JPS58212674A - カセツトアダプタ− - Google Patents

カセツトアダプタ−

Info

Publication number
JPS58212674A
JPS58212674A JP9646382A JP9646382A JPS58212674A JP S58212674 A JPS58212674 A JP S58212674A JP 9646382 A JP9646382 A JP 9646382A JP 9646382 A JP9646382 A JP 9646382A JP S58212674 A JPS58212674 A JP S58212674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
tape cassette
motor
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9646382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424788B2 (ja
Inventor
Toshibumi Kamiyama
神山 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9646382A priority Critical patent/JPS58212674A/ja
Publication of JPS58212674A publication Critical patent/JPS58212674A/ja
Publication of JPH0424788B2 publication Critical patent/JPH0424788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通常のテープカセット(以下、第1のテープカ
セットという)のリール間距離を狭くして外形形状を小
型にしたテープカセット(以下、第2のテープカセット
という)において、第1のテープカセットが使用される
機器にも使用できるようにするだめのカセットアダプタ
ーに関するものである。
ビデオテープレコーダ等に使用されるテープカセットに
おいては、オーディオ用のコンパクトなテープカセット
等と比較すると、テープ幅やリール間距離等の規格の関
係で、外形形状がかなシ大きく、ポータプルの機器にお
いても、テープカセットが大きいことから小型化にも限
度があり、一つの大きな問題となっている。
また、現状の技術では、画質の問題もあって、テープ幅
の狭い゛小型のテープカセットを作ることも難しい状態
である。
このようなことから、テープカセットの小型化並びに機
器の小型化を図るだめの手段として、テープ幅は従来か
らの第1のテープカセットと同じで、リール間距離をそ
の第1のテープカセットの約1h程度にするとともに、
テープの量も第1のテープカセットのフルサイズのもの
に比べて、し4〜4程度の量にした小型の第2のテープ
カセットが考えられるようになってきた。
このような小型の第2のテープカセットによれば、現在
の第1のテープカセットと同等の画質が得られ、しかも
テープカセット自体の小型化を実現できるだけでなく、
テープカセットを使用する機器の小型化も実現すること
ができるのであるが、轟然のこととして、テープ量が少
なくなるだめ、記録時間が現在の第1のテープカセット
より短かいものとなってしまう。この記録時間および小
型化の点を考えた場合、用途等に応じて使用するテープ
カセットを変えることが望ましく、小型の第2のテープ
カセットに対して、第1のテープカセットとの間で互換
性を持つ°、すなわち第1のテープカセットを使用する
機器にも使用可能なことが要求されることとなり、この
要求を満足するだめのカセットアダプターが必要となっ
てくる。
本発明はこのようなカセットアダプターにおいて、第2
のテープカセットからの磁気テープの引出しおよび収容
をモータにょシ行えるようにすることを目的とするもの
である。
以下、本発明のカセットアダプターの一実施例を示す第
1図〜第6図の図面を用いて説明する。
第1図〜第3図に本発明の一実施例によるカセットアダ
プターを示しており、図において、1は第2のテープカ
セットであり、この第2のテープカセット1け、ハーフ
ケース2内に磁気テープ3を巻取ったリール4.6を回
転自在に支持して収納するとともに、前面側において磁
気テープ3が外部に表出するような所定の走行、経路を
形成することにより構成されている。この第2のテープ
カセット1においては、一方のリール4はハーフケース
2の底部に設けた窓6bを通してハーフケース2の底部
側よシ操作可能で、機器のリール台の先端が内部の中空
部に嵌込んで係止し、また他方のり−ル6はハーフケー
ス2に植設されたリール軸(図示せず)により回転自在
に支持されるとともに、外周部にギヤ部6aが形成され
ており、・・−フケース2の側面の窓を通して前記ギヤ
部6aに噛合する駆動源側のギヤによシ回転させられる
こととなる。
6はアダプターの本体ケースであり、この本体ケース6
は第1のテープカセットと同じ外形寸法をしており、こ
の本体ケース6のカセット収納部6a内に前記第2のテ
ープカセット1が装填される。この本体ケース60カセ
ツト収納部6aKは、このカセット収納部6aの開口端
部に一端を回動自在に支持した開閉蓋7が設けられてい
る。また、このカセット収納部6aの開閉蓋7が取付け
られている端部と相対する端部には、前記開閉蓋7の係
止機構が配設されている。8はこり係止機構の操作レバ
ーである。さらに、この本体ケース6において、ビデオ
テープレコーダのリール台と対応′する位置には、その
一方のリール台の先端に装着可能なリールギヤ9が回転
自在に支持されて配設されるとともに、他方のリール台
の先端に前記第2のテープカセット1のリール4を装着
可能とするだめの窓(図示せず)が設けられている。前
記リールギヤ9にはアイドラギヤ1oが噛合し、このア
イドルギヤ1oには前記第2のテープカセット1のリー
ル6のギヤ部5aが噛合し、リールギヤ9の回転により
第2のテープカセット1のり一ル6が回転して磁気テー
プ3を走行させる。
この本体ケース6には、つり針状のティクアップ側引出
アーム11が軸11aを中心に回動するように配設され
ておシ、またそのティクアップ側引出アーム11の一端
には、第2のテープカセット1の磁気テープ3を引掛け
て所定の位置まで引出すためのガイドローラ12が取付
けられている。
また、本体ケース6のティクアップ側引出アーム11と
相対する位置には、サプライ側引出アーム13が軸13
Kを中心に回動するように配設され、そしてこのサプラ
イ側引出アーム13の一端にも、前記ティクアップ側引
出アーム11と同様に、第2のテープカセット1の磁気
テープ3を引掛けて所定の位置まで引出すだめのガイド
ローラ14が取付けられている。このサプライ側引出ア
ーム13の他端には、ノブ13bが設けられ、そのノブ
13bは、軸15aを中心に回動するように配設された
く字形状の連結アーム16の長孔16b内に嵌込んでい
る。さらに、この連結アーム16の他端にはノブ16C
が設けられ、そのノブ15Cは、軸16aを中心に回動
するように配設された連結アーム16の長孔16b内に
嵌込んでいる。この連結アーム14の他端は、前記ティ
クアップ側引出アーム11の他端に設けたノブ11bに
係合している。1了はモータ18によって回転するピニ
オンギヤ19が噛合する駆動ラックであり、この駆動う
)り17の下面には、前記ティクアップ側引出アーム1
1のノブ11bが嵌込むカム溝17aが設けられている
。前記モータ18の回転軸には、ウオームギヤ2oが固
定されており、このモータ18の回転は、ギヤ2’17
−.24による伝達機構を介してピニオンギヤ19に伝
達され、これによって駆動ラック17が第2図の矢印方
向に移動し、そして駆動ラック17のカム溝17aによ
り、駆動ラック17が第2図の左方向に移動した時は、
ティクアップ側引出アーム11およびザブライ側引出ア
ーム13が外方向に広がる方向に移動して、第2のテー
プカセット1からの磁気テープ3の引出しが行われ、ま
た逆に駆動ラック1.7が第2図の右方向に移動した時
は、ティクアップ側引出アーム11およびサプライ側引
出アーム13が内方向に移動して、第1のテープカセッ
トのテープガイド位置まで引出されていた磁気テープ3
の第2のテープカセソl−1への収容動作が行われる。
26は前記モータ18の運転・停止!r、および回転方
向を制御するためのスイッチ装置であり、このスイッチ
装置25は第2図および第4図に示すように、本体ケー
ス6の駆動ラック17上の位置に直立状態で配設される
スイッチ基板26の一面に、駆動ラック17の左方向へ
の移動量を規制するための常閉接点よジなるリミットス
イッチ27を設け、そして反対側の面に、駆動ラック1
7の右方向への移動量を規制するための常閉接点よりな
るリミットスイッチ28およびモータ18に流れる電流
の方向を切換える回転方向切換スイッチ29を設けるこ
とにより構成されており、また前記回転方向切換スイッ
チ29の操作部29aは、前記開閉蓋7の端部の突出片
子aにより操作可能なように前記カセット収納部6a内
に突出している。また、前記リミットスイッチ27.2
8は前記駆動ラック17の上面に設けたカム休3oa1
30bにより操作部27 & 、28&が押されること
により接点が開くもので、これによってモータ18への
通電が断たれる。すなわち−リミットスイッチ27は、
テープ引出動作が完了した時点でモータ18を停止させ
、リミットスイッチ28は、デープ収容動作が完了した
時点でモータ18を停止させるものである。第6図にこ
のスイッチ装置26とモータ18との間の回路を示して
おり、第6図において、実線がテープ収容動作時、二点
鎖線がテープ引出動作時のものである。
なお、31は本体ケース6の前面開口部に開閉自在に取
付けたガードパネルである。
。このような構成において、アダプターの本体ケース6
のカセット収納部62Lに第2のテープカセット1を収
納し、開閉蓋7を閉じることにより、開閉蓋7の突出片
7aがスイッチ装置26の回転方向切換スイッチ29の
操作部29aを押し、モータ18.リミットスイッチ2
71回転方向切換スイッチ29.乾電池による直流電源
の閉回路が構成されてモータ18が回転し、駆動ラック
17が左方向に移動してテープ引出動作が行われる。
この時、テープ引出動作が完了する位置まで駆動ラック
17が移動した時点で、リミットスイッチ27がカム休
3C1に当って接点が開き、モータ18への通電が断た
れてモータ18が停止する。
一方、これとは逆に、開閉蓋7を開くことにより、回転
方向切換スイッチ29の接点が第5図の二点鎖線の状態
から実線の状態に切換わり、モータ18.リミットスイ
ッチ281回転方向切換スイッチ29.直流電源の閉回
路が構成されてモーYp18が前記とは逆方向に回転し
、駆動ラック1了が右方向に移動してテープ収容動作が
行われる。
この時、テープ収容動作が完了する位置まで駆動ラック
17が移動した時点で、リミットスイッチ28がカム体
30bに当って接点が開き、モータ18への通電が断た
れてモータ18が停止する。
このように、本体ケース6のカセット収納部6aへの第
2のテープカセット1の装填および取出し動作に連動さ
せて、テープ引出動作およびテープ収容動作を行うこと
ができるのである。
また、本発明においては、スイッチ基板260両面にリ
ミ、・トスイ・チ27,28を配設した)イゾチ装置2
6を用いており、スイッチ装置26を小形にすることが
できるとともに、電気的配線の簡略化を図ることができ
る。
以上のように本発明のカセットアダプターによれば、テ
ープ引出動作および収容動作をモータにより自動的に行
うことができ、しかもモータの運転を制御するスイッチ
装置を小型にすることができる・とともに、電気的配線
の簡略化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるカセットアダプターの
外観を示す斜視図、第2図および第3図はそれぞれ同カ
セットアダプターの内部構造を示す斜視図および平面図
、第4図は同カセットアダプターの要部部品を示す斜視
図、第6図は同カセットアダプターの電気回路図である
。 1・・・・・・第2のテープカセット、2・・・・・・
ハーフケース、3・・・・・磁気テープ、4.6・・・
・・・リール、6・・・・・・本体ケース、6a・・・
・・・カセット収納部、7・・・・・・開閉蓋、9・・
・・・・リールギヤ、1o・・・・・アイドラギヤ、1
1・・・・・・ティクアップ側引出アーム、12゜14
・・・・・・ガイドローラ、13・・・・・・ザプライ
イ則引出アーム、15.16・・・・・・連結アーム、
17・・・・・・駆動ランク、18・・・・・モータ、
′19・・・・・・ビニオノギャ、20・・・・・・ウ
プームギャ、21.22.23 。 24・・・・・・ギヤ、25・・・・・・スイッチ装置
、26・印・スイッチ基板、27.28・・・・・・リ
ミットスイッチ、30a 、30b・・・・・・カム体
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名( \     Ch     へ。 第4図 2.5 @5図 q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のテープカセットよりリール間距離の短かい第2の
    テープカセットを収納するカセット収納部を有しかつ前
    記第1のテープカセットと同一寸法の本体ケースと、こ
    の本体ケース内に配設されかつ前記第2のテープカセッ
    トから第1のテープカセットのテープガイド位置まで磁
    気テープを引出す引出動作および第2のテープカセット
    に磁気テープを収容する収容動作を行うテープ引出収容
    手段と、このテープ引出収容手段を駆動させるモータを
    備えた駆動手段と、前記本体ケース内に配設されかつこ
    の本体ケース内に収納した第2のテープカセットのリー
    ルを駆動させるリール駆動手段とを備え、前記テープ引
    出収容手段によって接点の開閉が操作されかつ前記モー
    タへの通電を制御するスイッチ装置を設け、かつそのス
    イッチ装置をスイッチ基板の両面に前記テープ引出収容
    手段によって操作されるリミットスイッチを設けること
    により構成したカセットアダプター。
JP9646382A 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ− Granted JPS58212674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646382A JPS58212674A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646382A JPS58212674A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212674A true JPS58212674A (ja) 1983-12-10
JPH0424788B2 JPH0424788B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=14165717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9646382A Granted JPS58212674A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925675U (ja) * 1982-07-31 1984-02-17 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト用アダプタ
FR2548426A1 (fr) * 1983-06-16 1985-01-04 Victor Company Of Japan Adaptateur pour cassettes a bande du type miniature

