JPH0416295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416295Y2
JPH0416295Y2 JP1983093062U JP9306283U JPH0416295Y2 JP H0416295 Y2 JPH0416295 Y2 JP H0416295Y2 JP 1983093062 U JP1983093062 U JP 1983093062U JP 9306283 U JP9306283 U JP 9306283U JP H0416295 Y2 JPH0416295 Y2 JP H0416295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
tape
tape cassette
switch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983093062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983093062U priority Critical patent/JPS60769U/ja
Priority to US06/617,346 priority patent/US4622605A/en
Priority to KR2019840005328U priority patent/KR890006201Y1/ko
Priority to GB08414873A priority patent/GB2143209B/en
Priority to BR8402910A priority patent/BR8402910A/pt
Priority to DE19843422264 priority patent/DE3422264A1/de
Priority to FR8409472A priority patent/FR2548426B1/fr
Publication of JPS60769U publication Critical patent/JPS60769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416295Y2 publication Critical patent/JPH0416295Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は小型テープカセツトを標準形テープカ
セツト用磁気記録及び/又は再生装置に使用する
ときに用いられる小型テープカセツト用アダプタ
に関する。
従来技術 本出願人は先に標準形テープカセツトより小型
のテープカセツトを標準型記録再生装置に装着す
るときに用いるアダプタを提案した。このアダプ
タは、小型テープカセツトを収納し、更にはテー
プローデイングを行なつてアダプタ内に標準形テ
ープカセツトの前面側テープパスに対応したテー
プパスを形成した状態で、標準形テープカセツト
の場合と同様に、記録再生装置に装着されるもの
である。この小型テープカセツト用アダプタは、
記録再生装置に装着された状態において、記録再
生装置とは電気的には全く独立である。
考案が解決しようとする問題点 このため、従来のアダプタにおいては、例えば
装置側の電源回路より電源の供給を受けることが
出来ず、場合によつては、アダプタ内のテープロ
ーデイングが完了していないにも拘らず、アダプ
タが装置に装着されてアダプタを損傷してしまう
ようなことが起こり得る。これを解決するために
はアダプタ側に装置側からの電源の供給を受ける
端子部を設ければよいが、この場合にはアダプタ
が装置に装着される際に装置側の電源によりアダ
プタ内の電源(電池)が過充電されるおそれがあ
るという問題点がある。
問題点を解決するための手段 そこで、本考案は上記問題点を解決した小型テ
ープカセツト用アダプタを提供することを目的と
するものであり、トツプカバーを閉塞することに
より、収納された小型テープカセツトより磁気テ
ープを引き出して標準形テープカセツトと略同一
のテープパスを形成するテープローデイング機構
と、テープローデイング機構を動作させるモータ
と、該モータを駆動させるモータ駆動回路に接続
し、且つ着脱自在な電池とを備えて標準形テープ
カセツト用磁気記録及び/又は再生装置に挿入さ
れる小型テープカセツト用アダプタであつて、ア
ダプタが該装置内に挿入された状態で装置側の電
源回路に接続した電源出力端子と接続される電源
入力端子と、アダプタの挿入動作によつて選択的
に切換えられ、アダプタを装置に挿入する前は該
アダプタの電池によつてモータ駆動回路を動作さ
せるよう接続され、且つ、アダプタを装置に挿入
すると電源出力端子及び電源入力端子を介して装
置側の電源回路によつてモータ駆動回路を動作さ
せるよう接続する電源切換えスイツチとを具備し
てなる構成としたものである。
実施例 第1図は本考案になる小型テープカセツト用ア
ダプタで装着される磁気記録及び/又は再生装置
の一例を示す。この磁気記録及び/又は再生装置
1は、前側パネル2にアダプタ(標準形テープカ
