JPH0416498A - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPH0416498A
JPH0416498A JP11714490A JP11714490A JPH0416498A JP H0416498 A JPH0416498 A JP H0416498A JP 11714490 A JP11714490 A JP 11714490A JP 11714490 A JP11714490 A JP 11714490A JP H0416498 A JPH0416498 A JP H0416498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
push
link
lifting
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11714490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786077B2 (ja
Inventor
Jiro Imagawa
今川 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAKI SHINKO KK
Original Assignee
MAKI SHINKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAKI SHINKO KK filed Critical MAKI SHINKO KK
Priority to JP11714490A priority Critical patent/JPH0786077B2/ja
Publication of JPH0416498A publication Critical patent/JPH0416498A/ja
Publication of JPH0786077B2 publication Critical patent/JPH0786077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、種々の用途に利用できる昇降装置に関する。
従来の技術 中央部分を枢着して交叉させた一対の等艮リンクの一端
をそれぞれ、平行に配置した基枠及び昇降台に枢着連結
すると共に、他端をそれぞれ前記基枠及び昇降台に平行
状態に設けた軌道に沿って摺動自在となし、かつ、前記
交叉リンクの一方をもち上げる作動手段を備えた昇降装
置は、古くから知られている。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記の昇降装置は、上昇開始時に大きな起動力
を必要とするので、その作動手段として通常は油圧シリ
ンダが用いられている。このため、油圧装置のある特定
箇所にしか設置できず、その用途が著しく制限されてい
た。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、小型電動モー
タなどの小さな動力源により作動することができるもの
でありながら、大きな起動力が得られ、大荷重を支持す
ることができる昇降装置を提供することを目的としてい
る。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の昇降装置において
は、前記作動手段が、前記基枠の軌道と平行に配設して
前記基枠に回転自在に支持されているねじ軸と、前記ね
し軸を回転駆動する駆動装置と、前記ねし軸に螺合した
雌ねじ体と、一端が前記雌ねじ体に枢着され、他端に押
上げローラが枢着されている第1リンクと、一端が前記
第1リンクに前記押上げローラと同軸に枢着されると共
に、他端に枢着した遊動ローラが前記基枠の軌道と平行
に配設した案内レールに沿って移動自在に支持され、更
に、前記押上げローラの下方で前記遊動ローラを中心と
する前記押上げローラの曲率半径の円周上に補助押上げ
ローラが枢着されている第2リンクと、前記基枠に対し
て小さな角度で上向きに傾斜して配設され、昇降動作時
に前記補助押上げローラが移動する傾斜レールとを備え
、前記雌ねじ体の直線運動により前記第1リンクを起し
て前記交叉リンクをもち上げる上昇動作が、前半におい
ては前記補助押上げローラが前記傾斜レール上を移動し
て前記押上げローラに押上げ力を付加し、後半において
は前記補助押上げローラが前記傾斜レールから離れて前
記押上げローラ単独で押し上げるように構成されている
一方、前記昇降台の上昇動作の後半において、前記第2
リンクの遊動ローラを前記基枠に係止保持する係止装置
が設けられていることを特徴とする。
作用 上記構成により、前記第1リンクと、これによってもち
上げる前記交叉リンクとの開角度が大きい上昇動作の前
半においては、前記補助押上げローラによる押上げ力が
前記押上げローラに付加されて大きな押上げ力を生じ、
前記第1リンクと前記交叉リンクとの開角度が挟まり、
前記押上げローラの押上げ力が増大する上昇動作の後半
においては、前記押上げローラ単独で押し上げる。した
がって、上昇時における押上げ力が全行程でほぼ一定し
、安定した昇降動作が行なわれる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る昇降装置の下降状態を示し、第2
図は同駆動装置部分を示している。また、第3図ないし
第6図は同上昇動作の順序を示している。
1は基枠、2は基枠1と平行に配置した昇降台で、基枠
1及び昇降台2には平行して延びる軌道1a及び2aが
設けられている。3,4は中央部分をピン5で枢着して
交叉させた一対の等長リンクで、リンク3の一端3aは
支持ピン6を介して基枠1に枢着連結され、他端3bは
ローラ7を介して昇降台2の軌道2aに沿って摺動自在
になっている。一方、リンク4の一端4aは支持ピン8
を介して昇降台2に枢着連結され、他端4bはローラ9
