JPH04147382A - 画像修正方式 - Google Patents

画像修正方式

Info

Publication number
JPH04147382A
JPH04147382A JP27181890A JP27181890A JPH04147382A JP H04147382 A JPH04147382 A JP H04147382A JP 27181890 A JP27181890 A JP 27181890A JP 27181890 A JP27181890 A JP 27181890A JP H04147382 A JPH04147382 A JP H04147382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
image
display
dot matrix
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27181890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Toyoda
正 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP27181890A priority Critical patent/JPH04147382A/ja
Publication of JPH04147382A publication Critical patent/JPH04147382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像修正方式に関し、特に印刷情報処理システ
ム等で用いられる図形情報入力装置において、文字・図
形等の原画を読み取り、原画のイメージをその輪郭線の
ベクトル情報に置き換えた画像情報とする画像修正方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来の印刷情報処理システムでは、登録(記憶)された
文字・図形のイメージ情報の形態はドツト情報が主であ
ったため、プリンタや表示装置等のドツト密度対応の出
力密度変換による紙面全体の出力サイズ変更はあったが
、登録済みの文字・図形のドツトイメージ情報を用いて
紙面構成内で自由に文字の大きさを変えたり、図形の大
きさを変えたりして紙面構成を変えることができなかっ
たか、できたとしても、文字・図形がかすれていたり、
あるいは線輪部の状態が階段状になったりした。
最近は、文字拳固形等の輪郭をベクトル情報で記憶する
アウトライン記憶方式の採用により、紙面構成内の文字
・図形の大きさを、記憶済みのベクトル情報を用いて自
由に変えられるようになってきた。
特に、表示装置を用いた印刷情報処理システムの一つで
ある編集処理システムにおいては、rWIsIWIG 
 (What   i  s   5eeis  Wh
at  is  Get)Jに代表される編集表示方式
が主流になってきている。
次に、文字Φ図形等の原画を入力して輪郭線(アウトラ
イン)をベクトル情報に変換する入力変換部と、ベクト
ル情報を修正する修正部よりなる従来の画像修正方式に
ついて説明する。
第5図は画像修正方式の動作説明に必要なイメージデー
タの表現を示した説明図であり、第6図は従来の画像修
正方式のブロック図である。
第6図に示すように、従来の画像修正方式は、原画イメ
ージをベクトル情報に変換する入力変換部と、ベクトル
情報を修正する修正部とから構成されている。
また、入力変換部は、原画入力手段1001ドツトイメ
ージ記憶手段2001ベクトル変換手段3001ベクト
ル記憶手段400から構成されている。
また、修正部は、修正指示手段eoo1ベクトル修正手
修正手段7哀01 ている。
次に、動作を説明する。
第6図において、原画入力手段100で原画を読み取り
、ドツトイメージ情報A(第5図(a))に展開したも
のをドツトイメージ記憶手段200に記憶し、記憶され
ているドツトイメージ情報A(第5図(a))からベク
トル情報B(第5図(b))に変換するベクトル変換手
段300を経て、ベクトル記憶手段400にベクトル情
報B(第5図(b))が記憶される。
このように、読み取られた原画のドツトイメージ情報か
らベクトル情報への変換を行うが、原画入力手段100
の読み取り具合や、原画のかすれ、滲み、染み等の影響
による輪郭線の歪みが発生するため、変換後のベクトル
情報に修正を加える作業が発生する。
また、印刷情報処理システム系で扱う1件の文字または
図形を表わす図形情報量は有限であり、システム系で扱
える図形情報量におさまるベクトル情報に変換する必要
があり、この要素のために間引かれた歪みを修正する必
要が生じる。
次に、ベクトル情報を修正する修正部の動作を説明する
第6図において、オペレータによるベクトル情報B(第
5図(b))の修正指示を修正指示手段600により受
け、受けた指示に従いベクトル記憶手段400に記憶さ
れているベクトル情報B(第5図(b))をベクトル修
正手段700が読み出し、ベクトル線データC(第5図
(C)に変換して、その線イメージを表示手段500に
表示する。
このイメージに対して、オペレータが修正指示手段80
0により修正操作を行い、この指示に従い、ベクトル)
修正手段700が変更用のベクトル線データC(第5図
(d)を作成し、変更イメージを表示手段500に重ね
表示する。表示されている変更イメージが、オペレータ
が描いているイメージに近づくまで、あるいは、良くな
ったと思うまで、オペレータは修正操作を繰返す。
オペレータが、修正指示手段600から置き換6一 え実行指示を行うことにより、ベクトル修正手段700
は、変更イメージのベクトル線データC(第5図(d)
)からベクトル情報B(第5図(b))を修正し、修正
ベクトル情報D(第5図(e))をベクトル記憶手段4
00に記憶する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の画像修正方式は、表示されている曲線部
の線イメージにおいて、拡大表示されている場合は、画
面上の1ドツトが表示されている線イメージが単位1ド
ツトの大きさと異っているので、実際の修正線イメージ
がどのような点を通過しながら修正できるのか分らず、
その通過点が想定していた修正イメージの通過点と違っ
ていたことに気づいてから、他の点を探り直すという操
作を繰返さなければならなかったので、曲線部の線イメ
ージの修正には、思考錯誤の作業時間がかかるという問
題点があった。
本発明の目的は、上記の問題を解決し、通過点を探るの
に要する操作時間を軽減できる画像修正方式を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画像修正方式は、 (A)原図を入力してドツトイメージ情報に展開する原
図入力手段、 (B)前記ドツトイメージ情報を記憶するド・ソトイメ
ージ記憶手段、 (C)前記ドツトイメージ情報から原図の輪郭を抽出し
、ベクトル情報に変換するベクトル変換手段、 (D)変換されたベクトル情報を記憶するベクトル記憶
手段、 (E)ベクトル情報をベクトル線で表示する表示手段、 (F)表示されたベクトル線を修正指示する修正指示手
段、 (G)修正されたベクトル線をベクトル情報に変換し、
前記ベクトル記憶手段に再記憶させ、かつ前記表示手段
に修正ベクトル線を表示するベクトル修正手段、 を有する画像修正方式において、 (H)前記表示手段に表示されているベクトルの線イメ
ージの傾き及び距離を変更するとき取り得る点を前記表
示手段に重ね表示したり、その重ね表示を取り消したり
するドツトマトリクス表示制御手段、 (I)前記ドットマ) IJクス表示制御手段に重ね表
示及び重ね表示の取り消しの指示を与えるドツトマトリ
クス重ね指示手段、 を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、第2図
は第1図に示す画像修正方式により変換されたベクトル
情報を線イメージで表示手段500に表示した一例を示
す図である。また、第3図は第2図の表示に重ねてドツ
トマトリクスを表示手段500に表示した一例を示す図
であり、第4図は第3図において表示されているドット
マ=9− トリクスの点上を通過する修正イメージに添って修正操
作を行った修正ラインの状態(点線部分)を表示した一
例を示す図である。
第1図に示す画像修正方式は、原図を入力してドツトイ
メージ情報に展開する原図入力手段1001 ドツトイ
メージ情報を記憶するドツトイメージ記憶手段2001
 ドツトイメージ情報から原図の輪郭を抽出し、ベクト
ル情報に変換するベクトル変換手段300、変換された
ベクトル情報を記憶するベクトル記憶手段400、ベク
トル情報をベクトル線で表示する表示手段500、表示
されたベクトル線を修正指示する修正指示手段600、
修正されたベクトル線をベクトル情報に変換し、ベクト
ル記憶手段400に再記憶させ、かつ表示手段500に
修正ベクトル線を表示するベクトル修正手段7001表
示手段500に表示されているベクトルの線イメージの
傾き及び距離を変更するとき取り得る点を表示手段50
0に重ね表示したり、その重ね表示を取り消したりする
ドツトマトリクス表示制御手段80.  ドツトマドリ
クス表示制御手段80に重ね表示及び重ね表示の取り消
しの指示を与えるドツトマトリクス重ね指示手段90か
ら構成されている。
第1図に示す画像修正方式は、第5図に示す従来の画像
修正方式の構成に加え、ベクトルの線イメージを表示し
ている表示手段500に、ドツトの間隔が分るようにド
ツトマトリクスを重ね表示したり、その重ね表示を取り
消したりするドツトマトリクス表示制御手段80と、ド
ツトマトリクス表示制御手段80に重ね表示や重ね表示
取り消しの指示を与えるドツトマトリクス重ね指示手段
90きを加えたものである。
次に、動作を説明する。
第1図において、原図入力手段100で原画を読み取り
ドツトイメージ情報A(第5図(a))に展開したもの
をドツトイメージ記憶手段200に記憶し、記憶されて
いるドツトイメージ情報A(第5図(a))からベクト
ル情報に変換するベクトル変換手段300を経て、ベク
トル記憶手段400にベクトル情報B(第5図(b))
が記憶される。
オペレータによるベクトル情報の修正指示を修正指示手
段600により受け、受けた指示に従いベクトル記憶手
段400に記憶されているベクトル情報B(第5図(b
))を、ベクトル修正手段700が読み出し、ベクトル
線データC(第5図(C))に変換して表示手段500
に第2図に示すように線イメージの表示を行う。
次に、本発明として加えた、ドツトマトリクス表示制御
手段80及びドットマ) IJクス重ね指示手段90の
動作を中心に説明する。
修正作業を開始する前、あるいは、修正中の任意の時点
で、ドツトマトリクス重ね指示手段90にオペレータが
重ね指示を行うことにより、ドツトマトリクス表示制御
手段80は、表示手段500に表示されている線イメー
ジ(第2図)に重ねて、画面上のドツト間隔が分るよう
にドツトマトリクスを表示(第3図)する。
オペレータは、表示されているドツトマトリクスの点上
を結ぶ修正イメージを想定し、そのイメージに添って修
正指示手段600により修正操作を行う。修正指示手段
600からの修正操作に従い、ベクトル修正手段700
が変更用のベクトル線データC(第5図(d))を作成
し、変更イメージの線イメージを表示手段500に重ね
表示(第4図の点線)する。
オペレータが修正を繰り返し、修正指示手段600から
置き換え実行指示を行うことにより、ベクトル修正手段
700は、変更イメージのベクトル線データC(第5図
(d))からベクトル情報B(第5図(b))を修正し
、修正ベクトル情報D(第5図(e))をベクトル記憶
手段400に記憶する。
重ね表示しているドツトマトリクスを表示手段500よ
り消すのは、重ね表示の直後や、修正中の任意の時点に
、ドツトマトリクス重ね指示手段90より指示を与える
ことにより、ドツトマトリクス表示制御手段80が表示
手段500よりドツトマトリクスの表示を消す。
ドツトマトリクス表示制御手段80は、ペクトル修正手
段700のリアクションの都度、重ね表示のリフレッシ
ュを表示手段500に行う。
このように、表示されている曲線部の線イメージの修正
においても、画面上におけるドツトの間隔が分るように
ドツトマトリクスが表示されているので、オペレータは
表示されている点を結ぶ修正イメージを想定でき、その
想定に従い修正操作を行うことができるので、通過点を
探りながらの思考錯誤の操作を行う必要がない。また、
曲線部分の修正に要した思考錯誤による操作が軽減され
るので、操作に熟練していれば、個人差を少なくするこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、表示されている曲線部
の線イメージの修正においても、画面上におけるドツト
の間隔が分るようにドツトマトリクスが表示されている
ので、オペレータは表示されている点を結ぶ修正イメー
ジを想定でき、その想定に従い修正操作を行うことがで
きるので、通過点を探るに要する操作時間を軽減できる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図に示す画像修正方式により変換されたベクトル情報を
線イメージで表示手段500に表示した一例を示す図、
第3図は第2図の表示に重ねてドットマ) IJクスを
表示手段500に表示した一例を示す図、第4図は第3
図において表示されているドツトマトリクスの点上を通
過する修正イメージに添って修正操作を行った修正ライ
ンの状態(点線部分)を表示した一例を示す図、第5図
は画像修正方式の動作説明に必要なイメージデータの表
現を示した説明図、第6図は従来の画像修正方式のブロ
ック図である。 80・・・・・・ドツトマトリクス表示制御手段、90
・・・・・・ドツトマトリクス重ね指示手段、100・
・・・・・原図入力手段、200・・・・・・ドツトイ
メージ記憶手段、210・・・・・・表示枠、220・
・・・・・ベクトル情報の線イメージ、230・・・・
・・変更用の線イメージ、250・・・・・・ドツトマ
トリクス、300・・・・・・ベクトル変換手段、40
0・・・・・・ベクトル記憶手段、500・・・・・・
表示手段、600・・・・・・修正指示手段、700・
・・・・・ベクトル修正手段。 代理人 弁理士  内 原  晋 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)原図を入力してドットイメージ情報に展開する原
    図入力手段、 (B)前記ドットイメージ情報を記憶するドットイメー
    ジ記憶手段、 (C)前記ドットイメージ情報から原図の輪郭を抽出し
    、ベクトル情報に変換するベクトル変換手段、 (D)変換されたベクトル情報を記憶するベクトル記憶
    手段、 (E)ベクトル情報をベクトル線で表示する表示手段、 (F)表示されたベクトル線を修正指示する修正指示手
    段、 (G)修正されたベクトル線をベクトル情報に変換し、
    前記ベクトル記憶手段に再記憶させ、かつ前記表示手段
    に修正ベクトル線を表示するベクトル修正手段、 を有する画像修正方式において、 (H)前記表示手段に表示されているベクトルの線イメ
    ージの傾き及び距離を変更するとき取り得る点を前記表
    示手段に重ね表示したり、その重ね表示を取り消したり
    するドットマトリクス表示制御手段、 (I)前記ドットマトリクス表示制御手段に重ね表示及
    び重ね表示の取り消しの指示を与えるドットマトリクス
    重ね指示手段、 を有したことを特徴とする画像修正方式。
JP27181890A 1990-10-09 1990-10-09 画像修正方式 Pending JPH04147382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27181890A JPH04147382A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 画像修正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27181890A JPH04147382A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 画像修正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147382A true JPH04147382A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17505276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27181890A Pending JPH04147382A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 画像修正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147382A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010460B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2719644B2 (ja) カブセ処理方法
JPH04147382A (ja) 画像修正方式
JPH04147383A (ja) 画像修正方式
JPH03130175A (ja) ドットマトリックスデータを拡大する装置
JPS60198632A (ja) 文書処理装置
JPS59104854A (ja) 画像入出力装置における画像レイアウト出力方法
JPH04119474A (ja) 画像修正方式
JPH08241394A (ja) 画像切抜き装置
JPH0877376A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3026093B2 (ja) 画像の修正方法及び装置
JP3067198B2 (ja) グラデーションの作成方法及び装置
JP4515978B2 (ja) 描画装置およびそのプログラム
JPS63254074A (ja) ラベル・プリンタ・システム
JP3194195B2 (ja) 印刷用印版の文字マスク作成方法及びその装置
JP2618017B2 (ja) レイアウトシミュレ−ション装置及びレイアウト装置
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
JPH06149965A (ja) 図面作成装置
JP2004243568A (ja) 画像形成装置
JPH0272355A (ja) レイアウトスキャナシステム
JPH04369023A (ja) 帳票作成装置
JPH0411020B2 (ja)
JPH04268600A (ja) 文書作成装置
JPH0793585A (ja) 画像の影付け方法
JPH03107897A (ja) 文字処理装置