セツト)用挿入口3、天板4に小型テープカセツ
ト用挿入口5を有する。挿入口5には、扉6が背
面側を軸支されて設けてある。扉6は、通常は挿
入口5を閉じており(第3図参照)、小型テープ
カセツトを装着脱するに際して開かれる。
また装置1内には、第2図及び第3図に示す、
アダプタ(テープカセツト)自動装着脱機構10
が組込まれている。この機構10は、大略、アダ
プタハウジング11を左右の垂立支持板12,1
3の間に移動可能に設けてなる構造である。アダ
プタハウジング11は、左右の側板14,15
と、両側板14,15間を横架する下側の底板1
6とよりなる枠体であり、側板14,15のL字
状端面のラツクギヤ15a(側板14のラツクギ
ヤは図示せず)をピニオン18により駆動され
て、垂立支持板13の案内溝19a,19b,1
9c及び垂立支持板12の対応する案内溝(図示
せず)に案内されて、アダプタ(カセツト)挿入
−排出位置Aとアダプタ(カセツト)装着位置B
との間を、第10図に示す小型テープカセツト収
納・取り出し位置Cを経由して移動する。また、
ハウジング11は、位置CをスイツチSW4によ
り検出されて、必要に応じてこの位置Cに停止さ
れる。
こゝで、位置Cは、第9図に示すように、ハウ
ジング11内に挿入された小型テープカセツト用
アダプタ30(第4図)のトツプカバー60が天
板4の小型テープカセツト用挿入口5と対向する
位置としてある。この位置Cにおいて、後述する
ように、アダプタ内の小型テープカセツトが交換
される。
また、垂立支持板12,13の頂部間には、内
側を開口とされた枠板20が横架して取付けてあ
る。
第4図は第1図の装置1に装着される本考案の
一実施例である小型テープカセツト用アダプタ3
0を示す。このアダプタ30は、アダプタ筐体3
1と前側蓋32とよりなり、標準形テープカセツ
トと実質上同じ外形寸法を有し、内部に小型テー
プカセツト収納部33を有する。第5図は、収納
部33に収納される小型テープカセツト34を示
す。この小型テープカセツト34は標準形テープ
カセツトより小形のテープカセツトであり、磁気
テープを収納したカセツト筐体35と、この前面
側に設けてあり通常は閉じており内部の磁気テー
プを保護している蓋30とよりなる。
上記のアダプタ30は、内蔵されているモータ
37によりアダプタ内でのテープローデイング動
作が行なわれる構成としてある。即ち、モータ3
7が正転すると、モータ37の駆動力がウオーム
38及び歯車列39を介してギヤ40に伝達さ
れ、これがこれと一体形成してあるアーム41,
スイツチ切換カム42、及びポールロツク用カム
43と共に時計方向に回動する。アーム41の回
動により、特殊チエーン44が巻き込まれ、ロー
デイングアーム45が軸46を中心に時計方向に
二点鎖線で示す位置まで回動する。このアーム4
5の回動は、ベルクランクレバー47、リンク4
8、ベルクランクレバー49、リンク50を介し
てローデイングアーム51に伝達され、これが軸
52に関して反時計方向に二点鎖線で示す位置ま
で回動する。
各ローデイングアーム45,51の回動により
ポール53,54が収納部33内に収納されてい
る小型テープカセツト34より磁気テープ55を
引き出し、アダプタ内でテープローデイングが行
なわれ、標準形テープカセツトの前面側テープパ
スに対応するテープパス56が形成される。な
お、ポール53は、上記カム43により回動され
るロツクレバー57により最終位置にロツクされ
る。
またモータ37が逆転すると、上記の各部材が
テープローデイング時とは逆方向に動作し、ロー
デイングアーム45が反時計方向、ローデイング
アーム51が時計方向に回動し、更には小型テー
プカセツト34内の巻取リール58がテープ巻取
方向に回転する。これにより、テープパス56を
形成しているテープ55が小型テープカセツト3
4内に巻回収納されてテープアンローデイングが
行なわれる。
また上記のアダプタ30は、リンク48と連動
するロツク部材59が、収納部33を覆うトツプ
カバー60をロツクし、テープがカセツト外に引
き出されている状態ではトツプカバー60が不要
に開蓋されない構成としてある。また、ギヤ61
には、テープアンローデイング動作時に回転をテ
ープ巻取系側に伝達する一方向クラツチが組込ま
れている。更には、アダプタ30は、トツプカバ
ー60が開いているときには、リンク48がロツ
クレバー62により係止されて矢印X1方向変位
を制限され、テープローデイング動作が行なわれ
ないように構成してある。
またアダプタ30内には、モータ37に関連し
て以下に挙げるスイツチ、モータ駆動回路101
及び電池68が組込まれている。これらのスイツ
チは第6図に示すモータ駆動回路101に同図に
示すように接続してある。なお、アダプタ30内
に設けてあるスイツチには符号「A」を付して表
わす。SW1Aは小型テープカセツト収納検出スイ
ツチであり、小型テープカセツト34が収納部3
3内に収納されると、レバー63により押されて
閉成する。SW2Aはトツプカバー閉蓋検出スイツ
チであり、トツプカバー60が閉じられた状態で
閉成している。SW3Aはテープアンローデイング
開始スイツチであり、摺動ノブ64を矢印X1
向にロツクされる位置までスライドさせたとき
に、ノブ64と一体の係止部64aにより押され
て閉成する。摺動ノブ64はロツク部材(図示せ
ず)によりスライド操作位置にロツクされ、スイ
ツチSW3Aも閉成状態に保たれる。SW4Aは、ス
イツチSW3Aの補助スイツチであり、ローデイン
グアーム45が第4図中二点鎖線で示すテープ引
出し位置より反時計方向に回動を開始すると閉成
する。なお、この補助スイツチSW4Aは上記スイ
ツチSW3Aと並列に接続してあり、後述するよう
に、テープアンローデイング開始後に閉成して、
テープアンローデイング完了直前にスイツチ
SW3Aが開成してもモータ駆動回路101を閉路
したまゝとするためのものであり、具体的には、
通常は閉成しており、ローデイングアーム45が
テープ引出し完了位置まで回動したときにアーム
45により押されて開成し、アーム45が反時計
方向に回動するとアーム45による係止を解除さ
れて閉成する。SW5Aはテープローデイング・テ
ープアンローデイング完了検出スイツチであり、
前記のスイツチ切換カム42により、テープアン
ローデイング完了時に第6図中実線で示すように
切り換わり、テープローデイング完了時に同図中
破線で示すように切り換わる。SW6Aはテープロ
ーデイング完了検出スイツチであり、テープロー
デイング動作が完了した時点でスイツチ切換カム
42により閉成される。SW7Aは電源切換えスイ
ツチであり、通常は閉成しており、アダプタ30
がハウジング11内に挿入され、アダプタ筐体の
左側壁65より突出している突出片66(第8図
参照)がばね67に抗してアダプタ筐体31内に
押し込まれたときに開成し、アダプタ30内の電
池68をモータ回路より切り離す。この電池68
はアダプタ30が一般の標準型記録再生装置に使
用される場合を考慮して設けてある。
またアダプタ筐体31の左側壁65及び右側壁
69には、第7図及び第8図に示すように本考案
の要部をなす複数の端子が壁面より露出する状態
で埋設してある。端子はアダプタ筐体31の厚さ
(高さ)方向に並んで配設してあり、後述するよ
うにハウジング11内に挿入されたときにハウジ
ング側の対応する接触片群と接触する。第3図及
び第7図に示すように、右側壁69には、上から
順に、電源入力端子70、テープアンローデイン
グ開始入力端子71、テープローデイング完了検
出出力端子72が設けてある。こゝで、端子71
は、後述するようにハウジング11が位置Cに戻
つた際に、スイツチSW3Aと並列に接続される回
路を端子71を介して形成するためのものである
(第6図参照)。端子72はスイツチSW6Aと関連
してあり、スイツチSW6Aが閉成すると、テープ
ローデイング完了信号が出力される。
また上記左側壁65には、アダプタ識別用凹部
76が形成してある。
次に、上記のアダプタ30を使用するときでの
操作及び前記装置1の動作について説明する。
まず装置1の電源スイツチ80を操作してオン
とし、小型テープカセツトが収納されていない空
のアダプタ30を、挿入口3内に挿入する。アダ
プタ30は矢印Y1方向に押されて第2図及び第
3図中一点鎖線で示す位置までハウジング11内
に挿入される。この状態で、アダプタ30の左右
の端子が夫々ハウジング11の左右の側板14,
15の内面側の接触片群81,82と接触し、ア
ダプタ30と装置1内が電気的に接続される。特
に、電源入力端子70は、第3図及び第6図に示
すように、対応する接触片群82のうちで図中上
方の電源出力端子82aと接触して、装置1内の
電源102を含む電源回路103がアダプタ30
内のモータ駆動回路101と接続される。またア
ダプタ30の挿入口3内への挿入に関連して、突
出片66がハウジング11の側壁14により押さ
れて第4図中二点鎖線で示すようにアダプタ筐体
31内に押し込まれてスイツチSW7Aが開成し、
電池68はモータ駆動回路101より切り離され
る。これにより、以後モータ37は電源102を
電源として駆動され、しかもこのとき電池68が
電源102により過充電されるということは起こ
らない。また、左側板14側のアダプタ検出レバ
ー83の先端が上記凹部76内に嵌入して、検出
レバー83は捩りコイルばね84により反時計方
向に回動した位置にあり、アダプタ検出スイツチ
SW1は閉成してハウジング11内にアダプタ3
0が挿入されたと判断される。更には、アダプタ
30の前側蓋32が底板16の左右に摺動可能に
設けてある一対の摺動板85,86を押し、これ
が矢印Y1方向に多少摺動し、回動アーム(図示
せず)が回動して側板14,15に取付けてある
アダプタ挿入検出スイツチSW2,SW3が閉成す
る。スイツチSW2,SW3が閉成すると、モータ
87が始動して正転し、この駆動力がウオーム8
8、ウオームホイール89,ギヤ90,91等を
介してピニオン18に伝達されこれが時計方向に
回転する。これによりハウジング11が挿入され
たアダプタ30と共に矢印Y1方向に移動し、更
には斜め上方向に移動し、アダプタ30は装置1
