JP3067198B2 - グラデーションの作成方法及び装置 - Google Patents

グラデーションの作成方法及び装置

Info

Publication number
JP3067198B2
JP3067198B2 JP30366990A JP30366990A JP3067198B2 JP 3067198 B2 JP3067198 B2 JP 3067198B2 JP 30366990 A JP30366990 A JP 30366990A JP 30366990 A JP30366990 A JP 30366990A JP 3067198 B2 JP3067198 B2 JP 3067198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
line drawing
gradation
closed
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30366990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04174845A (ja
Inventor
正則 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP30366990A priority Critical patent/JP3067198B2/ja
Publication of JPH04174845A publication Critical patent/JPH04174845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067198B2 publication Critical patent/JP3067198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷に於ける写真製版の分野で利用されて
いる平網ふせ機に関するものである。
〔従来技術〕
平網ふせ機は、第2図に示す如く、CPU4と線画入力手
段としてモノクロスキャナ1と記憶手段としての磁気デ
ィスク2等と表示用のカラーディスプレイ3と情報等の
入力用としてキーボード5,マウス6と出力用のカラーハ
ードコピー機7,フィルム出力機8等から構成されてい
る。
平網ふせ機はモノクロスキャナ1で線画原稿を入力
し、夫々の線で囲まれた部分に所望の網点%(平網)や
グラデーションを設定したり、線画部に所望の網点%を
設定したりできるものである。
しかし、平網ふせ機に要求される機能としては、マ
ウス6で指定した閉領域に平網をふせる、マウス6で
指定した閉領域にグラデーションをふせる、モノクロ
スキャナ1で入力した線画部に平網をふせる、モノク
ロスキャナ1で入力した線画部にグラデーションをふせ
る、等である。〜のうち、従来技術で〜は実施
できたが、は不可能であった。
従って、のような必要があると、その部分又はその
頁全体は平網ふせ機を用いることが出来ず、旧来通りの
人手によるレタッチ作業を行っていた。これでは、生産
性,コスト,赤字対応(訂正指示への対応)等全てに渡
って好ましくなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記問題点を解決するために成されたもの
で、モノクロスキャナ等で入力した線画部にグラデーシ
ョンをふせる方法及び装置を提供することを課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、第1図に示すように、平網ふせ装置
に於いて、線画情報入力手段aより線画情報を入力し記
憶手段cに記憶するステップと、前記記憶した情報を表
示手段gに表示するステップと、表示手段上の線画の輪
郭部を輪郭部抽出手段fにより抽出しその情報を記憶す
るステップと、前記輪郭部によって囲まれた図形を閉図
形としマウス,キーボード等の情報入力手段bにより該
閉図形にグラデーション情報を入力するステップと、前
記グラデーション情報より演算手段eによりグラデーシ
ョンを演算し表示手段上に表示するステップと、閉図形
内の線画を線画消去手段dにより消去するステップとを
具備するグラデーションの作成方法及び、平網ふせ装置
に於いて、スキャナ等の線画入力手段aより線画情報を
入力し記憶装置に記憶する記憶手段cと、前記記憶した
情報をモニター等に表示する表示手段gと、モニター上
の線画の輪郭部を輪郭部抽出手段fにより抽出しその情
報を記憶する記憶手段cと、前記輪郭部によって囲まれ
た図形を閉図形としてマウス,キーボード等より該閉図
形にグラデーション情報を入力する情報入力手段bと、
前記グラデーション情報よりグラデーションを演算手段
eにより演算しモニター上に表示する表示手段gと、閉
図形内の線画を消去する線画消去手段dとを具備するグ
ラデーションの作成装置を提供するものである。
〔作用〕
本発明のグラデーション作成方法及び装置を用いる
と、線画情報入力手段aより線画情報を入力し記憶手段
cに記憶し、前記記憶した線画情報を表示手段g上に呼
出し、情報入力手段bにより情報を入力して線画情報の
輪郭を輪郭部抽出手段fにより抽出し、演算手段eでグ
ラデーションの演算を行い表示し、線画消去手段dによ
り線画を消去することにより、従来できなかった線画上
へグラデーションをふせることが可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例について、図面を用いて詳細に説明
する。
第2図は、本発明によるグラデーション作成装置の一
実施例を示すブロック図である。本実施例のグラデーシ
ョン作成装置はモノクロスキャナ1と、磁気ディスク2
と、カラーディスプレイ3と、CPU4と、キーボード5
と、マウス6と、カラーハードコピー機7と、フィルム
出力機8から構成されている。
ここで、モノクロスキャナ1は、平網やグラデーショ
ンをふせる線画原稿を入力するためのものである。磁気
ディスク2は記憶装置であり、入力線画情報や各種処理
情報等を記憶するものである。
カラーディスプレイ3は入力線画情報や処理結果を表
示するものである。CPU4は各種処理及び演算等を行うも
のである。キーボード5とマウス6は各種情報や位置情
報を入力するためのものである。カラーハードコピー機
7は校正用等のためにカラーハードコピーを出力するも
のである。
フィルム出力機8は最終の結果を製版用にフィルム出
力するものである。
次に、本発明の実施例を第3図のフローチャートを用
いて説明する。
まず、スキャナ1より線画情報を入力し、記憶装置2
に記憶する(S1)。そして、記憶した線画情報をモニタ
ー3に表示する(S2)。その表示画面9を示したのが第
4図である。第4図は表示画面9に線画として「13」と
いう数字が表示されている状態である。次にマウス6を
用いてモニター3上の線画の輪郭部をトレースし、その
情報を記憶装置2に記憶する(S3)。輪郭部の認識は自
動認識手法を用いてもよい。S3の輪郭によって囲まれた
図形を閉図形とし、マウス6,キーボード5より、該閉図
形にグラデーション情報を入力する(S4)。例えば左上
から右下にグラデーションをかける場合の指定の仕方を
第5図の表示画面9を用いて説明する。まず点、P1,P2
をマウス等で指示する。次に、各点における色をキーボ
ード等により指示する。例えばP1(Y=60,M=70,C=0,
K=0)、P2(Y=10,M=70,C=10,K=0)のような指
示である。該グラデーション情報を演算し、モニター3
に表示する(S5)。これは、2点の座標値と夫々の色、
及び閉図形情報よりグラデーションを演算する。最後
に、閉図形内の線画を消去する(S6)。以上の流れで線
画「13」にグラデーションがふせられる。
作成したグラデーションは記憶装置2に記憶し、カラ
ーハードコピー機7やフィルム出力機8等により出力さ
れる。確認のため処理途中でモニター等に表示するが、
必要がなければ省略してもよい。
線画情報入力手段としてモノクロスキャナを用いた
が、これに限定されず、ビデオカメラ、磁気テープ等で
もよい。
〔発明の効果〕
本発明のグラデーション作成方法及び装置を使用すれ
ば、平網ふせ機において、線画にグラデーションがふせ
られるようになり、従来手作業のレタッチで行われてい
たものが機械で行え、効率が向上する。
また、線画を消去可能とし、いわゆるアタリ罫にする
ことができ、グラデーション以外にも操作性が良好にな
った。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のグラデーション作成装置の構成を示す
機能ブロック図、第2図は本発明による一実施例のブロ
ック図、第3図は本発明による一実施例のフローチャー
ト、第4図,第5図は同実施例における作用を説明する
ための画面図である。 1……モノクロスキャナ 2……記憶装置 3……カラーディスプレイ 4……CPU 5……キーボード 6……マウス 7……カラーハードコピー機 8……フィルム出力機 9……表示画面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平網ふせ装置に於いて、線画情報入力手段
    より線画情報を入力し記憶装置に記憶するステップと、
    前記記憶した情報をモニターに表示するステップと、モ
    ニター上の線画の輪郭部を抽出しその情報を記憶するス
    テップと、前記輪郭部によって囲まれた図形を閉図形と
    しマウス,キーボード等より該閉図形にグラデーション
    情報を入力するステップと、前記グラデーション情報よ
    りグラデーションを演算しモニター上に表示するステッ
    プと、閉図形内の線画を消去するステップとを具備する
    グラデーションの作成方法。
  2. 【請求項2】平網ふせ装置に於いて、線画情報入力手段
    より線画情報を入力し記憶装置に記憶する手段と、前記
    記憶した情報をモニターに表示する手段と、モニター上
    の線画の輪郭部を抽出しその情報を記憶する手段と、前
    記輪郭部によって囲まれた図形を閉図形としマウス,キ
    ーボード等より該閉図形にグラデーション情報を入力す
    る手段と、前記グラデーション情報よりグラデーション
    を演算しモニター上に表示する手段と、閉図形内の線画
    を消去する手段とを具備するグラデーションの作成装
    置。
JP30366990A 1990-11-08 1990-11-08 グラデーションの作成方法及び装置 Expired - Lifetime JP3067198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366990A JP3067198B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 グラデーションの作成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366990A JP3067198B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 グラデーションの作成方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174845A JPH04174845A (ja) 1992-06-23
JP3067198B2 true JP3067198B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17923802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30366990A Expired - Lifetime JP3067198B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 グラデーションの作成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067198B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04174845A (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142550B2 (ja) 図形処理装置
JPH04284246A (ja) 画像領域の色付け処理方法
JP3067198B2 (ja) グラデーションの作成方法及び装置
JPS63106872A (ja) 画像処理装置
JP3890788B2 (ja) 動画像作成装置
JPH02235140A (ja) イメージデータ表示時の密度変換方式
JP2003204430A (ja) 画像縮小変換方法、画像処理装置及び画像縮小変換プログラム
JP4055966B2 (ja) スキャナー装置、書類スキャン方法およびスキャンプログラムを記録した記録媒体
JP2709851B2 (ja) 印刷製版用レイアウトシステム
JP2800539B2 (ja) レイアウトシミュレーション装置
JP2002197452A (ja) 画像歪み補正処理装置
JP3026093B2 (ja) 画像の修正方法及び装置
JPH04147383A (ja) 画像修正方式
JPS6279575A (ja) 画像修正方法およびその装置
JP3018379B2 (ja) 絵柄のトリミング位置合わせ方法
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JPH06110994A (ja) 画像処理装置
JPH07230357A (ja) 入力ポインタ表示方法および装置
JPH05233825A (ja) 疑似3次元画像表示方式
JP2000235651A (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPS62226378A (ja) 複数原画による動画処理方法
JPH032978A (ja) 図面管理方法及び装置
JPS58208864A (ja) ディスプレイの作画方法
JPH07160874A (ja) 画像処理装置
JPH0198079A (ja) 図形入力及び補正装置