JPH04173637A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH04173637A
JPH04173637A JP2299658A JP29965890A JPH04173637A JP H04173637 A JPH04173637 A JP H04173637A JP 2299658 A JP2299658 A JP 2299658A JP 29965890 A JP29965890 A JP 29965890A JP H04173637 A JPH04173637 A JP H04173637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
carrying
paper
path
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2299658A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uematsu
植松 昌
Hidetoshi Aoki
青木 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2299658A priority Critical patent/JPH04173637A/ja
Publication of JPH04173637A publication Critical patent/JPH04173637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば電子写真複写機やレーザプリンタ等の
画像形成装置あるいはこれらの付加装置としての多段給
紙装置、自動両面複写用の給紙装置等に適用し得る搬送
装置に関する。
(従来の技術) 例えば、電子写真複写機やレーザプリンタ等の給紙装置
として、複数の給紙カセットを上下方向に複数段に配置
し、サイズの異なる被転写材である用紙を選択的に取出
して画像形成部側に送り込むようにしたものがある。
通常、この種給紙装置においては、各段の給紙カセット
から取出された用紙を画像形成部に送り込む搬送装置と
して、次のような構成のものが使われる。
すなわち、最下段の給紙カセットから取出した用紙を前
記画像形成部側に送り込む第1の搬送路を形成するとと
もに、この第1の搬送路の中途部に上段の給紙カセット
から取出した用紙を搬入する第2の搬送路を合流させる
ことにより、下流側を1本の共通搬送路とするようにな
っている。
また、第2の搬送路のへの合流部の近傍に、曲率の大き
な第1のガイドを設けて用紙を湾曲させるように用紙の
一面を案内し、用紙が第1の搬送路にスムースに搬入さ
れるようになっているとともに、前記合流部に複数のロ
ーラ対からなる搬送手段を配置して搬送力を与えるよう
になっている。
しかしながら、第2の搬送路を搬送されて第1の搬送路
に送り込まれる用紙は、曲率の大きな第1のガイドに押
し付けながら搬送されることとなり、その後端部がガイ
ドから離れた際に、その復元力により跳ね上り、合流部
において、第1の搬送路に沿って用紙の一面を案内する
ように設けられた第2のガイドに勢い良く当接する。そ
して、大きな音を発するといった問題があった。
(発明が解決しようとする課題) この様に、従来の搬送装置は、第2の搬送路から湾曲状
態で第1の搬送路に送り込まれた際に用紙等の被転写材
の後端がガイドに当接して、大きな音を発するといった
問題があった。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成でありなから、被転写材の
後端とガイドとの当接による大きな音を無くし、静かな
搬送を行い得るようにした搬送装置を提供しようとする
ものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、被転写材を搬送
する第1の搬送路と、この第1の搬送路に対して曲線状
に合流する被転写材を搬送する第2の搬送路と、前記第
1、第2の搬送路の合流部に配置された複数のローラ対
からなる搬送手段と、前記第2の搬送路の第1の搬送路
への合流部の近傍に設けられ、被転写材を湾曲させるよ
うに第1のガイドと、前記第1の搬送路に沿って設けら
れ前記被転写材の一面を案内するとともに前記合流部の
近傍が第1の搬送路から離れる方向に退避した凹状部を
有する第2のガイドとを具備してなる構成としたもので
ある。
(作用) 上記手段によれば、第2の搬送路を通る被転写材の後端
が曲率の大きなガイドから離れてその復元力で跳ねても
、第1の搬送路に沿って設けられた搬送ガイドが合流部
分において凹状部を有しており、また、被転写材は搬送
ロー竿灯で保持されているため合流後において被転写材
の後端か搬送ガイドと勢い良く当たることがない。これ
により、音のない静かな被転写材搬送が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明の搬送装置を給紙部に適用したレーザプ
リンタの内部構成を概略的に示すもので、図中1は、レ
ーザプリンタの装置本体であり、この装置本体1は、大
別して上部が画像形成部2、下部が給紙部3となってい
る。
そして、この装置本体1内上部の画像形成部2には、像
担持体としての感光体ドラム11が設けられており、こ
の感光体ドラム11の周囲には矢印Aで示す回転方向に
沿って、帯電手段としてのスフロトロンからなる帯電チ
ャージャ12、静電潜像形成手段としてのレーザ光学ユ
ニット]3から出るレーザビームを受ける露光部13a
、現像手段としての非磁性−成分方式の現像装置14、
転写手段としてのコロトロンからなる転写チャージャ1
5、清掃手段としてのトラムクリーナ装置16、および
前露光手段としての前露光装置]7が順次配置されてい
る。
また、これらの内、感光体ドラム11、帯電チャージャ
12、現像装置14、およびドラムクリーナ装置16は
、一体化されていて、装置本体10内に着脱可能とした
プロセスカートリッジ(電子写真プロセスユニット)2
0を構成している。
さらに、装置本体1内には、感光体トラム11と転写チ
ャージャ15との間に形成される画像転写部を通る被転
写材搬送路としての搬送路21か設けられている。この
搬送路21の画像転写部よりも上流側には、アライニン
グローラ対22か配置されており、下流側には定着装置
23、排紙ローラ対24、振分ゲート25が配置されて
いる。
排紙ローラ対24の近傍には被転写材としての用紙Pに
接触する除電ブラシ26が設けられた状態となっている
。さらに、アライニングローラ対22の入口側近傍には
アライニングスイッチ27が、排紙ローラ対24の入口
側近傍には排紙スイッチ28かそれぞれ設けられ、用紙
Pを検出するようになっている。
また、搬送路21の上流側は、給紙部3から自動給紙さ
れた用紙Pを画像形成部2側に導く用紙搬送装置30の
後述する自動給紙路50および手差しトレイ31を介し
て送り込まれた用紙Pを案内する手差給紙路32に連通
されている。
一方、搬送路21の下流側は、振分ゲート25の配置部
を起端部として情報に起立する反転排紙路33と連通し
ている。反転排紙路33の終端部には排紙ローラ対34
が配置され、反転集積部35に用紙Pを排出するように
なっている。
なお、反転集積が必要でないものは振分ゲート25で振
分けられること無く、そのまま直進して排紙トレイ36
上に排出されるようになっている。
また、第1図に示すように、給紙部3は、用紙Pを収納
した2つの給紙カセット40.41か着脱自在且つ上下
に装着されているとともに、これら給紙カセット40.
41の装着位置に対向して給紙ローラ42,43か配設
され、給紙カセット40.41内の用紙Pを選択的かつ
一枚ずつ取出すことができるようになっている。
給紙カセット40.41内の用紙Pを選択的かつ一枚ず
つ取出された用紙Pは自動給紙路50を介して画像形成
部2側に送り込まれるようになっている。
なお、上段の給紙カセット40と下段の給紙カセット4
1との間には、装置本体1内に設けられた各電気装置を
制御して、電子写真プロセスを完遂する動作を制御する
エンジン制御回路を搭載したエンジン制御基板や、この
エンジン制御基板の動作を制御するプリンタ制御回路を
搭載したプリンタ制御基板を配置した制御部45となっ
ている。
しかして、画像形成動作にあたっては、感光体ドラム1
1が回転されるとともに前露光装置17の働きにより感
光体ドラム11の表面電位を一定に保ち、ついで帯電チ
ャージャ12の働きて一様に帯電され、レーザビームR
を光学ユニット13を用いて前記感光体ドラム11上に
走査露光し、画像信号に対応した静電潜像を成形する。
この感光体ドラム11上の静電潜像は、トナーからなる
一成分現像剤を使用する現像装置14により現像され、
粉体像であるトナー像として顕像化され画像転写部に送
り込まれる。
一方、このトナー像の形成動作に同期して用紙カセット
40.41から自動的に取出されたり、手差トレイ31
から手差された用紙Pが、アライニングローラ対22を
経て画像転写部に送り込まれ、予め感光体ドラム]1上
に形成された前記トナー像が転写用帯電チャージャ15
の働きにより用紙Pに転写される。ついで、用紙Pは搬
送路21を通過して定着装置23に送り込まれ、前記ト
ナー像が用紙Pに溶融定着される。そして、この後、排
紙ローラ対24を介して排紙トレイ36に排出されるこ
とになる。また、反転状態で集積したい場合には、振分
ゲート25を切換えることにより反転排紙路33側に導
き反転集積部35に用紙Pを排出することになる。
なお、用紙Pにトナー像を転写した後、感光体ドラム1
1上に残った残留トナーは、ドラムクリーナ装置16に
より除去されることになる。
つぎに、給紙カセット40.41から選択的に取出され
た用紙Pを画像形成部2に送り込む用紙搬送装置30に
ついて、第1図、第3図、および第4図を加えて説明す
る。
給紙カセット40.41の配設位置の右方向には、前述
の自動給紙路50が形成されている。
自動給紙路50は、側面カバー51に沿ってはゾ垂直に
起立する第1の搬送路52と、この第1の搬送路52に
対して曲線状に合流する第2の搬送路53a、53bか
らなる。
第2の搬送路53a、53bの第1の搬送路52への合
流部の近傍には、それぞれ、用紙を湾曲させるように用
紙Pの一面を案内する曲率の大きな第1ガイド部54a
を有する第1のガイド54゜54が配置されている。
第1の搬送路52は、側面カバー51に形成された第2
のガイド55と前記第1のガイド54゜54の第2ガイ
ド部54b、54bとの相互対向面部、および第1のガ
イド54,54の間に配設された第3のガイド部56と
第2のガイド55との相互対向面部、および上の第1の
ガイド54より下流側に配置された第4のガイド部57
と第2のガイド55との相互対向面部等で形成されてい
る。
また、第2の搬送路53aは、第1のガイド54の第1
ガイド部54aと第4のガイド部57に一体的に形成さ
れた湾曲部57aとの相互対向面部で形成され、また、
第2の搬送路53bは、第1のガイド54の第1ガイド
部54aと第3のガイド部56に一体的に形成された湾
曲部56aとの相互対向面部で形成される。
前記第2の搬送路53a、53bの第1の搬送路52へ
の合流部には、搬送手段としてそれぞれ複数のローラ対
60・・・が配置されている。
ローラ対60は、装置本体1側に取り付けられた駆動ロ
ーラ69aと側面カッ<−51側に取りイくけられた従
動ローラ60bからなる。そして、用紙Pの紙詰まり時
(ジャム時)などにお(Aで、第2図中、二点鎖線で示
すように、側面カッ<−51を支軸61を回動支点とし
て開いたとき、従動ローラ60b・・および第2のガイ
ド55・・か側面カバー51と一体に移動し、第1の搬
送路52を開放てきるようになっている。
また、第2のガイド55の合流部の近傍には、第1の搬
送路52から離れる方向に退避した凹状部62か形成さ
れている。
しかして、第2の搬送路53a (53b)を通る用紙
Pの後端が曲率の大きなガイド54から離れてその復元
力で跳ねても、第1の搬送路52(こ沿って設けられた
搬送ガイド55か合流部分(二おいて凹状部62を有し
ており、また、用紙Pは搬送ローラ対60て保持されて
いるため合流後において用紙Pの後端が搬送ガイド55
と勢い良く当たることがない。これにより、音のない静
かな用紙搬送が可能となる。
なお、上述の一実施例において、本発明の搬送装置をレ
ーザプリンタの給紙装置に適用したものについて説明し
たが、これに限るものでなく、要旨を変えない範囲で種
々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成であ
りながら、被転写材後端とガイドとの当接による大きな
音を無くし、静かな被転写材搬送を行い得るようにした
搬送装置を提供できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の搬送装置を適用した給紙装置の一実施
例を示す概略的正面図、第2図は本発明を適用した給紙
装置を備えたレーザプリンタの概略的断面図、第3図は
要部を一部切欠して示す斜視図、第4図は同じく側面図
である。 P・・・用紙(被転写材)、52・・・第1の搬送路、
53a、53b・・・第2の搬送路、54・・・第1の
ガイド、55・・・第2のガイド、60・・・ローラ対
(搬送手段)、62・・・凹状部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被転写材を搬送する第1の搬送路と、この第1の
    搬送路に対して曲線状に合流する被転写材を搬送する第
    2の搬送路と、 前記第1、第2の搬送路の合流部に配置された複数のロ
    ーラ対からなる搬送手段と、 前記第2の搬送路の第1の搬送路への合流部の近傍に設
    けられ、被転写材を湾曲させるように第1のガイドと、 前記第1の搬送路に沿って設けられ前記被転写材の一面
    を案内するとともに前記合流部の近傍が第1の搬送路か
    ら離れる方向に退避した凹状部を有する第2のガイドと
    、 を具備してなることを特徴とする搬送装置。
JP2299658A 1990-11-05 1990-11-05 搬送装置 Pending JPH04173637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299658A JPH04173637A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299658A JPH04173637A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173637A true JPH04173637A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17875416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299658A Pending JPH04173637A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293541B1 (en) 1997-05-21 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feed unit having guide with sheet guide surface placed at confluence of two transport paths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293541B1 (en) 1997-05-21 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feed unit having guide with sheet guide surface placed at confluence of two transport paths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0672641A (ja) シート収集及び送り出し装置
JPH04173637A (ja) 搬送装置
JP7035648B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH05323814A (ja) 電子写真装置
JP2890916B2 (ja) 用紙反転装置
JP3855567B2 (ja) 画像形成装置およびその付加給紙装置
JP2758254B2 (ja) ソーター
JPH0532350A (ja) 用紙搬送装置
JPH0275564A (ja) 用紙搬送案内装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JPH0532341A (ja) 用紙搬送装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
US10649385B2 (en) Image forming device including sheet conveying portion
JPH08190234A (ja) ロールシート排出構造
JP2000034039A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0466427A (ja) シート搬送装置
JPH09101635A (ja) 画像形成装置
JPH04223936A (ja) 封筒給紙装置
JP3002086B2 (ja) シート搬送装置及び原稿自動給送装置及び画像形成装置
JP2003043824A (ja) 画像形成装置
JPS59108660A (ja) 調節可能なストツプ機構付きシ−ト反転装置
JP3932911B2 (ja) 反転搬送装置及び画像形成装置
JP2003341900A (ja) 画像形成装置
JP3437546B2 (ja) 給搬送ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JPS61101339A (ja) シ−ト収容再給送装置