JPH0415084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415084B2
JPH0415084B2 JP63288618A JP28861888A JPH0415084B2 JP H0415084 B2 JPH0415084 B2 JP H0415084B2 JP 63288618 A JP63288618 A JP 63288618A JP 28861888 A JP28861888 A JP 28861888A JP H0415084 B2 JPH0415084 B2 JP H0415084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
expansion
contraction
plate
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63288618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134209A (ja
Inventor
Sanji Inasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28861888A priority Critical patent/JPH02134209A/ja
Publication of JPH02134209A publication Critical patent/JPH02134209A/ja
Publication of JPH0415084B2 publication Critical patent/JPH0415084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、暗渠等の筒状コンクリート製品を製
造する製造機において、中子を、成形されたコン
クリート製品から容易に離脱することができる中
子脱着装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来の暗渠等の筒状コンクリート製品の製造方
法について簡単に説明すると、まず、外枠体と中
子との間に形成したコンクリート製品成形空間内
に、コンクリート材料を投入・成形し、一定期間
養生した後コンクリート製品を脱型し、その後、
再度、型枠を組立て、コンクリート材料を投入
し、以上の製造工程を繰り返すことによつて行わ
れている。
また、上記製造方法において、コンクリート製
品の脱型作業は、特公昭53−13485号公報等に記
載されているような、菱形リンク機構等から構成
された中子拡縮機構によつて行われている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 しかし、菱形リンク機構等から構成された中子
拡縮機構は、中子の内部に一体的に取付けられて
おり、以下の問題点を有していた。
各中子毎に複雑な製造を有する中子拡縮機
構を装備させなければならず、中子の製作費
用が高くなる。
各中子毎に複雑な製造を有する中子拡縮機
構を装備させなければならず、メンテナンス
も煩雑となる。
中子は重量物である中子拡縮機構を一体的
に取付けているので、中子全体の重量も大き
くなり、取扱性や搬送性が悪く、また、危険
でもある。
本発明は上記課題を解決することができる中子
脱着装置を提供することを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、外枠体内に中子を内蔵して両者間に
コンクリート製品成形空間を形成し、かつ、中子
を縮径して、同成形空間内に成形されたコンクリ
ート製品から中子を離脱する中子拡縮機構を具備
する中子脱着装置において、中子拡縮機構を、外
枠体及び中子とは別体に構成し、かつ外部から中
子内に挿入・係合可能に構成し、さらに、中子
を、底面中央部に開口を設けた筒状体と、同筒状
体の開口に架設状態に取付けた中子拡縮用ゴム板
とから形成したことを特徴とする中子脱着装置に
係るものである。
(ホ) 作用及び効果 上記構成により、本発明は、以下の作用及び効
果を奏する。
中子拡縮機構を、外枠体及び中子とは別体
に構成し、かつ外部から中子内に挿入可能に
構成したので、各中子毎に複雑な構造を有す
る中子拡縮機構を設けなくてよく、構造を極
めて簡単にすることができ、中子の製作費用
を著しく低減することができる。
中子拡縮機構を、外枠体及び中子とは別体
に構成し、かつ外部から中子内に挿入可能に
構成したので、各中子毎に複雑な構造を有す