内に引き込まれる。ハウジング11が第9図及び
第10図に示す位置Cに到ると、側板14が支持
板12に斜め向きで取付けてある位置検出スイツ
チSW4に当接し、スイツチSW4が閉成する。ス
イツチSW4が閉成すると、モータ87の回転が
停止し、ハウジング11がアダプタ30と共に位
置Cで停止する。ハウジング11は所定の操作を
するまで位置Cに停止したまゝとされる。
この後、操作者は、装置1の天板4の扉6を垂
立状態まで開蓋する。これにより挿入口5が開
き、この真下にアダプタ30のトツプカバー60
が位置する。次いで、指先を挿入口5内に挿入し
てアダプタ30のノブ64を矢印X1にスライド
させると、トツプカバー60がロツクを解除され
て捩りコイルばね77により略垂直状態まで回動
して開く。この状態で、小型テープカセツト34
を挿入口5を通してアダプタ30の収納部33内
に収納する。
小型テープカセツト34を収納した後、トツプ
カバー60を閉じ、扉6を閉じる。トツプカバー
60が閉蓋された段階で、スイツチSW1A,
SW2Aが閉成し、モータ37には装置1側の電源
102よりの電流が接触片群82のうち上側の二
つの接触片82(電源出力端子82a)及び電源
入力端子70を通して加えられて起動し、前記の
ようにアダプタ30内でテープローデイング動作
が行なわれ、テープパス56が形成される。テー
プローデイング動作が完了する時点で、スイツチ
SW6Aが閉成され、スイツチSW5Aが第6図中破
線で示すように切り換わる。スイツチSW5Aが切
り換わると、モータ37が停止する。
このように、アダプタ30が装置1内に挿入さ
れている状態でのアダプタ30内でのテープロー
デイング動作は、アダプタ30内の電池68を使
わずに、装置1側の電源102を使用して行なわ
れるため、電池68の消耗を抑制し得ると共に、
たとえ電池68が消耗してしまつている場合にも
テープローデイング動作は正常に行なわれる。ま
たこのとき電池68はモータ駆動回路101より
切り離されているため、電池68が電源102に
より過充電されるという危険は全く無く、安全で
ある。
またスイツチSW6Aが閉成すると、端子72よ
りテープローデイング完了信号が出力され、これ
が接触片群82のうち下側の二つの接触片を介し
て装置1側に加えられ、モータ87が再度駆動さ
れる。これによりハウジング11が矢印Z2方向に
下降して位置Bに移り、アダプタ30が第2図及
び第3図中二点鎖線で示すように記録再生装置1
に装着され、モータ87が停止する。
この状態で再生釦92を操作すると、アダプタ
30より磁気テープ55が引き出されドラムに添
接する所定テープパスに装填されて走行して再生
が行なわれる。再生釦92と記録釦93とを同時
に操作した場合には記録が行なわれる。
現在使用中の小型テープカセツト34を交換す
るに際しては、第1のイジエクト釦94を操作す
る。この操作により、モータ87が逆転して、ハ
ウジング11がアダプタ30と共に矢印Z1方向に
上昇して位置Cに到り、こゝで、スイツチSW4
が再度閉成し、モータ87が停止する。また装置
1内の回路、接触片群82のうち中央の二つの接
触片、及び端子71を介してスイツチSW3Aと並
列な回路が形成され、モータ37が逆転する。
従つて、アダプタ30は位置Cで停止すると共
に、アダプタ30内でのテープアンローデイング
動作が自動的に行なわれる。
テープアンローデイング動作が最終段階に到る
と、トツプカバー60のロツクが解除され、トツ
プカバー60がばね77により垂立状態に開蓋さ
れ、更には扉6もトツプカバー60により押され
て自動的に開く。
この状態で、操作者は、挿入口5内に手を差し
込んで、小型テープカセツト34を収納部33よ
り取り出し、別の小型テープカセツトを収納部3
3内に収納する。次いでトツプカバー60を閉じ
ると、前記の場合と同様に、モータ87が正転
し、ハウジング11が位置Bに移動してアダプタ
30が装置1に装着される。
このように、小型テープカセツト34のアダプ
タ30よりも取り出し及びアダプタ30への装着
は、アダプタ30が装置1の内部に留まつている
状態で、挿入口5を通して行なわれるため、小型
テープカセツト交換の度毎にアダプタ30を装置
1外に取り出す面倒がなく、極めて便利となる。
また先の小型テープカセツトの記録再生が終了し
た後次の小型テープカセツトの記録再生が開始さ
れるまでの時間が短縮される。即ち、記録再生の
中断時間の短縮が図られる。
またCの位置で、小型テープカセツト34をア
ダプタ30より取り出してアダプタ30を空状態
とし、トツプカバー60を閉じた場合には、端子
95,96より信号が出力され、これが第1の接
触片群81を介して装置1側に加えられ、モータ
87が起動して逆転し、ハウジング11が矢印
Y2方向に移動して位置Aに戻り、空のアダプタ
30は自動的に装置1外に送出される。
なお、第2のイジエクト釦97を操作した場合
には、ハウジング11は位置Cで停止せずに、位
置Bより位置Aまで移動し、アダプタ30は挿入
口3に送出される。ハウジング11が位置Aに復
帰すると、モータ87は自動的に停止する。
またアダプタ30が装置1外に取り出された状
態で、テープアンローデイングを行なう場合に
は、摺動ノブ64を矢印X1方向にロツクされる
位置まで操作する。この操作により、スイツチ
SW3Aが閉成する。アダプタ30が装置1外に取
り出されている状態では、突出片66が突出して
おり、スイツチSW7Aが閉成しているため、電池
68がモータ駆動回路101に接続されている。
このため、スイツチSW3Aが閉成すると、モータ
37が電池68を電源とされて始動して逆転し、
テープアンローデイング動作が行なわれる。テー
プアンローデイングの最終段階で、トツプカバー
62がロツクを解除されて開蓋する。このロツク
解除動作によりスイツチSW3Aは開成されるが、
この時点ではスイツチSW4Aは閉成しているた
め、モータ37は停止することなく、テープアン
ローデイング動作は完了するまで行なわれ、テー
プアンローデイング動作が完了した段階でスイツ
チSW5Aが切り換わつてモータ37が停止する。
また前記のアダプタ30においては、装置1外
においてアダプタ30内に小型テープカセツト3
4を装着し、トツプカバー60を閉じると、モー
タ37が電池68により回転して、テープローデ
イングが行なわれる。テープパス56が形成され
たアダプタ30においては、スイツチSW6Aが閉
成しており、端子72より信号が出力されてい
る。このため、テープパス56が形成されている
アダプタ30を挿入口3より挿入した場合には、
前記の空アダプタの場合とは異なり、ハウジング
11は位置Cでは停止されずに、B位置まで移動
し、アダプタ30は装置1に装着される。
また、前記のアダプタ30において電池68が
取り除かれている場合においては、小型テープカ
セツト34を収納部33に収納してもテープロー
デイング動作は行なわれない。この小型テープカ
セツト34が収納部33内に収納されただけのア
ダプタ30を挿入口3よりハウジング11内に挿
入すると、モータ87が正転してハウジング11
がアダプタ30と共に移動して位置Cに向かう。
またアダプタ30がハウジング11内に挿入され
ると、装置1側の電源が端子70を介してアダプ
タ30に加えられ、モータ37が動作してアダプ
タ30内でテープローデイング動作が開始され
る。即ち、アダプタ30は内部でテープローデイ
ング動作が行なわれつゝ矢印Y1方向に移動し、
テープローデイング動作が位置Cに到達するまで
に完了し、ハウジング11は位置Cで停止せずに
位置Bまで移動し、アダプタ30が装置1に装着
される。
また、標準形テープカセツトを挿入した場合に
は、検出レバー83がテープカセツトの側面によ
り押されて回動し、スイツチSW1が開成される。
このため、ハウジング11はアダプタ30が挿入
された場合とは異なり、位置Cで停止せずに位置
Bまで移動し、標準形テープカセツトは装置1に
装着される。イジエクト操作をすると、ハウジン
グ11は直接位置Aまで戻り、標準形テープカセ
ツトが装置より排出される。
なお、上記のアダプタ30は、アダプタ上面よ
り露出している操作ノブ100(ギヤ40の頂部
である)をコインを利用して手動で回動させるこ
とによつても、テープローデイング及びテープア
ンローデイング動作を行ないうる構成としてあ
る。この手動によるテープローデイング及びアン
ローデイング動作が支障なく行なわれるように、
歯車列39を構成するギヤにはすべりクラツチが
内蔵してある。
なお、上記のアダプタ30を接触片群82を有
しない一般の記録再生装置に使用する場合は、ア
ダプタ30内でのテープローデイング及びテープ
アンローデイング動作は、電池68を利用して或
いは上記の手動操作により、装置へ挿入する前の
段階及び装置より取り出した後の段階で行なわれ
る。
効 果 上述の如く、本考案になる小型テープカセツト
用アダプタによると、小型テープカセツト用アダ
プタを標準形テープカセツト用磁気記録及び/又
は再生装置に挿入した状態では、アダプタ内のモ
ー駆動回路が内蔵した電池から切り離されて、装
置側の電源回路と接続されるよう構成しているた
め、小型テープカセツト用アダプタを装置側の電
源回路に接続した電源出力端子を備えた装置に挿
入した場合には、アダプタ内に電池が無い場合又
は電池が消耗している場合でも標準形テープカセ
ツトと略同一のテープパスに形成することができ
る。
更に、アダプタを挿入した状態のままで、小型
テープカセツトのみを交換して複数回繰り返し使
用する場合には、アダプタ内の電池の消耗を抑制
することができると共に、アダプタ内の電池が過
充電される危険がなくなる。
また、装置に装着する前に小型テープカセツト
を収納し、トツプカバーを閉塞することにより、
内蔵した電池によつて標準形テープカセツトと略
同一のテープパスに形成することができるので、
装置側の電源回路に接続した電源出力端子を持た
ない装置にも使用できる。また、トツプカバーを
閉塞した状態で装置側の電源回路に接続した電源
出力端子を持つた装置に挿入しても何等の支障も
ない等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる小型テープカセツト用ア
ダプタが装着される磁気記録及び/又は再生装置
の一実施例の斜視図、第2図及び第3図は夫々第
1図の装置内のアダプタ自動装着脱機構の平面図
及び側面図、第4図は第1図の装置に使用される
本考案になる小型テープカセツト用アダプタの一
実施例を上板を取り外して示す平面図、第5図は
第4図のアダプタに収納される小型テープカセツ
トの一例の斜視図、第6図は第4図のアダプタ内
のモータと複数の検出スイツチとの接続を示す回
路図、第7図及び第8図は夫々第4図のアダプタ
の右側及び左側よりみた斜視図、第9図及び第1
0図は夫々アダプタハウジングが小型テープカセ
ツト収納・取出し位置にあるときでの状態を示す
アダプタ自動装着脱機構の平面図及び側面図であ
る。 1……磁気記録及び/又は再生装置、2……前
面パネル、3……アダプタ(標準形テープカセツ
ト)用挿入口、4……天板、5……小型テープカ
セツト用挿入口、6……扉、10……アダプタ
(テープカセツト)自動装着脱機構、11……ア
ダプタハウジング、12,13……垂立支持板、
14,15……側板、15a……ラツクギヤ、1
6……底板、18……ピニオン、19a,19
b,19c……案内溝、20……枠板、30……
小型テープカセツト用アダプタ、31……アダプ
タ筐体、32……前側蓋、33……小型テープカ
セツト収納部、34……小型テープカセツト、3
5……カセツト筐体、36……蓋、37,87…
…モータ、38,88……ウオーム、39……歯
車列、40,61,90,91……ギヤ、41…
…アーム、42……スイツチ切換カム、43……
ポールロツク用カム、44……特殊チエーン、4
5,51……ローデイングアーム、46,52…
…軸、47,49……ベルクランクレバー、4
8,50……リンク、53,54……ポール、5
5……磁気テープ、56……テープパス、57,
62……ロツクレバー、58……巻取リール、5
9……ロツク部材、60……トツプカバー、63
……レバー、64……摺動ノブ、64a……係止
部、65……左側壁、66……突出片、67……
ばね、68……電池、69……右側壁、70……
電源入力端子、71……テープアンローデイング
開始入力端子、72……テープローデイング完了
検出出力端子、76……アダプタ識別用凹部、7
7,84……捩りコイルばね、80……電源スイ
ツチ、81,82……接触片群、83……アダプ
タ検出レバー、85,86……摺動板、92……
再生釦、93……記録釦、94……第1のイジエ
クト釦、95……小型テープカセツト「有」信号
出力端子、96……トツプカバー閉蓋信号出力端
子、97……第2のイジエクト釦、100……操
作ノブ、101……モータ駆動回路、102……
電源、103……電源回路、SW1A……小型テー
プカセツト収納検出スイツチ、SW2A……トツプ
カバー閉蓋検出スイツチ、SW3A……テープアン
ローデイング開始スイツチ、SW4A……補助スイ
ツチ、SW5A……テープローデイング・アンロー
デイング完了検出スイツチ、SW6A……テープロ
ーデイング完了検出スイツチ、SW7A……電源切
換えスイツチ、SW1……アダプタ検出スイツチ、
SW2,SW3……アダプタ挿入検出スイツチ、
SW4……位置検出スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トツプカバー60を閉塞することにより、収納
    された小型テープカセツト34より磁気テープ5
    5を引き出して標準形テープカセツトと略同一の
    テープパスを形成するテープローデイング機構
    と、該テープローデイング機構を動作させるモー
    タ37と、該モータを駆動させるモータ駆動回路
    101に接続し、且つ、着脱自在な電池68とを
    備えて、標準形テープカセツト用磁気記録及び/
    又は再生装置に挿入される小型テープカセツト用
    アダプタであつて、 該アダプタ30が該装置内に挿入された状態で
    該装置側の電源回路103に接続した電源出力端
    子82aと接続される電源入力端子70と、 該アダプタ30の挿入動作によつて選択的に切
    換えられ、該アダプタを該装置に挿入する前は該
    アダプタの電池68によつて該モータ駆動回路1
    01を動作させるよう接続され、且つ、該アダプ
    タ30を該装置に挿入すると該電源出力端子82
    a及び該電源出力端子70を介して該装置側の電
    源回路103によつて該モータ駆動回路を動作さ
    せるよう接続した電源切換えスイツチ(SW7A)
    とを具備した構成としてなる小型テープカセツト
    用アダプタ。
JP1983093062U 1983-06-16 1983-06-16 小型テ−プカセツト用アダプタ Granted JPS60769U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983093062U JPS60769U (ja) 1983-06-16 1983-06-16 小型テ−プカセツト用アダプタ
US06/617,346 US4622605A (en) 1983-06-16 1984-06-05 Tape cassette adapter having a motor for driving tape draw-out means thereof to form a predetermined tape path therein
KR2019840005328U KR890006201Y1 (ko) 1983-06-16 1984-06-05 소형 테이프 카세트용 아답터
GB08414873A GB2143209B (en) 1983-06-16 1984-06-11 Adapter for a miniature type tape cassette
BR8402910A BR8402910A (pt) 1983-06-16 1984-06-14 Adaptador para estojo de fita cassete do tipo miniatura
DE19843422264 DE3422264A1 (de) 1983-06-16 1984-06-15 Adapter fuer eine miniaturbandkassette
FR8409472A FR2548426B1 (fr) 1983-06-16 1984-06-15 Adaptateur pour cassettes a bande du type miniature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983093062U JPS60769U (ja) 1983-06-16 1983-06-16 小型テ−プカセツト用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60769U JPS60769U (ja) 1985-01-07
JPH0416295Y2 true JPH0416295Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=14072026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983093062U Granted JPS60769U (ja) 1983-06-16 1983-06-16 小型テ−プカセツト用アダプタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4622605A (ja)
JP (1) JPS60769U (ja)
KR (1) KR890006201Y1 (ja)
BR (1) BR8402910A (ja)
DE (1) DE3422264A1 (ja)
FR (1) FR2548426B1 (ja)
GB (1) GB2143209B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2141863B (en) * 1983-04-19 1986-04-09 Victor Company Of Japan Magnetic recording and/or reproducing apparatus operable with an adapter for a miniature type tape cassette
JPH0453659Y2 (ja) * 1985-07-12 1992-12-16
US4889296A (en) * 1985-07-12 1989-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for grounding cassette
JPH0740397B2 (ja) * 1986-04-11 1995-05-01 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
DE8610911U1 (de) * 1986-04-21 1986-06-05 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Reinigungskassette
US4786996A (en) * 1987-04-16 1988-11-22 Sony Corporation Cassette tape with guiderails on cassette holder apparatus
US4897744A (en) * 1987-05-29 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for selectively loading small or large tape cassettes
DE68917516T2 (de) * 1988-05-20 1994-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetisches Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät.
JPH01320667A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Pioneer Electron Corp テープレコーダのテープカセット押出装置
US5237470A (en) * 1988-11-14 1993-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic tape cassette loading/unloading apparatus which selectively loads different size cassettes
JP2697029B2 (ja) * 1988-11-25 1998-01-14 ソニー株式会社 テープカセット用アダプタ
JP2730106B2 (ja) * 1988-11-25 1998-03-25 ソニー株式会社 テープカセット用アダプタ
US5121276A (en) * 1989-04-26 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Insertable tape cartridge for videocassette having a reel restraining member
CA2015374A1 (en) * 1989-05-18 1990-11-18 Thomas A. Turgeon Topload tape cartridge for videocassette
US5031065A (en) * 1989-07-17 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carrier with tape connector interlock for videocassette
US5034842A (en) * 1989-08-24 1991-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carrier with thumb wind advance for videocassette
JPH03286459A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Toshiba Corp カセット装填装置
US5232179A (en) * 1992-02-06 1993-08-03 E Lead Electronic Co., Ltd. 8 mm video tape rewinder
GB2293593B (en) * 1994-09-27 1998-05-27 Lead Electronic Co Ltd Video tape cassette adapter
US5587853A (en) * 1995-08-08 1996-12-24 Tai; David Manually operated video cassette adapter
TW375735B (en) * 1995-09-28 1999-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cassette adapter and magnetic record player
JPH10186526A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Canon Inc 画像読取り装置、フィルム・カートリッジ処理装置及びアダプタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583160A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト用アダプタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1246341A (en) * 1968-03-19 1971-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape magazine adapter
US3644684A (en) * 1969-07-25 1972-02-22 California Auto Radio Inc Cassette to cartridge tape player adapter unit with self-contained drive mechanism
US3632894A (en) * 1970-01-29 1972-01-04 Philips Corp Adapter for use on a recording and/or playback apparatus
JPS5619020B2 (ja) * 1973-04-10 1981-05-02
DE2462650C2 (de) * 1973-06-06 1980-08-28 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio Kassettenadapter für Mikrokassetten
CH583994A5 (ja) * 1974-08-23 1977-01-14 Compur Werk Gmbh & Co
GB1536045A (en) * 1976-06-25 1978-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cassette type magnetic tape recording and reproducing system
JPS582429B2 (ja) * 1978-09-26 1983-01-17 松下電器産業株式会社 カセツトアダプタ−
US4464694A (en) * 1980-03-21 1984-08-07 Olympus Optical Co., Ltd. Tape recorder
JPS5788578A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Victor Co Of Japan Ltd Adaptor for tape cassette
JPS57123573A (en) * 1981-01-20 1982-08-02 Victor Co Of Japan Ltd Adapter for tape cassette
JPS6020204Y2 (ja) * 1981-09-03 1985-06-17 ソニー株式会社 カセツト・アダプタ
GB2110182B (en) * 1981-09-26 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape cassette adapter
JPS5877077A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 小型カセツト用アダプタ−のテ−プ引出し収納機構
JPS58118071A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツトアダプタ−
JPS58130477A (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツトアダプター
JPS58212674A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツトアダプタ−
GB2141863B (en) * 1983-04-19 1986-04-09 Victor Company Of Japan Magnetic recording and/or reproducing apparatus operable with an adapter for a miniature type tape cassette

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583160A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
BR8402910A (pt) 1985-05-21
GB2143209B (en) 1986-07-09
KR850009680U (ko) 1985-12-05
FR2548426A1 (fr) 1985-01-04
GB8414873D0 (en) 1984-07-18
GB2143209A (en) 1985-02-06
FR2548426B1 (fr) 1988-01-29
KR890006201Y1 (ko) 1989-09-18
JPS60769U (ja) 1985-01-07
US4622605A (en) 1986-11-11
DE3422264C2 (ja) 1989-01-12
DE3422264A1 (de) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416295Y2 (ja)
JPS58161181A (ja) ビデオ・カセツト用アダプタ
JPS6334151Y2 (ja)
JPH0252339B2 (ja)
JPH0310184B2 (ja)
JPH0310182B2 (ja)
JP2730106B2 (ja) テープカセット用アダプタ
JPH0252343B2 (ja)
JPH0252342B2 (ja)
JPH0416271Y2 (ja)
JPH0252341B2 (ja)
JPH0252344B2 (ja)
JPH0310183B2 (ja)
JPH0252340B2 (ja)
US4590528A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus operable with an adapter for a miniature type tape cassette
KR890004095B1 (ko) 자기 기록 및 재생장치
JPH0418132Y2 (ja)
JPS63266667A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0329798Y2 (ja)
JPH0443352B2 (ja)
JPH0510298Y2 (ja)
JPH045116Y2 (ja)
JPS6312441Y2 (ja)
JPH0333971Y2 (ja)
JP2595157B2 (ja) 記録再生装置