JPH04147454A - ビデオ信号記録再生装置 - Google Patents

ビデオ信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH04147454A
JPH04147454A JP2273589A JP27358990A JPH04147454A JP H04147454 A JPH04147454 A JP H04147454A JP 2273589 A JP2273589 A JP 2273589A JP 27358990 A JP27358990 A JP 27358990A JP H04147454 A JPH04147454 A JP H04147454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
mode
video signal
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikihiro Fujimoto
藤本 幹広
Hiroaki Furuyama
博章 古山
Nobutoshi Takayama
高山 信敏
Yoshikazu Nishikawa
嘉一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2273589A priority Critical patent/JPH04147454A/ja
Publication of JPH04147454A publication Critical patent/JPH04147454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野コ 本発明はビデオ信号記録再生装置、特に再生モードの制
御が可能なビデオ信号記録再生装置に関する。
[従来の技術] 以下、本明細書に於てはこの種の装置として回転ヘッド
ヘリカルスキャンタイプのVTRを例にとって説明する
一般にこの種のVTRにおいては所謂 CTL)−ラック、CUE)ラック等のテープの長平方
向に形成されるトラックに様々な制御データを記録して
おき、再生時にこの制御データに従い頭出し等を行なう
ものか知られている。
また、この種のVTRを編集機を用いて制御し、再生モ
ードをプロクラムまたはコントロールするシステムも知
られている。
[発明が解決しようとする課題] 上述の如く長平方向トラックを利用して制御データを記
録する場合には単位時間当りに記録できる情報量か少な
くなってしまう。そのため特に短い周期て次々に再生モ
ードを切換えることができず、ましてや次々に切換えら
れる再生モードの時間的な管理は不可能てあった。また
編集機を用いる場合には2台のVTRとの間の配線が煩
わしく、更にはテープカセットを一旦VTRから取外し
た場合には編集機が記憶している番地情報に誤差か生じ
てしまい、絶対的な時間管理は不可能であった。
例えば、フェード、ワイプ等の画面合成処理等の短時間
で終了する処理を再生時に実現する場合、所望のタイミ
ングでこれを実行することは不可能であった。またl/
10秒間分の画像のスローモーション再生といった指定
も困難であった。
斯かる背景下において1本発明は再生モードの制御を時
間的に管理しつつ行なうことかてき、また、短時間のモ
ード設定をも可能とするビデオ信号記録再生装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の目的下に於て、本発明によれば、テープ上に熱め
トラックを順次形成しつつビデオ信号を記録し、該テー
プからビデオ信号を再生する装置に於て、斜めトラック
の特定エリアに再生モードを指定するモード指定コード
及びタイムコードな記録し、再生時には再生された前記
モード指定コード及びタイムコードな用いて再生モード
を制御可能とした装置、並びに斜めトラックの特定エリ
アに再生画像に対して与えられる特殊効果を指定する特
殊効果指定コードを記録し、再生時には再生された特殊
効果指定コードに従い再生ビデオ信号に特殊効果を与え
る装置が提示される。
[作用] 上述の如く構成することにより、前者の装置によれば短
時間のモード切換も時間的な管理下で行なえる様になり
、後者の装置によれば所望の再生画像に対して特殊効果
を自動的に与えることが可能になった。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例としてのカメラ−体型VTR
の概略構成を示すブロック図である。
図中1はカメラ部であり、NTSC信号等のテレビジョ
ン信号に準拠したビデオ信号を出力する。このビデオ信
号は記録時にはR側に接続されているスイッチSW1を
介して、特殊効果発生用デジタル信号処理(DSP)回
路2へ入力される。該DSPrjfi路2は入力された
ビデオ信号をデジタル化し、必要に応じて内蔵のフレー
ムメモリに記憶し、画面(シーン)のつなぎ目部分のワ
イプ、フェード処理や拡大縮小処理等を行ない得るもの
である。この様なりSP回路については本出願人か先に
出願した特願平1−48911号に開示の回路等か流用
可能であり、この回路の細部については本件発明に直接
関係しないので説明は省略する。
一方、3は所謂オートデート用に設けられた時計であり
、年、月、日、時、分、秒等の時刻情報を発生する。キ
ャラクタジェネレータ4はこれらの時刻情報を受け、操
作キー5の操作により日付もしくは時刻情報を記録する
ビデオ信号に多重する命令がなされた時には時刻情報に
対応したキャラクタ信号を発生する。この制御はシステ
ムコントローラ6により行なわれる。
このキャラクタ信号(日付、時刻信号)は加算器7にて
、記録時にはR側に接続されているスイッチSW2を介
したDSP回路2からのビデオ信号と加算される。
加算回路7の出力は記録信号処理回路8で磁気記録に適
した信号形態の記録信号とされる。
第2図は第1図のVTRによるテープT上の記録パター
ンを示す図であり、アジマス角の異なる回転ヘッドHA
、HBにより第2図に示される如き斜めトラックが順次
形成される。図中Vはビデオ信号の記録領域であり、ヘ
ッドHA、HBが夫々180°回転する間に1フイ一ル
ド分のビデオ信号か記録される。
記録信号処理回路8からの記録信号はスイッチSW3に
よりヘッドHA、ヘッドHBに振り分けられる。このス
イッチSW3及び後述するSW4は、ヘッドHA、HB
を具える回転ヘットトラムDの回転検出器11の出力す
る位相検出信号(PG)に従うタイミング信号により制
御される。タイミングコントローラ12はPGに従う各
種タイミンク信号を発生する。
制御コード発生回路13は第2図に斜線で示す制御コー
ド記録領域に記録する制御コードを発生するものであり
、時計3からの時刻情報に従うタイムコードTC及び再
生モード指定キー14、トリガキー15の操作に従うモ
ードコードMCを発生する。タイムコードTCは加算器
16に供給されヘッドHAへの記録信号、モートコード
MCは加算器17に供給されヘットHBへの記録信号に
夫々付加される。ゲート回路Gl、G2はヘッド)IA
、HBか上述の制御コード記録領域をトレースするタイ
ミングでオンする様、タイミングコントローラ12から
のタイミング信号により制御される。加算器16.17
の出力は記録時にはR側に接続されるスイッチSW6を
介してヘッド)IA、HBに供給され、ヘッドHAの記
録したトラックの制御コード記録領域にはタイムコード
TCが記録され、ヘッドI(Bの記録したトラックの制
御コード記録領域にはモードコードMCが記録されるこ
とになる。
以下、この制御コードの詳細について説明する。第2図
に示す様に制御コード記録領域のデータは、同期データ
3.6個の8ビツトのコードワードWO〜W5及び誤り
訂正用のCRCコードを含み、上記タイムコードTC、
モードコードMCはコードワードWO〜W6として記録
されることになる。本実施例に於るタイムコードTCは
WOか月、wiが日、W2か時間、W3が分、W4か秒
の情報でW5は各秒毎に60本記録されるトラックの何
本目かを示すトラック番号とする。
また、モードコードMCのWOは再生時のテープ速度を
例えば通常記録の1750〜5倍程度まで連続的に指定
するもので、Wlは再生画像のDSP回路2による処理
内容、例えば通常画以外に拡大、縮小、ワイプ、フェー
ド等及びその詳細、例えば拡大縮小中心点やワイプのパ
ターン等を指定可能である。更にW2〜W5はwo、w
tで規定する処理の継続時間を時、分、秒トラック数で
指定する。これによって、1150スローモーシヨン再
生を10)ラック公社なう指示、左側からのワイプを5
秒間で行なう指示等が行える。
第3図はヘッドHBにより記録されるモードコードMC
の記録位置を模式的に示す図てあり1図示の如くシーン
の切換直後には必ず記録される。即ちワイプやクロスフ
ェードといった処理はシーンの切換直後に行われるもの
で、この部分に記録されないと意味がない。また記録時
に再生モードを指示する場合、シーン毎に指示するのが
最も快い勝手が良いからである。つまり、この場合記録
ポーズ中に再生モード指定キー14により再生モードの
指定を容易に行うことができる。記録動作としてはトリ
ガキー15の操作により、このモード指定に従うモート
コードを指定可使な最大テープ速度(本例の場合通常再
生時の5倍)で再生可能なトラック数(本例の場合5ト
ラツクとする)に亘ってこのモードコードMCを記録す
ることになる。
尚、本実施例に於てはヘッドHBにより形成されるトラ
ックの制御コード記録領域中、モードコードMCが記録
されないトラックの制御コード記録領域にはオール゛1
”のデータが記録される。但し、本実施例では記録ポー
ズ時は実際のシーンのつなぎ目より1秒未満テ°−ブを
巻き戻し、ポーズ解除後トラッキングをとりつつテープ
を走行させ、シーンのつなぎ目部分からビデオ信号の記
録を行う構成とし、トラッキングをとりつつテープを走
行させる状態でヘッドHBにより所定数のトラック(例
えば30トラツク)の制御コード記録領域にオール“0
”のデータを記録する。このオール“0°“のデータは
頭出時に頭出信号として用いることかできる。
タイムコードの書換え上記トラッキングをとりつつオー
ル“0”のデータを記録している状態ではスイッチSW
5は常にP側に接続され、スイッチSW6はヘッドHB
が制御コード記録領域をトレースしている間のみR側、
他の期間はP側に接続される。この時のスイッチSW6
はシステムコントローラ6の指示によりタイミングコン
トローラ12で制御される。
再生されたビデオ信号を観ながらモートコ−)CMCを
記録する場合もスイッチSW5゜Si6の接続は上の場
合と同様で、ヘッドHBが制御コード記録領域をトレー
スしている間のみ記録を行える。操作としては再生中に
所望の画面が到来した時、操作キー5の操作により静止
画再生モードとし、ここで再生モード指定キーで再生モ
ードを指定し、更にトリガキー15を操作することで第
3図に示す様にシーンの途中でのモードコードMCの記
録を行うことができる。
次に通常の再生時の動作について説明する。
再生時にはスイッチSWI 、Si2 、Si5 、S
i6は全てP側に接続される。スイッチSW4はヘッド
HA、HBで再生されたビデオ信号を連続化して再生信
号処理回路21で元の信号形態に戻され、スイッチSW
IのP側を介してDSP回路2に入力される。DSP回
路2は操作キー5の操作に従いシステムコントローラ6
により制御され、該操作に従うデジタル信号処理が施さ
れる。DSP回路2の出力はスイッチSW2のP側を介
してビデオ出力端子22より出力されることになる。
次に、前述のタイムスートTC、モードコードMCを用
いたプログラム再生について説明する。ヘッドHA、H
Bにより制御コード記録領域から再生されたタイムコー
ドTC、モードコードMCはゲート回路G3、G4でゲ
ートされ制御コード復元回路25で復元される。復元さ
れたタイムコードTC及びモードコードMCは順次シス
テムコントローラ6へ入力される。
第4図はプログラム再生時のシステムコントローラ6の
動作を説明するためのフローチャートであり、以下この
フローチャートに従い説明する。
操作キー5の操作により、プログラム再生モードが命令
されると(ステップS1)、コントローラ6はキャプス
タン駆動回路26をしてキャプスタンCを定速回転せし
め、テープTを所定速度で搬送し、装置を通常再生モー
ドとする。(ステップS2)。この状態で制御コード記
録領域から充分な再生レベルが得られない場合には(ス
テップS3)処理を終了する。再生レベルか充分てあれ
ば、復元された制御コードWO〜W5がヘッドHAから
のタイムコードTCかヘットHBからのモートコードM
Cかを判定し、(ステップS4)、モートコードMCに
ついてはオール“l”、オール°゛0パてあれば(ステ
ップS5読み飛ばす。そして直前に読込まれたモートコ
ードMCと異なる千−トコードMCのみか読込まれるの
であるか、まずモード情報であるWO,Wlが読込まれ
(ステップS5)、次いてモード継続時間情報TPか読
込まれる(ステップS6)。
一方、ヘットHAからのタイムコードTCについてもヘ
ットHAの再生時にステップSIOて読込まれており、
このモートコードMCが読込まれる直前のタイムコード
TCが記憶値TCMとして記憶され(ステップS8)、
装置はモートコードMCの指定する再生モートに設定さ
れる(ステップS9)。
この後、ステップ310て読込まれるタイムコードTC
は次々に更新され、記憶値TCMとの差か大きくなって
いく。この差か継続時間情報TPより大きくなると(ス
テップ311 ) 、記憶値TCMをリセットして装置
は通常再生モードに戻される(ステップ512)。
上記処理に従い、装置は継続時間情報TPに従う期間の
みモード情報に従うモードとなる。
また、継続時間以内に次の異なるモート情報か読込まれ
た場合には後者のモード情報に従うモードに移行する。
上述の如きプログラム再生によれば、多様な再生モード
が設定できかつ、その切換を頻繁に行うことも可能とな
った。またDSP回路2による再生画面への特殊効果を
画面単位で施すことが可能となった。更には、モード設
定の解除はタイムコードTCに従って行われるので極め
て正確にモード移行プログラムが決定でき、マスター側
装置のみで所望の編集のための処理が殆ど行える。
またトリガキーによりモートコードMCを記録するため
ワイプ、フェード等の画像合成処理をシーンのつなぎ目
で容易に設定てき、この種の処理を再生プログラムに入
れる場合、非常に使い勝手が良いものである。
最後に、頭出動作について簡単に説明する。
操作キー5により頭出命令かなされると、システムコン
トローラ6はキャプスタン駆動回路26をしてキャプス
タンCを高速で回転させ、テープTを高速搬送する。こ
の時、システムコントローラ6はヘッドHBの再生信号
中の制御コード記録領域からの再生コードを監視し、こ
れがオール“0”となった時装置を通常再生モードに移
行する。
尚、上記実施例にあっては制御コード記録領域はトラッ
ク端部に設定したが、これに限られるものではない。例
えば、オーディオ信号として時間軸圧縮されたデジタル
音声信号を各トラックのビデオ領域の延長部に設けたオ
ーディオ領域に記録するVTRにおいては、ビデオ領域
とオーディオ領域の間に制御コード記録領域を設ける構
成とすることも可能である。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明のビデオ信号記録再生装置によ
れば再生モードの自動制御を時間的な管理下て行うこと
がてき、また、短時間の再生モード設定、特殊効果の付
与等が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのカメラ−体型VTR
の概略構成を示す図、 第2図は第1図のVTRによるテープ上の記録パターン
を示す図、 第3図はモード指定コードの記録位置を模式%式% 第4図は第1図のVTRによるプログラム再生動作を説
明するためのフローチャートである。 図中、2は特殊効果を与えるデジタル信号処理(DSP
)回路、3はオートデート用の時計、5は操作キー、6
はシステムコントローラ、12はタイミングコントロー
ラ、13はモード指定コードMC及びタイムコードTC
を発生する制御コード発生回路、14は再生モード指定
キー、15はトリガキー、25は制御コード復元回路、
26はキャプスタン駆動回路、Tは磁気テープ、Cはキ
ャプスタン、HA、HBは回転ヘッドである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ上に斜めトラックを順次形成しつつビデオ
    信号を記録し、該テープからビデオ信号を再生する装置
    であって、前記斜めトラックの特定エリアに再生モード
    を指定するモード指定コード及びタイムコードを記録し
    、再生時には再生された前記モード指定コード及びタイ
    ムコードを用いて再生モードを制御可能としたことを特
    徴とするビデオ信号記録再生装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載の装置に於て、更
    に前記再生モードの継続時間を示す継続時間情報を前記
    特定エリアに記録し、再生時には再生された該継続時間
    情報及び前記タイムコードを用いて再生モードを制御可
    能としたことを特徴とするビデオ信号記録再生装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項記載の装置に於て、前
    記モード指定コードと前記タイムコードとはトラック毎
    に順次記録されることを特徴とするビデオ信号記録再生
    装置。
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項〜第(3)項の何れか
    に記載の装置において、前記モード指定コードは前記テ
    ープの搬送速度を指定する速度指定コードを含むことを
    特徴とするビデオ信号記録再生装置。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項の何れか
    に記載の装置に於て、前記モード指定コードは再生画像
    に対して与えられる特殊効果を指定する特殊効果指定コ
    ードを含むことを特徴とするビデオ信号記録再生装置。
  6. (6)テープ上に斜めトラックを順次形成しつつビデオ
    信号を記録し、該テープからビデオ信号を再生する装置
    であって、前記斜めトラックの特定エリアに再生画像に
    対して与えられる特殊効果を指定する特殊効果指定コー
    ドを記録し、再生時には再生された特殊効果指定コード
    に従い再生ビデオ信号に特殊効果を与えることを特徴と
    するビデオ信号記録再生装置。
JP2273589A 1990-10-11 1990-10-11 ビデオ信号記録再生装置 Pending JPH04147454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273589A JPH04147454A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ビデオ信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273589A JPH04147454A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ビデオ信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147454A true JPH04147454A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17529898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273589A Pending JPH04147454A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ビデオ信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598275A (en) Video signal recording apparatus having an interval recording mode compatible with an overlap recording mode
JPH04147454A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP3647061B2 (ja) 映像再生装置
JPH07169247A (ja) ビデオ編集方法
JPH0463592B2 (ja)
JPH06326955A (ja) ビデオ記録装置
JP3728005B2 (ja) 記録再生装置
JPH10188540A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3178060B2 (ja) 編集装置
JP2797617B2 (ja) 映像情報再生装置
JP2951996B2 (ja) 静止画再生装置
JP2940183B2 (ja) 編集制御装置
JPH0723329A (ja) 映像編集装置
JPH057827Y2 (ja)
JPH0115008Y2 (ja)
JPH05219470A (ja) 映像信号再生装置
JPS6352376A (ja) 磁気記録装置
JPH0373074B2 (ja)
JPS6139992A (ja) 再生同時記録機能を有するビデオ記録装置
JPS634386B2 (ja)
JPH05205446A (ja) 編集装置
JPS6243803A (ja) つなぎ撮り装置
JPS63318882A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0520848A (ja) 編集装置