JP2003262538A - 回転型センサ - Google Patents

回転型センサ

Info

Publication number
JP2003262538A
JP2003262538A JP2002062734A JP2002062734A JP2003262538A JP 2003262538 A JP2003262538 A JP 2003262538A JP 2002062734 A JP2002062734 A JP 2002062734A JP 2002062734 A JP2002062734 A JP 2002062734A JP 2003262538 A JP2003262538 A JP 2003262538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
rotating body
rotary sensor
housing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002062734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174222B2 (ja
Inventor
Kyuichiro Terui
球一朗 照井
Hirobumi Okumura
博文 奥村
Moritoshi Nakamura
守利 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002062734A priority Critical patent/JP4174222B2/ja
Priority to US10/379,183 priority patent/US20030167858A1/en
Priority to DE60334042T priority patent/DE60334042D1/de
Priority to EP03004850A priority patent/EP1342983B1/en
Publication of JP2003262538A publication Critical patent/JP2003262538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174222B2 publication Critical patent/JP4174222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の回転型センサでは、金属材料から成る
支持部26が、軸部22cと凹部25cとの間に配設さ
れ、これは、共に合成樹脂材料からなる回転体22と蓋
部材25とが直接、当接されて、回転体が、蓋部材上で
回動すると当接部分が摩滅し易いことから、金属材料か
ら成る支持部を介して、回転体が回動されるように構成
され、部品点数が多く、コスト高になるという問題点が
あり、摺動寿命に優れ、且つ、安価な回転型センサを提
供する。 【解決手段】 本発明の回転型センサは、軸部3cを有
する回転体3と、該回転体を支持する筐体1と、回転体
によって操作される角度検出部材と、筐体の開放端部1
fを密閉する蓋部材9とを備え、回転体の軸部が合成樹
脂材料にて形成され、且つ、蓋部材が金属材料にて形成
されており、軸部、又は蓋部材の一方に凸部を設け、他
方に凹部を設け、凸部が、凹部内に配設されたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転型センサに関
し、特に、外部から伝達される回転角度を高精度に検出
することの出来る回転型センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の回転型センサについての図面を説
明すると、図15は、従来の回転型センサを示す断面
図、図16は、従来の回転型センサを示す平面図であ
る。
【0003】図15、図16に示すように、従来の回転
型センサは、車両のスロットル軸などの駆動軸(図示せ
ず)が係合する係合部を有する回転体22と、該回転体
22を回転可能に支持する筐体21と、筐体21の開放
端部21eを蓋閉する蓋部材25と、筐体21内に収納
されて回転体22の回転によって操作され、摺動子片2
8と抵抗体パターン23b、及び集電体パターン23c
とから成る角度検出部材とから主に構成されている。
【0004】筐体21は、合成樹脂材料からなり、一端
面に設けられた小径孔部21aと、小径孔部21aに連
設された大径凹部21bと、大径凹部21bに連設され
た収納部21cと、大径凹部21bの一部から軸心と直
交する外方に突出された導出部21dとを有している。
【0005】また、収納部21cの図15に示す下方、
すなわち筐体21の他端面には開放端部21eが形成さ
れ、よって、筐体21は、一端面は小径孔部21aによ
り、他端面は開放端部21eによって、両端部が開放さ
れた構成である。
【0006】回転体22は、合成樹脂材料から成り、略
円盤状の基部22aと、基部22aの前方に位置し、突
出して設けられた前記小径孔部21aに挿入される係合
部22bと、反対側の後方に位置し、前記回転体22の
回転中心部に設けた軸部22cと、基部22aの外周縁
に設けられた略円環状の壁部22dとを有している。こ
の係合部22bと軸部22cとは、基部22aからそれ
ぞれ回転軸線方向、すなわち外方に突出して設けられて
いる。
【0007】また、軸部22cは、円柱状の主軸部22
eと、主軸部22eの中心に設けられた円筒状の凹部2
2fとを有している。この凹部22f内には、後述する
支持部26が係合されている。そして、回転体22は、
支持部26を中心軸として所定の回転角度範囲内で往復
運動するようになっている。
【0008】抵抗体基板23は、絶縁基部23aと、絶
縁基部23aの一方の表面上に設けられた抵抗体パター
ン23b、及び導電体パターン23cと、絶縁基部23
aに設けられた貫通孔23dと、絶縁基部23aの図示
左側に配設され、抵抗体パターン23b、及び導電体パ