る中子拡縮機構を設けなくてよく、構造を極
めて簡単にすることができ、メンテナンスが
容易になる。
中子拡縮機構を、外枠体及び中子とは別体
に構成し、かつ外部から中子内に挿入可能に
構成したので、各中子毎に複雑な構造を有す
る中子拡縮機構を設けなくてよく、構造を極
めて簡単にすることができ、中子全体の重量
を軽減することができ、取扱性や搬送性が向
上でき、安全性も向上することができる。
本発明では、中子を、底面中央部に開口を
設けた筒状体と、同筒状体の開口に架設状態
に取付けた中子拡縮用ゴム板とから形成して
いるので、ゴム板の可撓性を利用して容易に
中子を変形、即ち、拡縮して、中子をコンク
リート製品から離脱することができる。
また、中子拡縮用ゴム板で筒状体の開口を完全
に閉塞しているので、コンクリート製品成形空間
内にコンクリートを充填する作業において、コン
クリートが中子内に流入するのを確実に防止で
き、中子拡縮機構の作動を常時確実に維持するこ
とができる。
(ヘ) 実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発明
を詳説する。
第1図〜第3図に本発明に係る中子脱着装置A
の全体構成を示している。
中子脱着装置Aは、図示するように、実質的
に、中子付型枠10から中子11を脱着するため
の中子拡縮機構Bと、同中子拡縮機構Bを中子1
1内に挿入・離脱するべく、上面に中子拡縮機構
Bを搭載する中子拡縮機構移動機構Cとから構成
されている。
まず、第3図〜第8図を参照して、中子付型枠
10の構成について説明する。
図示するごとく、中子付型枠10は、外枠体1
2とその内部に配設した中子11とからなる。
そして、外枠体12は、第1図及び第4図から
明らかなように、長尺矩形板からなる底板13
と、同底板13の両側から直交する方向に連設し
た左右側板14,15と、底板13と左右側板1
4,15とから形成された上端開口の枠体の両端
に連結される一対の鏡板16,17とから構成さ
れている。
一方、中子11は、外枠体12の内部に同心円
的に挿入された長尺円筒状の筒体として示されて
いる。
外枠体12と中子11との間には、コンクリー
ト製品成形空間Sが形成され、同成形空間S内に
成形・養生後の製品が形成されることになる。
また、底板13の裏面には、第4図に示すよう
に、中子付型枠10の軸線方向と直交する方向
に、間隔を開けて、一対の鋼製角材からなる滑走
体18,19が固設されている。
そして、同滑走体18,19を、第1図に示す
ように、基台20の上面に設けた転動輪21,2
2,23,24のV字形周溝に嵌入することによ
つて、中子付型枠10を移動自在に支持すること
ができる。
また、第4図から明らかなように、左右側板1
4,15は、その基端を底板13の対応する側縁
に枢軸25,26によつて枢支しており、幅方向
に揺動することができ、コンクリート製品成形空
間Sからのコンクリート製品の取出しを容易にし
ている。
次に、第3図〜第6図を参照して中子11の構
成についてさらに詳細に説明すると、中子11は
矩形断面を有する下半部11aと円形断面を有す
る上半部11bとからなる筒状体であり、その下
半部11aの底面中央部には開口を有しており、
同開口には可撓性を有する中子拡縮用ゴム板27
が架設されている。
そして、かかる中子拡縮用ゴム板27を、後述
する中子拡縮機構Bを用いて中子11を拡縮する
ことができる。
また、中子11は、その内部周面の上部及び左
右側部に、それぞれ、補強用リブ28,29,3
0を、その全長にわたつて取付けている。
また、左右側部に設けた補強用リブ29,30
は、その下面に、第5図及び第6図に示すよう
に、中央垂直線Lを基準として左右対称に、一対
の拡縮爪係合部材31,32を取付けている。
各拡縮爪係合部材31,32は、その内側に立
ち上がり部31a,32aを形成しており、同立
ち上がり部31a,32aと補強用リブ29,3
0との間の空間に、後述する中子拡縮機構Bを構
成する拡縮爪33,34が挿入・嵌合することに
なる。
また、中子11は、第5図及び第6図に示すよ
うに、その両端面及び中途部に、それぞれ、補強
板35,36とを溶接等によつて固着している。
また、中子11は、その中子拡縮用ゴム板27
上に鉄板からなるゴム押さえ板37を、その全長
にわたつて載置しており、同ゴム押さえ板37
は、水平部37aと垂直部37bとからなる逆T
字形状を有している。
かかるゴム押さえ板37は、成形時に中子11
の底面を形成する中子拡縮用ゴム板27に剛性を
与えるために用いるものである。
さらに、第4図に示すように、中子11は、そ
の両端の両側部に、それぞれ、ゴム押さえ板37
の両側部を支持するための支持金具38,39を
取付けている。
そして、かかる支持金具38,39は、上記し
たゴム押さえ板37と、以下に説明するゴム押さ
え板保持具Dと協働して、成形作業時に、第4図
及び第5図に示す成形位置に、中子11を確実に
保持保持することができる。
即ち、ゴム押さえ保持具Dは、本実施例におい
ては、第4図及び第7図に示すように、外枠体1
2の両鏡板16,17にそれぞれ取付けられてお
り、枢軸40と、基端を枢軸40に回転自在に取
付け、先端にゴム押さえ板37の両端をクランプ
するクランプボルト41を具備する揺動レバー4
2とから構成されている。
次に、第1図及び第6図を参照して、本発明の
要旨をなす中子脱着装置Aの構成について説明す
る。
まず、中子拡縮機構Bを搭載する中子拡縮機構
移動機構Cの構成について、第1図及び第2図を
参照して説明する。
第1図及び第2図に示すように、中子拡縮機構
移動機構Cは中子付型枠10の一側に配設されて
いる。
そして、同中子拡縮機構移動機構Cは、実質的
に、モータ等の駆動装置50によつて中子付型枠
10に向けて基台20上を進退する移動台車51
と、同移動台車51上を配設し、モータ等の駆動
装置52によつて上下方向に昇降可能の昇降機枠
53とから構成されている。
なお、図中、54は移動台車51上に立設した
昇降機枠53の昇降案内ロツドである。
次に、中子拡縮機構Bの構成について説明する
と、第1図及び第2図に示すように、昇降機枠5
3は、その一端に、中子11と略等しい長さを有
する長尺の支持プレート55の基端を片持梁状に
固着している。
そして、同支持プレート55は、待機状態にお
いては、中子11の外部にあるが、移動台車51
の移動とともに、中子11内に挿入されることに
なる。
なお、上記支持プレート55は、その先端にお
けるたわみ量を可及的に小さくするため、充分な
剛性を確保できる逆T字状断面を有する。
また、支持プレート55の前部下面には、第1
図及び第6図に示すように、中央垂直線Lから左
右対称に、コ字状断面を有する一対の長尺の拡縮
プレート56,57が配設されており、同拡縮プ
レート56,57は、中央垂直線Lに対して幅方
向に拡縮することができる。
そして、各拡縮プレート56,57は、それぞ
れ、長尺の上部拡縮水平プレート56a,57a
と、長尺の下部拡縮水平プレート56b,57b
と、両拡縮水平プレート56a,57a及び56
b,57bとを長手方向に間隔を開けて連結する
短尺の連結用垂直プレート56c,57cとから
構成されている。
また、かかる拡縮プレート56,57間に形成
される空間内には、第1図に示すように、支持プ
レート55よりも長い長尺の摺動プレート58が
長手方向に進退自在に配設されている。
摺動プレート58は、第8図に示すように、長
手方向に間隔を開けて切欠部59,60を設けて
おり、上記した拡縮プレート56,57の連結用
垂直プレート56c,57cは、同切欠部59,
60を介して、上部拡縮水平プレート56a,5
7aと、長尺の下部拡縮水平プレート56b,5
7bとを連結することになる。
また、切欠部59,60の長さは、連結用垂直
プレート56c,57cの長さ+摺動プレート5
8の摺動長さより長くとつている。
また、上記構成において、支持プレート55
と、拡縮プレート56,57と、摺動プレート5
8とは、長手方向に間隔を開けて設けた一対づつ
設けた連結ボルト61,62によつて縫合状態に
連結されている。
そして、縫合連結に際して、各連結ボルト6
1,62は、まず支持プレート55の両側に幅方
向に設けた長孔63,64を貫通し、次に拡縮プ
レート56,57の上部拡縮水平プレート56
a,57aに設けた連結ボルト61,62と同径
の円孔63,64を貫通し、次に第8図に示すよ
うに後方に向けて拡開する八の字状の摺動長孔6
5,66を貫通し、最後に拡縮プレート56,5
7の下部拡縮水平プレート56b,57bに設け
た連結ボルト61,62と同径の円孔67,68
を貫通している。
なお、連結ボルト61,62の摺動長孔65,
66に相当する部分には、連結ボルト61,62
と摺動プレート58との相対移動を円滑なものに
するため、軸受69,70を装着している。
かかる構成によつて、第5図に示す状態にある
摺動プレート58を後方向に移動すると、連結ボ
ルト61,62が摺動プレート58に設けた八の
字状の摺動長孔65,66内を前方に向けて移動
することになる。
しかして、摺動長孔65,66間の間隔は前方
に向かつて漸次狭くしているので、連結ボルト6
1,62も支持プレート55の両側に幅方向に設
けた長孔63,64に沿つて中央に向けて接近し
てその間隔を狭くし、連結ボルト61,62と一
体をなす拡縮プレート56,57も中央に向けて
接近してその間隔を狭くすることになり、結果と
して、第6図に示す状態になる。
ところで、拡縮プレート56,57は、その下
部拡縮水平プレート56b,57bに、拡縮爪3
3,34を取付ており、これら拡縮爪33,34
は、拡縮爪係合部材31,32と補強用リブ2
9,30との間の空間に、挿入・係合されてい
る。
従つて、前述したように拡縮プレート56,5
7の接近に連動して拡縮爪33,34も接近し、
この接近によつて中子11の内壁に連結されてい
る拡縮爪係合部材31,32も接近し、これによ
つて、中子11が第5図に示す形状から第6図に
示す形状に縮小変形し、外枠体12と中子11と
の間のコンクリート製品成形空間S内に成形した
コンクリート製品から中子11を脱型することが
できる。
本実施例において、摺動プレート58の進退
は、摺動プレート58の後端を昇降機枠53内に
配設した進退ラツク71に連結し、同進退ラツク
71に駆動モータ72によつて駆動されるピニオ
ン73を噛合させることによつて構成した摺動プ
レート進退機構Eによつて行われる。
しかし、摺動プレート進退機構Eは図示のもの
に何ら限定されるものではなく、例えば、ウオー
ムとウオームホイールとの組み合わせによつて形
成することもできる。
ついで、上記構成を有する中子脱着装置Aによ
る脱型作業について簡単に説明する。
即ち、第5図に示す状態で中子11を外枠体1
2内に取付けた状態で、コンクリート製品成形空
間S内に材料を充填するとともに、一定期間養生
する。
充分に養生がなされた後、まず、移動台車51
を駆動して、中子拡縮機構Bを、第5図に示す状
態で、中子11内に挿入し、拡縮爪33,34を
拡縮爪係合部材31,32に係合させる。
ついで、上記摺動プレート進退機構Eを駆動し
て摺動プレート58を後退させ、前述した要領で
中子11を縮小してコンクリート成形空間S内に
成形されているコンクリート製品から脱型する。
その後、再度、移動台車51を駆動して、中子
11を中子拡縮機構Bと一体的に外枠体12から
外部に取り出す。
最後に外枠体12の左右側板14,15及び鏡
板16,17を外側に傾倒し、真空搬送装置(図
示せず)等を用いてコンクリート製品を貯蔵ヤー
ド等へ搬送する。
以上述べてきた構成により、本実施例は、以下
の効果を奏する。
中子拡縮機構Bを、外枠体12及び中子11
とは別体に構成し、かつ外部から中子11内に
挿入可能に構成したので、各中子11毎に複雑
な構造を有する中子拡縮機構を設けなくてよ
く、構造を極めて簡単にすることができ、中子
11の製作費用を著しく低減することができ
る。
中子拡縮機構Bを、外枠体12及び中子11
とは別体に構成し、かつ外部から中子11内に
挿入可能に構成したので、各中子11毎に複雑
な構造を有する中子拡縮機構を設けなくてよ
く、構造を極めて簡単にすることができ、メン
テナンスが容易になる。
中子拡縮機構Bを、外枠体12及び中子11
とは別体に構成し、かつ外部から中子11内に
挿入可能に構成したので、各中子11毎に複雑
な構造を有する中子拡縮機構を設けなくてよ
く、構造を極めて簡単にすることができ、中子
11全体の重量を軽減することができ、取扱性
や搬送性が向上でき、安全性も向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中子脱着装置の全体構成
を示す側面図、第2図は同平面図、第3図は第1
図−線による矢視図、第4図は外枠体内に中
子を装着した中子付型枠の正面図、第5図及び第
6図はそれぞれ拡開状態及び縮小状態における中
子の内部構造を示す断面説明図、第7図は第4図
−線による矢視図、第8図は摺動プレートの
要部拡大平面図である。 図中、A:中子脱着装置、B:中子拡縮機構、
C:中子拡縮機構移動機構、10:中子付型枠、
11:中子、12:外枠体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外枠体12内に中子11を内蔵して両者間に
    コンクリート製品成形空間Sを形成し、かつ、中
    子11を縮径して、同成形空間S内に成形された
    コンクリート製品から中子11を離脱する中子拡
    縮機構Bを具備する中子脱着装置において、 中子拡縮機構Bを、外枠体12及び中子11と
    は別体に構成し、かつ外部から中子11内に挿
    入・係合可能に構成し、さらに、中子11を、底
    面中央部に開口を設けた筒状体と、同筒状体の開
    口に架設状態に取付けた中子拡縮用ゴム板27と
    から形成したことを特徴とする中子脱着装置。
JP28861888A 1988-11-14 1988-11-14 中子脱着装置 Granted JPH02134209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28861888A JPH02134209A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 中子脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28861888A JPH02134209A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 中子脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134209A JPH02134209A (ja) 1990-05-23
JPH0415084B2 true JPH0415084B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=17732528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28861888A Granted JPH02134209A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 中子脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134209A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190814A (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 三輪 量作 中空コンクリ−ト既製杭の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190814A (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 三輪 量作 中空コンクリ−ト既製杭の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02134209A (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031659B2 (ja) タイヤ製造用ホールドを取扱う方法及び装置
JPH0415084B2 (ja)
JPH0790535B2 (ja) コンクリート製品成形用型枠装置
JP2600719Y2 (ja) 中子脱着装置
JPH057164B2 (ja)
JP2587172Y2 (ja) 成型機の型枠開閉構造
JPH0444330Y2 (ja)
JPH058092Y2 (ja)
JPH0768527A (ja) 自動型枠分解組立装置
JPH0768526A (ja) 自動型枠分解組立装置
JPH0513527Y2 (ja)
JPS5853334A (ja) プレス機の金型移送装置
JP2512692B2 (ja) コンクリ―ト製品成形用型枠装置
JP2660819B2 (ja) トンネル覆工用移動型枠装置
CN216108251U (zh) 一种移动式防撞墙模板
JP2512697B2 (ja) コンクリ―ト製品成形用型枠装置
JPH06330696A (ja) 型枠装置
CN221191335U (zh) 下料装置及笼筋生产系统
JPS6146315B2 (ja)
JPH09201816A (ja) マンホール用コンクリート管の成型用型枠及び成型方法
JP3072597B1 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の型枠
JP3101839B2 (ja) 不定形耐火物のライニング用型枠装置
JPS62156474A (ja) カルバ−ト型枠
JPH06170829A (ja) 型枠装置
JP2699292B2 (ja) 中空コンクリート製品用成形型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees