JPS58130477A - カセツトアダプター - Google Patents

カセツトアダプター

Info

Publication number
JPS58130477A
JPS58130477A JP57012325A JP1232582A JPS58130477A JP S58130477 A JPS58130477 A JP S58130477A JP 57012325 A JP57012325 A JP 57012325A JP 1232582 A JP1232582 A JP 1232582A JP S58130477 A JPS58130477 A JP S58130477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
small
sized
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57012325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137696B2 (ja
Inventor
Toshibumi Kamiyama
神山 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57012325A priority Critical patent/JPS58130477A/ja
Publication of JPS58130477A publication Critical patent/JPS58130477A/ja
Publication of JPS6137696B2 publication Critical patent/JPS6137696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通常の大きさのテープカセットのリール間距離
を狭くして外形形状も小型にしたカセットを、このカセ
ットがはいるアダプターを介して通常のテープカセット
のデツキにも装着できるようにしたカセットアダプター
に関するものである。
本発明は具体的にはビデオテープカセットなどに関する
ものであるが、通常ビデオテープカセットはテープ幅や
規格の関係でオーディオのコンパクトカセットなどと比
較すると外形形状はかなり大きく、ポータプルのデツキ
においてもカセット形状が大きいのでコンパクト化する
にも限度があり、一つの大きな問題となっている。まだ
現状の技術では画質の問題もあってテープ幅の狭い小さ
なカセットを作ることも難しい状態である。
本発明はこれらの問題点を解決した非常にコンパクトな
カセットを提供する際に従来のカセット用のデツキにも
この小型のカセットが使用できるようなカセットアダプ
ターを提供することを目的3  ′ とする。
以下、本発明の実施例について第1図〜第6図を用いて
説・明する。
図において、1は小型カセット本体、2はテープ、3は
サプライリールペ4はサプライリールの中心位置、6は
ティクアップリール、6はティクアップリール5の中心
軸、7〜11はテープガイド、12はカセットアダプタ
一本体、13.14は従来のカセットのテープガイド位
置、16はテープ引出アーム、16はガイドローラ、1
7はテープ引出アーム、18はガイドローラ、19およ
び2oは連結アーム、21はテープ巻取ギヤ、22はテ
ープ巻取ギヤ21の中心位置、23はアイドラギヤ、2
4はモータ、26はギヤ、26〜28は増幅ギヤ、29
はピニオンギヤ、30は駆動部材、31はガイド溝、3
2はバッテリーである。
カセットアダプタ一本体12の外形形状は従来のカセッ
トと全く同じで、そのリール間距離はサプライリール3
の中心位置4とテープ巻取ギヤ21の中心位置22間の
距離であり、これが従来のカセットのリール間距離と同
一である。小型カセット本体1は、リール間距離がサプ
ライリール3の中心位置4とティクアップリール5の中
心軸6間の距離であり、このリール間距離は従来のカセ
ットの約1/2程度のものであり、テープ2の量も従来
のカセットのフルサイズのものに比べて1/4〜1//
6程度の量で非常にコンパクトなものである。
ティクアップリール5はフランジの周囲に歯6aが設け
られており、小型カセット本体1に設けられたティクア
ップリール5の中心軸6を自在に回動することができる
。サプライリール3は、リールハブ3aが従来のカセッ
トのサプライリール(図示せず)と同サイズのものであ
り、従来のカセット用のデツキのザブライリール軸に係
合すんテープ引出アーム15は軸15aを中心に回動す
ることができ、テープ2をテープ引出ア〒ム15の先に
取付けられたガイドローラ16によって従来のカセット
のテープガイド位置13−!f、で引出すことができる
。テープ引出アーム17は軸17aを中心に回動するこ
とができ、テープ引出アーム5  ・ − 17の先についたガイドローラ18によ、って従来のカ
セットのテープガイド位置14までテープ2を引き出す
ことができる。駆動部材30は一辺にラック30 aが
設けられており、モータ24によりてギヤ25から伝達
される駆動力により増幅ギヤ26〜28およびピニオン
ギヤ29を介してラック30 aが駆動される。駆動部
材30にはガイド溝31が設けられており、テープ引出
アーム17のノブ17bがこのガイド溝31内に係合し
ており、モータ24の駆動によりて駆動部材3oが矢印
イの方向に移動すると、第2図に示すようにノブ17b
がガイド溝31内を移動変位するのでテープ引出アーム
17が回動し、ガイドローラ18が従来のカセットのテ
ープガイド位置14まで移動してテープ2を引出す。ノ
ブ17bには軸2゜aを中心に回動する連結アーム2o
の溝20 aが係合しており、ノブ17bの動きにつれ
て連結アーム20を矢印口の方向に回動させている。連
結アーム20の溝20bには軸19aを回動する連結ア
ーム19のノブ19cが係合しており、連結6ペ“′ アーム19はこの動きにつれて矢印ハの方向に回動する
。連結アーム19の溝19bに係合するノブ15bによ
りテープ引出アーム15も回動し、従来のカセットのテ
ープガイド位置13までテープ2をガイドローラ16に
よって引出している。
このテープ引出アーム16および1了の変位は第2図で