ターン23cと電気的接続をされた複数本(例えば、3
本)の端子23eとを有している。この抵抗体パターン
23b、及び導電体パターン23cは、前記角度検出部
材を構成する部材の一部を構成している。
【0009】この抵抗体基板23は、前記筐体21の収
納部21cに適宜手段にて配設され、このとき、回転体
22の軸部22cの先端部が抵抗体基板23の絶縁基部
23aの貫通孔23dに絶縁基部23aの一面(表面)
を越えて、はめ合わされている。また、抵抗体基板23
の端子23eは、図示左側(図14参照)に配設された
ワイヤーハーネス端子27に半田付けされ、端子23e
とワイヤーハーネス端子27とは電気的に接続されてい
る。
【0010】第1弾性部材24は、円環状であって、複
数個(例えば、3個)の山部(図示せず)と谷部(図示
せず)とが交互に設けられた構成を有している。即ち、
この第1弾性部材24は、いわゆるウエーブワッシャー
(スプリングワッシャー)を構成している。
【0011】この第1弾性部材24は、前記回転体22
の基部22a上に配設され、前記筐体21の小径孔部2
1aの端面とによって挟み込まれ、この第1弾性部材2
4によって、回転体22は図15に示す下方に押圧され
ている。
【0012】蓋部材25は、例えば、ポリフェニレン・
サルファイド(PPS)などの合成樹脂材料からなり、
成形加工によって形成され、平板状の蓋部25aと、蓋
部25aの外周縁の一部から延設された導出部25b
と、蓋部25aの略中央部に設けられた略円筒状の凹部
25cとを有している。この蓋部材25は、前記筐体2
1の一方の開放端部21eを蓋閉するように配設されて
いる。
【0013】この状態のとき、前記ワイヤーハーネス端
子27と端子23eの先端部との半田付け部は、蓋部材
25の外表面から外方に露出されて配設されている。
【0014】支持部26は、例えば、黄銅などの金属材
料から成り、切削加工によって形成され、円柱状の基部
26aと、基部26aの一方の端部から外方に突出する
円柱部26bとを有している。この支持部26は、基部
26aが蓋部材25の凹部25c内に挿入されて配設さ
れ、この基部26aの凹部25c内への挿入によって、
支持部26が蓋部材25に回転可能に保持されている。
【0015】また、この支持部26は、前記回転体22
の軸部22cに対向して配置され、支持部26の円柱部
26bが、軸部22cの凹部22fに圧入嵌合して、支
持部26は回転体22と一体化されている。この支持部
26が凹部25cに軸支されて、回転体22が軸部22
cの軸心を中心にして回動できるように構成されてい
る。また、この状態のとき、支持部26と軸部22cと
は、抵抗体基板23の貫通孔23d内に挿通されてい
る。
【0016】上述の如き構成の従来の回転型センサは、
筐体21の開放端部21eを蓋閉する蓋部材25と、ワ
イヤーハーネス端子27と端子23eとの半田付け部と
を密閉し、防水・防塵、及び絶縁構造とするために、合
成樹脂材料からなる蓋部材25の外表面上の全体に、図
示していないが防水・防塵、及び絶縁のための封止剤
(図示せず)を注入する。この封止剤(図示せず)の注
入によって、筐体21と蓋部材25とが密閉された構成
となる。
【0017】また、この密閉は、共に合成樹脂材料から
なる筐体21と蓋部材25との間で行われていることか
ら、同系列の部材同士で、良好な密着性をもって、充分
な密着が行える構成である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
回転型センサでは、金属材料から成る支持部26が、回
転体22の軸部22cと蓋部材25の凹部25cとの間
に配設されている。これは、共に合成樹脂材料からなる
回転体22と蓋部材25とが直接、当接されて、この合
成樹脂材料からなる回転体22が、合成樹脂材料からな
る蓋部材25上で回動すると当接部分が摩滅し易いこと
から、金属材料から成る支持部26を介して、回転体2
2が回動されるように構成されている。即ち、支持部2
6が、回転体22の回転中心に位置し、支軸として機能
するように配設されている。このことから、従来の回転
型センサは、支持部26が配設されていることから部品
点数が多くなり、コスト高になるという問題点があっ
た。また、この従来の回転型センサでは、封止剤によっ
て、蓋部材25と共に筐体21を密閉しているが、封止
剤との密着性を良好に保つために蓋部材25は、合成樹
脂材料によって形成せざるを得ず、また、複数の端子2
3e間、或いは、ワイヤーハーネス端子27間のショー
ティングの問題からも蓋部材25は、合成樹脂材料によ
って形成せざるを得ず、このことから、金属材料から成
る支持部26を用いていた。
【0019】本発明の回転型センサは、上述の問題点を
解決するもので、その目的は、部品点数が削減された安
価な回転型センサを提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の回転型センサ
は、回転する回転中心部に設けると共に、外方に延設さ
れた軸部を有する回転体と、該回転体を回転可能に支持
すると共に、導出端子を有する筐体と、回転体の回転に
よって操作される角度検出部材と、筐体の一方の開放端
部を密閉するように蓋閉する蓋部材とを備え、回転体の
軸部が合成樹脂材料にて形成されていると共に、蓋部材
が金属材料にて形成されており、軸部、又は蓋部材のい
ずれか一方に凸部を設けると共に、他方に凹部を設け、
一方の凸部が、他方の凹部内に配設されて、回転体が軸
部を中心として回転するようにしたことである。かかる
構成によって、従来の回転型センサの回転体と蓋部材と
の間に配設されていた支持部が、本発明の回転型センサ
では、配設されておらず、部品点数が削減された安価な
回転型センサを提供することが出来て、同時に回転体と
蓋部材との摺動特性を向上出来る。また、筐体に導出端
子を設けているので、容易に蓋部材を金属材料で形成出
来る。また、回転体を回転可能に支持する部材を筐体と
は一体に構成していないので、この意味でも容易に蓋部
材を金属材料で形成出来る。
【0021】また、本発明の回転型センサは、凸部が軸
部に設けられていると共に、凹部が蓋部材に設けられて
いることである。かかる構成によって、特に、軸部の直
径寸法が小さい寸法であるとき、軸部の中心に凹部を設
けるのに比較して、軸部に凸部を設ける方が製造が容易
であって、このことから安価な回転型センサを提供する
ことが出来る。
【0022】また、本発明の回転型センサは、軸部の凸
部が略円錐状に設けられていると共に、蓋部材の凹部が
略円錐状の逆形状に設けられていることである。かかる
構成によって、略円錐状の軸部の中心点が確実に定めら
れることから、回転体の回転が容易に行われ、回転動作
が確実・容易である回転型センサを提供することが出来
る。
【0023】また、本発明の回転型センサは、筐体の一
方の開放端部内に抵抗体パターンと導電体パターンとを
有する抵抗体基板が配設され、回転体に摺動子片が配設
されており、抵抗体パターンと導電体パターンとが筐体
の導出端子に電気的に接続されていると共に、回転体の
回転によって摺動子片が抵抗体パターン上と導電体パタ
ーン上とを摺接し、角度検出部材が、抵抗体パターンと
導電体パターンと摺動子片とによって構成され、筐体の
一方の開放端部側に設けられた弾性部材が、蓋部材に当
接されて、開放端部が蓋部材によって密閉されたことで
ある。かかる構成によって、角度検出部材の構成が単純
な部材構成であり、且つ、弾性部材によって密閉ができ
るので従来の密閉のための封止剤を用いることがないの
で、金属材料からなる蓋部材によって、蓋閉できること
から安価な回転型センサを提供することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の回転型センサにつ
いての図面を説明すると、図1は、本発明の回転型セン
サの実施の形態を示す断面図、図2は、本発明の回転型
センサの実施の形態を示す平面図、図3は、本発明の回
転型センサの実施の形態を示す第1の分解斜視図、図4
は、本発明の回転型センサの実施の形態を示す第2の分
解斜視図、図5は、本発明の回転型センサに係わり、回
転体と蓋部材との実施の形態を示す要部拡大断面図、図
6は、本発明の回転型センサに係わる抵抗体基板の実施
の形態を示す平面図、図7は、本発明の回転型センサに
係わり、抵抗体基板と中間端子との実施の形態を示す平
面図、図8は、本発明の回転型センサに係わり、抵抗体
基板と中間端子との実施の形態を示す要部拡大断面図、
図9は、本発明の回転型センサに係わる中間端子の実施
の形態を示す斜視図、図10は、本発明の回転型センサ
に係わる中間端子の実施の形態を示す平面図、図11
は、本発明の回転型センサに係わる中間端子の実施の形
態を示す側面図である。
【0025】これらの図1〜図4に示すように、本発明
の回転型センサは、車両のスロットル軸などの駆動軸
(図示せず)が係合する係合部3bを有する回転体3
と、該回転体3を回転可能に支持する筐体1と、筐体1
の開放端部1fを蓋閉する蓋部材9と、筐体1内に収納
されて回転体3の回転によって操作され、摺動子片10
と抵抗体パターン4b、及び集電体パターン4cとから
成る角度検出部材とから主に構成されている。
【0026】図1〜図4に示すように、筐体1は、例え
ば、ポリブチレン・テレフタレート(PBT)などの合
成樹脂材料からなり、成形加工によって形成され、筐体
1は、その一端面に設けられた小径孔部1aと、小径孔
部1aに連設された大径凹部1bと、大径凹部1bに連
設された収納部1cと、大径凹部1bの側壁1dの一部
から軸心と直交する外方に突出された導出部1eとを有
している。また、収納部1cの図示下方、すなわち筐体
1の他端面には開放端部1fが形成され、よって、筐体
1は、一端面が小径孔部1aにより、他端面が開放端部
1fによって、両端部が開放された構成である。
【0027】また、開放端部1f側の先端面には、環状
の溝部1mが設けられている。また、小径孔部1aに
は、所定の箇所に内方に突出する円環鍔部1gと、先端
部に設けられた円環段部1hと、先端面に設けられた対
向する一対の突部1jとが設けられている。また、導出
部1eには、略中央部に略矩形の空洞部1kが設けられ
ている。
【0028】導出端子2は、黄銅などの導電性金属材料
から成り、プレス加工によって形成され、断面が階段形
状であって、一方の端部側の内部端子部2aと、他方の
端部側の外部端子部2bと、内部端子部2aと外部端子
部2bとを連設する連設部2cとを有している。
【0029】この導出端子2は、筐体1の導出部1e内
に例えばインサートモールド加工によって、一体である
ように配設されている。このとき、導出端子2の内部端
子部2aは、筐体1の収納部1c内に一方の表面が露出
された状態に配設され、外部端子部2bは、空洞部1k
内に突出して配設されている。
【0030】回転体3は、例えば、ポリブチレン・テレ
フタレート(PBT)などの合成樹脂材料から成り、成
形加工によって形成され、略円盤状の基部3aと、基部
3aの前方に位置し、突出して設けられた係合部3b
と、反対側の後方に位置し、前記回転体3の回転中心部
に設けると共に、回転軸線方向、すなわち、外方に延設
された軸部3cと、基部3aの外周縁に設けられた略円
環状の壁部3dとを有している。この係合部3bと軸部
3cとは、基部3aからそれぞれ外方に突出して設けら
れている。
【0031】また、軸部3cは、基部3aから回転軸線
方向、すなわち、外方に突出し、円柱状の主軸部3e
と、主軸部3eの先端部に設けられ、凸部として配設さ
れた略円錐状の軸支部3fとを有している。この軸支部
3fの断面の角度は、例えば、約90度であるように形
成されている。なお、係合部3bの外周径寸法は、前記
小径穴部1aの径寸法に比べて多少小さく形成されてお
り、該回転体3が傾くことが可能なスペースが確保され
ている。
【0032】前記係合部3bには、図示していない駆動
軸が係合されている。そして、前記駆動軸(図示せず)
は、所定の回転角度範囲内で往復回転するようになって
いる。
【0033】また、この回転体3の係合部3bは、筐体
1の小径孔部1a内に挿通されるとともに、回転体3の
基部3aは、筐体1の収納部1c内に収納されている。
【0034】また、この回転体3の基部3aの図1に示
す下面側(軸部3c側)には、金属平板材料から成り、
プレス加工によって形成された摺動子片10が、例え
ば、熱カシメなど適宜手段にて固着されている。この摺
動子片10は、角度検出部材を構成する部材の一部を構
成している。
【0035】抵抗体基板4は、図6に示すように、例え
ば、合成樹脂材料から成り、平板状の絶縁基部4aと、
絶縁基部4aの一方の表面上に、例えば印刷によって設
けられた抵抗体パターン4b、及び導電体パターン4c
と、絶縁基部4aの略中央部に設けられた貫通孔4d
と、絶縁基部4a上の抵抗体パターン4b、及び導電体
パターン4cの各端部の位置に設けられた3個の矩形の
取付孔4eと、各取付孔4eと対向し、絶縁基部4aの
ひとつの端部に設けられた3個の矩形の第1切欠部4f
と、絶縁基部4aの対向する両端部に設けられた一対の
矩形の第2切欠部4gとを有している。
【0036】また、絶縁基部4aの図6に示す下側に配
設され、抵抗体パターン4b、及び導電体パターン4c
とそれぞれ電気的に接続をされた3個の電極部4hを有
している。この各電極部4hは、中央部の電極部4hが
導電体パターン4cに接続され、この中央部の電極部4
hを挟む両側の電極部4hが抵抗体パターン4bの両端
部にそれぞれに接続されている。
【0037】そして、矩形の前記取付孔4eは、電極部
4h内に形成されている共に、切欠部4fは、電極部4
hの先端部に位置するように形成されている。抵抗体パ
ターン4b、及び導電体パターン4cは、貫通孔4dを
中心として、それぞれ扇状に形成され、抵抗体パターン
4bが外側に、又、導電体パターン4cが内側に配設さ
れている。
【0038】この抵抗体パターン4b、及び導電体パタ
ーン4cは、前記角度検出部材を構成する部材の一部を
構成している。
【0039】この抵抗体基板4は、前記筐体1の収納部
1cの開放端部1f側の周縁に設けた段部(図示せず)
上に載置し、筐体1の一部を熱カシメして保持して配設
され、前記収納部1c内に収納され、このとき、回転体
3の軸部3cの先端部が、抵抗体基板4の絶縁基部4a
の貫通孔4dに絶縁基部4aの一面(表面)を越えて、
はめ合わされている。また、この抵抗体基板4の抵抗体
パターン4b、及び導電体パターン4c上には、前記摺
動子片10が摺接出来るように配設されている。
【0040】中間端子5は、図9〜図11に示すよう
に、弾性を有する導電金属材料から成り、プレス加工に
よって形成され、中央部に設けられ、断面が円弧状であ
る第1接触部5aと、第1接触部5aの両端部から外方
に延設され、第1接触部5aの膨出方向と反対の方向の
膨出方向を有し、断面が円弧状である第2接触部5b
と、第2接触部5bのそれぞれ端部から所定の鋭角をも
って延設された一対の取付部5cとを有している。そし
て、この第1接触部5aと第2接触部5bとで略波形形
状を構成している。
【0041】この中間端子5は、プレス加工される際、
例えば、第1接触部5aの円弧状の頂部側の方向から打
ち抜きされ、この打ち抜きによって、中間端子5の第
1、第2接触部5a、5bの両端面には、延設された取
付部5cの延設方向に、ときとして、僅かながらギザギ
ザ状に、いわゆるバリ(図示せず)が形成される。
【0042】この中間端子5は、図8に示すように、一
方の取付部5cが抵抗体基板4の取付孔4e内に挿通さ
れ、他方の取付部5cが第1切欠部4f内に位置して、
鋭角をもって延設された一対の取付部5cによって、中
間端子5が抵抗体基板4を挟み込むように取り付けられ
る。このとき、一対の取付部5cの自由端部は、抵抗体
基板4の裏面側から外方に突出することのない位置に配
設されている。
【0043】この状態のとき、一対の第2接触部5bの
各頂部が、電極部4hに弾接し、第2接触部5bと電極
部4hとが電気的に接続されている。この第2接触部5
bの各頂部には、前述の如く、ときとして、僅かながら
のバリ(図示せず)が形成されていることから、このバ
リが電極部4hの表面に食い込み、電気的な接続が一層
確実なように配設される。
【0044】また、この状態のとき、第1接触部5aの
頂部が、前記導出端子2の内部端子部2aの露出した表
面に弾接し、第1接触部5aと導出端子2とが電気的に
接続されている。即ち、各電極部4hが中間端子5を介
して、導出端子2と電気的に接続されていることにな
る。
【0045】第1弾性部材6は、図3に示すように、例
えば、ステンレスなどの金属材料から成り、プレス加工
によって形成され、円環状であって、複数個(例えば、
3個)の山部(図示せず)と谷部(図示せず)とが交互
に設けられた構成を有している。この第1弾性部材6
は、いわゆるウエーブワッシャー(スプリングワッシャ
ー)を構成している。
【0046】この第1弾性部材6は、前記回転体3の基
部3a上に配設され、基部3aと前記筐体1の小径孔部
1aとによって挟み込まれて位置し、この第1弾性部材
6によって、回転体3は図1に示す下方に押圧されてい
る。
【0047】第2弾性部材7は、図3、図4に示すよう
に、例えば、線状の金属材料からなり、螺旋状に形成さ
れた、いわゆるコイルバネであって、両端部にU字状の
取付部7aがそれぞれ設けられている。この第2弾性部
材7は、一方の取付部7aが筐体1の大径凹部1b内に
適宜手段によって、取り付けられると共に、第2弾性部
材7を撓めた状態で、他方の取付部7aが回転体3の基
部3a上に適宜手段によって、取り付けられる。
【0048】この状態のとき、回転体3は、第2弾性部
材7の回転力(捻れ力)によって、時計方向、或いは反
時計方向に回転付勢されている。
【0049】第3弾性部材8は、図3、図4に示すよう
に、例えば、ゴム材などから成り、略円環状であって、
円弧部8aと、円弧部8aから延設されるコ字状部8b
とを有している。この第3弾性部材8は、前記筐体1の
溝部1m内に圧入されて、配設されている。
【0050】蓋部材9は、図3、図4に示すように、金
属平板材料から成り、プレス加工によって形成され、略
平板状の蓋部9aと、蓋部9aの略中央部に設けられた
円錐形の第1の凹部9bと、蓋部9aの所定の端部側に
設けられた矩形の第2の凹部9cと、蓋部9aの外周縁
の所定の箇所に設けられた複数個(例えば、4個)の切
欠部9dとを有している。また、第1の凹部9bは、略
円錐状の例えば、ポンチ金型によって突き出されて形成
され、その断面の角度は、例えば、約94度であるよう
に形成されている。 なお、ポンチ金型による突き出し
加工の場合、凹部の内面にポンチを当てて、加工し、突
出する側は、金型に当接せずに加工する。そのため、凹
部9bの円錐状の内面は、所定の形状に精度良く加工さ
れる。
【0051】また、この蓋部材9は、図1に示すよう
に、前記筐体1の開放端部1fを密閉した状態に蓋閉す
るように配設されている。この蓋部材9による開放端部
1fの密閉は、開放端部1fの外周縁に形成された取付
部1nが蓋部材9の切欠部9d内に位置するように位置
決めし、図1に示す状態から、筐体1の開放端部1f側
の縁部分の全周を、熱カシメなどによって変形させ、こ
の取付部1nの変形によって、蓋部材9が筐体1に取り
付けられる。
【0052】また、この状態のとき、蓋部材9の外周縁
の近傍の一方の表面に前記筐体1の溝部1m内に圧入さ
れた前記第3弾性部材8が弾性変形して当接されてい
る。この第3弾性部材8の圧接での弾性変形によって、
開放端部1fが蓋部材9によって密閉される。
【0053】また、この状態のとき、図5に示すよう
に、この蓋部材9の第1の凹部9b内には、前記回転体
3の回転中心部に設けた軸部3cの略円錐状の軸支部3
fが配設され、この第1の凹部9b内への軸支部3fの
配設によって、前記回転体3が軸部3cを中心として回
転することが出来るように構成されている。また、第1
の凹部9bの断面の角度が、約94度であり、略円錐状
の軸支部3fの断面の角度が、約90度であることか
ら、軸支部3fが第1の凹部9b内で僅かに傾くことが
可能であるように構成されている。即ち、第1の凹部9
bと軸支部3fとは、いわゆるピボット構成であるよう
に配設されている。従って、係合部3bに駆動軸が偏心
して取り付けられたとしても、回転体3が平行移動する
のに比べて、抵抗体パターン4bに対する摺動子片10
の相対的ズレを抑えることが出来る。
【0054】更にまた、この状態のとき、図1に示すよ
うに、蓋部材9の第2の凹部9cと対向する位置に前記
中間端子5の一対の取付部5cが位置し、配設されてお
り、この第2の凹部9cによって、共に金属材料から成
る蓋部材9と中間端子5の一対の取付部5cとが、より
確実に電気的に絶縁(導通されていない)されているよ
うに構成されている。
【0055】摺動子片10は、図3、図4に示すよう
に、例えば、リン青銅などの弾性を有する金属材料から
成り、プレス加工によって形成され、略矩形の基部10
aと、基部10aの端部から延設された複数本の摺動子
10bと、基部10aの所定の箇所に設けられた挿通孔
10cとを有している。この摺動子片10は、前記回転
体3の基部3aの所定の箇所に例えば、熱カシメなど適
宜手段にて固着されており、また、複数本の摺動子10
bは、前記抵抗体基板4の抵抗体パターン4b、及び導
電体パターン4c上をそれぞれ摺動するように配設され
ている。このとき、挿通孔10c内に前記回転体3の軸
部3cが挿通されている。
【0056】第4弾性部材11は、例えば、ゴム材など
から成り、略円環状に形成されている。この第4弾性部
材11は、前記筐体1の円環鍔部1g上に載置されると
共に、第4弾性部材11の外周縁部が小径孔部1a内に
弾接し、且つ第4弾性部材11の内周縁部が前記回転体
3の係合部3bに弾接した状態で配設されている。即
ち、この第4弾性部材11は、筐体1と回転体3との間
に弾圧された状態で配設されて、筐体1と回転体3との
間の隙間を密閉するように設けられている。
【0057】第5弾性部材12は、例えば、ゴム材など
から成り、略円環状に形成されている。この第5弾性部
材12は、前記筐体1の円環段部1h上に配設され、円
環段部1hの側壁に弾接されている。
【0058】この状態のとき、第5弾性部材12の直径
寸法(外径寸法)は、前記円環段部1hの外径寸法より
も僅かながら大きい外径寸法であるように形成されてい
る。即ち、前記第5弾性部材12が円環段部1hの外径
から外方に突出されて配設されている。
【0059】抜け止め部材13は、金属平板材料から成
り、プレス加工によって形成され、円環状の止め部13
aと、止め部13aの所定の箇所に対向して設けられた
一対の貫通孔13bとを有している。この抜け止め部材
13は、前記筐体1の一対の突部1jが一対の貫通孔1
3b内に挿通されて、例えば、熱カシメなどで小径孔部
1aの先端面に固着される。そして、この抜け止め部材
13の固着によって、第5弾性部材12が筐体1から外
れることがないように構成されている。
【0060】この状態のとき、抜け止め部材13の直径
寸法(外径寸法)は、前記第5弾性部材12の直径寸法
(外径寸法)よりも僅かながら小さい直径寸法であるよ
うに形成されている。即ち、前記第5弾性部材12が抜
け止め部材13の外径から外方に突出されて配設されて
いる。
【0061】また、上述の実施の形態では、凸部である
回転体3の軸部3cを約90度に形成し、蓋部材9の凹
部9cを約94度に形成したが、これらの角度は、これ
に限定されず、例えば、ほぼ同一の角度であったり、そ
れぞれの角度の大きさが前記角度以外であるとしても良
いことは勿論である。
【0062】次に、この本発明の回転型センサの動作に
ついて説明する。ここで、本発明の回転型センサの動作
だが、前述の如く、この回転型センサは、回転体3の係
合部3b内に、図示していない車両のスロットル軸など
の駆動軸が係合されて動作される。先ず、このスロット
ル軸などの駆動軸(図示せず)を例えば、反時計方向に
回転すると、駆動軸と係合している係合部3bが第2弾
性部材7の回転力(捻れ力)に抗して反時計方向に回転
する。
【0063】この回転体3の係合部3bの回転に伴っ
て、回転体3の基部3aに固着された摺動子片10が所
定の回転角度範囲内で反時計方向に回転する。このと
き、摺動子片10は、抵抗体基板4の抵抗体パターン4
b、及び導電体パターン4c上を摺動(摺接)し、抵抗
体パターン4bからの所定の抵抗値が中間端子5を介し
て、導出端子2から出力される。
【0064】次に、駆動軸(図示せず)への反時計方向
に回転する回転力を解除すると、第2弾性部材7の自己
復帰の回転力(捻れ力)によって、回転体3が時計方向
に回転され、駆動軸(図示せず)が元の位置に復帰す
る。このときも、前述と同様に、抵抗体パターン4bか
らの所定の抵抗値が中間端子5を介して、導出端子2か
ら出力される。
【0065】次に、本発明の回転型センサに係わる回転
体と蓋部材との第2の実施の形態について説明する。図
12は、本発明の回転型センサに係わる回転体と蓋部材
との第2の実施の形態を示す要部拡大断面図である。な
お、前述の第1の実施の形態と同一構成については、同
一符号を付与する。
【0066】図12に示すように、回転体3の軸部3c
は、回転体3の回転中心部に設けると共に、外方、詳細
に言うと軸線方向の下方側に延設されており、この軸部
3cは、全体が円柱状の主軸部3eのみにて構成され、
この主軸部3eの先端部が凸部として機能している。な
お、主軸部3eの先端部は、僅かに、いわゆる面取りが
設けられている。
【0067】蓋部材9の第1の凹部9eは、全体が円筒
状であるように形成されている。この全体が円筒状であ
る第1の凹部9e内に、前記凸部として機能している全
体が円柱状の主軸部3eの先端部が挿通されている。そ
して、前述と同様に主軸部3eが第1の凹部9e内にて
回動されるように構成されている。
【0068】次に、本発明の回転型センサに係わる回転
体と蓋部材との第3の実施の形態について説明する。図
13は、本発明の回転型センサに係わる回転体と蓋部材
との第3の実施の形態を示す要部拡大断面図である。な
お、前述の第1の実施の形態と同一構成については、同
一符号を付与する。
【0069】図13に示すように、回転体3の軸部3c
は、回転体3の回転中心部に設けると共に、外方、詳細
に言うと軸線方向の下方側に延設されており、この軸部
3cは、円柱状の主軸部3eと、主軸部3eの先端部に
設けられ、凸部として配設された半球状の軸支部3hと
を有している。即ち、この半球状の軸支部3hが凸部と
して機能している。
【0070】蓋部材9の第1の凹部9eは、全体が円筒
状であるように形成されている。この全体が円筒状であ
る第1の凹部9e内に、前記凸部として機能している半
球状の軸支部3hが挿通されている。そして、前述と同
様に軸部3cの軸支部3hが前記第1の凹部9e内にて
回動されるように構成されている。
【0071】上述の第2、第3の実施の形態の動作につ
いては、前述の第1の実施の形態の動作と同様であるこ
とから、説明は省略する。
【0072】なお、上述の実施の形態では、回転体3の
軸部3cの軸支部3fを凸部に形成し、蓋部材9に凸部
である前記軸部3cの軸支部3fを受ける凹部9cを設
けたが、これに限定されず、図14に示すように、回転
体3の軸部3cの軸支部3jを凹部に形成し、蓋部材9
に凸部9hを設けた構成としても良いことは勿論であ
る。
【0073】また、第1の実施の形態のように形成した
場合には、蓋部材9の回転体3に接する部分を凹部で形
成できるので、凸部を形成するのに比べて精度良く形成
できる。また、回転体3の蓋部材9に接する部分を凸状
で形成でき、ここに凹部を形成した場合には、図14を
参照すれば明らかな様に外周縁先端に肉薄部が形成され
るが、この肉薄部が設けられていないので容易に製造す
ることが出来る。
【0074】
【発明の効果】以上のように本発明の回転型センサは、
回転体の軸部が合成樹脂材料にて形成されていると共
に、蓋部材が金属材料にて形成されており、軸部、又は
蓋部材のいずれか一方に凸部を設けると共に、他方に凹
部を設け、一方の凸部が、他方の凹部内に配設されて、
回転体が軸部を中心として回転するようにしたことによ
って、従来の回転型センサの回転体と蓋部材との間に配
設されていた支持部が、本発明の回転型センサでは、配
設されておらず、部品点数が削減された安価な回転型セ
ンサを提供することが出来る。
【0075】また、本発明の回転型センサは、軸部の凸
部が略円錐状に設けられていると共に、蓋部材の凹部が
略円錐状の逆形状に設けられていることによって、略円
錐状の軸部の中心点が確実に定められることから、回転
体の回転が容易に行われ、回転動作が確実・容易である
回転型センサを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転型センサの実施の形態を示す断面
図である。
【図2】本発明の回転型センサの実施の形態を示す平面
図である。
【図3】本発明の回転型センサの実施の形態を示す第1
の分解斜視図である。
【図4】本発明の回転型センサの実施の形態を示す第2
の分解斜視図である。
【図5】本発明の回転型センサに係わり、回転体と蓋部
材との実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図6】本発明の回転型センサに係わる抵抗体基板の実
施の形態を示す平面図である。
【図7】本発明の回転型センサに係わり、抵抗体基板と
中間端子との実施の形態を示す平面図である。
【図8】本発明の回転型センサに係わり、抵抗体基板と
中間端子との実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図9】本発明の回転型センサに係わる中間端子の実施
の形態を示す斜視図である。
【図10】本発明の回転型センサに係わる中間端子の実
施の形態を示す平面図である。
【図11】本発明の回転型センサに係わる中間端子の実
施の形態を示す側面図である。
【図12】本発明の回転型センサに係わる回転体と蓋部
材との第2の実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図13】本発明の回転型センサに係わる回転体と蓋部
材との第3の実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図14】本発明の回転型センサに係わる回転体と蓋部
材との第4の実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図15】従来の回転型センサを示す断面図である。
【図16】従来の回転型センサを示す平面図である。
【符号の説明】
1 筐体 1a 小径孔部 1b 大径凹部 1c 収納部 1e 導出部 1f 開放端部 1g 円環鍔部 1h 円環段部 2 導出端子 2a 内部端子部 3 回転体 3a 基部 3c 軸部(凸部) 3e 主軸部 3f 軸支部 4 抵抗体基板 4b 抵抗体パターン 4c 導電体パターン 5 中間端子 5a 第1接触部 5b 第2接触部 5c 取付部 7 第2弾性部材(コイルバネ) 9 蓋部材 9a 蓋部 9b 第1の凹部(凹部) 9c 第2の凹部 10 摺動子片 12 第5弾性部材 13 抜け止め部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F077 AA43 CC02 EE02 VV02 VV13 VV23

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転する回転中心部に設けると共に、外方
    に延設された軸部を有する回転体と、該回転体を回転可
    能に支持すると共に、導出端子を有する筐体と、前記回
    転体の回転によって操作される角度検出部材と、前記筐
    体の一方の開放端部を密閉するように蓋閉する蓋部材と
    を備え、 前記回転体の前記軸部が合成樹脂材料にて形成されてい
    ると共に、前記蓋部材が金属材料にて形成されており、
    前記軸部、又は前記蓋部材のいずれか一方に凸部を設け
    ると共に、他方に凹部を設け、一方の凸部が、他方の凹
    部内に配設されて、前記回転体が前記軸部を中心として
    回転するようにしたことを特徴とする回転型センサ。
  2. 【請求項2】前記凸部が前記軸部に設けられていると共
    に、前記凹部が前記蓋部材に設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載の回転型センサ。
  3. 【請求項3】前記軸部の前記凸部が略円錐状に設けられ
    ていると共に、前記蓋部材の前記凹部が略円錐状の逆形
    状に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の
    回転型センサ。
  4. 【請求項4】前記筐体の一方の前記開放端部内に抵抗体
    パターンと導電体パターンとを有する抵抗体基板が配設
    され、前記回転体に摺動子片が配設されており、前記抵
    抗体パターンと前記導電体パターンとが前記筐体の前記
    導出端子に電気的に接続されていると共に、前記回転体
    の回転によって前記摺動子片が前記抵抗体パターン上と
    前記導電体パターン上とを摺接し、 前記角度検出部材が、前記抵抗体パターンと前記導電体
    パターンと前記摺動子片とによって構成され、 前記筐体の一方の前記開放端部側に設けられた弾性部材
    が、前記蓋部材に当接されて、前記開放端部が前記蓋部
    材によって密閉されたことを特徴とする請求項1、乃至
    3のいずれかひとつに記載の回転型センサ。
JP2002062734A 2002-03-07 2002-03-07 回転型センサ Expired - Fee Related JP4174222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062734A JP4174222B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 回転型センサ
US10/379,183 US20030167858A1 (en) 2002-03-07 2003-03-03 Rotary sensor of simple construction for detecting angle of rotation transmitted from outside
DE60334042T DE60334042D1 (de) 2002-03-07 2003-03-05 Drehgeber
EP03004850A EP1342983B1 (en) 2002-03-07 2003-03-05 Rotary sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062734A JP4174222B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 回転型センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262538A true JP2003262538A (ja) 2003-09-19
JP4174222B2 JP4174222B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=27751243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062734A Expired - Fee Related JP4174222B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 回転型センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030167858A1 (ja)