を介して基枠1の軌道1aに沿って摺動自在になってい
る。
前記交叉リンク3,4は基枠1及び昇降台2の両側に配
設され、交叉リンク3,4の一方をもち上げ及び引き下
げることにより昇降台2が基枠1に対して平行状態を保
ちながら上下動する平行運動機構を構成している。
次に、昇降台2の作動手段について説明する。
10は作動手段の駆動装置となる電動モータで基枠1に
固装されている。11は電動モータ10に連動連結され
た減速機、12はねじ軸て、基枠1の軌道1aと平行に
配設され、一端が減速機11の出力軸(図示せず)に連
結して支持されると共に、他端は基枠1に固定した軸受
台′13に回転自在に支持されている。
14はねじ軸12に螺合した雌ねじ体、15は一端が雌
ねじ体14に枢着連結された第1リンクで、その連結ピ
ン16に枢支させたローラ17が基枠1の軌道1aと平
行に配設した案内レール18に沿って移動自在に支持さ
れる一方、他端に押上げローラ19が枢着されている。
該押上げローラ19は交叉リンク3の側面に突設したレ
ール20に当接して交叉リンク3を押し上げるようにな
っている。
21は第1リンク15と協働して交叉リンク3を押し上
げる第2リンクで、細長い2等辺三角形状をなし、その
底辺の一端が第1リンク15に押上げローラ19の支持
軸19aを介して枢着連結されると共に、底辺の他端に
補助押上げローラ22が枢着され、更に頂点に枢着しだ
遊動ローラ23が案内レール18に沿って移動自在に支
持されている。そして、押上げローラ19と補助押上げ
ローラ22が遊動ローラ23の支持ピン23aを中心と
する同一曲率半径の円周上に配置されている。 25は
傾斜レールで、基端25aがピン26を介して基枠1に
枢着連結され、基枠1に対して小さな角度(約10度)
で上向きに傾斜して配設されている。該傾斜レール25
は、中間部分がリンク27を介して基枠1に固定した支
持台28に可動状態に支持されている。リンク27は下
端に突設したピン29が支持台28に設けた長孔30に
係合して横方向に移動可能となっており、かつ引張りば
ね31により傾斜レール25を押し上げる方向へ付勢さ
れている。32は傾斜レール25を支持するストッパで
ある。
また、傾斜レール25の他端25bには後述する係止装
置33の一部分を構成する作動リンク34の一端が可動
状態に連結されている。
35は係止装置33の取付台で、基枠1に固定され、案
内レール18に沿って移動してきた遊動ローラ23を当
接支持するストッパ壁36を有している。また、第7図
に示すように、取付台35には2つのブラケット37.
38が固着突設されていて、一方のブラケット37に係
止片39がピン40を介して揺動自在に取り付けられ、
他方のブラケット38に作動リンク34の中間部分がピ
ン41を介して枢着連結されると共に、該作動リンク3
4の端部が係止片39に可動状態に連結されている。そ
して、傾斜レール25が引張りばね31の作用でリンク
27を介して押し上げられたとき、係止片39か作動リ
ンク34を介して下方へ突出せしめられるようになって
いる。
次に、上記のように構成された昇降装置の作動を説明す
る。
第1図は昇降台2が最下降位置にある状態を示しており
、この状態から電動モータ10により減速機11を介し
てねじ軸12を回転駆動し、雌ねじ体14を第1図の右
方向へねじ軸12に沿って移動させる。この雌ねじ体1
4の移動に連動して第1、リンク15のローラ9が案内
レール18に沿って移動し、第1リンク15が徐々に立
ち上がる。
そして、第3図に示すように、押上げローラ19によっ
て交叉リンク3をもち上げ、昇降台2を上昇させる。同
時に第2リンク21の補助押上げローラ22が傾斜レー
ル25に乗り上げ、該傾斜レール25に沿って移動する
。その結果、補助押上げローラ22による押上げ力が押
上げローラ19に付加され、大きな起動力を生じる。
一方、補助押上げローラ22が傾斜レール25に乗り移
ると、その押圧力でリンク27の下端が引張りばね31
に抗して長孔30に沿って右方向へ変位し、傾斜レール
25がストッパ32に当接して支持されるまで下がる。
この動きに連動して、係止装置33の係止片39がビン
40を支点に上方へ回動変位する。また、第2リンク2
1の遊動ローラ23は案内レール18に沿って右方向へ
移動する。
このように上昇動作の前半においては補助押上げローラ
22による押上げ力か付加された押上げローラ19で交
叉リンク3をもち上げて昇降台2を上昇させる。
そして、第4図に示すように、第2リンク21の遊動ロ
ーラ23が係止装置33のストッパ壁36に当接して移
動停止したのち、第1リンク15のローラ17が更に右
方向へ移動すると、第1リンク15と第2リンク21と
の開角度が小さくなり、補助押上げローラ22が傾斜レ
ール25から浮き上がって離れ、押上げローラ19単独
でリンク3を押し上げるようになる。一方、補助押上げ
ローラ22が傾斜レール25から離れると、第5図に示
すように、傾斜レール25が引張りばね31によりリン
ク27を介して押し上げられ、これに連動して係止片3
9が作動リンク34を介して下方へ突出せしめられ、該
係止片39とストッパ壁36とが協働して第2リンク2
1の遊動ローラ23を係止保持する。
更に第1リンク15のローラ17が案内レール18に沿
って右方向へ移動すると、第6図に示すように第1リン
ク15と交叉リンク3との開角度が90度以下に挟まり
、昇降台2を上昇位置まで押し上げる。このとき、第2
リンク21の遊動ローラ23が係止装置33から抜は出
す方向すなわち左方向へ移動しようとするが、前述のよ
うに係止片39によって阻止される。したがって、昇降
台2が不測に下降するおそれはない。
昇降台2の下降動作は、上述した上昇動作の逆であって
、ねじ軸12を逆回転させ、これに連動する雌ねじ体1
4を左方向へ移動させればよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明の昇降装置は、作動手段の主
要部である第1リンクと、これによってもち上げる交叉
リンクとの開角度が鈍角で大きい上昇動作の前半におい
ては、補助押上げローラ押上げ力を第1リンクの押上げ
ローラに付加し、第1リンクと前記交叉リンクとの開角
度が90度以下に狭まる上昇動作の後半においては前記
押上げローラ単独で前記交叉リンクをもち上げるように
したから、上昇動作がほぼ均一の押上げ力で円滑に行な
われ、しかも大きな荷重を支持することが可能となる。
また、上昇動作の後半において、前記第2リンクの遊動
ローラが係止装置によりロックされるので、昇降台が不
測に下降するおそれがなく、安全性の点てもすぐれてい
る。
さらに、作動手段としてねじ式の直線作動装置を採用し
たことて、小型の電動モータにより作動することが可能
となり、使用箇所の制限が少なく種々の用途に使用する
ことが期待できる。例えば、舞台装置の迫り出し台の昇
降、住宅機器における床下の収納庫の昇降あるいは書庫
の昇降など種々の昇降装置として利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による昇降装置の正面図、第2図は同駆
動装置部分の平面図、第3図ないし第6図は作動順序を
示す説明図、第7図は係止装置の一部切欠き正面図であ
る。 1・・・基枠      2・・・昇降台la、2a・
・・軌道 5・・・ビン 12・・・ねじ軸 15・・・第1リンク 21・・・第2リンク 25・・・傾斜レール 3.4・・・交叉リンク 10.11・・・駆動装置 14・・・雌ねじ体 19・・・押上げローラ 22・・・補助押上げローラ 33・・・係止装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部分を枢着して交叉させた一対の等長リンク
    (3)、(4)の一端をそれぞれ、平行に配置した基枠
    (1)及び昇降台(2)に枢着連結すると共に、他端を
    それぞれ前記基枠(1)及び昇降台(2)に平行状態に
    設けた軌道(1a)及び(2a)に沿って摺動自在とな
    し、かつ、前記交叉リンク(3)、(4)の一方をもち
    上げる作動手段を備えた昇降装置であって、 前記作動手段が、 前記基枠(1)の軌道(1a)と平行に配設して前記基
    枠(1)に回転自在に支持されているねじ軸(12)と
    、 前記ねじ軸(12)を回転駆動する駆動装置(10、1
    1)と、 前記ねじ軸(12)に螺合した雌ねじ体(14)一端が
    前記雌ねじ体(14)に枢着され、他端に押上げローラ
    (19)が枢着されている第1リンク(15)と、 一端が前記第1リンク(15)に前記押上げローラ(1
    9)と同軸に枢着されると共に、他端に枢着した遊動ロ
    ーラ(23)が前記基枠(1)の軌道(1a)と平行に
    配設した案内レール(18)に沿って移動自在に支持さ
    れ、更に、前記押上げローラ(19)の下方で前記遊動
    ローラ(23)を中心とする前記押上げローラ(19)
    の曲率半径の円周上に補助押上げローラ(22)が枢着
    されている第2リンク(21)と、 前記基枠(1)に対して小さな角度で上向きに傾斜して
    配設され、昇降動作時に前記補助押上げローラ(22)
    が移動する傾斜レール(25)とを備え、 前記雌ねじ体(14)の直線運動により前記第1リンク
    (15)を起して前記交叉リンク(3)、(4)をもち
    上げる昇降台(2)の上昇動作が、前半においては前記
    補助押上げローラ(22)が前記傾斜レール(25)上
    を移動して前記押上げローラ(19)に押上げ力を付加
    し、後半においては前記補助押上げローラ(22)が前
    記傾斜レール(25)から離れて前記押上げローラ(1
    9)単独で押し上げるように構成されている一方、前記
    昇降台(2)の上昇動作の後半において、前記第2リン
    ク(21)の遊動ローラ(23)を前記基枠(1)に係
    止保持する係止装置(33)が設けられている 昇降装置。
  2. (2)前記補助押上げローラ(22)が前記傾斜レール
    (25)から離れると、これに連動して前記係止装置(
    33)が作動するようになっている請求項1記載の昇降
    装置。
JP11714490A 1990-05-07 1990-05-07 昇降装置 Expired - Lifetime JPH0786077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714490A JPH0786077B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714490A JPH0786077B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416498A true JPH0416498A (ja) 1992-01-21
JPH0786077B2 JPH0786077B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14704551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11714490A Expired - Lifetime JPH0786077B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786077B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016502A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Daifuku Co., Ltd. 昇降する被搬送物支持台を備えた搬送装置
WO2007015408A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Daifuku Co., Ltd. 台車式搬送装置
WO2008093667A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Daifuku Co., Ltd. 台車利用の搬送装置
JP2008184267A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Daifuku Co Ltd 台車式搬送装置
JP2008239284A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Daifuku Co Ltd 台車式搬送装置
JP2009090056A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sang Sik Shim 打席調整式自動ゴルフ練習場
JP2014196172A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パラマウントベッド株式会社 リンク式昇降機構
CN110526182A (zh) * 2019-08-26 2019-12-03 安徽群升建筑工程有限公司 一种平衡可调的建筑施工用升降装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016502A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Daifuku Co., Ltd. 昇降する被搬送物支持台を備えた搬送装置
EP1798131A1 (en) * 2004-08-09 2007-06-20 Daifuku Co., Ltd. Carrying apparatus with lifting carried object support table
EP1798131A4 (en) * 2004-08-09 2007-08-22 Daifuku Kk CARRYING DEVICE WITH LIFTING TABLE FOR THE TRAGOBJEKT
WO2007015408A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Daifuku Co., Ltd. 台車式搬送装置
KR100923330B1 (ko) * 2005-08-04 2009-10-22 가부시키가이샤 다이후쿠 대차식 반송 장치
WO2008093667A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Daifuku Co., Ltd. 台車利用の搬送装置
JP2008184267A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Daifuku Co Ltd 台車式搬送装置
JP2008239284A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Daifuku Co Ltd 台車式搬送装置
JP2009090056A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sang Sik Shim 打席調整式自動ゴルフ練習場
JP2014196172A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パラマウントベッド株式会社 リンク式昇降機構
CN110526182A (zh) * 2019-08-26 2019-12-03 安徽群升建筑工程有限公司 一种平衡可调的建筑施工用升降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786077B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003408Y1 (ko) 차량정비용 리프트의 지지플레이트에 설치된 익스텐드 슬라이드판의 고정기구
US5832554A (en) Dock leveler with cam assisted lip extension
JP5336103B2 (ja) リフト装置
JPS58131284A (ja) すべりドア作動装置
JPH0416498A (ja) 昇降装置
JP2009040540A (ja) ワーク移載装置およびワーク移載方法
JP3419933B2 (ja) ベニヤ単板持ち上げ装置
KR920001419Y1 (ko) 차량 정비용 승강기의 차륜고정장치
KR20090109038A (ko) 리프트 장치
JP3185592B2 (ja) エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置
CN219279385U (zh) 一种自动升降装置
CN2626470Y (zh) 翻身护理床
JP2002308597A (ja) リフト
JPH08333094A (ja) 車輛整備用リフト
JPH054868Y2 (ja)
JP2003125860A (ja) 昇降装置
JPH081272Y2 (ja) リフト装置
JP2537652Y2 (ja) 天井吊物昇降装置
JP2001064000A (ja) ハンガー杆の昇降機構
JP2023043398A (ja) 充電装置
JP2003125855A (ja) パソコンデスク
JPH10327939A (ja) 作業用机天板の昇降機構
JPS6122902Y2 (ja)
JPH07187587A (ja) パンタグラフ式昇降装置
KR940002126Y1 (ko) 캠코더의 폴베이스 압착장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15