JPH0415170A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0415170A
JPH0415170A JP2117709A JP11770990A JPH0415170A JP H0415170 A JPH0415170 A JP H0415170A JP 2117709 A JP2117709 A JP 2117709A JP 11770990 A JP11770990 A JP 11770990A JP H0415170 A JPH0415170 A JP H0415170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
control valve
wheel
pressure
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117709A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Akaiwa
赤岩 道郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP2117709A priority Critical patent/JPH0415170A/ja
Publication of JPH0415170A publication Critical patent/JPH0415170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野) 本発明は前輪の操舵に対応させて後輪をも操舵するよう
にした、いわゆる4輪操舵車両の後輪操舵装置に関する
[従来の技術] 従来、かかる4輪操舵車両の後輪操舵装置としては、例
えば、特開昭61−81869号公報に記載されたもの
が知られている。
このものは、前輪の操舵状態および車速な、それぞれ操
舵角センサおよび車速センサでもって検出し、この検出
結果に対応した後輪の目標舵角をマイクロコンピュータ
を用いて演算により求めている。そして、作動流体源と
後輪操舵用パワーシリンダとの間に介設された圧力制御
弁に上記演算により求めた制卸値を出力し、後輪操舵用
パワーシリンダへの供給圧力を制御することにより所定
の後輪舵角を得るようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来の後輪操舵装置にあっては、
車両の低速時における小回り特性向上のための逆相大舵
角操舵、および高速時における安定性向上のための同相
小舵角操舵のいずれの場合にあっても、センサによる検
出結果に基づく電子制御によって後輪を操舵するように
しており、前輪操舵と後輪操舵とを機械的に連結するも
のではないので、信頼性の観点から安全性に問題があっ
た。例えば、電気的ノイズ等の影響で誤作動したような
場合、車両の挙動が不安定となるが、これは特に大舵角
操舵のときに顕著である。
本発明の目的はかかる従来の問題を解消し、信頼性が高
く安全性に優れた後輪操舵装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、作動流体圧源と
、後輪の操舵系を駆動するアクチュエータと、前記作動
流体圧源と前記アクチュエータとの間に介設され、電磁
力とパイロット圧とでもって所定の作動流体圧を生じさ
せる電磁比例式圧力制御バルブと、前記作動流体圧源と
該電磁比例式圧力制御バルブとの間に介設され、ステア
リングホイールの操舵量に応じてストロークし、操舵量
が小さいときには前記電磁比例式圧力制御バルブへ供給
されるパイロット圧を発生させず、所定の操舵量を越え
るとそれを比例的に上昇させる絞り形状を有する制御バ
ルブと、前記ステアリングホイールの操舵状態および車
速を検出する検出手段と、前記所定の操舵量以下の小操
舵量時、前記検出手段による検出結果に応じて前記電磁
比例式圧力制御バルブに所定の制御信号を出力する制御
手段と、を備えたことを特徴とする。
生されない。
この小操舵量の時には、ステアリングホイールの操舵状
態および車速を検出する検出手段の検出結果に応じて所
定の制御信号を出力する制御手段により、アクチュエー
タに供給される同相操舵用の作動流体圧を生じさせるべ
く電磁比例式圧力制御バルブの電磁力が制御され、後輪
が同相に小操舵される。
さらに、ステアリングホイールの操舵量が大きく所定の
操舵量を越えるときには、制御バルブによりパイロット
圧が比例的に上昇され、これが電磁比例式圧力制御バル
ブに及ぼされるので、電磁力によらずに制御され後輪が
逆相に大操舵される。
1作 用) 本発明によれば、前輪操舵のためにステアリングホイー
ルが操舵されると、制御バルブがストロークするが、操
舵量が小さいときには電磁比例式圧力制御バルブへ供給
されるパイロット圧は発[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図に本発明にかかる後輪操舵装置を適用した4輪操
舵車両の機能構成図を示す。
図において、lOは前輪、12は後輪であり、両者はそ
れぞれステアリングナックルを介して車体に転舵可能に
取付けられている。そして、前輪側にあっては、ステア
リングナックルはタイロッド14を介してパワーステア
リングギアケース16に摺動可能に支持されたラック1
8と連結されている。
ラック18には周知の如(ステアリングホイール20と
連結されたビニオンが噛合している。パワーステアリン
グギアケース16はマウントブツシュを介して車体に支
持されている。
さらに、上述のパワーステアリングギアケース16には
パワーステアリングシリンダが連設され、ラック18に
固設されたピストンが該シリンダに内装されている。
また、ステアリングホイール20とビニオンとの間には
後述の如(パワーステアリングバルブ機構22が介設さ
れており、両者間の捩りトルクに応じて、パワーステア
リングポンプ24から供給される作動流体のパワーステ
アリングシリンダへの切換制御と圧力制御とを行うもの
である。
次に、後輪側にあっては、ステアリングナックルがタイ
ロッド14を介して、後輪用アクチュエータ30のピス
トン32が固着されたピストンロッド34に連結されて
いる。後輪用アクチュエータ30のピストン32で画成
される左右の圧力室36.38には、それぞれセンタリ
ングスプリング40.42が介設され、ピストン32を
中立位置に保持し、アクチュエータ30は車体に固設さ
れている。
44は、上述の後輪用アクチュエータ30に作動流体を
供給するためのポンプであり、前述したパワーステアリ
ングポンプ24とともにタンデム型に構成されてもよく
、エンジンによって駆動される。
次に、上述のパワーステアリングバルブ機構22および
そのケース16に内蔵される制御バルブの詳細を第2図
を参照しつつ説明する。
パワーステアリングバルブ機構22は、周知の如く、ス
テアリングホイール20と連結されたスタブシャフト2
2A、該スタブシャフト22Aに一端が固設されたトー
ションバー22B、該トーションバー22Bの他端がス
プライン結合され、前述のビニオンが固着された出力軸
22C2および出力軸22Gに連結されたスリーブ22
dを備え、これらがパワーステアリングギアケース16
に回動自在に収容されている。さらに、スタブシャフト
22Aの端部には、外周に溝が切られたロータ22Eが
設けられており、スリーブ22Dと共にロータリバルブ
を構成している。
そして、本実施例にあっては、スタブシャフト22Aの
中腹外周部にウオームギア22Gが創成され、該ウオー
ムギア22Gはパワーステアリングギアケース16に回
動自在に枢支されたウオームセクタ22Hと噛合してい
る。
50は制御バルブであり、パワーステアリングギアケー
ス16にその軸線方向に穿設された孔52内に摺動自在
に嵌装されたスプール54を備えている。
孔52には中央環状溝52Aとその両側の端唄状溝52
B、 52Bとが形成されており、スプール54にも、
同じく、中央ランド54Aとその両側の端ランド54B
、 54Bとが形成されている。さらに、中央ランド5
4Aにはスプール54の軸線と直交する方向の孔54C
が穿設され、頭部が球状に形成されたビン56が挿入さ
れている。ビン56の球状頭部は前述のウオームセクタ
22Hの歯部と逆側に形成した球孔22HAに係合され
ている。
そして、端唄状溝52B、 52BにはポンプボートP
が形成され、前述のポンプ44に接続されており、一方
、中央環状溝52Aにはタンクボー十Tが形成されタン
クと接続されている。さらに、中央環状溝52Aと端唄
状溝52B、 52Bとの間には、それぞれ左右の出力
ボートPL、 PRが形成されている。なお、スプール
54の両端はスプリング58.58でもって付勢され中
立状態に保持されている。
しかして、制御バルブ50はその中立状態において、ポ
ンプボートPからタンクボートTへの作動流体の流動が
許容され、出力ボートPL、 PRには圧力が発生しな
いと共に、スプール54のストロークSが小さい場合に
あっても圧力が発生せず、所定のストロークを越えてか
らその圧力がストロークに比例して上昇する、すなわち
、第3図に示す特性を有するように、ランド54Aおよ
び54Bと環状溝52Aおよび52Bとの寸法関係が設
定されている。
さらに、第1図に戻って、80は電磁比例式圧力制御バ
ルブであり、作動流体圧源としてのポンプ44と前述の
後輪用アクチュエータ30との間に介設されている。
また、70はマイクロコンピュータ等で構成されるコン
トローラであり、車両の速度を検出する車速センサ72
、およびステアリングホイール20の操舵角を検出する
操舵角センサ74の検出信号が入力される。そして、コ
ントローラ70は該検出信号に基き所定の演算を行って
前述の電磁比例式圧力制御バルブ80に、所定の制御信
号を出力する。
電磁比例式圧力制御バルブ80は、第4図に示すように
、バルブボディ82にその軸中心線に沿ってスプール孔
84が形成されるとともに、このスプール孔84の両端
にパイロット圧室8B、 86が形成されている。
スプール孔84には、スプール88が摺動自在に内装さ
れるとともに、このスプール880両端に形成した小径
部88A、 88Aは上記パイロット圧室86.86に
突出されている。そして、上記パイロット圧室86、8
6には、ソレノイド90A、90Aをそれぞれ内蔵した
蓋部材90.90の一端が螺合されそれをふさいでいる
この蓋部材90.90にその軸中心線上に形成さtた貫
通孔にはブツシュロッド92.92を貫通させるととも
に、このブツシュロッド92.92の内端を上記パイロ
ット圧室86.8Gに臨ませ、外端をスプリング94.
94を介して蓋部材90.90に螺合されたストッパ9
6.96と対向させている。そして、ブツシュロッド9
2.92には、可動鉄心98.98が圧入され、ソレノ
イド90A、 9OAの励磁電流に比例して、ブツシュ
ロッド92.92の押圧力が制御されるようにされてい
る。
そして、上記パイロット圧室86,86内のスプール側
にスプリングリテーナ+00,1.00が設けられると
共に、このスプリングリテーナ100.100と蓋部材
90.90との間にセンタリングスプリング10210
2が介在されている。
そして、スプリングリテーナ100.100はスプール
88の小径部88A、 88Aに嵌装され、スプール8
8の大径部端面に当接している。
また、上記スプール88両端の軸中心線上には、段付孔
811B、 88Bが形成されるとともに、この段付孔
88B、 88Bの外端はパイロット圧室86,86側
に開口され、他端はスプール88の軸線に直交する連通
孔88C,88Cを介して、スプール88のランド88
D88Dの外周部分に連通されている。
段付孔88B、 88Bには、反力ビストン104.1
04が摺動自在に挿入されており、この反力ビストン1
04、104を含みスプール88の外端はキャップ部材
106、106を介してブツシュロッド92.92に当
接されている。
なお、上記ランド88D、 880はスプール88が中
立位置にあるとき、バルブボディ82の環状溝82A。
82Aに形成した左右のアクチュエータボートAPLA
PRに対してアンダラップの状態を維持するものである
また、左右のアクチュエータボートAPL、 APRは
それぞれ前述の後輪用アクチュエータ30の左右の圧力
室36.38と連通されている。
そして、環状溝82A、 82Aの間のランド部にはポ
ンプボートPが形成され、前述のポンプ44と接続され
ると共に、環状溝82A、 82Aの両端にはタンクボ
ートTが形成されタンクと接続されている。
しかして、スプール88が図示の中立位置にあれば、ポ
ンプボートPがタンクボートTに連通状態にあり、ポン
プ44の吐出作動流体はタンクに洩れている。
そして、パイロット圧力室86.86に連通ずる左右の
パイロットボートPPL、 PPRは前述した制(卸バ
ルブ50の左右の出力ボートPL、PRに接続されてい
る。
上述した実施例にあっては、ステアリングホイール20
を操舵するとスタブシャフト22A  I−−ジョンバ
ー22Bおよび出力軸22Gを介したビニオンの回転に
伴いラック18が移動し、タイロッド14およびステア
リングナックルを介して前輪lOが対応方向に転舵され
る。このとき、パワーステアリングシリンダにはパワー
ステアリングポンプ24から供給される作動流体が周知
の如くロータ22Fとスリーブ22Dとで構成されるロ
ータリバルブでもって所定圧力に制御されて供給され、
操舵にアシスト力が付与される。
同時に、スタブシャフト22Aの回転に伴いウオームギ
ア22Gが回転し、これと噛合するウオームセクタ22
Hもそのギア比に応じた角度だけ回動する。すると、ウ
オームセクタ22Hに係合しているビン56を介して制
御バルブ50のスプール54が孔52内をストロークす
ることになる。
ところで、ステアリングホイール20の操舵量が小さい
ときには、このスプール54のストロークSも小さく、
この場合には前述のように制御バルブ50の左右の出力
ボートPL、 PRには圧力が発生しないので、電磁比
例式圧力制御バルブ80のパイロット圧室86.8Bに
は圧力は及ぼされない。
しかし、このステアリングホイール20の操舵角は操舵
角センサ74により検出され、もし、車速センサ72に
よる検出の結果、車両が所定車速以上の高速走行状態で
あれば、コントローラ70は前輪lOの操舵角に対応し
車速に応じた後輪12の目標舵角を算出し、電磁比例式
圧力制御バルブ80に制御信号を出力する。この制御信
号は電磁比例式圧力制御バルブ80のいずれか一方のソ
レノイド90Aに入力される。
いま、に側のソレノイド90Aが励磁されるとすると、
ブツシュロッド92がキャップ部材106を介してスプ
ール88を押し、当該スプール88をスプリングリテー
ナ101)と一体的にセンタリングスプリング102に
抗してこれを圧縮させつつ右方向に移動させる。
このようにスプール88が右方向に移動すると左側のア
クチュエータボー+−APLとタンクボートTとが連通
ずるとともに、ポンプボートPと右側のアクチュエータ
ボートAPRとが連通ずる。
したがって、ポンプ44の吐出作動流体が後輪用アクチ
ュエータ30の右側圧力室38に供給されるとともに、
左側圧力室36の作動流体がタンクに戻される。ただし
、上記スプール88の移動量によっては、上記したアン
グラツブ分が充分に遮断されないので、ポンプ44の吐
出流体の一部がタンクボートTから流出してタンクに戻
される。つまり、スプール88の移動量、換言すれば、
ソレノイド90Aに対する励磁電流に応じて、後輪用ア
クチュエータ30に対する供給流量が制御される。
上記のようにスプール88が移動すれば、後輪用アクチ
ュエータ30が作動するが、このときの圧力室36.3
8の負荷圧は、段付孔88Bに導かれ、反力ビストン1
04に作用する0反カビストン104に負荷圧が作用す
ると、まず、この反力ビストン104がブツシュロッド
92とともに移動し、そのブツシュロッド92の外端の
スプリング94を撓ませる。
このように反力ビストン104に圧力が作用するととも
に、ブツシュロッド92がスプリング94で押圧される
と、この反力ビストン104に作用する力がスプール8
8に対しては、その移動方向に抗する反力として作用す
る。かくて、スプール88は、ソレノイド90Aの励磁
電流によって決まるブツシュロッド92の押圧力と、後
輪用アクチュエータ30の圧力室36.38の負荷圧に
よって決まる反力とがバランスする位置まで移動し、所
望の圧力を得、後輪12を所定の同相舵角に操舵する。
なお、このときステアリングホイール20の操舵初期段
階において、ソレノイド90Aへの制御信号を切替えて
、まず、後輪12を一旦逆相に転舵した後、同相に転舵
する、いわゆる位相反転操舵を行うようにしてもよい。
しかるに、ステアリングホイール20の操舵量が大のと
きは、コントローラ70は操舵角センサ74の検出信号
により、電磁比例式圧力制御バルブ80には制御信号を
送らず、ソレノイド90Aの励磁は行われない。
しかし、この場合には、スプール54のストロークSが
大となり、このときはスプール54の中央ランド54A
の一端と中央環状/lI!52Aの一側とで所定の絞り
が形成され、ポンプ44からタンクへの通路が絞られる
。以後、ストロークSが増すにつれ絞り量が比例的に大
となることから、ストロークの向きに対応して出力ボー
トPL、PRの一方の圧力が比例的に大となる。この圧
力は電磁比例式圧力制御バルブ30の左右のパイロット
圧室86.86のいずれか一方に供給される。
すると、電磁比例式圧力制御バルブ80のスプール88
がセンタリングスプリング102.102に抗ってスト
ロークを開始する。そして、電磁比例式圧力制御バルブ
80のアクチュエーターボートAPL、 APRの圧力
は前述のようにこのストロークに応じて制御される。
しかして、パイロット圧室86に及ぼされる出力圧力は
、制御バルブ50のスプール54の所定ストローク以上
では比例的に増大しているので、後輪用アクチュエータ
30の圧力室36あるいは38における圧力も比例的に
増大し、ステアリングホイール20の操舵量が所定値を
越えると、後輪12がその操舵量に対して比例的に操舵
される。
なお、この後輪12の操舵方向は前輪IOとは逆相であ
り、制御バルブ50.電磁比例式圧力制御バルブ80お
よび後輪用アクチュエータ30の配管が適宜設定される
べきことはいうまでない。
次に、第5図に示す本発明の他の実施例を説明する。
本実施例は、前実施例が電磁比例式圧力制御バルブ80
のスプール88の両端に、パイロットボートPPL、 
PPRに連通するパイロット圧室86,86を設けたの
に対し、パイロット圧室を反力ビストン104゜104
が摺動自在に挿入された段付孔88B、 88B内にパ
イロットビン108,108を挿入し、このパイロット
ビン10g、108と反力ビストン104.104との
間に形成するようにしたものである。
従って、本実施例では、このようにして形成されたパイ
ロット圧室に符号110を付し、前実施例で用いた符号
86にて示した室をスプリング室112゜112とする
。この変更に伴い、スプール88には段付孔88B、 
88Bに連通し、中心軸線と直交する方向の連通孔88
E、 88Eが穿設され、バルブボディ82には、スプ
ール88の移動にかかわらず該連通孔88E。
88Eと連通する位置に前述のパイロットボートPPL
、 PPRが形成されている。
その他の構成については変わるところがないので、前実
施例と同一機能部位には同一符号を付し、重複説明を避
ける。
上記構成になる本実施例にあっては、ステアリングホイ
ール20の操舵量が小さいときは、出力ボートPL、P
Rに圧力が発生せず前実施例と同様に作動する。
そして、操舵量が大きいときには、前述したように制御
バルブ50の出力ボートPL、 PRのいずれか一方に
比例的に圧力が生じ、これが電磁比例式制御バルブ80
のパイロットボートPPL、 PPRのいずれか一方を
介して、パイロット圧室110のいずれか一方に及ぼさ
れる。
今、左側のパイロットボートPPLを介して及ぼされる
とすると、左側の反力ビストン104は左動し、キャッ
プ部材106.ブツシュロッド92を介してスプリング
94を撓ませつつストッパ96に対抗する。一方、左側
のパイロットビン108は右動し、段付孔88Bの段部
に当接してスプール88を右動させる。
かくて、前実施例と同様に、左側のアクチュエータボー
トAPLとタンクボートTとが連通ずるとともに、ポン
プボートPと右側のアクチュエータボートAPRとが連
通し、ポンプ44の吐出作動流体が後輪用アクチュエー
タ30の右側圧力室38に供給されるとともに、左側圧
力室36の作動流体がタンクに戻される。
このとき、前述した圧力室38の負荷圧は、右側の反力
ビストン104 j;よびパイロットビン108をとも
に当接状態で右動させ、前実施例における場合と同様に
スプール88を左動させようとする反力として作用する
従って、パイロット圧室110に及ぼされる圧力と後輪
アクチュエータ30の圧力室36.38の負荷圧によっ
て決まる反力とスプリング力とがバランスする状態でス
プール88は停止し、前実施例と同様、後輪12の逆相
操舵角が得られる。
(発明の効果1 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、後輪
の大舵角操舵を前輪操舵と機械的連結状態で行うことが
でき、信頼性が高く安全性に優れた後輪操舵装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す機能構成図、 第2図は本発明一実施例の制御バルブ部構成を示す断面
図、 第3図は上記制御バルブの出力圧力特性を示すグラフ、 第4図は本発明の一実施例の電磁比例式圧力制御バルブ
の構成を示す断面図、 第5図は本発明の他の実施例における電磁比例式圧力制
御バルブの構成を示す断面図である。 20・・・ステアリングホイール、 24、44・・・ポンプ、 30・・・後輪用アクチュエータ、 50・・・制御バルブ、 54・・・スプール。 70・・・コントローラ、 72・・・車速センサ、 74・・・操舵角センサ、 80・・・電磁比例式圧力制御バルブ、88・・・スプ
ール。 10・・・前輪、 12・・・後輪、 犯 苓焚吐−$:bヒ1テ°jO儒札擲へ図第1図 φ゛]イ卸バルブのエカ圧力竹桂Σ示Jクラフ第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)作動流体圧源と、 後輪の操舵系を駆動するアクチュエータと、前記作動流
    体圧源と前記アクチュエータとの間に介設され、電磁力
    とパイロット圧とでもって所定の作動流体圧を生じさせ
    る電磁比例式圧力制御バルブと、 前記作動流体圧源と該電磁比例式圧力制御バルブとの間
    に介設され、ステアリングホィールの操舵量に応じてス
    トロークし、操舵量が小さいときには前記電磁比例式圧
    力制御バルブへ供給されるパイロット圧を発生させず、
    所定の操舵量を越えるとそれを比例的に上昇させる絞り
    形状を有する制御バルブと、 前記ステアリングホィールの操舵状態および車を備えた
    ことを特徴とする後輪操舵装置。
JP2117709A 1990-05-09 1990-05-09 後輪操舵装置 Pending JPH0415170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117709A JPH0415170A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117709A JPH0415170A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415170A true JPH0415170A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14718369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117709A Pending JPH0415170A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575263B2 (en) Torque device for electronic steer-by wire steering systems
US5511630A (en) Power steering system
US5718304A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH0532274B2 (ja)
JPH0218169A (ja) 4輪操舵車両のフェイルセーフ機構
US5147008A (en) Four-wheel vehicle steering apparatus
JPH0415170A (ja) 後輪操舵装置
US4880073A (en) Four-wheel steering system of a motor vehicle
JPS60161262A (ja) 後輪操舵装置
JPH03279076A (ja) 後輪操舵装置
JPH042574A (ja) 後輪操舵装置
JPH07466B2 (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JPH04189677A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JPH11263236A (ja) ステアリング装置
JP2712351B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2998031B2 (ja) 四輪操舵装置
JPS5893669A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH02124380A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0121031B2 (ja)
JP2706786B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH02124381A (ja) 舵角比制御装置
JP2013220664A (ja) 後輪操舵装置
JPH0415168A (ja) 四輪操舵車のハンドル操作反力制御装置
JPH03262776A (ja) 四輪操舵装置
JPH0258143B2 (ja)