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925675U (ja) * 1982-07-31 1984-02-17 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト用アダプタ
JPS6349893Y2 (ja) * 1982-07-31 1988-12-21
FR2548426A1 (fr) * 1983-06-16 1985-01-04 Victor Company Of Japan Adaptateur pour cassettes a bande du type miniature

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424788B2 (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159859A (ja) Datのカセットローディング装置
JPS58212674A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212670A (ja) カセツトアダプタ−
WO1984003789A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0424791B2 (ja)
JPH056275B2 (ja)
US5034832A (en) Adaptor for a small-sized tape cassette
JPH02143969A (ja) テープカセット用アダプタ
US5351910A (en) Dust free tape cassette and magnetic recording apparatus
JPH045115Y2 (ja)
JPS58212668A (ja) カセットアダプタ−
JP3495750B2 (ja) 携帯型テープレコーダ装置
JP3353433B2 (ja) テープの引き出しガイド機構
JPS6316059Y2 (ja)
JPH0337171Y2 (ja)
JPS6336055B2 (ja)
JPH0510298Y2 (ja)
JPH01184653A (ja) テープレコーダ
JPH0310182B2 (ja)
JPS58212672A (ja) カセツトアダプタ−
JP2521986Y2 (ja) 携帯用カセットテープレコーダの押釦操作装置
JPH045116Y2 (ja)
JPH0477981B2 (ja)
JPS58212669A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212680A (ja) カセツトアダプタ−