JPH0416157A - 中華料理用皮又は麺帯類の製造方法 - Google Patents

中華料理用皮又は麺帯類の製造方法

Info

Publication number
JPH0416157A
JPH0416157A JP2117940A JP11794090A JPH0416157A JP H0416157 A JPH0416157 A JP H0416157A JP 2117940 A JP2117940 A JP 2117940A JP 11794090 A JP11794090 A JP 11794090A JP H0416157 A JPH0416157 A JP H0416157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
parts
crosslinked
component
pregelatinized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2117940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899659B2 (ja
Inventor
Kazuo Yomo
四方 一雄
Susumu Sato
晋 佐藤
Natsuko Tosen
東泉 奈津子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Chemical Industries Co Ltd filed Critical Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2117940A priority Critical patent/JP2899659B2/ja
Publication of JPH0416157A publication Critical patent/JPH0416157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899659B2 publication Critical patent/JP2899659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は中華料理用皮又は麺帯類の製造方法に関し、更
に詳しくは透明なギョウザ、シューマイ、ハルマキ等の
皮類又は麺帯類を提供しようとするものである。
〔従来の技術] 中華料理用皮又は麺帯類の従来の製造法は小麦粉を主と
し、これに少量の塩を加え適当量の水で練り上げ、圧延
して成形する方法が採用されてきた。最近これらの製品
の嗜好性を上げ、食欲を増進するため皮類で包まれた内
部の具が見えるような透明な皮類が市販されるようにな
ってきた。このため小麦澱粉と馬鈴薯澱粉を混合し、熱
湯を加えて馬鈴薯澱粉をα化させて透明性を持たせると
いう方法が行われるようになった。
しかし近時の食品産業の進歩と外食産業の盛況などから
機械化、大量生産の時代に入り、皮類麺帯の製造方式は
α化した澱粉(主として馬鈴薯澱粉)と普通の澱粉(主
として小麦澱粉)を混合し、水で練り上げて打ち抜きそ
のまま冷蔵、冷凍、常温で流通経路に乗せる方式と、打
ち抜いた皮に具を入れ蒸したもの(ギョウザ、シューマ
イ等)を冷蔵、冷凍したりして流通経路に乗せる方式の
ものとなった。
しかしながら家庭的に皮を作ってすぐに具を入れ蒸して
すぐ食するときは全く考えなくてもよい澱粉の老化も皮
で流通する時は冷蔵、冷凍長期保存に耐えて老化しない
ものが望まれ、また機械による大量生産時の機械適性が
必要となり、α化澱粉と生澱粉の混合したものでは冷蔵
、冷凍保存での老化、機械に付着すること、乾燥しやす
いこと、老化があるため所定の形状に打ち抜いた時の残
った部分をそのまま再利用できない等の問題がある。
このような問題に対し、次のような手段が開発されてい
る。即ち(A)α化を防ぎ、透明性を保つ方法としてα
化澱粉にβ−アミラーゼを作用させて麦芽糖を生成させ
てから生澱粉を加えて煉り上げて皮を作る方法(特開平
1−211461号)、(B)機械適性を良くするため
に原料に油脂を添加する方法(特開平1−218545
号)、(C)原料との接触面をフッ素樹脂例えばテフロ
ン加工した機械を使用する方法、(D)水温の調整を必
要とする方法等が開発されている。しかしこれだけでは
低温保存後の良好な住皮及び蒸した後の透明性や食感を