Aの位置からBの位置までの駆動部材3゜の動きによっ
て行われる。このようにして駆動部材3oの動きによっ
てガイド溝31が移動することによりテープ引出アーム
15.17はテープ2を小型カセット内から従来のカセ
ットのテープガイド位置13.14まで引出すことがで
きる。
次にこのようにテープ引出アーム16および17により
従来のカセットのテープ走路に引出されたテープ2を、
そのテープ走路に保持するだめの固定手段について説明
する。
第3図にこの固定手段を付加した図を示す。図において
、33はガイドローラロック台、34はロック爪、35
はロックロッド、36は回動アーム、37は連結アーム
、38は回動アーム、397  ゛ はロック爪、40はガイドローラロック台、41は駆動
部材30の上面に形成された切欠部である。
ガイドローラロック台33にはV型状のストッパーが設
けられており、回動してきたテープ引出アーム17のガ
イドローラ18を受止め、軸34aを中心に回動するロ
ック爪34によって固定される。ロック爪34はロック
ロッド36と連結され回動アーム36の動きに連動する
。回動アーム36は軸36aを中心に回動し、ノブs6
bは駆動部材30の上面に設けられた切欠部41の41
aρ部分によって、駆動部材30が矢印イの方向に動く
と押され、回動アーム36は回動する。連結アーム37
は回動アーム36と軸38aを中心に回動する回動アー
ム38とを連結し、ノブ36bの動きを回動アーム38
と連結されたロック爪39に伝える。ガイド”o−ラロ
ック台40はV型状のストッパーが設けられており、テ
ープ引出アーム16のガイドローラ16を受止め、ロッ
ク爪39によって固定する。ロック爪39はガイドロー
ラロック台40の面40aを摺動し、ガイド40bによ
って規制されている。ガイド溝31は31aの部分が平
行になっており、ノブ17bは駆動部材30が移動して
も回動せず、回動アーム36のみが回動してガイドロー
ラ16.18をロックする0 第4図は駆動部材30が矢印イの方向にC位置捷で完全
に移動し、ガイドローラ16.18がロック爪39.3
4によって完全にロックされた状態を示す上面図、第6
図は同斜視図である。
テープ引出アーム16に取付けられたガイドローラ16
およびテープ引出アーム17に取付けられたガイドロー
ラ18は、カセットアダプタ一本体12に小型カセット
を挿入する時にカセットが上から入るように、それぞれ
のテープ引出アーム15.17に片持構造で取付けられ
ている。したがってテープ2を引出す時、テープ引出ア
ーム15.17は軸15a、17aを軸に回動するが、
十分々垂直度を保つ事ができ々い。したがってこれをロ
ック爪39.34で固定する事は非常に重要である。
テープ巻取ギヤ21は従来のカセットのデツキのティク
アップリール巻取軸に係合する事ができ、この回転駆動
がアイドラギヤ23を介してティクアップリール6に伝
達されてテープ2を駆動する事ができる。
駆動部材3oはガイド溝31および切欠部41を持ち、
A位置からB位置を経てC位置のように一連の動作でテ
ープ引出しとテープ引出し部材の固定を行わせる事がで
きる。この駆動部材3oの移動は手動でも可能であるが
、モータ駆動で行うのも非常に有効であり、本実施例に
おいてはモータ24により駆動している。
テープ引出し動作とテープ引出し部材の固定動作を別々
の部材により行わせる場合は順序が逆になる恐れもある
が、本実施例では一つの駆動部材3oで行わせているの
で順序が逆になる事もなく非常に安全である。
このようにしてカセットアダプターに挿入された小型カ
セットは、従来のカセットのテープガイド位置までテー
プが引出されて従来のカセット専1゜ 用のデツキにかける事ができる。勿論小型カセットはそ
れ専用のデツキで使用するわけであるが、同一テープを
使用している事で従来のカセットとの互換性が得られる
テープ2の小型カセット本体1への収納は前述した動作
と全く反対の動作で、モータ24が逆回転し駆動部材3
0が逆行する事で固定が解除された後、テープ引出アー
ム15.17が戻り、テープ2は小型カセット本体1内
壕で戻される。
以上のように本発明のカセットアダプターは構成したの
で、テープ引出、固定、収納の一連の動作を一つの駆動
部材によ、って行う事ができ、機能的に非常に優れたも
のとなり容易に電動化が可能となり、まだしっかりと固
定されたガイドローラはデツキに装着した場合も安定し
たテープ走行を可能にさせるので非常に優れた特性が得
られ、さらに従来のビデオカセットと同一のテープを使
用した小型カセットは、本発明のカセットアダプターに
よりて従来のデツキにも使用する事ができ、従って小型
カセットを非常に幅広い用途に使う事11 ζ を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のビデオカセットにおける固
定手段を除いて示したテープ引出し前の状態を示す上面
図、第2図は同じくテープ引出し後の状態を示す上面図
、第3図は同じく固定手段を加えて示した固定前の状態
を示す上面図、第4図および第5図は同じく固定後の状
態を示す上面図と斜視図である。 1・・・・・・小型カセット本体、2・・・・・・テー
プ、3・・・・・−サプライリール、6・・・・・・テ
ィクアップリール、12・・・・・・カセットアダプタ
一本体、15.17・・・・11−テープ引出アーム、
16.18・・・・・・ガイドローラ、17b・・・・
・・ノブ、19゜20・・・・・・連結アーム、21・
・・・・・テープ巻取ギヤ、23・・・・・・アイドラ
ギヤ、24・・・・・・モータ、3o・・・・・・駆動
部材、30 a・・・・・・ラック、31・・・・・・
ガイド溝、34.39・・・・・・ロック爪、35・・
−〇・−ロックロッ)’、36.38−・・・・Φ回動
y −136b1111・魯・・ノブ、37 @111
1111111連結アーム、41・・・・・・切欠部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のカセット内にこの第1のカセットとリール間距離
    が異なる第2のカセットを内蔵し、かつこの内蔵された
    第2のカセットのテープ走路から前記第1のカセットの
    テープ走路までテープを引出すとともにその逆の動作に
    より前記第1のカセットのテープ走路から前記第2のカ
    セットのテープ走路に前記テープを収納するテープ引出
    収納手段と、このテープ引出収納手段によりテープを前
    記第1のカセットのテープ走路まで引出し完了した時に
    テープ引出収納手段を固定する固定手段と、第1位置か
    ら第2位置の変位で前記テープ引出収納手段を駆動して
    前記第1のカセットのテープ走路から第2のカセットの
    テープ走路までテープ引出しを行わせさらに第2位置か
    ら第3位置までの変位で前記固定手段を駆動してテープ
    引出収納手段を固定する駆動手段とを備えたことを特徴
    とす2 芙 ゛ るカセットアダプター。
JP57012325A 1982-01-27 1982-01-27 カセツトアダプター Granted JPS58130477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012325A JPS58130477A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 カセツトアダプター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012325A JPS58130477A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 カセツトアダプター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130477A true JPS58130477A (ja) 1983-08-03
JPS6137696B2 JPS6137696B2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=11802154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012325A Granted JPS58130477A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 カセツトアダプター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622605A (en) * 1983-06-16 1986-11-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette adapter having a motor for driving tape draw-out means thereof to form a predetermined tape path therein
US5504634A (en) * 1994-09-27 1996-04-02 E Lead Electronic Co., Ltd. Video tape cassette adapter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622605A (en) * 1983-06-16 1986-11-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette adapter having a motor for driving tape draw-out means thereof to form a predetermined tape path therein
US5504634A (en) * 1994-09-27 1996-04-02 E Lead Electronic Co., Ltd. Video tape cassette adapter
FR2725548A1 (fr) * 1994-09-27 1996-04-12 E Lead Electronic Co Ltd Adapteur pour cassette de bande video

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137696B2 (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130477A (ja) カセツトアダプター
JPS6137692B2 (ja)
US4405098A (en) Extended play cassette
KR900006309B1 (ko) 테이프 레코더의 2단 릴 기구
JPH0421951B2 (ja)
US3908931A (en) Tape and film cartridge drive means
JPS6113466A (ja) テ−プロ−デイング機構
JPH0477393B2 (ja)
JPH0424789B2 (ja)
JPH02143970A (ja) テープカセット用アダプタ
JPH039157Y2 (ja)
JPS6316059Y2 (ja)
JPS58212679A (ja) カセツトアダプタ−
JP2701494B2 (ja) カメラ一体型磁気録画再生装置
JPS5948874A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212669A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212667A (ja) カセツトアダプタ−
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0138792Y2 (ja)
JPH0424786B2 (ja)
JPS61145779A (ja) 磁気記録再生装置のカセツトアダプタ
JPS62139167A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6238555A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6334549B2 (ja)
JPS5862875A (ja) カセツトアダブタ−