一例を示すブロック図であ
る。時間軸変換回路3a、3bは入力された原信号と補
間信号を4 fscで同時にラインメモリに書込み、8
fscで読出し原信号と補間信号を交互に切換えること
により順次走査を可能にしている。時間軸変換回路3a
と3bは動作が同じなので今は、3aについてのみ説明
する。
構成としては、ラインメモリ17a、17b、マルチプ
レクサ18a、制御部19aである。
原信号66と補間信号57は各々ラインメモリ17a、
17bに入力され制御部19aからの信号71によりて
4fscで記憶される。また、読出しは信号105によ
って倍の速度の8fscで読出され、時間軸が圧縮され
た信号68と69になりマルチプレクサ18.に入力さ
れる。マルチプレクサ18aは信号7oにより1ライン
ごとに時間軸圧縮された原信号68と補間信号69を交
互に切換え、順次走査用信号72(色差信号は75)と
なり次段のマトリックス回路5に出力される。時間軸変
換の波形図を第7図に示す。
図中()内の数字は走査υの番号を表わしている。
第6図において直腺内そう回路29は輝度信号Yが91
0サンプル/ラインであるのに対し多重された色差信号
はR−Y%B−Yそれぞれ455サンプル/ラインであ
る。そのため多重されてきた几−Y、B−Yをそれぞれ
分離した後直υ内そうしている。
構成としては制御部20.レジスタ12,23.21a
21b、加算器25a、25b、?ルチブレクサ22a
、22bからなる。入力されてきた多重色差信号75は
制御部20からの信号80.81に従って几−Yをレジ
スタ12に、B−Yをレジスタ23にセットしR−Y信
号82とB−Y信号83を各々出力する。次に内そうを
するが几−Yの内そう回路と13− Yの内そう回路は
同じ回路なので几−Yについて説明する。、加算器25
aの一方の入力に信号82を入れ几−Y信号82を一段
レジスタ21aで遅延した信号L giをもう一方の入
力に入れ和をとり、出力で1/2してマルチプレクサ2
2aの一方の入力に入れる。マルチプレクサ22aは信
号tQと信号84を交互に切換えtn’をめる。つまり
、現サンプルと次サンプルを加えて2で割ることにより
直腺内そうを行ない1N−Y信号はlラインが910サ
ンプルとなって次段のマトリックス回路5へ出力される
。B−Y信号も同様1こ出力される。
第8図にサンプル単位の図を示す。同図において丸は原
サンプル、二重丸は内そうされたサンプルを示す。
第6図ζこおいて、マトリックス回路5はn信号号Yと
色差信号比−Y、13−Yより下記のマトリックスをと
りR・0・Bの三原色信号を得ている。
構成としてはリミッタ24 a、24 b、24 c加
算器26 a、 26 b、 26 c、減算器27.
28である。次に几・G−B信号をマトリックス1こよ
りめる。
R信号79は加算器26aに輝度信号72(7ゼ(几−
Y)を入力し和をとれば良い。G信号94はまず、減算
器27において輝度信号72からV(几−Y)に係数I
C5(K 5 = 172)をかけた信号89を減算し
信号91をめ減算器28に入力する。次に加算器26b
においてtBl(B−Y)IC係QK6=1/16をか
けた信号103と係数K 7 ==2716をかけた信
号を加え信号104をめ減算器28に入力する。つまり
信号104は3/16zj’(B−Y)になる。減算器
28は信号91から信号104を引いてめる。B信号9
6は加算器26cに輝度信号72と!、お’(B−Y)
を入力し和をとれば良い。
その後几79・G94・B96は演算結果が10bit
で扱っているのでリミッタ24a、24b。
24cを通して8 bitに変換し、几97・G98B
99として出力される。マトリックス回路5から出力さ
れたR−G−B各信号はD/A 6において各々変換さ
れ高解像モニタに出力される。第9− 図は動き検出回
路33の別な例を示す図である。
構成は、フレームメモリ38b、クロマインバータ49
.減算器39b、Jiltき判定回路50.制御部48
からなっている。入力信号51はフレームメモリ38b
に入力され制御部48からの制御信号142によって記
憶され、lフレーム分遅延した信号139になりクロマ
インバータ49に入力される。クロマインバータ49は
NT8C信号の搬送色信号がフレームごとに位相が反転
しているためこれを入力信号51の位相と一致させるよ
うにする回路で、制御部48からの制得信号143によ
り動作し、入力信号51と搬送色信号の位相が合った信
号1・10を作り減算器39もと入力する。減算器39
シは人力信号51と信号140との差をとりフレーム差
信号141を得て、動き判定回路50に入力する。動き
判定回路50はフレーム差信号7141より動きの程度
を判定し、動きが大、中、小の三種類に分け、それに適
した補間方法を選択する信号120を補間、回路4a、
4bζこ出力する。
なお以上の説明においては、順次走査方式の場合につ%
Nて説明したが飛越走査方式の場合にも本発明を使用で
きることはいうまでもない。すなわち本明細書の実施例
により得られた順次走査に変換された信号の走査線の間
に対応する信号を補間によりて得、その得られた補間4
3号と順次走査変換された信号とをフィールドごとに切
換えるよ・)にすれば煩次走査の2倍の走査線数を有す
る飛越走査方式の信号が荀られる。
以上述べてきたように本発明によれば、!IIIIきの
程度によっCフィールド補間とライン補間・と適応的に
切換えるため、動いている画像でも最適な補間となり良
好な画質を得ることができる。該た、搬送色信号を復M
1シたさいの二つの色差信号を時分割要式することによ
り一系統の多重化色差信号として扱うため、時間軸変換
回路が輝度信号と多重化色差信号の二つだけで済み、リ
ードウェアが簡単になる走査変換装置を提供することが
できる。
また、以上はN≠2のときについて述べてきたがN?3
の場合の順次走査方式または飛越走査方式についても適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式のブロック図、第2図は本発明の詳
細な説明するためのブロック図、第3図、第5図、第6
図は本発明の実施例をより詳細に説明するためのブロッ
ク図、第4図は本発明に用いる色復調多重化回路の動作
を説明するための波形図、第7図は、本発明に用いる時
間軸変換回路の動作を説明するための波形図、第8図は
、本発明に用いる直線内挿回路の動作を説明ゴー6ため
の図、第9図は本発明の第二の実施例に用いる携成要素
を説明するためのブロック図。 図において、1・・・Y/C分離回路、2a・2b・・
・色復調多重化回路、3a・3b・3c・・・時間軸変
換回路、4a・4b・・・補間回路、5・・・マトリッ
クス回路、6 a ・6 b ・6 c=D/A変換器
、16・・・A/D変換器、29・・・直腺内そう回路
、3o・・・几・G−B変換回路、31・・・フィール
ド内Y/C分陥回路、32・・・フレーム間Y/C分離
回路、33・・・動き検出回路を各々示す。 1−1 図 81) 第2図 オ 3図 1 オ 4 図 R−Y B−Y −(F?−Y) −(8−Y) オ 5 図 オ 7 図 前フィールド +264) (265) (266)オ
 8 図 o+b b+c cod a −b −c −d 2 2 2 オ9図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された飛越走査方式のカラーテレビジョン信号を水
    平同波数がほぼN倍(Nは2以上の整数の順次走査方式
    または飛越走査方式のテレビジョン信号に変換する変換
    装置において、A/D変換された入力飛越走査方式のカ
    ラーテレビジョン信号を輝度信号と搬送色信号に分離す
    るY/C分離をフィールド内処理で行なう回路(フレー
    ルド内分離)と、前記Y/C分離をフレーム間処理で行
    なう回路(フレーム聞分wA)と、前記フィールド内Y
    /C分離、フレーム間Y/C分離された搬送色信号の各
    々について復調して得られる二つの色差信号を一系統に
    時分割多重する色復調・多重化手段と、前記フィールド
    内分離とフレーム間分離による輝度信号と多重化色差信
    号を用いて後記動き検出回路からの信号に応じて飛越走
    査の走査線に対応する基本信号と走査線間を補うための
    補間信号を得る補間回路と、基本輝度信号と補間輝度信
    号及び基本多重化色差信号と補間多重化色差信号から走
    査線補間が行なわれた輝度信号と多重化色差信号を得る
    時間軸変換回路と、入力画像の動きの大きさを判定しそ
    の動きの程度により補間方; 法を適応的に切換える信
    号を発生ずる動き検出回路を備えたことを特徴とする走
    査変換装置。
JP16544383A 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置 Pending JPS6057795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16544383A JPS6057795A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16544383A JPS6057795A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057795A true JPS6057795A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15812527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16544383A Pending JPS6057795A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 走査変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140410A (en) * 1990-05-23 1992-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Chrominance signal mixing circuit in a motion adaptive type signal separator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140410A (en) * 1990-05-23 1992-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Chrominance signal mixing circuit in a motion adaptive type signal separator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558347A (en) Progressive scan television system employing vertical detail enhancement
JP2572043B2 (ja) 逐次走査システム
JPS58117788A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
US4979037A (en) Apparatus for demodulating sub-nyquist sampled video signal and demodulating method therefor
KR100200702B1 (ko) 디지탈 비디오 시스템의 디지탈 비디오 인코더
JPH0229178A (ja) 映像信号処理回路
GB2221814A (en) Motion detection circuits
JPH04175093A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
US5161006A (en) Method for separating chrominance and luminance components of a television signal
EP0464879B1 (en) Apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
JPS6057795A (ja) 走査変換装置
JPS612488A (ja) 輝度信号搬送色信号分離装置
US20040155983A1 (en) Reduced artifact luminance/chrominance (Y/C) separator for use in an NTSC decoder
JPS63108889A (ja) カラ−映像信号処理装置
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
JPH0823541A (ja) カラー撮像装置
JPH0223076B2 (ja)
US4616251A (en) Progressive scan television system employing a comb filter
JPS6057794A (ja) 走査変換装置
JPS6051091A (ja) テレビジヨン信号変換装置
JPH10336685A (ja) カラー撮像装置
JPH114455A (ja) カラー撮像装置
JPH0229170A (ja) 映像信号処理回路
JP2964595B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0213088A (ja) 複合映像信号のy/c分離装置