持ったものを能率良く生産するのに充分ではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はこれらの問題点を解消すること、換言すれば注
の皮の形で冷蔵、冷凍、常温での流通に適し、また調理
した形での経時変化もなく流通させることのできる中華
料理用皮や麺帯を新たに開発することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、 (イ)α化架橋エーテル化及びα化架橋
エステル化澱粉の少なくとも1種と、 (ロ)エーテル
化及びエステル化澱粉の少なくとも1種とを澱粉原料と
して使用することにより解決される。
[発明の作用並びに構成] 本発明に於いては上記(イ)及び(ロ)という特定の加
工澱粉を併用することにより、透明性の優れた経時変化
のほとんどない、しかも機械特性の優れた中華料理用皮
及び麺帯を製造することができる。この際(イ)又は(
ロ)のいずれか一方では上記効果は発揮されず、 (イ
)と(ロ)とを併用することが必要である。
本発明に於いて使用される (イ)の加工澱粉について
先ず説明する。この(イ)の加工澱粉の原料としては市
販のトウモロコシ、甘藷、馬鈴薯、小麦、キャラサバ等
いずれから製造されたものでも良いが、好ましくは馬鈴
薯、キャラサバ等からのものがよい。その加工方法とし
ては、常法に従って架橋エーテル化反応又は架橋エステ
ル化反応をさせて、中和、水洗後、ドラムドライヤーで
乾燥させてα化する方法で、この場合架橋させる反応と
エーテル化或いはエステル化の反応は実施例で示すよう
に同時にできるものもあり、また別個に実施するものも
ある。α化の反応はこれらの反応が終了の後、中和、水
洗の後の乾燥の時に行わせるものである。
これらの反応の程度は架橋化ではその粘度をブラベンダ
ーアミログラフで測定した時、無水換算6%濃度700
 CMGの条件テ40″Cから毎分1.5°C昇温して
94°Cとし、そのまま94°Cで10分間保持した時
に示される粘度が、 94°Cの粘度≦94°CIO分間保持後の粘度であっ
て、この粘度が50BU以上のものとする。また好まし
くは、「94°CIO分間保持後の粘度」−「94°C
の粘度」がOから100のものである。エーテル化或い
はエステル化の程度はり、S、 (置換度)が0.00
5〜0.2のものが良く、未加工澱粉に較べ糊化開始温
度が1〜10″C低下し、耐老化性に優れることを特徴
とする。好ましい具体例は、リン酸架橋ヒドロキシプロ
ピル澱粉、リン酸架橋ヒドロキシエチル澱粉、リン酸架
橋アセチル又はコハク澱粉等のα化物である。
次に(ロ)の加工澱粉は原料としては上記と同様いずれ
でもよいが好ましくは小麦澱粉、馬鈴薯澱粉が良く、そ
の加工方法は上記と同様のエーテル化又はエステル化方
法で良く、そのO,S、は0.005〜0.2、好まし
くは0.01〜0.15程度がよい。
好ましいものとしてヒドロキシプロピル澱粉、ヒドロキ
シエチル澱粉、コハク酸澱粉等が例示できる。
(イ)と (ロ)との配合比率は、 (イ)を3〜60
重量%残りを(ロ)で、好ましくは(イ) 10〜35
重量%程度がよい。
本発明に於いては上記(イ)と (ロ)とを併用するも
のであるが、主に(伺は離水防止の効果、粘稠性の調整
、耐シェアー性に貢献し、これによって冷蔵、冷凍保存
に耐え、乾燥しにくくなり、またローラーへの付着防止
、粘りを減少させ、吸水速度を遅らせ、ダレ防止、圧縮
の離水を防止する効果がある。一方(ロ)は老化防止効
果、耐酸、耐薬品性に貢献し、これにより経時変化が少
なく、粘稠さを持続し、ゲル化を防止し、硬くならずま
た透明性及び食感を保持できるものと考えられる。
尚−船釣に中華料理用の皮を製造する場合の特徴として
は皮類とその後の具を入れる成形工程(ギョウザ、シュ
ーマイ等)とが別の所で行われており、そのために冷蔵
、冷凍の際の保存性の良いこと(柔らかさの持続)が望
まれているが、本発明のものは極めて好適である。
〔実 施 例〕
以下実施例をあげて説明する。但し、下記の例に於いて
使用する各種加工澱粉は次の方法で調製したものである
。また部とあるは重量部を示す。
(1)α化加工澱粉の調製 (i)  リン酸架橋ヒドロキシプロピル澱粉のα化物 キャッサパ澱粉100部と水120部、硫酸ナトリウム
8部、苛性ソーダ0.5部を混合し、スラリーを作り、
更にこれにプロピレンオキサイド13部とトリメタリン
酸0.05部を添加し、42°Cで20時間撹拌しなが
ら反応させた。その後希硫酸で中和、水洗し、ボーメ2
2°に調製し、ドラムドライヤーで140°Cにてα化
乾燥させた。
(ii)リン酸架橋ヒドロキシエチル澱粉のα化物 上記(i )に於いてプロピレンオキサイドをエチレン
オキサイド5.5部と置き換え、その他は同様に処理し
てリン酸架橋ヒドロキシエチル澱粉のα化物を得た。
(iii )エピクロルヒドリン架橋ヒドロキシプロピ
ル澱粉のα化物 上記(i)の場合のプロピレンオキサイドを10部とし
、トリメタリン酸をエピクロルヒドリン0.05部と置
き換えて、その他は(i)と同様に処理してエピクロル
ヒドリン架橋ヒドロキシプロピル澱粉のα化物を得た。
(iv)リン酸架橋アセチル澱粉のα化物澱粉100部
に水120部、3%苛性ソーダ20部、トリメタリン酸
ソーダ0.1部を加え、40°Cで6時間反応させた後
、希硫酸にてpH9,5とし、20°Cまで冷却、pH
9,0〜9.5にして無水酢酸10部を加え2時間反応
させ、中和、水洗、一部をボーメ22°に調製してドラ
ムドライヤーで140°Cで乾燥し、α化リン酸架橋ア
セチル澱粉を得た。
(v)リン酸架橋コハク酸澱粉のα化物上記(iv )
に於いて無水酢酸の代わりに無水コハク酸10部を使用
して、他は同様の処理を行ってα化すン酸架橋コハク酸
澱粉を得た。
(2)加工(エーテル化又はエステル化)澱粉の調製 (i)ヒドロキシプロピル澱粉 馬鈴薯澱粉100部と水120部、硫酸ナトリウム8部
、苛性ソーダ0.5部を混合しスラリーを作/’)、こ
れにプロピレンオキサイド13部を添加し、42°Cで
20時間撹拌しながら反応させた。その後希硫酸で中和
し、水洗して乾燥させ、ヒドロキシプロピル澱粉を得た
(ii )ヒドロキシエチル澱粉 上記(i)に於いてプロピレンオキサイドをエチレンオ
キサイド5.5部と置き換えて、その地回様に処理して
ヒドロキシエチル澱粉を得た。
(iii )アセチル澱粉 澱粉100部に水120部、3%苛性ソーダ20部、無
水酢酸10部を加え、撹拌しながら2時間反応させた。
その後希硫酸で中和し、水洗、乾燥してアセチル澱粉を
得た。
(iv )コハク酸澱粉 小麦澱粉100部に水120部、3%苛性ソーダ20部
、無水コハク酸10部を加え撹拌しながら2時間反応さ
せた。その後希硫酸で中和し、水洗、乾燥してコハク酸
澱粉を得た。
実施例1〜5 上記(1)の(i)〜(v)で各々調製したα化架橋エ
ーテル化又はエステル化澱粉各20部と、コハク酸小麦
澱粉80部に水40部を加え、ロール式麺帯機によって
圧延式麺帯製造の方法により麺帯(KitlO閣、横9
0皿、厚さ1閾)を調製した。
比較例1 キャッサパ澱粉のα化物20部とコハク酸小麦澱粉80
部を用いて実施例と同様の方法で麺帯を調製した。
比較例2 澄麺皮用澱粉DC,−2(β−アミラーゼ処理した澱粉
を使用した製品、グリコ栄養食品社製)100部に対し
て、ソルビット2部、水を40部加え、前記実施例と同
様に麺帯を調製した。
〈老化による柔軟性の検討〉 上記各側の麺帯をテストピースとして3点ずつ用意し、
レオメータ−(サン科学製 R−UDJ−DM型)にて
テストピースを引張って切れるまでの伸びた長さで柔軟
性を測定した。測定条件は、引張りスピード60mm/
min、引き幅50mmで測定した。
結果は第1表の通りとなった。但しこの際の保存は1〜
5°Cの冷蔵庫で行った。
第  1  表 〈透明性の検討〉 実施例1〜5、比較例1及び2の麺帯を10分間蒸し器
にて蒸し、10.人のパネラ−により目視による透明性
の比較を行った。その結果は第2表のようになった。
第2表 但し第2表の評価は以下の通りである。
透明性優:2    白色透明ニー1 透明性良=1    白色不透明ニー2やや透明:0 各パネラ−に上記のような評価点をつけてもらい、その
合計点で表した。
実施例6 (1)の(i)で調製したα化リン酸架橋ヒドロキシプ
ロピル澱粉20部と(2)の(i)で調製した馬鈴薯の
ヒドロキシプロピル澱粉80部を混合し、この混合物を
ケーキミキサーにて水40部を加え10分間混練し、そ
の後ローラーにて0.5 mmまで圧延し、円形に打ち
抜きギョウザの皮とした。
方魚肉スリ身32部、食塩1.4部、氷水9.5部、小
麦澱粉8.2部、エビ16部、豚の背脂15部、タケノ
コの水煮9部、卵白7.2部、酒1部、化学調味料0.
