JPS6213337Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213337Y2
JPS6213337Y2 JP1980073341U JP7334180U JPS6213337Y2 JP S6213337 Y2 JPS6213337 Y2 JP S6213337Y2 JP 1980073341 U JP1980073341 U JP 1980073341U JP 7334180 U JP7334180 U JP 7334180U JP S6213337 Y2 JPS6213337 Y2 JP S6213337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
insertion hole
wire
driving body
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980073341U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56174475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980073341U priority Critical patent/JPS6213337Y2/ja
Publication of JPS56174475U publication Critical patent/JPS56174475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213337Y2 publication Critical patent/JPS6213337Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプラグの挿脱によりスイツチ部の端
子間のスイツチ動作が制御される電源ソケツトに
関するものである。
従来から本体に設けられたプラグ挿入孔へのプ
ラグの挿脱によつてプラグが電源端子用ピンに接
続されて外部電源の接続が行われると共にスイツ
チ部の端子間のスイツチ動作が制御される電源ソ
ケツトは、例えば携帯用ラジオの外部電源と内部
電源との切換に使用される。この種の従来の電源
ソケツトにおいてはスイツチ部の切換接片として
は例えば板ばねが使用されている。従つて板ばね
自体の幅がある程度必要であるため、装置の小型
化が制限を受ける。又その板ばねの表面には通常
銀メツキが施されるため、その費用が嵩張る難点
がある。又電源ソケツトの組立上でも接片として
の板ばねの最適弾性強度保持のための取付間隔の
設定や部品の組付けが比較的複雑であつた。又ス
イツチの開閉動作に際して接片相互の接触時に接
片が互にすり合う謂ゆるクリーニング効果が少な
く、酸化被膜などがその接触部分に発生して不良
動作を生ずるおそれがある。
この考案は上述のような従来の電源ソケツトで
の諸難点を解決し、切換接片としてワイヤを使用
し、このワイヤが配設して取付けられたワイヤホ
ルダーをプラグの挿入孔の反対側から本体に装着
してその組付けが可能な電源ソケツトを提供する
ものである。
この考案では電源ソケツト本体のプラグ挿入孔
に並設してスイツチ部が本体に設けられている。
このスイツチ部にはそのプラグ挿入孔と反対側の
面からワイヤホルダーが挿入保持可能な構成とさ
れる。この考案においてはスイツチ部に挿入保持
されるワイヤホルダーにはスイツチ部内において
プラグの挿脱方向にほぼ沿つて複数個のワイヤが
ピンの配列方向にほぼ一致した方向に配設して取
付けられている。
以下この考案の電源ソケツトをその実施例に基
づき図面を使用して詳細に説明する。
一端板がプラグ挿入孔となる開放面とされたほ
ぼ筒状直方体の筐体11の内部において、その閉
塞面のほぼ中央に電源端子ピン12−1,12−
2が互に平行に植立配設される。これら電源端子
ピン12−1,12−2の端部はこの閉塞面から
笄体11の外部に取出され、その端部に電源端子
13−1,13−2がそれぞれ取付けられる。筐
体11の開放面側の両側面側には直角方向に一体
に取付片14−1,14−2が形成され、それぞ
れの取付け片14−1,14−2の中央には電源
ソケツトを固定して使用するための取付け孔15
−1,15−2が設けられている。笄体11の底
面16が電源端子13−1,13−2側において
その閉塞面よりも外側に突出形成される。又この
底板16の開放面側の端縁部に開口17が設けら
れる。
この底板16の両縁部は底板16に直角に一体
的に延長されて案内片18−1,18−2とされ
る。この案内片18−1,18−2はその長手方
向のほぼ中央部でその案内片18−1,18−2
の端辺間が底板16に平行な端板32で接続され
る。この案内片18−1,18−2で挟まれた部
分にスイツチ部が形成される。
この案内片18−1,18−2の互に対向する
内面の筐体11の開放面側の端部に係合溝19−
1,19−2が形成される。又案内片18−1,
18−2の外側の面で、この係合溝19−1,1
9−2の近傍の面にほぼ直角方向にほぼ三角柱状
の係合片39−1,39−2が形成されている。
さらに案内片18−1,18−2の外面には、そ
の上縁と下縁の一部に案内片40−1,40−2
が形成される。又案内片18−1,18−2の互
に対向する内面の長手方向の端部には端板32部
分から係合片39−1,39−2方向に案内溝4
2−1,42−2が形成される。
筐体11の係合溝19−1,19−2に係合し
てこの係合溝19−1,19−2の廻りに回動自
在に駆動体20が取付けられる。駆動体20は断
面がほぼ扇状の筒状柱体21と、この筒状柱体2
1に嵌装されたセグメントホルダー22より構成
される。セグメントホルダー22はその長手方向
端部に係合片23−1,23−2がそれぞれ突出
して形成され、その円柱体の周面の一部を構成す
る面上に浅く取付け凹面24が形成される。この
凹面24には対応する形状の導体セグメント板2
5が埋め込み配設される。この導体セグメント板
25は長方形の一つの対応する角部がほぼ長方形
状に切り取られたような形状を有する。筒状柱体
21の円柱体表面の一部を構成する面上の一部に
おいて、その円周に沿つた方向に複数個の切溝2
6−1,26−2,26−3がその円周の一部に
形成される。
筒状柱体21内にセグメントホルダー22が挿
入嵌装され、筒状柱体21の切溝26−1〜26
−3がセグメントホルダー22の導体セグメント
板25上に位置するように固定されて駆動体20
が組立てられる。筒状柱体21の長手方向の開口
部分から突出配設されたセグメントホルダー22
の係合片23−1,23−2が筐体11の係合溝
19−1,19−2に係合するように取付けられ
駆動体20は係合溝19−1,19−2の廻りに
回動自在に組付けられる。
この案内片18−1,18−2で囲まれた領域
に形成されるスイツチ部にプラグ挿入孔と反対側
の面からワイヤホルダー27が挿入保持可能に取
付けられる。
即ちほぼ長方体状のワイヤホルダー27の一側
面29の周辺に沿つてこの側面29に直角にワイ
ヤ28−1,28−2,28−3が互に平行に植
立される。このワイヤ28−1,28−2,28
−3はワイヤホルダー27内においてほぼ直角に
折り曲げられ、折り曲げられた端部がワイヤホル
ダー27のワイヤ28−1,28−2,28−3
が直角に植立された面29に直角な面30からこ
の面30に垂直な方向より僅かに傾いた角度で取
出される。このようにしてワイヤ28−1,28
−2,28−3のワイヤホルダー27の面29に
直角に植立された端部と、面30から取出された
他の端部とは互に直角より僅かに大きな鈍角を形
成して配設される。ワイヤホルダー27の面29
の中央においてその面30側の端部にほぼ三角柱
状の突起31が形成される。
筐体11のプラグ挿入孔と反対側の面からワイ
ヤホルダー27に直角に植立されたワイヤ28−
1,28−2,28−3の端部を案内片18−
1,18−2の延長方向に一致させてワイヤホル
ダー27を筐体11に取付ける。この取付け状態
においてワイヤ28−1,28−2,28−3の
面30から取出された端部は筒状柱体21の切溝
26−1〜26−3内にそれぞれ位置しワイヤ2
8−1,28−2,28−3によつて駆動体20
は筐体11の底板16にほぼ直角方向に偏倚され
る。
例えば透明樹脂で形成された嵌合蓋33が設け
られ、この嵌合蓋33が駆動体20とワイヤホル
ダー27が取付けられた筐体11の案内片18−
1,18−2側に嵌合されてワイヤホルダー27
を筐体11に固定する。
嵌合蓋33はほぼ長方形状の押え板34の一端
部に近く係合孔35が形成され、その他端には押
え板34に直角に端板36が形成される。この端
板36の幅は押え板34の幅よりもやや大きく形
成され、端板36の幅方向の端部から面に直角に
押え板34の長手方向に支持片37−1,37−
2が形成される。この支持片37−1,37−2
にはその端板36側からそれぞれの中央部に係合
孔38−1,38−2が形成されている。又押え
板34の両周縁に沿つて段部41−1,41−2
が形成されている。又押え板34のほぼ中央には
押え板34に直角に例えば回路基板と嵌合する取
付け片43が形成される。
嵌合蓋33の押え板34の段部41−1,41
−2を案内片18−1,18−2の案内溝42−
1,42−2と嵌合させるようにして嵌合蓋33
を筐体11の案内片18−1,18−2に取付け
る。押え板34の係合孔35とワイヤホルダー2
7の突起31とが嵌合し、支持片37−1,37
−2の係合孔38−1,38−2がそれぞれ案内
片18−1,18−2の係合片39−1,39−
2と係合して嵌合蓋33がワイヤホルダー27を
押え込むように配設される。従つてワイヤホルダ
ー27は筐体11に嵌装され、ワイヤホルダー2
7のワイヤ28−1,28−2,28−3が駆動
体20を筐体11の底板16に直角方向に偏倚し
た状態で配設される。又嵌合蓋33によりこの電
源ソケツトのスイツチ部の切換部分が大気中の塵
などから完全に保護される。
筐体11のプラグ挿入孔側から電源プラグが挿
入されると、このプラグと電源端子ピン12−
1,12−2とが嵌合する。同時にプラグの挿入
によりその先端部が駆動体20の開口17からの
突出部分をプラグの挿入方向に押す。このため駆
動体20が係合溝19−1,19−2の廻りに開
口17からの突出部分がない状態まで回動する。
例えばプラグの挿入前において第6図に示すよう
にワイヤ28−1及び28−2がセグメントホル
ダー22の導体セグメント板25上に位置しワイ
ヤ28−3が導体セグメント板25上に位置して
いないものとする。この状態からプラグを挿入し
て行くと駆動体20が回動しワイヤ28−2及び
28−3がセグメントホルダー22の導体セグメ
ント板25上に位置しワイヤ28−1は導体セグ
メント板25上に位置しない状態となる。従つて
プラグの挿入前のワイヤ28−1と28−2とが
接触した状態からプラグの挿入後はワイヤ28−
2と28−3とが接触した状態に端子間の接触状
態が切換えられる。
この切換えは駆動体20の回動に伴なうセグメ
ントホルダー22の導体セグメント板25のワイ
ヤとの摺動接触切換えによるものであつて接触部
分に無理な応力が印加されることがなく、極めて
円滑にその切換えが行われる。
この考案の電源ソケツトにおいては接触片がワ
イヤで構成されているために、その幅が従来に比
較して著しく小さく銀メツキを施す面積も小さく
なる。このためにその製作上の材料費が著しく低
減する。又ワイヤとセグメントホルダー22の導
体セグメント板25との接触が摺動切換えによる
ものなので接触部分の切換時のクリニング効果が
大きく、接触部分の劣化が防止される。又接触部
分相互間隙の調整も不用であつてその組立製作が
容易である。又その製作に際しても筐体、駆動
体、ワイヤを取付けたワイヤホルダーをそれぞれ
別個に製作しておいて本体に対してワイヤホルダ
ーをプラグの挿入孔と反対側の面から挿入配設す
ることにより、これらを簡単に組付け製作するこ
とが可能で、少ない工数で大量生産が可能であ
る。
以上詳細に説明したようにこの考案によると本
体のプラグの挿入孔と反対側の面からプラグ挿脱
方向にほぼ沿つた複数個のワイヤがピンの配列方
向に配設されたワイヤホルダーを挿入保持するこ
とにより簡単に組立て可能な電源ソケツトが提供
できる。プラグ挿入孔へのプラグの挿入により回
動する駆動体により導体セグメント板とワイヤと
の接触の切換えが極めて円滑且つ確実に行われ、
又電源ソケツト内部で切換接触部に過大な応力が
印加されることがなく、その動作も円滑でその作
動寿命も著しく延長される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の電源ソケツトの実施例の構
成を示す図でAは正面図、Bは側面図、Cは底面
図、Dは背面図、第2図は第1図のA−A断面
図、第3図はこの考案の電源ソケツトの実施例に
使用する筐体の構成を示す図でAは正面図、Bは
側面図、Cは底面図、Dは背面図、第4図は第3
図のA−A断面図、第5図はこの考案の電源ソケ
ツトの実施例に使用するセグメントホルダーの形
状を示す図でAは正面図、Bは側面図、Cは背面
図、DはCのA−A断面図、第6図はこの考案の
電源ソケツトの実施例に使用するセグメント板の
形状を示す図でAは正面図、Bは側面図、第7図
はこの考案の電源ソケツトの実施例に使用する筒
状柱体の形状を示す図でAは正面図、Bは側面
図、CはAのA−A断面図、第8図はこの考案の
電源ソケツトの実施例に使用する基台にワイヤを
取付けた状態を示す図でAは正面図、Bは側面
図、Cは上面図、第9図はこの考案の電源ソケツ
トの実施例に使用する嵌合蓋の構成を示す図でA
は正面図、Bは上面図、Cは底面図、Dは側面
図、EはAのA−A断面図である。 11:筐体、18−1,18−2:案内片、2
0:駆動体、27:ワイヤホルダー、28−1,
28−2,28−3:ワイヤ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体に設けられたプラグ挿入孔へのプラグの挿
    入により駆動体の駆動部が駆動されてオンオフ動
    作が行われる電源ソケツトにおいて、 前記プラグ挿入孔と並んでスイツチ部が前記本
    体に設けられ、このスイツチ部に前記挿入孔と反
    対側の面からワイヤホルダーが挿入保持され、そ
    のワイヤホルダーには前記スイツチ部内において
    前記プラグの挿脱方向にほぼ沿つた複数個の弾性
    導電性ワイヤが取付けられ、これらのワイヤは前
    記プラグ挿入孔内に立てられた2本の電源端子ピ
    ンの配列方向に配列され、 前記駆動体は絶縁材よりなり、かつ前記電源端
    子ピン配列方向と平行しかつ前記プラグ挿脱方向
    とほぼ直角な軸心を中心に回動自在に前記スイツ
    チ部内に保持され、その駆動体の一部は前記プラ
    グ挿入孔内に延長され、前記駆動体の周面はその
    回動中心に対し、偏心した円弧状をしており、そ
    の周面に導体セグメント板が取付けられ、その駆
    動体の周面に前記複数のワイヤが弾性的に接触し
    ており、前記プラグの挿入により駆動体が回動さ
    れると、その回動中心と前記ワイヤの接触点との
    間隔が大となるような関係とされ、かつ前記プラ
    グの挿入或いは取外しにより前記導体セグメント
    板は前記ワイヤに摺動し、プラグ挿入前後の駆動
    体の回動角度位置で前記少なくとも2本のワイヤ
    が前記導体セグメントを介して電気的接続状態と
    非接続状態となる電源ソケツト。
JP1980073341U 1980-05-28 1980-05-28 Expired JPS6213337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980073341U JPS6213337Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980073341U JPS6213337Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56174475U JPS56174475U (ja) 1981-12-23
JPS6213337Y2 true JPS6213337Y2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=29436225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980073341U Expired JPS6213337Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213337Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634389Y2 (ja) * 1976-03-22 1981-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56174475U (ja) 1981-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213337Y2 (ja)
JP2003262538A (ja) 回転型センサ
JPH0668930A (ja) 電源プラグ装置
JP3287046B2 (ja) マグネットプラグ及びその製造方法
JP3515084B2 (ja) ヒンジ用コネクタ及びこのコネクタに接続される回路基板
JPS6037801Y2 (ja) 小型電気機器
US6054917A (en) Rotatively driven type electric component with slider actuated by screw drive
JPH0521217Y2 (ja)
JP2509415Y2 (ja) 可動式acブレ―ドのスイッチングアダプタ―
JPS62262322A (ja) 手提電灯におけるスイツチ
JPH064516Y2 (ja) ロータリスイッチ
JPH11162202A (ja) 携帯式のランプ
JPS58148883U (ja) 接触子
JP2645872B2 (ja) 充電器
JPS649710B2 (ja)
JP3007182U (ja) モータユニット
US2796486A (en) Toggle switch
JPH0524121Y2 (ja)
JPH0753401Y2 (ja) 刷子付モータ
JPH0231960Y2 (ja)
JPS6331307Y2 (ja)
JP3583888B2 (ja) 携帯用の電気機器
JPH0546225Y2 (ja)
JPS609871Y2 (ja) プログラムカセツトの取付構造
JPS591323Y2 (ja) 電池時計の電池接続端子