EP (1) EP1342983B1 (ja)
JP (1) JP4174222B2 (ja)
DE (1) DE60334042D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187392A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Noritz Corp 噴流風呂用ノズル装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715368B1 (en) * 2002-10-11 2004-04-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rotation sensor
JP5011794B2 (ja) * 2005-09-30 2012-08-29 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
DE102007032545B4 (de) * 2007-05-15 2009-03-05 Cherry Gmbh Elektronisches Wählhebelmodul
JP5301864B2 (ja) * 2008-03-31 2013-09-25 株式会社ミクニ 回転位置センサ
DE102008062416B4 (de) * 2008-12-17 2013-04-11 Sauer-Danfoss Aps Drehwinkelsensor, insbesondere Lenkwinkelsensor für eine Lenkeinheit
FR3047801B1 (fr) * 2016-02-12 2018-02-16 Continental Automotive France Procede de formation d'une entretoise imperdable logee dans une embase de capteur accelerometre et capteur muni d'une telle embase
EP3598584B1 (en) 2017-03-14 2021-12-29 Alps Alpine Co., Ltd. Electronic device having fixed conductive plate and flexible conductive plate
EP3598583B1 (en) 2017-03-14 2021-09-22 Alps Alpine Co., Ltd. Electronic device having fixed electric conductive plate and flexible electric conductive plate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751509B2 (ja) * 2000-07-25 2006-03-01 アルプス電気株式会社 回転型センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187392A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Noritz Corp 噴流風呂用ノズル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1342983B1 (en) 2010-09-08
JP4174222B2 (ja) 2008-10-29
DE60334042D1 (de) 2010-10-21
US20030167858A1 (en) 2003-09-11
EP1342983A2 (en) 2003-09-10
EP1342983A3 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003262538A (ja) 回転型センサ
US6731194B1 (en) Rotary sensor in which sensor rotation shaft is prevented from becoming eccentric
JP4170023B2 (ja) 回転型センサ
JPH10189392A (ja) 可変コンデンサ
JPH0532967Y2 (ja)
JP3751509B2 (ja) 回転型センサ
JP5852669B2 (ja) 回転操作型電子部品の軸受構造
JP3699887B2 (ja) 回転型センサ
JPH0571161B2 (ja)
JP3092518B2 (ja) 可変コンデンサおよびそれを用いたlc複合部品
JPH11345706A (ja) 回転操作型可変抵抗器およびその製造方法
JP4945848B2 (ja) 可変抵抗器
JP2013114971A (ja) 回動操作型電気部品
JP2003045599A (ja) ヒンジ用コネクタ及びこのコネクタに接続される回路基板
JP2009070684A (ja) 複合操作型電気部品
JPH1032107A (ja) 電気部品
JPH11329806A (ja) 車載用回転操作型電子部品
JP4044310B2 (ja) 回転型パルススイッチ
JP3458779B2 (ja) 可変抵抗器
JP2003092047A (ja) 複合操作型電子部品
JP2003028137A (ja) ヒンジ装置
JP2003077372A (ja) 複合操作型電気部品
JPH0935915A (ja) 高電圧用可変抵抗器
JP2001241970A (ja) ポテンシヨメータ
JPH10241914A (ja) ポテンショメータの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4174222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees