JPH0414787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414787Y2
JPH0414787Y2 JP1986171660U JP17166086U JPH0414787Y2 JP H0414787 Y2 JPH0414787 Y2 JP H0414787Y2 JP 1986171660 U JP1986171660 U JP 1986171660U JP 17166086 U JP17166086 U JP 17166086U JP H0414787 Y2 JPH0414787 Y2 JP H0414787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printed image
reversible thermochromic
printed
internal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986171660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376887U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986171660U priority Critical patent/JPH0414787Y2/ja
Publication of JPS6376887U publication Critical patent/JPS6376887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414787Y2 publication Critical patent/JPH0414787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、可逆熱変色性印刷物に関する。さら
に詳細には、可逆熱変色性印刷像を含む重ね刷り
印刷物に関し、温度変化により物体の内部状態
と、該物体の外観を可逆的に視認させるよう構成
した可逆熱変色性印刷物に関する。
従来の技術 従来、商品カタログや各種パンフレツトにおい
て、物体の外観像と其の物体の内部状態像を視覚
させるためには、両者の印刷像を隔離して別個に
並設することを余儀なくされていた。
したがつて、印刷スペースを余分に要する上
に、アピール性にも欠けていた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、重ね刷り印刷により印刷スペースを
必要最小限にとどめると共に温度変化により物体
の外観像と其の物体の内部状態像を可逆的に視覚
させ、アピール性とオリジナリテイーに優れた印
刷物を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本考案の可逆熱変色性印刷物1は、物体の内部
状態を示す印刷像3と、前記物体の一部又は全体
の外観を示す可逆熱変色性印刷像4が支持体2の
表面に重ね刷りされた印刷物であつて、前記印刷
像3は前記可逆熱変色性印刷像4の示す外観像と
対応する位置に配設されており、前記可逆熱変色
性印刷像4は、発色状態では印刷像3の視覚濃度
より濃い濃度の発色を呈する像であり、発色状態
では、該印刷像3の視覚を妨げ、当該物体の外観
像を視覚させ、消色状態では前記印刷像3が現出
して内部状態が視覚できるよう構成された可逆熱
変色性印刷物1、更には、印刷像3が変色温度の
異なる複数の可逆熱変色性印刷像からなつてお
り、温度変化により多段変色して、内部状態を段
階的に視覚させる構成の可逆熱変色性印刷物を要
件とするものである。
前記において、物体は、例えば日用品、文房
具、玩具、運動具、容器等の器物、自動車、鉄道
車両、船舶、航空機等の輸送機械、その他の機
械、器材、前記の部品、付属品、建造物、人体、
鳥獣類、水産動物、昆虫、植物、果実、食料品、
天体等を例示できる。
印刷像3は、通常の非変色性印刷インキによる
ものを主体とするが、適宜、可逆熱変色性インキ
による印刷像及びこれらの重ね刷りであつてもよ
い。
可逆熱変色性印刷像4は、例えば、電子供与性
呈色性化合物と電子受容性顕色剤との組合せをベ
ースとした、従来より公知の可逆熱変色性インキ
が好適であり、これらの中の一例として、先に本
出願人が提案した特公昭52−7764号公報に開示の
印刷インキを利用することができる。該印刷イン
キは、広範囲の温度域において赤、青、黄、緑、
橙、紫その他配合により微妙な色まで有色から無
色に、或いは一般の染顔料を添加混在させること
により、有色〔〕から他の異なる有色〔〕へ
可逆的に鋭敏に変化させることができるので有効
である。
支持体2は、印刷適性を備えた基材であれば有
効であり、例えば、紙、フイルム、布、ガラス、
陶磁器、プラスチツク、木材、金属材等が挙げら
れる。シート状に限らず変曲状、凹凸状、肉厚状
のもの、成型加工体であつてもよい。
前記の印刷像3,4は、従来公知のグラビア、
スクリーン、オフセツト、転写等の印刷技法によ
り支持体に重ね刷りされる。この際の印刷の上下
関係は特定されない。
前記において、可逆熱変色性印刷像4の発色に
よる濃色像は、通常、常温域で現出するよう構成
されるが、これに限定されず、低温〜高温域で発
色して印刷像3の視覚濃度を上回る構成となし、
物体の内部状態を隠蔽し、該物体の外観を視覚さ
せる構成であればよい。
本願考案の実施態様として、可逆熱変色性印刷
像4の発色時の外観が、物体の外観と略同様であ
る組合せや、印刷像3が変色温度の異なる複数の
可逆熱変色性印刷像からなり、温度変化により多
段変色して、内部状態を段階的に視覚させる構成
を例示できる。
前記構成により変化の妙味や残像とのイメージ
のオーバーラツプ効果により印象の度合いを高め
ることに寄与する。
以下に実施例を記載する。
(1) 自動車の販売促進用パンフレツト 自動車のエンジンルームの内部構造を淡青色、
淡桃色、黄緑色の非変色性インキにより紙面上に
印刷して、印刷像3を形成した後、常温域で濃青
色の発色し、約38℃以上の温度で消色する可逆熱
変色性インキにより、前記エンジンルームの内部
構造(印刷像3)をカバーする、自動車の外観像
を印刷(可逆熱変色性印刷像4)した。尚、印刷
像4の輪郭線や、外観部材の特徴個所には非変色
性インキによる印刷像を適宜設けた。
(2) 筆記具の販売促進用パンフレツト 筆記具の先端部の内部構造(印刷像3)を灰
色、淡桃色、淡青色の非変色性インキを用いて紙
面上に印刷形成(印刷像3)した後、前記先端部
とオーバーラツプして、筆記具の外観像を可逆熱
変色性インキ(常温域で黒色に発色し、約40℃以
上の温度で消色する)により重ね刷りした(可逆
熱変色性印刷像4の形成)。
(3) 缶製品のラベル ミカン缶詰めの内部状態を非変色性インキによ
り、ラベル紙上に印刷形成(印刷像3)した後、
約7℃以下の温度で消色する可逆熱変色性インキ
を用いて、前記印刷像3の面上にミカンの外観像
を印刷した(印刷像4の形成)。
(4) 教材 人体の内部状態を学習する教材として、非変色
性インキによる内臓部の印刷像3、約5℃以下で
発色する可逆熱変色性インキによる印刷像、約38
℃以上で消色する可逆熱変色性印刷像4を重ね刷
りして人体構造の学習シートを得た。
(4) 図柄入り名刺 (1)又は(2)の印刷像3,4を名刺の余白部に印刷
して図柄入り名刺を得た。
考案の効果 本考案印刷物は、重ね刷り印刷により印刷スペ
ースが必要最小限ににとどめられていると共に、
温度変化により物体の外観像と其の物体の内部状
態像が交互に可逆的に視覚できるので、アピール
性とオリジナリテイーに優れた印刷物を提供でき
る。かくして、販売促進用パンフレツトや商品カ
タログ、ラベル、名刺、教材、絵本等として有効
に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案印刷物の一実施例の縦断面
図、第2図は筆記具の内部状態の一部を視覚させ
た、一部を省略した筆記具のパンフレツトであ
る。 1……可逆熱変色性印刷物、2……支持体、3
……印刷像、4……可逆熱変色性印刷像。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 物体の内部状態を示す印刷像3と、前記物体
    の一部又は全体の外観を示す可逆熱変色性印刷
    像4が支持体2の表面に重ね刷りされた印刷物
    であつて、前記印刷像3は前記可逆熱変色性印
    刷像4の示す外観像と対応する位置に配設され
    ており、前記可逆熱変色性印刷像4は、発色状
    態では印刷像3の視覚濃度より濃い濃度の発色
    を呈する像であり、発色状態では、該印刷像3
    の視覚を妨げ、当該物体の外観像を視覚させ、
    消色状態では前記印刷像3が現出して内部状態
    が視覚できるよう構成された、温度変化により
    物体の内部状態と該物体の外観を可逆的に視認
    させる可逆熱変色性印刷物1。 2 印刷像3が変色温度の異なる複数の可逆熱変
    色性印刷像からなつており、温度変化により多
    段変色して、内部状態を段階的に視覚させる、
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の可逆熱変
    色性印刷物1。
JP1986171660U 1986-11-08 1986-11-08 Expired JPH0414787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986171660U JPH0414787Y2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986171660U JPH0414787Y2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376887U JPS6376887U (ja) 1988-05-21
JPH0414787Y2 true JPH0414787Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=31107492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986171660U Expired JPH0414787Y2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414787Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077023A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512545U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512545U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077023A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376887U (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6296911B1 (en) Method for obtaining the chromatic variation of objects, in response to external stimuli, and a product obtained thereby
US4943088A (en) Picture book with a pen containing water-soluble ink
JPH0414787Y2 (ja)
JPH0345829Y2 (ja)
JPH10151871A (ja) 熱転写記録媒体
JPH046939Y2 (ja)
JPH0411820Y2 (ja)
US3462338A (en) Transparency or the like with controlled body,and a method of producing the product
JP2000221885A (ja) 可逆性感温変色性表示体
JPH033429Y2 (ja)
JPH0423663Y2 (ja)
JPH0131507Y2 (ja)
US6713430B2 (en) Printed matter
EP0309106B1 (en) A book
JPH0516597Y2 (ja)
JPH046938Y2 (ja)
JPH0646709Y2 (ja) 熱変色性印刷物
JPH0425321Y2 (ja)
JPH0314381Y2 (ja)
JP2001353950A (ja) 印刷物
JPS641933Y2 (ja)
JPH0112864Y2 (ja)
US1912540A (en) Changeable sign
JPH07628A (ja) ジグゾーパズル及びシート部材
JPH0646377Y2 (ja) 熱変色性図柄付コップ