JPH0477393B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477393B2
JPH0477393B2 JP9646882A JP9646882A JPH0477393B2 JP H0477393 B2 JPH0477393 B2 JP H0477393B2 JP 9646882 A JP9646882 A JP 9646882A JP 9646882 A JP9646882 A JP 9646882A JP H0477393 B2 JPH0477393 B2 JP H0477393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
tape cassette
reel
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9646882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212666A (ja
Inventor
Toshibumi Kamyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9646882A priority Critical patent/JPS58212666A/ja
Publication of JPS58212666A publication Critical patent/JPS58212666A/ja
Publication of JPH0477393B2 publication Critical patent/JPH0477393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープカセツト(以下、第1のテープ
カセツトという)のリール間距離を狭くして外形
形状を小型にしたテープカセツト(以下、第2の
テープカセツトという)において、第1のテープ
カセツトが使用される機器にも使用できるように
するためのカセツトアダプターに関するものであ
る。
ビデオテープレコーダ等に使用されるテープカ
セツトにおいては、オーデイオ用のコンパクトな
テープカセツト等と比較すると、テープ幅やリー
ル間距離等の規格の関係で、外形形状がかなり大
きく、ポータブルの機器においても、テープカセ
ツトが大きいことから小型化にも限度があり、一
つの大きな問題となつている。また、現状の技術
では、画質の問題もあつて、テープ幅の狭い小型
のテープカセツトを作ることも難しい状態であ
る。
このようなことから、テープカセツトの小型化
並びに機器の小型化を図るための手段として、テ
ープ幅は従来からの第1のテープカセツトと同じ
で、リール間距離をその第1のテープカセツトの
約1/2程度にするとともに、テープの量も第1の
テープカセツトのフルサイズのものに比べて、1/
4〜1/6程度の量にした小型の第2のテープカセツ
トが考えられるようになつてきた。
このような小型の第2のテープカセツトによれ
ば、現在の第1のテープカセツトと同等の画質が
得られ、しかもテープカセツト自体の小型化を実
現できるだけでなく、テープカセツトを使用する
機器の小型化も実現することができるのである
が、当然のこととして、テープ量が少なくなるた
め、記録時間が現在の第1のテープカセツトより
短かいものとなつてしまう。この記録時間および
小型化の点を考えた場合、用途等に応じて使用す
るテープカセツトを変えることが望ましく、小型
の第2のテープカセツトに対して、第1のテープ
カセツトとの間で互換性を持つ、すなわち第1の
テープカセツトを使用する機器にも使用可能なこ
とが要求されることとなり、この要求を満足する
ためのカセツタアダプターが必要となつてくる。
本発明はこのようなカセツトアダプターにおい
て、第2のテープカセツトからの磁気テープの引
出しおよび収容をスムーズに行えるようにするこ
とを目的とするものである。
以下、本発明のカセツトアダプターの一実施例
を示す第1図〜第4図の図面を用いて説明する。
図において、1は第2のテープカセツトであ
り、この第2のテープカセツト1は、ハーフケー
ス2内に磁気テープ3を巻取つたリール4,5を
回転自在に支持して収納するとともに、前面側に
おいて磁気テープ3が外部に表出するような所定
の走行経路を形成することにより構成されてい
る。この第2のテープカセツト1においては、一
方のサプライ側のリール4はハーフケース2の底
部に設けた窓を通してハーフケース2の底部側よ
り操作可能で、機器のリール台の先端が内部の中
空部に嵌込んで係止し、また他方のテイクアツプ
側のリール5はハーフケース2に植設されたリー
ル軸(図示せず)により回転自在に支持されると
ともに、外周部にギヤ部5aが形成されており、
ハーフケース2の側面の窓を通して前記ギヤ部5
aに噛合する駆動源側のギヤにより回転させられ
ることとなる。
6はアダプターの本体ケースであり、この本体
ケース6は第1のテープカセツトと同じ外形寸法
をしており、この本体ケース6内に前記第2のテ
ープカセツト1が装填される。この本体ケース6
において、ビデオテープレコーダのリール台と対
応する位置には、その一方のリール台の先端に装
着可能なリールギヤ7が回転自在に支持されて配
設されるとともに、他方のリール台の先端に前記
第2のテープカセツト1のリール4を装着可能と
するための窓(図示せず)が設けられている。前
記リールギヤ7には2段のギヤ構造のアイドラギ
ヤ8の一方のギヤが噛合し、このアイドラギヤ8
の他方のギヤには前記第2のテープカセツト1の
リール5のギヤ部5aが噛合し、リールギヤ7の
回転により第2のテープカセツト1のリール5が
回転して磁気テープ3を走行させる。
この本体ケース6には、つり針状のテイクアツ
プ側引出アーム9が軸9aを中心に回動するよう
に配設されており、またそのテイクアツプ側引出
アーム9の一端には、第2のテープカセツト1の
磁気テープ3を引掛けて所定の位置まで引出すた
めのガイドローラ10が取付けられている。この
ガイドローラ10は軸10aを中心に回転自在で
ある。
また、本体ケース6のテイクアツプ側引出アー
ム9と相対する位置には、サプライ側引出アーム
11が軸11aを中心に回動するように配設さ
れ、そしてこのサプライ側引出アーム11の一端
にも、前記テイクアツプ側引出アーム9と同様
に、第2のテープカセツト1の磁気テープ3を引
掛けて所定の位置まで引出すための軸12aを中
心に回転自在のガイドローラ12が取付けられて
いる。このサプライ側引出アーム11の他端に
は、ノブ11bが設けられ、そのノブ11bは、
軸13aを中心に回動するように配設されたく字
形状の連結アーム13の長孔13b内に嵌込んで
いる。さらに、この連結アーム13の他端にはノ
ブ13cが設けられ、そのノブ13cは、軸14
aを中心に回動するように配設された連結アーム
14の長孔14b内に嵌込んでいる。この連結ア
ーム14の他端は、前記テイクアツプ側引出アー
ム9の他端に設けたノブ9bに係合している。1
5はモータ等の駆動源または手動によつて回転す
るピニオンギヤ16が噛合する駆動ラツクであ
り、この駆動ラツク15の下面には、前記テイク
アツプ側引出アーム9のノブ9bが嵌込むカム溝
15aが設けられている。この駆動ラツク15の
カム溝15aには、駆動ラツク15の移動方向に
対して平行な部分と、傾いた部分とがあり、第1
図のように、テイクアツプ側引出アーム9のノブ
9bがカム溝15aの平行な部分にある時は、テ
イクアツプ側引出アーム9およびサプライ側引出
アーム11は外方向に広がり、第1のテープカセ
ツトのテープガイド位置にあり、また第2図に示
すように、テイクアツプ側引出アーム9のノブ9
bがカム溝15aの傾斜した部分にある時は、テ
イクアツプ側引出アーム9およびサプライ側引出
アーム11は内方向に移動し、テープ引出し前の
状態にある。また、前記駆動ラツク15の上面に
は、溝15bを有するカム面15cが設けられて
おり、軸17aを中心に回動自在のアーム17の
先端17bが当接しており、駆動ラツク15が所
定の位置まで移動した時点でアーム17の先端1
7bが溝15b内に嵌込み、これによつてアーム
17が軸17aを中心に回動する。このアーム1
7の先端17bには、軸18aを中心に回動自在
なL字形状の連結アングル18の一端が連結アー
ム19を介して結合されており、アーム17の変
位は連結アングル18に伝達される。また、この
連結アングル18の他端の長孔18bには、ガイ
ド溝20a,20bによつてガイドされて本体ケ
ース6の幅方向にスライドするガードパネル開閉
ロツド21のノブ21aが嵌込んでいる。すなわ
ち、駆動ラツク15のカム面15cの溝15bに
アーム17の先端17bが嵌込むことにより、ガ
ードパネル開閉ロツド21が本体ケース6の後面
側にスライドし、また溝15bにアーム17の先
端17bが嵌込んでいない状態では、ガードパネ
ル開閉ロツド21は本体ケース6の前面側にスラ
イドしている。
22はアダプターの本体ケース6の前面開口部
に対して2方向に開閉可能なように配設されたガ
ードパネルであり、このガードパネル22の両端
部の軸22a,22bは本体ケース6の側板に設
けた軸受孔23a,23bに挿入されており、軸
23a,23bを中心に本体ケース6の前面開口
部に対して垂直方向に開閉可能に支持されてい
る。このガードパネル22の軸22a,22bを
回転自在に支持する軸受孔23a,23bのう
ち、軸受孔23aは長孔であり、ガードパネル2
2の軸22aは軸受孔23a内において、軸23
bを中心に本体ケース6の前面開口部に対して前
面側に突出する方向(水平方向)に開閉可能であ
る。また、このガードパネル22の軸22aに
は、本体ケース6の突起24に一端を係止させた
バネ25の他端が係止しており、そのバネ25に
よつて前記ガードパネル22は本体ケース6の内
側に引付けられている。さらに、このガードパネ
ル22の軸22aには前記ガードパネル開閉ロツ
ド21の先端が当接している。
ここで、テイクアツプ側アーム9の先端に設け
られたガイドローラ10の移動軌跡は、ガイドパ
ネル22が本体ケース6の前面開口部に対して前
面側に突出しない限り、設計上交錯することにな
るため、アーム17の先端17bがカム面15c
上にあるとき、ガードパネル開閉ロツド21は連
結アーム19及び連結アングル18に連動して押
し上げられるように構成されており、これにより
ガードパネル22は本体ケース6の前面開口部に
対して前面側に突出するとともに、テイクアツプ
側引出アーム9は軸9aを中心に回動可能にな
る。
したがつて、磁気テープ3の引出しおよび収容
時にテイクアツプ側引出アーム9の先端に設けら
れたガイドローラ10とガイドパネル22とが接
触することを防止することができ、磁気テープ3
を傷つけることなく磁気テープ3の引出しおよび
収容動作を行なうことができる。
26は27により回動自在に支持して配設した
テイクアツプ側のロツク部材であり、このロツク
部材26は軸27を中心に別個に回動可能な2個
のロツク爪26a,26bにより構成され、その
2個のロツク爪26a,26bには、前記本体ケ
ース6のロツク部28の切欠溝28aとにより、
前記テイクアツプ側のガイドローラ10の軸10
aを挾持する切欠溝29a,29bが設けられて
いる。このロツク部材26は、一端を突起30に
係止させたバネ26cにより、前記本体ケース6
のロツク部28から離れる方向に常時付勢されて
いる。このロツク部材26のロツク爪26a,2
6bの後端には、前記ガードパネル開閉ロツド2
1の突起21bが板バネ31を介して係合してお
り、ガードパネル開閉ロツド21が本体ケース6
の後面側にスライドすることにより、ロツク爪2
6a,26bの後端が突起21bによつて押さ
れ、これによつてロツク爪26a,26bは軸2
7を中心に回動して、前記ロツク部28とともに
ガイドローラ10の軸10aを挾持する。また、
元の位置への復帰はバネ26cによつて行われ
る。
32はサプライ側のロツク部材であり、このロ
ツク部材32は、軸33a,33bを中心に別個
に回動可能な2個のロツク爪34a,34bによ
り構成され、その2個のロツク爪34a,34b
には、前記本体ケース6のロツク部35の切欠溝
35aとにより、前記サプライ側のガイドローラ
12の軸12aを挾持する切欠溝36a,36b
が設けられている。このロツク爪34a,34b
は、バネ37により前記本体ケース6のロツク部
35から離れる方向に常時付勢されている。この
ロツク爪34a,34bの後端には、ガイド板3
8によりガイドされて本体ケース6の幅方向にス
ライドするスライドアーム39の先端が当接して
おり、このスライドアーム39によつてロツク爪
34a,34bの後端を押すことにより、ロツク
爪34a,34bを中心に回動し、前記ロツク部
35とともにガイドローラ12の軸12aを挾持
する。
また、前記スライドアーム39の後端には、板
バネ40が取付けられ、そしてその板バネ40に
は前記連結アーム13の軸13aに回動自在に取
付けたカム板41が当接している。このカム板4
1は、前記駆動ラツク15に設けた操作アーム1
5dの先端が当接するもので、その操作アーム1
5dにより押してカム板41を回動させることに
より、カム板41により板バネ40を介してスラ
イドアーム39が押され、スライドアーム39が
本体ケース6の前面側に向つてスライドする。
42は遊星ギヤ装置であり、この遊星ギヤ装置
42は、ギヤフレーム43に取付けた軸44a,
44bに、互いに噛合うギヤ45,46を回転自
在に軸支して配設することにより構成されてい
る。前記軸44aには、前記ピニオンギヤ16と
ともに軸16aを中心に回転するギヤ16bに噛
合するラチエツトギヤ47が回転自在に軸支さ
れ、このラチエツトギヤ47によりギヤ45に
は、一方向の回転のみが伝達される。また、前記
軸44bには、前記ギヤ46にフエルトなどの摩
擦による伝達部材を介して結合したギヤ48が回
転自在に軸支されて配設され、このギヤ48には
一定のトルク以下の時にのみギヤ46の回転が伝
達される。さらに、遊星ギヤ装置42は軸44a
を中心に回動可能であり、ギヤフレーム43の突
片43aを前記連結アングル18により押して遊
星ギヤ装置42を軸44aを中心に回動させるこ
とにより、ギヤ48が前記リールギヤ7の一方の
ギヤに噛合する。この遊星ギヤ装置42は、テー
プ収容動作時にリールギヤ7を回転させ、引出さ
れていた磁気テープ3をリール5に巻取るための
ものである。
このような構成において、駆動ラツク15が第
1図の状態から右方向に移動し始めた場合、この
時点ではカム溝15aの移動方向に対して平行な
部分にテイクアツプ側引出アーム9のノブ9bが
位置しているため、テイクアツプ側引出アーム9
は回動しない。
一方、アーム17の先端は、駆動ラツク15の
カム面15cの溝15bの部分に位置しているた
め、アーム17が連結アングル18を回動させ、
これによつてガードパネル開閉ロツド21が本体
ケース6の前面側にスライドし、ガードパネル2
2の軸22aを押すため、ガードパネル22はバ
ネ25の引張力に抗して、軸22bを中心に回動
して開く。この時、連結アングル18が遊星ギヤ
装置42のギヤフレーム43の突片43aを押す
ため、遊星ギヤ装置42のギヤ48はリールギヤ
7に噛合する。
また、この時、ガードパネル開閉ロツド21が
本体ケース6の前面側にスライドするとともに、
駆動ラツク15の操作アーム15dとカム板41
との係合が外れ、スライドアーム39が本体ケー
ス6の後面側にスライドすることにより、ガード
パネル開閉ロツド21およびスライドアーム39
によるロツク部材26,32の付勢が解除され、
ガイドローラ10,12のロツク状態が解除され
ることとなる。
そして、駆動ラツク15がさらに右方向に移動
して、テイクアツプ側引出アーム9のノブ9bが
カム溝15aの移動方向に対して傾斜した部分に
くると、テイクアツプ側引出アーム9が内側方向
に回動する。これによつて、ノブ9bに係合して
いる連結アーム14も、軸14aを中心に回動
し、そしてその連結アーム14に連結されている
連結アーム13も軸13aを中心に回動し、これ
によりサプライ側引出アーム11が軸11aを中
心に内側方向に回動する。
このようにテイクアツプ側引出アーム9および
サプライ側引出アーム11が内方向に回動する時
に、リールギヤ7によつてリール5を回転させる
ことにより、テイクアツプ側引出アーム9および
サプライ側引出アーム11によつてハーフケース
2の外に引出されていた磁気テープ3は、ハーフ
ケース2内に収容されることとなる。第2図に示
すように、磁気テープ3がハーフケース2内に収
容されることにより、アダプター内より第2のテ
ープカセツト1を取出すことができる。
また、テープ引出しを行う時は、第2図の状態
から駆動ラツク15を左方向に移動させることに
より、前述の動作とは逆に、テイクアツプ側引出
アーム9およびサプライ側引出アーム11による
磁気アーム3の引出動作、ロツク部材26,32
によるガイドローラ10,12の軸10a,12
aの挾持動作、ガードパネル22の閉成動作を一
連の動作として行うことができる。
以上のように本発明のカセツトアダプターによ
れば、テープ引出動作および収容動作時における
ガードパネルの開閉、遊星ギヤ装置のリールギヤ
などのリール駆動手段への連結および解除、ガイ
ドローラの所定の位置での固定および解除をガー
ドパネル開閉ロツドにより連動して行うことがで
き、前記各動作のタイミングを設定した通りに正
確に行うことができ、動作が確実で信頼性の高い
カセツトアダプターを得ることができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるカセツトアダ
プターにおいて、テープ引出時の状態を示す平面
図、第2図は同カセツトアダプターにおいて、テ
ープ収容時の状態を示す平面図、第3図および第
4図はそれぞれ同カセツトアダプターの要部構造
を示す斜視図である。 1……第2のテープカセツト、2……ハーフケ
ース、3……磁気テープ、4,5……リール、6
……本体ケース、7……リールギヤ、8……アイ
ドラギヤ、9……テイクアツプ側引出アーム、1
0,12……ガイドローラ、11……サプライ側
引出アーム、13,14……連結アーム、15…
…駆動ラツク、21……ガードパネル開閉ロツ
ド、22……ガードパネル、26,32……ロツ
ク部材、28,35……ロツク部、42……遊星
ギヤ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のテープカセツトよりリール間距離の短
    い第2のテープカセツト1を収納するカセツト収
    納部および前面開口部に対して垂直方向に開閉自
    在に配設するとともにその一端を中心に前記前面
    開口部に対して前面側に突出する方向に配設した
    ガードパネル22を有し、かつ前記第1のテープ
    カセツトと同一寸法の本体ケース6と、この本体
    ケース6内に配設されかつ前記第2のテープカセ
    ツト1から第1のテープカセツトのテープガイド
    位置まで磁気テープ3を引出す引出動作および第
    2のテープカセツト1に磁気テープ3を収容する
    収容動作を行うテープ引出収容手段9、11と、前
    記本体ケース6内に配設されかつ前記テープ引出
    収容手段9、11に連動して本体ケース6内に収納
    した第2のテープカセツト1のリール5を駆動さ
    せるリール駆動手段7と、前記テープ引出収容手
    段9、11により前記磁気テープ3を前記第1のテ
    ープカセツトのテープガイド位置まで引出し完了
    した時に前記テープ引出収容手段9、11を固定す
    るロツク手段26、28、32、35と、前記本体ケース