1部、コシヨウ0.1部、ゴマ油0.5部を混合しツミ
レ状として具材とした。
皮に具材を包み105°C,10分間蒸したところ具が
はっきり確認できる透明なギョウザが得られた。
これを10日間冷蔵した後も透明感、食感とも変わりは
なかった。
上記ローラーにて圧延する前の混練物を押し出し式麺帯
機、真空押し出し式麺帯機、又はローラーにて3〜5I
III11の厚さに成形し、その麺帯をギョウザ、シュ
ーマイ量産機(大笑技研■ DEC100 G −D 
P−5000)にて5000個/時のスピードにて製造
し、上記具材、蒸し条件に於いても上記の結果が得られ
た。
実施例7 加工α化澱粉(1)の(ii ) 25部、実施例6と
同じ馬鈴薯澱粉のヒドロキシプロピル澱粉75部を混合
し、これにラード2部、錘用乳化油脂(リケンビタミン
昧製  フレンジー)5部、アルコール3部、水40部
を加え混練10分間行った。
これを通常ロール麺帯機にて0.5 anの厚さまで圧
延し、円形に打ち抜いた。
市販されている流通形態(加熱処理を加えずに生皮の状
態で0〜10°C冷藏保存30日以上)に耐え、尚包み
作業性の優れた蒸し、焼き等いずれの方法でも優れた食
感であった。
尚冷凍、解凍を1サイクルとし、20サイクル(30’
CX2hr、20’CX 2 hr)に耐え、良好な包
み作業性を持った皮が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中華料理用皮又は麺帯類の製造方法に於いて、澱
    粉として(イ)α化架橋エーテル化及びα化架橋エステ
    ル化澱粉の少なくとも1種と(ロ)エーテル化及びエス
    テル化澱粉の少なくとも1種とを使用することを特徴と
    する中華料理用皮又は麺帯類の製造方法。
JP2117940A 1990-05-07 1990-05-07 中華料理用皮又は麺帯類の製造方法 Expired - Fee Related JP2899659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117940A JP2899659B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 中華料理用皮又は麺帯類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117940A JP2899659B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 中華料理用皮又は麺帯類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416157A true JPH0416157A (ja) 1992-01-21
JP2899659B2 JP2899659B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14723990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117940A Expired - Fee Related JP2899659B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 中華料理用皮又は麺帯類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022753A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nippon Reishoku:Kk 春巻きの皮用組成物、及びこれを焼成してなる春巻きの皮、並びにこれを用いてなる春巻き
JP2008530349A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 エムジーピー イングレディエンツ, インコーポレイテッド アルファ化され、化学的に改変された耐性デンプン製品およびその使用
JP2015096032A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ティーエスフーズ株式会社 冷凍餃子及び冷凍餃子の製造方法
WO2017131167A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 味の素株式会社 包餡麺帯食品及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530349A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 エムジーピー イングレディエンツ, インコーポレイテッド アルファ化され、化学的に改変された耐性デンプン製品およびその使用
JP2008022753A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nippon Reishoku:Kk 春巻きの皮用組成物、及びこれを焼成してなる春巻きの皮、並びにこれを用いてなる春巻き
JP4669450B2 (ja) * 2006-07-20 2011-04-13 サンマルコ食品株式会社 春巻きの皮用組成物、及びこれを焼成してなる春巻きの皮、並びにこれを用いてなる春巻き
JP2015096032A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ティーエスフーズ株式会社 冷凍餃子及び冷凍餃子の製造方法
WO2017131167A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 味の素株式会社 包餡麺帯食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899659B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000397B1 (ko) 쌀 파스타 조성물 및 이의 제조방법
JP3054501B2 (ja) 冷凍パスタの製造法
JP6530504B2 (ja) ノンフライ即席復元容器入り乾燥麺の製造方法
WO2014041853A1 (ja) 冷凍調理済み麺類およびその製造方法
JP3840639B2 (ja) おから配合膨化食品
JPH10215803A (ja) 新規麺類およびその製造方法
US4830867A (en) Process for producing pasta sheets
JP6636830B2 (ja) 糖質が低減された電子レンジ用冷凍麺類の製造方法
RU2765875C1 (ru) Способ получения лапши быстрого приготовления, содержащей лактат калия
JP5479960B2 (ja) 乾麺用生地、これを用いた乾麺類及びこの乾麺類の製造方法
JPH0416157A (ja) 中華料理用皮又は麺帯類の製造方法
JPH0517823B2 (ja)
JP3157335B2 (ja) 三層生麺類の製造方法
JP3001234B2 (ja) パスタの製造方法
JPWO2018225872A1 (ja) α化澱粉
JPS59156260A (ja) 手延べ風麺類の製造法
JP3673059B2 (ja) ケーキ類及びその製造方法
JPH0884568A (ja) 揚げ物用熱処理小麦粉及びその製造法
JPH05176698A (ja) ノンフライ乾燥即席麺
JP2000106825A (ja) 餅菓子の製造法
JP4139573B2 (ja) 油揚げ即席麺用粉およびそれを用いた油揚げ即席麺の製造法
JPH1118706A (ja) 麺類の製造方法
JP3109893B2 (ja) ノンフライ即席麺の製造方法
JPH0838085A (ja) 早戻りパスタの製造方法
JPH03244357A (ja) 麺類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees