JPH0415729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415729Y2
JPH0415729Y2 JP1987096450U JP9645087U JPH0415729Y2 JP H0415729 Y2 JPH0415729 Y2 JP H0415729Y2 JP 1987096450 U JP1987096450 U JP 1987096450U JP 9645087 U JP9645087 U JP 9645087U JP H0415729 Y2 JPH0415729 Y2 JP H0415729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
side edge
paper feed
feeding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987096450U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64534U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987096450U priority Critical patent/JPH0415729Y2/ja
Publication of JPS64534U publication Critical patent/JPS64534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415729Y2 publication Critical patent/JPH0415729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、印字装置、レーザプリンタ、フア
クシミリ、複写機その他の処理装置に向けて用紙
やプラスチツクシートなどのシートを1枚ずつ分
離して供給する給紙装置などのシート搬送装置に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、処理装置例えば複写機の給紙口に装着
される給紙カセツトは、用紙を1枚に分離して給
紙するために、給紙カセツトに収容された用紙の
上面先端コーナ部に位置する前垂れ部と、この前
垂れ部に連接し、用紙の上面先端コーナ部に位置
する分離爪とを備えた分離レバーが、給紙カセツ
トの側部に回動自在に軸承されている。
このため、給紙ローラにより用紙が押し出され
ると、この用紙の前方両端が分離爪に引つ掛か
り、たわんで弾性限界を越えて跳ねると1枚に分
離される。
ところが、葉書などの厚紙をこの分離爪で分離
すると、用紙の前方両端が折れたり、腰が強くた
わまずにノンフイードが生じたりする。
このため、特開昭62−65835号公報に示された
給紙カセツトは、分離爪部分に着脱するガイドス
ペーサを設けて分離爪と用紙との当たり量を変更
できるようにし、薄紙の場合にはガイドスペーサ
を装着せずに用紙と分離爪との係合量を大きく
し、厚紙の場合にはガイドスペーサを装着して用
紙と分離爪との係合量を少なくして、薄紙は勿
論、厚紙も分離爪で分離できるようにしている。
また、実開昭62−41752号公報に示された自動
給紙装置には、シートの先端コーナ部を上方から
覆う一対の分離爪と、給紙台の所定位置に設けら
れた透孔を通して、給紙台から出没を行うギヤツ
プ部材が設けられており、薄紙、厚紙2種類のシ
ートを分離できるように構成されている。
また、実開昭62−128026号公報に示された給紙
装置は、上記と同様一対の分離爪と、この分離爪
よりもシート幅方向内側において給紙台上に着脱
自在に設置可能な厚紙用シートホルダとを備え、
薄紙の場合は厚紙用シートホルダを装置せず分離
爪で、厚紙の場合はシートホルダを給紙台の上に
装着して、薄紙・厚紙を分離できるようにしてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、厚紙を給紙する場合、用紙と分離爪と
の係合量を少なくするものにおいては、用紙のコ
ーナ部は折れ難いが、ダブルフイードし易いとい
う不具合が生じる。
また、複写用紙などの薄紙と葉書などの厚紙と
で分離方式を異ならせ、両方のシートを確実に分
離するようにしたものにおいても、厚紙を分離す
る場合の分離部材が給紙ローラあるいは装置本体
に対して固定的に設けられておらず、所定位置に
出没あるいは着脱させる際、常に一定の分離条件
(ギヤツプ量・間隙量)を保証することが難しく、
厚紙の分離が不安定となる。
厚紙用分離部材を出没するタイプにおいては、
更に分離部材を給紙台に出没させる駆動機構を設
ける必要があり、機構的・操作的に複雑となる問
題があります。
厚紙用分離部材を着脱するタイプにおいては、
厚紙専用のシートホルダを設けなければならず、
シートホルダの保管・装着がわずらわしかつた
り、コストアツプにつながつたりするという問題
があります。
〔考案の目的〕
この考案は、分離方式の異なる2つの分離手段
を有しながらも、それぞれの分離手段の切り換え
を容易に行え、1つの装置で厚さの異なるシート
を確実に分離搬送できると共に操作性に優れ、ま
た比較的厚手のシートを常に安定して分離するこ
とのできるシート搬送装置を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するために、シート
幅方向に固定的に延設されたガイド軸と、このガ
イド軸に移動可能に支持された少なくとも1つの
底板と、ガイド軸に移動および上下回動可能に支
持されたシートをセツトするための少なくとも1
つの給紙台と、底板および給紙台を挟んで対向状
に設けられ、少なくとも一方がガイド軸に沿つて
シート幅方向に移動可能に設けられた、給紙台上
の第1のシートの幅方向側縁を支持する第1のシ
ート側縁支持部材と、給紙台上の第1のシートの
先端コーナ部に係合するように第1のシート側縁
支持部材に設けられた一対の分離爪と、第1のシ
ート側縁支持部材の少なくとも一方に連結し、第
1乃至第2のシートを一枚ずつ送り出す給送手段
と、底板の先端から給送手段に向かつて延設さ
れ、且つ給送手段と第1のシート側縁支持部材に
対して固定的に設けられ、その先端が給送手段に
対向して給送手段と先端との間に第2のシートの
一枚のみの通過を許すギヤツプを形成するギヤツ
プ部材と、第1のシート側縁支持部材と給紙台上
の第2のシートの側縁との間に介在され、分離爪
を第2のシートの先端コーナ部に非係合にすると
共に、第2のシートの幅方向側縁を支持するよう
に第1のシート側縁支持部材に設けられた第2の
シート側縁支持部材とから構成されている。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例について、図面を参
照して説明する。
〈構成〉 この実施例では、第1図に示す印字装置3の給
排紙口5に取付けられる給紙装置101を例に説
明する。
まず印字装置3には、カバー7内にモータで回
転駆動されるプラテン軸13が設けられている。
このプラテン軸13の一端には第5図のように歯
車17が取り付けられ、中央には第1図のように
プラテン19が取付けられている。
また、プラテン19に対して平行にガイドロツ
ド26,28が設けられている。これらガイドロ
ツド26,28にはヘツドキヤリツジ27が幅方
向に往復自在に取付けられている。
ヘツドキヤリツジ27には印字ヘツド29と、
先端ガイド30が取付けられ、またリボンカセツ
ト34が着脱自在となつている。
更に、プラテン19の周囲にはプラテンガイド
31と、このプラテンガイド31に2列配置され
たプレツシヤローラ33,35と、用紙をプラテ
ン19へ押し当てるペーパベイルローラ37と、
プラテンカバー39とが設けられている。
なお、ヘツドキヤリツジ27の上方はカバー5
3が開閉できるようになつており、開いた状態で
リボンカセツト34の交換を行うようになつてい
る。
一方、給紙装置101は、第1のシート例えば
複写機の複写紙として用いられる普通紙・印字装
置に使用される記録紙と、第2のシート例えば葉
書などの厚紙の両方を給紙することが可能で、第
1図のように普通紙または葉書をセツトするシー
ト収容部例えば給紙スタツカ79と、この給紙ス
タツカ79にセツトされた用紙を送り出す給送手
段例えば給紙ローラ81L,81Rと、これら給
紙ローラ81L,81Rにより送り出された用紙
を印字装置3へ案内する例えば合成樹脂で形成さ
れたガイド83及び給紙口85と、給紙装置10
1を印字装置3に結合するためのプラテン軸13
に係合する支持アーム77L,77Rと、印字装
置3で印字された用紙を排紙する排紙ローラ87
と、この排紙ローラ87に対向する排紙ガイド8
9と、排紙ローラ87により排紙された用紙を収
容する排紙スタツカ91とを備えている。
給紙スタツカ79には第3図のように、セツト
される用紙の後端を支持する支持アーム93L,
93Rが、ガイド溝95L,95Rに沿つて左右
方向へ移動自在にねじ97L,97Rで取付けら
れている。
なお、ガイド溝95L,95Rのそれぞれ外側
端には縦穴98L、98Rが設けられている。ま
た、ねじ97L,97Rはガイド溝95L,95
Rと係合する部分の断面形状が長方形になつてお
り、ねじ97L,97Rが縦穴98L,98Rに
位置している時のみ、支持アーム93L,93R
が回動自在(折り畳み自在)で、ガイド溝95
L,95Rに係合している状態では左右に移動可
能であるが、回動しないようになつている。
給紙スタツカ79には側板71L,71R間に
ガイド軸99が設けられ、このガイド軸99には
左ユニツト103L及び右ユニツト103Rが移
動自在に取付けられている。
なお、第3図における左ユニツト103Lの位
置が、葉書給紙時のセツト基準である。また、普
通紙のセツト基準は左ユニツト103Lが第4図
のように位置している状態である。
左右のユニツト103L,103Rは、第1の
シート側縁支持部材例えば側板105L,105
Rと、底板107L,107Rと、ガイド軸99
に対して回動自在の給紙台109L,109Rと
を備えている。
側板105Lには第1の分離手段例えば分離レ
バー139Lが軸137Lを中心に上下回動自在
に取り付けられている。
分離レバー139Lは底板141Lと、セツト
された用紙の先端前方に位置する前垂れ部143
Lと、給紙ローラ81L,81Rにより送り出さ
れた用紙を1枚に分離するための分離爪145L
とを備えている 側板105Rには分離レバー139Lと対をな
す第1の分離手段例えばレバー139Rが軸13
7Rを中心に上下に回動自在に取付けられてい
る。
分離レバー139Rは分離レバー139Lと同
様に底板141Rと、前垂れ部143Rと、分離
爪145Rとを備えている。
また、側板105L,105Rには、軸131
L,131Rを中心に回動自在の第2のシート側
縁支持部材例えばガイドスペーサ133L,13
3Rが取り付けられている。このガイドスペーサ
133L,133Rの側板105L,105Rか
ら内側への突出量は、分離爪145L,145R
の側板105L,105Rからの突出量と等しい
かそれ以上になつている。
側板105L,105Rの先端には、給紙ロー
ラ81L,81Rが取付けられたローラ受111
L,111Rが回転自在に支持されている。
ローラ受111L,111Rには、側板71
L,71R間に保持された断面形状が多角形の回
転軸153が挿入されている。
底板107L,107Rの先端には、第1図及
び第3図のように給紙ローラ81L,81Rとの
間に葉書1枚が通過するギヤツプを形成する第2
の分離手段例えばギヤツプ爪(ギヤツプ部材)1
13L,113Rが設けられている。
また、底板107L,107Rの背面には、バ
ネ支持用の突起115L,115R及び位置決め
用のバネ板116L,116Rが設けられてい
る。
給紙台109L,109Rには、第4図のよう
にガイドスペーサ133L,133Rが入り込む
係合穴135L,135Rが設けられている。
給紙台109L,109Rの給紙ローラ81
L,81Rに対向する部分には、第4図のように
高摩擦体例えばコルク板110L,110Rが添
着されている。
給紙台109L,109Rの背部には第1図及
び第2図のように、バネ取付用の突起117L,
117Rと、給紙台109L,109Rを回動す
るためのレバー係合凹部119L,119Rとが
設けられている。
なお、突起115L,115Rと突起117
L,117Rとの間には、バネ121L,121
Rが取付けられている。
レバー係合凹部119L,119Rには、側板
71L,71Rに支持されたアーム125が係合
し、アーム125の一端に設けられたセツトレバ
ー127の回動により、給紙台109L,109
Rを回動するようになつている。
排紙ローラ87は、側板71L,71Rに支持
された回転軸161に取付けられている。
排紙ガイド89は両端を側板71L,71Rに
回動自在に支持され、バネ147L,147Rに
より排紙ローラ87側に付勢されている。
排紙スタツカ91は、排紙ローラ87により排
出された用紙の下端を支持する下端フレーム14
9と、背面フレーム151と、排出された用紙の
後端を支持する支持アーム93L,93Rと同様
の支持アーム155L,155Rが、ガイド溝1
57L,157Rに沿つて左右移動自在にねじ1
59L,159Rで取付けられている。
なお、ガイド溝157L,157R及びねじ1
59L,159Rは、前述のガイド溝95L,9
5R及びねじ97L,97Rと同様の構造であ
る。
前記回転軸153及び161への駆動力の伝達
機構は、第5図及び第6図のようになつている。
まず印字装置3の歯車17とかみ合う歯車16
0が回転軸162に取付けられている。また、回
転軸161にカム163及び歯車160とかみ合
う歯車165が取付けられている。カム163は
丘163A及び凹部163Bを有すると共に内側
にピン163Cを有し、ストツパ167とピン1
63Cとが突き当たつたときカム163の左回転
が阻止されるようになつている。また、カム16
3と歯車165との間には、ばねクラツチが介在
されており、カム163の左回転がストツパ16
7により阻止されても歯車165は左回転可能と
なつている。
回転軸169には回転軸153に取付けられた
歯車171とかみ合う歯車173及び歯車165
とかみ合う歯車175が設けられている。なお、
回転軸153と歯車171との間にはワンウエイ
クラツチが介在されている。
第5図の歯車175の内側には第6図に示すよ
うにラチエツト177が設けられている。
また、歯車173の歯車175側には凹部17
9を有するカム181が設けられ、またラチエツ
ト177とかみ合うラチエツト爪183が軸18
5に回動可能に取付けられている。なお、ラチエ
ツト爪183はばね187でラチエツト177側
に付勢されている。
軸189にはカム163及び181に接する爪
191及び193を有するレバー195が取付け
られ、ばね197によりカム163及び181側
へ付勢されている。
このように構成された給紙装置101の両サイ
ドは、カバー199L,199Rで覆われてい
る。
これらのカバー199L,199Rの下面に
は、印字装置3のカバー7と係合する支持突起7
5L,75Rが設けられている。
〈動作〉 以上のような構成において、この装置は次のよ
うに動作する。
(1) 葉書の給排紙動作 葉書を給紙する場合は、第2図及び第3図のよ
うにガイドスペーサ133L,133Rを軸13
1L,131Rを中心に回動して係合穴135
L,135Rに挿入する。そして、左ユニツト1
03Lを基準位置にセツトし、右ユニツト103
Rを縦送りまたは横送りに応じてガイド軸99に
沿つて移動させる。
次にセツトレバー127を回動して、給紙台1
09L,109Rを下降させる。そして、この給
紙台109L,109R上に葉書Pをセツトす
る。これにより葉書Pの側縁はガイドスペーサ1
33L,133Rに規制され、先端はギヤツプ爪
113L,113Rに支持される。
また、第3図のように支持アーム93L,93
R及び155L,155Rを回動して起こし、葉
書の幅に応じて左右に移動し、給紙する葉書と排
紙される葉書とを安定して支持する位置にセツト
する。
そして第2図のようにセツトレバー127を回
動し、給紙台109L,109Rを押し上げ、葉
書Pを給紙ローラ81L,81Rに圧接する。こ
の時、葉書Pの先端コーナ部は分離爪145L,
145Rと接触しない。
このような状態において印字指令が出される
と、第6図に示すようにプラテン軸13が右回
り、すなわち破線矢印方向に回転する。これによ
り歯車160を介して第5図の歯車165が右回
りに回転する。このため回転軸161、第6図の
カム163、排紙ローラ87が右回りに回転す
る。
そしてレバー195の爪191が丘163Aに
乗上げると、爪193がカム181の凹部179
から外れ、ラチエツト爪183がラチエツト17
7と結合される。
この状態になつたところで今度はプラテン19
を給紙方向に回転する。なお、このタイミングは
予め設定されている。
プラテン19が給紙方向に回転したことによ
り、カムや歯車は今までとは逆の方向(実線の矢
印方向)に回転する。従つて歯車165が左回転
し、歯車175が右回転する。先にラチエツト爪
183がラチエツト177と結合されているの
で、歯車173も右回転する。これにより歯車1
71が左回転して、第1図の給紙ローラ81L,
81Rが給紙方向に回転する。
従つて、給紙台109L,109R上の葉書が
送り出され、ギヤツプ爪113L,113Rと給
紙ローラ81L,81Rとの間隙で1枚に分離さ
れて、プラテン19とプレツシヤローラ33にく
わえ込まれる。
なお、葉書を送り出す途中でカム163のピン
163Cがストツパ167に突き当たり、カム1
63は回転を阻止され初期状態となる。しかし、
ばねクラツチが介在されているので、歯車165
は回転し葉書を送り出す。
葉書がプラテン19にくわえ込まれた時点で、
プラテン19が再び逆転される。するとプラテン
19とプレツシヤローラ33とにくわえ込まれた
葉書がはき出され、葉書は湾曲した状態となり、
葉書の腰により先端がプラテン19とプレツシヤ
ローラ33との接触部に均等に接する。
プラテン19の逆転により歯車171は右回転
するが、ラチエツト177とラチエツト爪183
とは空回りする。このため、給紙ローラ81L,
81Rは回転しない。
プラテン19から葉書がはき出されると、プラ
テン19が再び給紙方向に回転され、葉書が送り
出される。
そして、レバー195の爪193が凹部179
に落ちるとラチエツト177からラチエツト爪1
83が外れ、給紙ローラ81L,81Rへの駆動
力の伝達が断たれる。
しかしプラテン19は回転しているので、葉書
はプラテン19により引つ張られて行く。
印字装置3で印字された用紙は、排紙ローラ8
7と排紙ガイド89との間を通り排出され、先端
側を支持アーム155L,155Rに支持され、
後端を下端フレーム149に支持されて排紙スタ
ツカ91に収容される。
上記の動作が繰り返されて葉書が連続して自動
的に送り出される。
(2) 普通紙の給排紙動作 普通紙を給紙する場合には、第4図のように左
ユニツト103Lを側板71L側へ移動させる。
また、右ユニツト103Rを用紙サイズに応じ
た位置へ移動させる。更に、ガイドスペーサ13
3L,133Rは第1図のように立てておく。
そして、セツトレバー127を回動して第1図
のように給紙台109L,109Rを下降し、用
紙セツトする。これにより用紙先端はギヤツプ爪
113L,113Rに支持される。
なお、支持アーム93L,93R及び155
L,155Rは用紙サイズに応じてセツトする。
セツトレバー127を元にもどすと、第2図の
ように用紙が給紙ローラ81L,81Rに圧接さ
れる。このため、用紙の先端コーナ部が分離爪1
45L,145Rと係合する。
このような状態において印字指令が出される
と、前述の動作により給紙ローラ81L,81R
が回転し最上紙が送り出される。
その際、用紙の前方両端が分離爪145L,1
45Rに引つ掛かり、たわみはじめる。そして、
用紙のたわみが弾性限界をが越えると用紙の前方
両端が跳ねて1枚に分離され、プラテン19とプ
レツシヤローラ33との間に供給される。
以後の動作は葉書給紙の場合と同様である。
〈実施例の効果〉 上記実施例によれば、給紙スタツカ79にセツ
トされる普通紙の幅方向側縁を支持する用紙幅方
向へ移動自在の側板105L,105Rに、普通
紙の上面先端コーナ部に係合する分離爪145
L,145Rを備えた分離レバー139L,13
9Rを取り付け、また葉書が1枚が通過するギヤ
ツプを給紙ローラ81L,81Rとギヤツプ爪1
13L,113Rとで形成し、更に側板105
L,105Rと葉書の側縁との間にガイドスペー
サ133L,133Rを介在自在にしたので、普
通紙を給送する際は、ガイドスペーサ133L,
133Rを側板105L,105R間から退避さ
せた状態で、給紙スタツカ79に普通紙をセツト
すると普通紙の幅方向側縁は側板105L,10
5Rで支持され、先端コーナ部が分離爪145
L,145Rに係合し、分離爪145L,145
Rにより分離できる。
また、葉書を給送する際は、ガイドスペーサ1
33L,133Rを分離爪145L,145Rと
葉書の側縁との間に介在することにより、ガイド
スペーサ133L,133Rが葉書の幅方向側縁
を支持すると共に、分離爪145L,145Rが
葉書の上面先端コーナ部に非係合となり、ギヤツ
プ爪113L,113Rで分離できる。
従つて、分離方式の異なる分離爪145L,1
45Rとギヤツプ爪113L,113Rとを備え
ながらも、1つの装置で薄紙と厚紙とを分離搬送
することができる。
〔変形例〕
以上、この考案の一実施例について説明した
が、この考案は前記実施例に限定されるものでは
なく、例えば次のような変形が可能である。
(1) 前記実施例では第2の種類のシートとして葉
書を示したが、折れ曲がると都合のわるいプラ
スチツクシートなどの分離にもギヤツプ分離を
適用できる。
(2) 前記実施例ではガイドスペーサ133L,1
33Rを側板105L,105Rに回動自在に
取り付けたが、給紙台109L,109Rにガ
イドスペーサ133L,133Rを出没自在
(ガイドスペーサ133L,133Rが折り畳
み自在)に構成し、葉書給紙時にガイドスペー
サ133L,133Rを起立させて、分離爪1
45L,145Rが葉書先端コーナ部に係合し
ないようにしても良い。
(3) 前記実施例ではプリンタなどの印字装置に取
付けられるシート搬送装置を示したが、操作部
と表示部と印字部とが一体化されたパーソナル
ワードプロセツサやパーソナルコンピユータな
どのシート搬送装置にも適用できる。
(4) 前記実施例では左右のユニツト103L,1
03Rの両方を幅方向に移動自在に構成した
が、片方または両方が固定であつても良い。
〔考案の効果〕
以上この考案は、分離方式の異なる2つの分離
手段を有しながらも、それぞれの分離手段の切り
換えを容易に行え、1つの装置で厚さの異なるシ
ートを確実に分離搬送できると共に操作性に優
れ、また比較的厚手のシートを常に安定して分離
することのできるシート搬送装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの考案の一実施例を示す図
で、第1図が給紙装置を印字装置と共に示した断
面図、第2図が給紙装置の内部構造を示す断面
図、第3図が一部を切断した平面図、第4図が普
通紙を給紙する状態を示した図、第5図及び第6
図が駆動伝達機構を示した図である。 3……印字装置、79……給紙スタツカ、81
L,81R……給紙ローラ、87……排紙ロー
ラ、89……排紙ガイド、91……排紙スタツ
カ、101……給紙装置、103L……左ユニツ
ト、103R……右ユニツト、105L,105
R……側板、113L,113R……ギヤツプ
爪、139L,139R……分離レバー、145
L,145R……分離爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 比較的薄手の第1のシートと比較的厚手の第2
    のシートを選択的に1枚ずつ送り出すシート搬送
    装置において、 シート幅方向に固定的に延設されたガイド軸
    と、 このガイド軸に移動可能に支持された少なくと
    も1つの底板と、 前記ガイド軸に移動および上下回動可能に支持
    されたシートをセツトするための少なくとも1つ
    の給紙台と、 前記底板および給紙台を挟んで対向状に設けら
    れ、少なくとも一方が前記ガイド軸に沿つてシー
    ト幅方向に移動可能に設けられた、前記給紙台上
    の前記第1のシートの軸方向側縁を支持する第1
    のシート側縁支持部材と、 前記給紙台上の前記第1のシートの先端コーナ
    部に係合するように前記第1のシート側縁支持部
    材に設けられた一対の分離爪と、 前記第1のシート側縁支持部材の少なくとも一
    方に連結し、前記第1乃至第2のシートを一枚ず
    つ送り出す給送手段と、 前記底板の先端から前記給送手段に向かつて延
    設され、且つ前記給送手段と前記第1のシート側
    縁支持部材に対して固定的に設けられ、その先端
    が前記給送手段に対向して前記給送手段と前記先
    端との間に前記第2のシートの一枚のみの通過を
    許すギヤツプを形成するギヤツプ部材と、 前記第1のシート側縁支持部材と前記給紙台上
    の前記第2のシートの側縁との間に介在され、前
    記分離爪を前記第2のシートの先端コーナ部に非
    係合にすると共に、前記第2のシートの幅方向側
    縁を支持するように前記第1のシート側縁支持部
    材に設けられた第2のシート側縁支持部材と、 を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
JP1987096450U 1987-06-23 1987-06-23 Expired JPH0415729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987096450U JPH0415729Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987096450U JPH0415729Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64534U JPS64534U (ja) 1989-01-05
JPH0415729Y2 true JPH0415729Y2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=30962212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987096450U Expired JPH0415729Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415729Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241752B2 (ja) * 1984-08-28 1987-09-04 Tokyo Juki Industrial Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241752U (ja) * 1985-08-31 1987-03-12
JPH056284Y2 (ja) * 1986-02-06 1993-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241752B2 (ja) * 1984-08-28 1987-09-04 Tokyo Juki Industrial Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64534U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1770034B1 (en) Sheet feeder including a plurality of paper cassettes
GB2271084A (en) Paper storage and feeding in ink jet printers.
EP1132215B1 (en) Paper feeder, auxiliary roller, paper feeding method using the same, and recording apparatus incorporating the same
GB2187716A (en) Sheet feeding device with detachable holder means for thick cut sheets
US7566124B2 (en) Image forming apparatus
JPH0415729Y2 (ja)
JPH0544352Y2 (ja)
JPH0427141B2 (ja)
JPH0544350Y2 (ja)
JPH0544351Y2 (ja)
JPH0544349Y2 (ja)
JP2605710B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH056284Y2 (ja)
JP3326781B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3648116B2 (ja) シート搬送装置
JPH0218022Y2 (ja)
JP3763257B2 (ja) ローラ支持体
JPH0512188Y2 (ja)
JP2517666B2 (ja) 給送装置
JPS61202873A (ja) 給紙装置
JPH048114Y2 (ja)
JPH11240628A (ja) シートパック及びシート給送装置
KR102162665B1 (ko) 염료 승화형 프린터
JPH0617780Y2 (ja) 給紙装置
JPH058276Y2 (ja)