JPH0416360Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416360Y2
JPH0416360Y2 JP10070986U JP10070986U JPH0416360Y2 JP H0416360 Y2 JPH0416360 Y2 JP H0416360Y2 JP 10070986 U JP10070986 U JP 10070986U JP 10070986 U JP10070986 U JP 10070986U JP H0416360 Y2 JPH0416360 Y2 JP H0416360Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
terminal
battery
battery case
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10070986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636667U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10070986U priority Critical patent/JPH0416360Y2/ja
Publication of JPS636667U publication Critical patent/JPS636667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416360Y2 publication Critical patent/JPH0416360Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は小型電子機器、例えば携帯用の電池テ
ープレコーダ、ラジオ等に使用して好適な電池ケ
ースに関する。
〔考案の概要〕
本考案は例えば携帯用の小型テープレコーダ等
に電源供給部として用いる小型電子機器の電池ケ
ースに関し、電子機器の電気回路に供給する電源
の複数単位の電源に相当する複数の電池が収容さ
れる匣体に、複数の電池の一方の端子に共通して
接続される共通端子と、他方の端子に夫々別個に
対応される分割端子と、この分割端子を個々に出
力側に手動により切換える切換部材を配設し、切
換部材の切換えにより出力側に1単位の電源に相
当する電池の出力が得られるようにしたことによ
り、電子機器の使用中に電池が消耗され所定の出
力が得られなくなつた場合は切換部材の切換えに
より他の電池の出力を電源として供給することが
できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般に携帯用小型テープレコーダ等の電子機器
においては電源として電池が用いられ、この電池
は電子機器に1単位の電源に相当して装填される
ように構成され、電子機器を長時間の連続使用す
る場合は途中で電池を交換するようになされてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、従来の電子機器においては長時間
の連続使用の場合、途中で電池を交換することに
なるので手数を要するばかりでなく使用を中断す
ることになり、特にテープレコーダの場合記録中
においてはこれを中断することはこの間の記録が
行われず使用上の不都合があつた。
本考案は、かかる点に鑑み、電子機器に対して
電源としての複数の電池を1単位の電源に相当し
て切換えて使用し電池使用時間を延長できるよう
にした小型電子機器の電池ケースを提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は図面に示す如く電子機器1の電池ケー
ス2を、複数単位の電源に相当する複数の電池3
,32が収容される匣体4と、この匣体4に収容
される複数の電池31,32の一方の端子31a,
2aに共通して接続される共通端子5と、他方
の端子31b,32bに夫々対応される分割端子6
,62と、この分割端子61,62を個々に出力側
に手動により切換える切換部材7とから構成し、
切換部材7の切換えにより出力側に1単位の電源
に相当する電池の出力が得られるように構成した
ものである。
〔作用〕
かかる本考案によれば、電池ケース2に複数単
位の電源に相当する複数の電池31,32を収容し
ておき、この電池は切換部材7を介して1単位毎
の電源として電子機器1に対して接続されるので
電子機器1の長時間の連続使用中において接続電
池が消耗した場合は切換部材7の切換操作により
他の電池が切換接続されてこれが電源となつて電
子機器1は使用を継続でき長時間使用が可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
本例においては小型電子機器として携帯用小型
テープレコーダにつき、直方体形に薄型の充電式
電池を使用する場合について説明する。
図において1は小型電子機器としての携帯用小
型テープレコーダの本体(以下テープレコーダ本
体と云う)を示し、本例においてはこのテープレ
コーダ本体1に対して電源供給部である電池ケー
ス2が着脱可能に取付けられる。
この電池ケース2は次の如く構成される。2単
位の電源に相当する電池、即ち2個の充電式電池
1,32が重ねて収容される直方体形の匣体4の
長手方向に対向する一方の側壁4aの内面側に2
個の電池31,32のプラス端子31a,32aが共
通して接続されるプラス共通端子片(以下プラス
端子片という)5とこの端子片5に一体のプラス
側出力接片5aを配設すると共に、他方の側壁4
bの内面側に2個の電池31と32のマイナス端子
1bと32bが夫々別個に接続されるマイナス分
割端子片(以下マイナス端子片と云う)61と62
を上下に分離して配設し、この夫々のマイナス端
子片61と62に夫々一体の接片61aと62aが底
面4cに両側に分かれて一方の接片61aは外側
寄りに位置し、他方の接片62aは連続部を介し
て内側寄りに位置して固定され、また底面4cに
外側寄り接片(以下外側接片と云う)61aと長
手方向に所要間隔で隔離し、内側寄り接片(以下
内側接片と云う)62aと横方向に対向する位置
から一方の側壁4aにかけて中間接片6bが固定
され、この中間接片6bに一体のマイナス側出力
接片6cを前述したプラス側出力接片5aに隣接
して一方の側壁4aの内面側に配してあり、その
両出力接片5a,6cの先端部5a1,6c1は折曲
されて一方の側壁4aの端面よりやや突出され、
そして前述した接片61a,62a及び6b間に切
換部材7の摺動接点板8が配され、この摺動接点
板8を匣体4の下面に長手方向に摺動可能に配し
たスライドツマミ9と連結されてあり、このスラ
イドツマミ9により摺動し中間接片6bと外側接
片61aの間、中間接片6bと内側接片62aの間
を切換接続するようになされている。
また、匣体4の底面4cの両側には下側電池3
の載置用リブ4d,4eが長手方向に平行に突
設され、下面のスライドツマミ9の摺動面部4f
はスライドツマミ9が下面より突出されないよう
に凹状に形成されており、また匣体4の一方の側
壁4aには両側に位置して一対の係合部10,1
1が、他方の側壁4bには中央に位置して係合部
12が夫々端面から突出して設けられている。
一方、テープレコーダ本体1の下面には出力接
片5a,6cの先端部5a1,6c1が挿入される挿
入孔13及び匣体4の係合部10,11,12が
挿入係合される係合孔14,15,16が設けら
れており、挿入孔13の内側には電源入力端子1
7a,17bが配設されて、フレキシブル基板1
8に設けられた配線パターンと半田付けをし、電
気回路に電源を供給し得るようにしてある。
以上のように構成される電池ケース2の匣体4
に電池31,32を上下に重ね合せた状態で装填収
容すると下側の電池32は底面4cのリブ4d,
4e上に載置されて位置決めされ、プラス端子3
aがプラス端子片5の下部に当接されると共に
マイナス端子32bが下側のマイナス端子片62
当接される。また上側の電池31はプラス端子31
aがプラス端子片5の上部に当接されると共にマ
イナス端子31bが上側のマイナス端子片61に当
接される。
このようにして電池31,32を収容した匣体
4、即ち電池ケース2をテープレコーダ本体1の
下面側に対応させて匣体4の係合部10,11及
び12をテープレコーダ本体1の係合孔14,1
5及び16に挿入係合させることによつて合体す
ると電池ケース2側の両出力接片5a,6cの先
端部5a1,6c1が挿入孔13を通してテープレコ
ーダ本体1側の電源入力端子17a,17bに当
接される。
この状態で例えば電池ケース2の摺動接点板8
が外方向に摺動位置されていれば第3図実線で示
す如く上側のマイナス端子61の外側接片61aと
中間接片6bとの間に跨つて接触し、上側のマイ
ナス端子61とマイナス側出力接片6cとが電気
的に導通されて上側の電池31がテープレコーダ
本体1の電源となり出力が電気回路に供給され
る。
また摺動接点板8をスライドツマミ9を押圧す
ることにより内方向に摺動させると第3図二点鎖
線で示すように下側マイナス端子62の内側接片
2aと中間接片6bとの間に跨つて接触し、下
側のマイナス端子片62がマイナス側出力接片6
cに電気的に導通されることになり下側電池32
がテープレコーダ本体1の電気回路に対する電源
となる。
このように電池ケース2の匣体4に2単位の電
源に相当する2個の電池31,32を収容しこの両
電池31と32とを夫々スライドツマミ9の摺動操
作により切換えてテープレコーダ本体1の電気回
路に対する電源として使用できるのでテープレコ
ーダの使用中に一方の電池が消耗した場合は直ち
に他方の電池に切換えることにより長時間の連続
使用が可能となる。
また両電池31と32の切換え動作において摺動
接点板8が上側マイナス端子片61の接片61aと
下側マイナス端子片62の接片62aとの両方に接
触されない状態が生じ、このためテープレコーダ
本体1の電気回路は電源が遮断されることにな
り、この状態を電源ポーズとして利用することが
できる。
第8図乃至第10図は他の実施例を示す、本例
においては電池の切換えを回転方式により行うよ
うにしたものである。
即ち本例の電池ケース2においては匣体4の他
方の側壁4bに配設される上下のマイナス端子片
1と62の接片61aと62aは同長さで底面4c
上に両側に分かれて固定され、この両接片61a,
2aの内端側に対応して所要間隔を置いて中間
接片6bが配設されている。そしてこの接片61
a,62aと6bの間に位置して切換部材7の回
転接点板28が配されこの回転接点板28は匣体
4の下面に水平方向に回転可能に軸支される回転
ツマミ29と一体の軸29aに軸支され、この軸
支点から離れた位置において回転ツマミ29に突
設された係合突子29bに係合されて回転ツマミ
28を回転操作することにより回転され、中間接
片6bと一方の接片61aの間、中間接片6bと
他方の接片62aの間を切換接続するようになさ
れている。
また、匣体4の下面の回転ツマミ29の回転範
囲面部4gは回転ツマミ29が下面より突出され
ないように略U形凹状に形成されており、この両
側面は回転ツマミ29の回転規制部となされてい
る。
以上のように構成される本例の電池ケース2も
前述した実施例の電池ケースと同様に2個の電池
が収容されるもので回転ツマミ29の回転操作に
より回転接点板28が回転されて上下のマイナス
端子片61,62を切換えることにより上下の電池
を個々にテープレコーダ本体の電気回路電源とし
て使用されることになる。
また本例においても両電池の切換え動作におい
て回転接点板28が両接片61,62に接触されな
い状態が生じ、電源ポーズとして利用できること
になる。
以上の両実施例は匣体4に2個の電池を収容す
るように構成してあるが、これを3個以上の電池
を収容するように構成してもよくこの場合マイナ
ス側の分割端子とこれと一体の接片を増加するこ
とになる。またマイナス側を共通端子となし、プ
ラス側を分割端子とすることも可能である。
なお、両実施例においては電池ケース2はテー
プレコーダ本体1に対して着脱するように構成さ
れているが匣体4をテープレコーダ本体1に内蔵
したり、本体ケースと一体に形成してもよく、電
池として乾電池を用いることもできる。また、そ
の他の部材についても前述した実施例に限らず本
考案の要旨を逸脱することなく種々の構成が取り
得ることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば電子機器の電源供
給部として用いる電池ケースを、電気回路電源の
複数単位の電源に相当する複数の電池が収容され
る匣体に、複数の電池の一方の端子に共通して接
続される共通端子と、他方の端子に夫々別個に対
応される分割端子と、この分割端子を個々に出力
側に手動により切換える切換部材を配設し、切換
部材の切換えにより出力側に1単位の電源に相当
する電池の出力が得られるように構成したので、
電子機器の使用中に電池が消耗した場合は切換部
材の切換えにより他の収容電池の出力を電源とし
て供給することができて電子機器の長時間の使用
が可能となり、また電池の切換えは手動により行
う方式であるから電気的自動切換方式に比し構成
が簡単でコスト的に有利となると共に電気的ロス
も少なくなる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一例の電池ケースの電子
機器との関連を示す斜視図、第2図は同電池ケー
スのプラス端子側の截断斜視図、第3図は同電池
ケースのマイナス端子側の截断斜視図、第4図は
第3図のA−A線断面図、第5図は第3図のB−
B線断面図、第6図は一例の電池ケースの下面側
斜視図、第7図は本考案による電池ケースを備え
た小型テープレコーダの斜視図、第8図は他例の
電池ケースのマイナス端子側の截断斜視図、第9
図は第8図のC−C線断面図、第10図は他例の
電池ケースの下面側斜視図である。 図中1は電子機器本体、2は電池ケース、31
2は電池、31a,31bはプラス端子、31b、
2bはマイナス端子、4は匣体、5は共通端子
片、61,62は分割端子片、7は切換部材であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 小型電子機器に備えられ、電池を収容して電気
    回路に電源を供給する電源供給部としての電池ケ
    ースにおいて、 複数単位の電源に相当する複数の電池が収容さ
    れる匣体と、 この匣体に収容される上記複数の電池の一方の
    端子に共通して接続される共通端子と、 上記複数の電池の他方の端子に夫々対応される
    分割端子と、 この分割端子を個々に出力側に手動により切換
    える切換部材とを有し、 上記切換部材の切換えにより出力側に1単位の
    電源に相当する電池の出力が得られるようにした
    ことを特徴とする小型電子機器の電池ケース。
JP10070986U 1986-06-30 1986-06-30 Expired JPH0416360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070986U JPH0416360Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070986U JPH0416360Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636667U JPS636667U (ja) 1988-01-18
JPH0416360Y2 true JPH0416360Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30970786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070986U Expired JPH0416360Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416360Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507165Y2 (ja) * 1989-06-07 1996-08-14 アイワ株式会社 バッテリ―ボックス等の連結機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636667U (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1287156C (en) Battery receptacle
US5350310A (en) Socket terminal
US6271644B1 (en) Battery pack
US5945235A (en) Battery holder
JP3622212B2 (ja) 充電装置
JPH0528978A (ja) 電源ケース
JPH0416360Y2 (ja)
JPH11289367A (ja) 蓄電装置を含む電話方式装置及びこの電話方式装置に適した蓄電装置
US5575682A (en) Apparatus for accessing the battery power of an electrical device
JP2685020B2 (ja) コネクタ装置
JP2594143B2 (ja) 充電器
JPS6116709Y2 (ja)
JPH0419719Y2 (ja)
JPH051039Y2 (ja)
JP4010028B2 (ja) 充電器
JPH0623159U (ja) 電池の収容構造
JPH0722012A (ja) 電源装置
JP2511534Y2 (ja) 電気機器の給電体構造
JPH10255748A (ja) 電池挿入機構
JPH0231960Y2 (ja)
JPS6213337Y2 (ja)
JPH0246143Y2 (ja)
JP2000277201A (ja) プラグイン電気機器
JP2002373635A (ja) 電池ケース
JP2645872B2 (ja) 充電器