JPH04174050A - メニュー制御方式 - Google Patents

メニュー制御方式

Info

Publication number
JPH04174050A
JPH04174050A JP29748690A JP29748690A JPH04174050A JP H04174050 A JPH04174050 A JP H04174050A JP 29748690 A JP29748690 A JP 29748690A JP 29748690 A JP29748690 A JP 29748690A JP H04174050 A JPH04174050 A JP H04174050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
host computer
program
function
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29748690A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Shimono
下野 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP29748690A priority Critical patent/JPH04174050A/ja
Publication of JPH04174050A publication Critical patent/JPH04174050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオンラインシステムで動作する業務プログラム
におけるメニュー制御方式に関するものであり、特にウ
ィンドウ制am能の内プルダウンメニューのメニュー内
容を業務プログラムに解放するメニュー制御方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種のメニュー制御方式では、ホストコンピュ
ータに複数の業務プログラムが存在している場合でも端
末オンラインプログラムの作成時に決定される端末装置
上のメニュー項目は固定的であった。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述した従来のメニュー制御方式では、メニュー項目が
固定的であったため、業務プログラムによっては不要な
項目が存在したりメニュー項目数に不足が生じたりする
ことかあり、業務プログラムの柔軟性、拡張性を欠くこ
とがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のメニュー制御方式は、 ホストコンピュータと端末装置が通信機構で接続され、 ホストコンピュータ内にあり各々が固有の処理機能を有
する複数の業務プログラム群と、前記業務プログラムに
あって各業務プログラムに固有の情報を格納したメニュ
ーデータファイル群と、 通信機能およびホストコンピュータが端末装置に送信す
るデータを解釈する機能を有する端末オンラインプログ
ラムを有し、前記端末オンラインプログラムには、ホス
トコンピュータにより転送されたメニューデータファイ
ルを格納するメニューテーブルと、 端末装置の表示部が有するウィンドウ制御機能を利用し
て前記メニューテーブルの内容をプルタウンメニュー情
報として出力する機能と、プルダウンメニューからオペ
レータが選択したメニュー項目を判別しその識別子をホ
ストコンピュータ内の業務プログラムへ返却する機能と
を有するメニュー制御部とを備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すメニュー制御方式の構
成を示すブロック図である。
1はホストコンピュータ、2は端末装置て、両者は通信
回線3を介して接続されている。ホストコンピュータ1
上で実行される業務プログラム10は各々、業務画面デ
ータファイル100および固有のメニューデータファイ
ル101を所有する。20は業務プログラム10と交信
を行う端末オンラインプログラム、201は通信回線3
を介して送信される業務画面データを解析し入出力制御
部21を通して表示部22に出力を行う画面制御部、2
02はメニューデータを解析し入出力制御部21を通し
て表示部22に出力を行うメニュー制御部、23は入力
部で入出力制御部21に接続されている。
第2図は業務プログラム10が所有するメニューデータ
ファイル101の構成例を示す。メニューデータファイ
ル101は三つの項目を持つレコードが複数個で構成さ
れている。1010はメニュー項目の位置を表すメニュ
一番号、1o11はその項目がオペレータによって選択
されたときの動作を表すメニューID、メニュー項目名
1012は表示部22に出力する文字列を格納する。
第3図は表示部22の構成例を示す。
220は業務画面表示領域、221は常時表示されてい
るメニュー主項目であり、222はメニュー主項目22
1が選択されると表示されるメニュー副項目である。
第4図はメニュー制御部202が有するメニューテーブ
ル2020の構成例を示す。メニュ一番号20200と
メニューID20201は、業務プログラム10より送
信されるメニューデータファイルのメニュ一番号101
0・メニューIDl011を格納する。
次に、本発明全体の動作を第1図、第2図、第3図、第
4図を用いて説明する。
まず、ホストコンピュータの任意の業務プログラム10
を起動すると、該業務プログラム10は業務画面データ
ファイル100とメニューデータファイル101からそ
れぞれ業務画面とメニューデータを読み込み、通信回線
3を通して端末装置2の端末オンラインプログラム20
に送信する。
業務画面データは画面制御部201で解析後入出力部2
1を通して、表示部22の業務画面表示領域220に出
力される。メニュー制御部は受信したすべてのメニュー
データのメニュ一番号1010およびメニュー■D10
11をメニューテーブル2020に格納し、メニュ一番
号1010で示される値によって、メニュー項目名10
12を表承部22中のメニュー主項目221あるいはメ
ニュー副項目222に、入出力制御部21を介して出力
する。
オペレータは入力部23を使用して、表示部22に表示
されているメニュー主項目221を選択しメニュー副項
目222を表示させ、任意のメニュー副項目222を選
択することによってメニュ一番号20200が入出力制
御部21を通して、端末オンラインプログラム20のメ
ニュー制御部202に通知される。メニュー制御部20
2はメニューテーブル2020を参照してメニューID
20201を得て、これをホストコンピュータ内の業務
プログラム10に対し送信する。業務プログラム10は
端末装置2より送信されたメニューID20201を得
ることにより、オペレータがメニュー副項目のどのアイ
テムを選択しなかを知ることができる。
業務プログラム10は、必要な時に必要なメニューデー
タファイル101を読み込み送信することによって、メ
ニュー項目の変更・追加を自由に行うことが可能である
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、端末装置上に表示される
メニュー項目をホストコンピュータか直接制御部するこ
とにより、各業務プログラムはそれぞれの業務に固有の
メニュー項目をメニューチータストリームを使用して自
由に設定することがてき、オペレータによるオンライン
業務の操作容易性を高めるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図のメニューデータファイルの構成図、第3
図は第1図の表示部の構成を示すブロック図、第4図は
第1図のメニューテーブルの構成図である。 1・・・ホストコンピュータ、2・・・端末装置、10
・・・業務プログラム、20・・・端末オンラインプロ
グラム、21・・・入出力制御部、22・・・表示部、
23・・・入力部、100・・・業務画面データファイ
ル、101・・・メニューデータファイル、201・・
・画面制御部、202・・・メニュー制御部、221・
・・メニュー主項目、222・・・メニュー副項目。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストコンピュータと端末装置が通信機構で接続され、 ホストコンピュータ内にあり各々が固有の処理機能を有
    する複数の業務プログラム群と、前記業務プログラムに
    あって各業務プログラムに固有の情報を格納したメニュ
    ーデータファイル群と、 通信機能およびホストコンピュータが端末装置に送信す
    るデータを解釈する機能を有する端末オンラインプログ
    ラムを有し、前記端末オンラインプログラムには、ホス
    トコンピュータにより転送されたメニューデータファイ
    ルを格納するメニューテーブルと、 端末装置の表示部が有するウィンドウ制御機能を利用し
    て前記メニューテーブルの内容をプルダウンメニュー情
    報として出カする機能と、プルダウンメニューからオペ
    レータが選択したメニュー項目を判別しその識別子をホ
    ストコンピュータ内の業務プログラムへ返却する機能と
    を有するメニュー制御部とを備えて成ることを特徴とし
    たメニュー制御方式。
JP29748690A 1990-11-02 1990-11-02 メニュー制御方式 Pending JPH04174050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29748690A JPH04174050A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 メニュー制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29748690A JPH04174050A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 メニュー制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174050A true JPH04174050A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17847127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29748690A Pending JPH04174050A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 メニュー制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174050A (ja) メニュー制御方式
JP3425873B2 (ja) ホストコンピュータと接続された端末装置でのデータ入力方式
JPH01296834A (ja) データ集配信システム
WO2020026756A1 (ja) カタログ作成支援装置、支援画面表示方法およびカタログ作成支援方法
JPH09297700A (ja) ファイル設定方法
JPH06231077A (ja) データ入力方式
JPS6359647A (ja) 例外事象情報表示方式
JPH03171229A (ja) 数値データ処理方式
JP2924778B2 (ja) 通信モジュール生成装置及び通信情報ファイル設計装置
JPH09134267A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェース装置
JPH1185781A (ja) コミュニケーション過程可視化装置及び方法並びに記録媒体
JPH04299437A (ja) オンラインプログラム処理方式
JPS63111519A (ja) 画面処理型コマンドによるコマンドプロシジヤ入力方式
JPS62274332A (ja) 画面既定値表示方式
JPH0497410A (ja) データ入力システム
JPH02272668A (ja) トランザクション実行時系列図表編集方式
JPS6033625A (ja) 会話形情報検索装置
JPH0594559A (ja) キーボード入力装置等価方式
JPH09128130A (ja) 端末装置
JPH0387955A (ja) 画面情報分割送受信装置
JPH09319712A (ja) 端末運用状況データ採取装置
JPH05265909A (ja) コンピュータシステムにおけるメッセージ転送制御方式
JPH05210444A (ja) 電子計算機の自動入力システム
JPH0567186A (ja) ベクトルデータ区別表示装置
JPH0477944A (ja) 自動送信方式