    6内に回動自在に配設されかつ駆動源16からの
    回転をテープ収容動作時のみに前記リール駆動手
    段7に伝達可能なように連結される遊星ギヤ装置
    42と、前記テープ引出収容手段9、11によるテ
    ープ引出収容動作が行なわれる際に前記ガードパ
    ネルを前記本体ケース6の前面開口部に対して前
    面側に突出する方向に開閉するガードパネル開閉
    手段21とを備え、前記テープ引出収容手段9、11
    と連動する前記ガードパネル開閉手段21により前
    記ロツク手段26、28、32、35および遊星ギヤ装置
    42を操作するように構成したカセツトアダプタ
    ー。
JP9646882A 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ− Granted JPS58212666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646882A JPS58212666A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646882A JPS58212666A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212666A JPS58212666A (ja) 1983-12-10
JPH0477393B2 true JPH0477393B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=14165862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9646882A Granted JPS58212666A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212666A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222471A (ja) * 1982-06-17 1983-12-24 Victor Co Of Japan Ltd 小型テ−プカセツト用アダプタ
US5333078A (en) * 1993-02-18 1994-07-26 E Lead Electronic Co., Ltd. Device to permit use of a camera video tape cassette in conventional video players

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212666A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000331403A (ja) カートリッジ磁気テープ装置のローディング・スレッディング機構
JPS6023425B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPH0477393B2 (ja)
KR0143781B1 (ko) 테이프 카셋트 어댑터
JPH0424790B2 (ja)
JPH0417154A (ja) 磁気記録再生装置
US5034832A (en) Adaptor for a small-sized tape cassette
JPH0424789B2 (ja)
JPH02210655A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH02210658A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS58212680A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212681A (ja) カセツトアダプタ−
US5587853A (en) Manually operated video cassette adapter
JPH0424786B2 (ja)
JPS6325570Y2 (ja)
JPS6044742B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPS6044741B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPS5862875A (ja) カセツトアダブタ−
JPS58212668A (ja) カセットアダプタ−
JPS6020205Y2 (ja) ビデオテ−プカセツト用アダプタ−
JPS58212669A (ja) カセツトアダプタ−
JPS5862876A (ja) カセツトアダプタ−
JPS6336055B2 (ja)
JPS6325564Y2 (ja)
JPS58212682A (ja) カセツトアダプタ−