JPS6279575A - 画像修正方法およびその装置 - Google Patents

画像修正方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6279575A
JPS6279575A JP60220954A JP22095485A JPS6279575A JP S6279575 A JPS6279575 A JP S6279575A JP 60220954 A JP60220954 A JP 60220954A JP 22095485 A JP22095485 A JP 22095485A JP S6279575 A JPS6279575 A JP S6279575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
correction
reduced
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60220954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150941B2 (ja
Inventor
Masayuki Sasahara
政之 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60220954A priority Critical patent/JPS6279575A/ja
Publication of JPS6279575A publication Critical patent/JPS6279575A/ja
Publication of JPH0150941B2 publication Critical patent/JPH0150941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、スキャナなどの画像処理装置に関連して利
用される画像修正方法およびその装置に関する。
(従来技術゛とその問題点) スキャナなどの画像処理装置においては、原画を読取っ
て得られた原画像データに対して所定の計算式に基く色
修正や階調修正を施した後に記録を行うことなどによっ
て、所望の記録画像を得るという構成がとられている。
ところが、このような計算式による修正にはその範囲や
精度に限界があるため、オペレータの視覚に基いた別個
の修正処理(レタッチ処理)も多く行われている。
このようなレタッチ処理は、従来、記録フィルムを化学
的に処理することなどによって行われでいたが、近年は
これを電子処理で行う方法が開発されている。そのうち
で最も直接的な方法においては、まず原画像データを記
録した大容量メモリ(たとえば磁気ディスク)から原画
像データの一部分を読出してそのまま画像メモリ中に格
納する。
次に、モニタ画像を目視しつつレタッチ作業を電子的に
行って画像メモリ中の画像データを書き換えた後に、原
画像の対応部分へとこれを戻すことによって原画像の修
正を行っている。この方法は、原画像データの一部分を
そのまま害き換えることと同等であることから画質の劣
化がないという利点がある。
ところが、商業印刷物の画像のように例えば50MBも
の画像データが存在する場合には、1〜4MB程度の記
憶容量を持った画像メモリへ格納できるのは原画像のほ
んの一部分のみ(たとえば1750〜1/12.5)で
あって、上記の方法で広い領域にわたるレタッチ作業を
行なおうとすれば作業の繰返し回数が増えてしまうだけ
でなく、互いに離れた領域に対して相互の関連性を考慮
しつつレタッチを行うことが困難であるという問題があ
る。
一方、本出願人によって出願された特開昭58−211
154号には、原画像の全体を縮小し、レタッチ量と重
畳してCRTに表示させつつレタッチ作業を進め、その
際のレタッチ量のみをメモリにストアしておいて、後で
そのメモリの内容を補間拡大して原画像に加算するとい
う方法が開示されている。
この方式は、原画像の全体に相当する縮小画像を対象と
してレタッチを行うために1回のレタッチ作業のみで足
りるという利点があるが、レタッチ量のみをストアして
おくことから、画像の一部分を他の部分へ移植するなど
の処理が困難であるという問題がある。
また、レタッチ量そのものではなく、オペレータが縮小
画面を目視しつつ行ったレタッチ処理の−4= 手順をコマンドとして記憶しておき、このコマンドを原
画像データに対して実行させるという方法も提案されて
いるが、この方法ではレタッチの指示回数に比例して実
処理の時間が多くかかるということとコマンドを実行す
るためには高価なCPU(中央演算処理装置)が必要と
なる問題がある。
そして、このような問題は、色調変更やドットエツヂン
グ、エアブラシなどのレタッチ処理のみならず、トリミ
ングや切抜きなど集版作業に伴う修正処理を含めて、種
々の画像修正処理で対処すべき問題となっている。
(発明の目的) この発明は、従来技術における上述の問題の克服を意図
しており、原画の所望の範囲を対象として、絵画的レタ
ッチなどを含む種々の画像修正を、画質を可能な限り保
持しつつ効率良く行うことのできる画像修正方法および
その装置を提供することを目的とする。
(目的を達成するための手段) 上述の目的を達成するため、第1の発明においては、ま
ず、原画像データの一部または全部を指定して所定の縮
小率で縮小した後に、当該縮小画像データに対して所望
の修正を行う。
そして、修正前後の縮小画像データの差をとることによ
って前記修正による縮小画像の変化量を表現した第1の
画像データを求めた後に、前記第1の画像データを前記
縮小率の逆比に相当する拡大率で拡大し、このような拡
大によって得られる第2の画像データを前記原画像デー
タと演算して原画像データを修正するようにしている。
また、第2の発明では、上記の方法を実現するために、
■原画像データを記憶した第1の記憶手段から前記原画
像データの一部または全部を読出し、所定の縮小率で縮
小して第2の記憶手段中に記憶させる画像縮小手段と、
■第2の記憶手段に記憶された縮小画像データに対して
所望の修正を行うための修正手段と、■修正前後の縮小
画像データの差をとることによって修正による縮小画像
の変化量を表現した第1の画像データを求める画像変化
量算出手段と、■第1の画像データを上記縮小率の逆比
に相当する拡大率で拡大する画像拡大手段とを設け、こ
の拡大によって得られる第2の画像データを前記原画像
データと演算して前記原画像を修正する装置としている
(実施例) A、実施例の全体的構成と動作 第1図はこの発明の一実施例である画像修正装置のブロ
ック図であり、いわゆるレイアウトシステム、トータル
スキャナーシステムとして構成した例を示す。同図にお
いて、画像修正の対象となる原画の画像データは、第1
の記憶手段としての磁気ディスク記憶装置1(以下単に
ディスクと言う。)にあらかじめ格納されている。この
原画像データのうち、後述する態様で指定された一部分
または全部が、数ライン(たとえば4〜8ライン)分の
メモリ容量を有するバッファメモリB。を介して画像縮
小装置2に移される。そして、この画像データが画像縮
小装@2において所定の縮小率で縮小され、第2の記憶
手段としての画像メモリ3に収容される。こうして得ら
れた縮小画像デー夕は、CRT駆動回路11によって駆
動されるCRTl 2に表示される。
オペレータは、後に詳述する手続に従って、メニューキ
ー14によるレタッチの種類の指定と、デジタイザ17
上におけるスタイラスペン16の操作を行うことにより
、レタッチ作業を実行する。
このレタッチ作業による修正は、画像メモリ3の縮小画
像に対して行われるため、レタッチ作業が完了した時点
では、修正後の縮小画像データがこの画像メモリ3中に
ストアされていることになる。そして、修正後の縮小画
像データと、ディスク1内の原画像データのうちの同一
部分を、前記したと同様にバッファB。を介して画像縮
小装置2から与えることによって得られる修正前の縮小
画像データとが、バッファB2とバッファB1を介して
画像変化量算出手段としての減算回路4に与えられて、
それら画像データの差(修正量)が画素ごとに求められ
る。
このようにして得られた縮小画像の修正量を表現する画
像データ(以下、「修正量表現画像」と呼ぶ。)は、こ
の発明における「第1の画像データ」に相当し、画像拡
大装置5において、画像縮小装@2における縮小率の逆
比に相当する拡大率で補間拡大される。拡大された画像
(第2の画像データ)は、バッファB4を介してバッフ
ァメモリB。から与えられた原画像データと加算され、
ディスク1の対応領域に再格納される。
すなわち、ここでは、画像の縮小、修正、修正量表現画
像データの算出、拡大、加算の一連の処理が行われるわ
けである。
B、実施例の具体的動 次に、第2図(a)に示した画像を原画像データとした
場合を例にとって、第1図に示した実施例の具体的動作
を説明する。
まず、ディスク1内に格納されている原画像データ21
のうち、いずれの部分を切り出してレタッチを行うかを
指定する。この指定は、あらかじめ全画像を縮小してC
RTl 2に表示させておき、その中の所望の一部分を
スタイラスペン16によって指定するなどの方法によっ
て行うことができる。もっとも、この発明においては画
像を縮小して画像メモリ3に入れるため、原画21の一
部分のみでなく、その全部を指定することも可能であっ
て、その範囲の選択は任意である。第2図(a)の例に
おいて、オペレータがレタッチを希望する部分がMであ
るときには、オペレータはたとえば画像範囲AΔ′を指
定すればよい。
このようにして切り出し範囲が指定されると、ディスク
1からその画像範囲AA’内に相当する画像データが、
たとえば走査方向しに沿った各ラインごとに読出され、
バッフ7メモリBoに順次格納された後に、画像縮小装
置2に転送される。
この画像縮小装置2では、画素の間引きや隣接画素の平
均化などによって縮小を行う。この縮小は、常に一定の
縮小率で行ってもよく、また、指定された画像箱121
IAA′ の大きさと画像メモリ3の記憶容量との関係
に応じてキーボード13から指定した縮小率で行っても
よい。さらに、指定された画像範囲を常に画像メモリ3
の記憶容量の全体で記憶するように縮小率を自動設定し
てもよい。
このような可変縮小率とすれば、細かな部分についての
繊細なタッチが可能になるという利点がある。
なお、いずれの場合にも後の拡大処理において拡大率を
計算しなければならない関係上、その縮小率を記憶して
おく。
このようにして縮小された画像例が第2図(b)に示さ
れており、同図(a)の画像範囲△A′と想定されたレ
タッチ希望範囲Mとが、それぞれ範囲aa’ 、mへと
縮小されている。そして、縮小された画像データは、第
1図のCRT駆動回路11を介してCRTl 2の画面
上に表示される。
次のレタッチ作業においては、まず、どのような種類の
レタッチを行うかをメニコーキ−14によって指定する
。これは、たとえばドツトエツチングやエアブラシ等で
ある。
次に、オペレータは、図示しないシャフトTンコーダな
どを用いてそのレタッチの特性等を設定するとともに、
スタイラスペン16によってデジタイザ17上の位置を
指示し、その座標を座標検出回路15によって読込ませ
ることによってレタッチを行う。なお、この部分の動作
については周知のため、詳細は省略する。
このようにして指示された修正は、マイクロコンビコー
タ8を介して画像メモリ3内の画像に対して実行される
。これは、たとえば修正部分の縮小画像をメモリ10に
読込み、修正を加えた後に画像メモリ3に戻すなどの処
理によって行われる。
そして、修正された縮小画像はCRTl 2に表示され
る。
したがって、オペレータはCRTl 2の画面を目視し
つつ、次々とレタッチ作業を進めることができる。また
、この装置では修正量のみをストアしておく方式と異な
り、画像メモリ3の内容の書換えを行うわけであるから
、移植などの絵画的レタッチも容易に行うことができる
。なお、修正書込みによる画像メモリ3へのアクセスは
、CRT12のブランキング期間を利用するなどの方法
によって解決すればよい。
このような処理を繰返して所望のレタッチ作業が完了す
ると、キーボード13を操作して後処理に移る。この後
処理に際しては、まず画像縮小装置2を再度動作させる
ことなど(他の方法に、ついては後述)によって、数ラ
イン分ずつ順次修正前の縮小画像をもう1度作り出す。
そして、この修正前の縮小画像はバッファB1に与えら
れる。そして、この修正前の修正前の縮小画像は、画像
メモリ3から読出されてバッファB2に与えられた修正
後の対応するライン数分の縮小画像とともに、減算回路
4に入力される。
減算回路4では、このようにして入力される修正前後の
縮小画像について、それらの画像データの差を求めて修
正量表現画像とし、バッファB3へ出力する。この処理
の例が第3図に示されており、修正前後の画素Pの画像
データがそれぞれ同図(a)、(b)のVl、V2であ
ったときに、それらの差: V3=v2−vl を求めて、同図(C)のような修正量表現画像データと
するのである したがって、この例では、修正量表現画像データは士の
符号を持ったデータとなる。このため、たとえば修正前
後の縮小画像データがmビットのデータ長によって、2
 III = n階調を有していたとしても、修正量表
現画像においては士の符号を表現するビットを必要とす
るために、mビットのデータ長では士のそれぞれについ
て、実質的に、2IIl−1=n/2階調ずつを持つの
みとなり、後にこのデータを用いて原画像データに対す
る修正を行うときには、レタッチ時の階調が必ずしも完
全に再現されない可能性もある。このような状況は、移
植などのようにレタッチ量が大きいときに生ずるもので
、たとえば、 V  −n、v2=。
のときには、 V3=−n となるが、実際にはmビットに士符号をも含ませるので
、一般に、 ■3−±n/2 となって、範囲がせまくなってしまうといった状況が例
として考えられる。
通常のレタッチにおいてはこのようにmビットのままで
も十分であるが、移植等の特に高い階調再現性を必要と
するときには、士の各符号にひとつずつのデータを割当
てて、士の各符号についてn階調を持たせることによっ
て実質的に倍長データ(rm+1Jビット)とすれば、
この問題は解消される。そして、この場合には、後述す
る第2の画像データも実質的に倍長データとされる。
なお、カラースキャナにおいては、画像メモリ3をイエ
ロ、シアン、マゼンタおよびブラックの各色ごとに設け
るとともに、この修正量表現画像も各色ごとに作成する
このようにして得られた修正量表現画像は、バッファB
3を介して画像拡大装置5に与えられる。
ここでは、記憶されていた縮小率の逆比〈たとえば1/
10に対して10倍)の拡大率で補間拡大が行われる。
したがって、第4図に例示するように、修正量表現画像
における領域aa’は、原画の領域AA’ に応じた大
きさへと拡大され、これに応じてレタッチされた領域に
属する画素Pは、画素領域P′へと拡大される。
一方、バッファメモリBoを、介して数ライン分ずつ順
次与えられた領域AA’ についての原画像は、上述し
たような修正前の縮小画像を得る目的で画像縮小装置2
に出力されるほか、バッファB4にも出力される。そし
て、上記拡大処理が行ねれた後の修正量表現画像がバッ
ファB5に与えられた後に、これらのバッファB、B5
からそれぞれのバッファ内容が加算回路7に出力される
この加算回路では、領域AA’についての原画像と、拡
大された修正量表現画像とのそれぞれにおける画像デー
タを画素ごとに互いに加算する。
このため、この加算回路7の出力V4は、領域AA’内
の各画素について V4=V1+■3−V1+(■2−■1) (=V2 となり、レタッチが行われた後の画像が再生される。こ
のようにして得られた画像によって、ディスク1内の領
域AA’ に相当する記憶内容の書き換えを行うことに
より、本発明によるレタッチ処理は完了する。
この動作において、加算による画像データの変更が行わ
れるのは、レタッチによって実際に修正が行われた画素
のみである。領域AA’のうち修正が行われなかった画
素についてはV3−0である・ため、上記の式によって
V4=V1となり、この部分における画像が乱されるこ
とはない。仮に画像メモリ3の出力画像をそのまま拡大
して原画の対応部分と差し換えた場合には、修正を行わ
なかった画素についても縮小と拡大とが行われて、画素
の間引きや補間にともなう鮮鋭度等の低下があることを
考えれば、これは大きな利点である。
また、修正を行った画素については縮小時の画像情報の
喪失による鮮鋭度等の低下作用を厳密には禁じ得ないが
、これらは実用上はとんど差しつかえない程度のことが
多い。差しつかえのある場合又は移植等を行ったときに
元の輪郭線が若干残ってしまうような場合には、画像縮
小装置2や画像拡大装置5の縮小率や拡大率を等倍(1
/1 )に設定し直してレタッチを行うようにすれば、
最終的な微修正を画質の劣化なく行うこともできる。
このことは従来技術の項で説明した処理と同じであるが
、移植等の場合には本発明を適用した後であるので、C
RTモニタには品質の低下した画像が見えており、低下
していない画像との置換え作業が移植位置の狂いがなく
スムーズに行え、結果として作業能率が向上する。もち
ろん、従来のレタッチ機能を持った装置と組合わせてて
使用することも可能である。又、バッファメモリBo、
B、B  、B  、B4.B、、は記憶装置であって
もよい。
C1変形例 ところで、この発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、たとえば次のような変形も可能である。
■上記実施例において、第1の画像データ、第2の画像
データのデータ長がmピッ]へに制限され、かつ、前記
移植等の特に高い階調再現性を必要とする処理を行う場
合には、プラス成分のみの修正とマイナス成分のみの修
正を行う。この修正の順序はどちらでもよい。
例えば減算回路4においてバラノアB2の信号V から
バッファB1の信号V1を引き、プラス成分のみのmビ
ットの第1の画像データを求め、上述したように第2の
画像に変換して加締回路7にて原画像データと演算して
ラッチさせておき、次いでマイナス成分のみのmビット
の第1の画像データを求め、同様に第2の画像データに
変換し、ラッチされておいた画像データと演算すること
によって、mビットでの原画像データを修正することが
できる。
又、プラス成分のみの修正を行った画像データをディス
ク1に収納し、ついで、修正した画像データに、マイナ
ス成分のみの修正を行うことによって、mビットでの原
画像データを修正することができる。
■ 上記実施例では、中間的に得られる各画像データに
ついてのバッフIFB  ”□B5を用いることによっ
て画像データ転送のタイミング制御を行っているが、こ
れらを使用せずにディスク1内にファイルとして一時的
にこれらの画像の保存を行い、必要に応じてその画像を
読出すようにしてもよい。特に、修正前の縮小画像をこ
のようにして保存しておけば、縮小画像を2度作り出さ
ずに済む。
■ この発明は、レタッチ処理のみでなく、切抜きなど
の集版作業に伴う画像修正にも適用可能である。また、
原画の一部分を指定することによって修正を行った際に
、その部分を原画の元の部分に戻すことは必須ではなく
、必要に応じて他の部分と差換えて、新たなレイアウト
を持つ画像を作成してもよい。
(発明の効果)  。
以上説明したように、この発明によれば、縮小画像に対
する修正を行って修正量表現画像をいったん求めた後に
拡大を行い、それによって原画の修正を行うようにして
いるため、原画の所望の範囲を対象として修正が可能で
あり、絵画的レタッチなどを含む種々の修正を、画質を
保持しつつ既設の装置をも用い得て効率良く行うことが
できる画像修正方法およびその装置を得ることができる
特に、上述した実施例や変形例のように、演算ビットを
増やしたり、又は成分別演紳修正を行うようすれば、こ
の効果をいっそう顕著に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は画
像縮小動作を例示する図、 第3図は修正量表現画像を求める処理を示す図、第4図
は修正量表現画像拡大処理を例示する図である。 1・・・ディスク    2・・・画像縮小装置3・・
・画像メモリ   4・・・減算回路5・・・画像拡大
装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像データの一部または全部を指定して所定の
    縮小率で縮小した後に、当該縮小画像データに対して所
    望の修正を行い、前記修正前後の縮小画像データの差を
    とることによって縮小画像データの修正量を表現した第
    1の画像データを求めた後に、前記第1の画像データを
    前記縮小率の逆比に相当する拡大率で拡大し、前記拡大
    によって得られる第2の画像データを前記原画像データ
    と演算して前記原画像データを修正することを特徴とす
    る画像修正方法。
  2. (2)第1の画像データ及び第2の画像データは、プラ
    ス成分とマイナス成分とが別々に求められ、各々の成分
    の第2の画像データを原画像データと各々演算して前記
    原画像データをプラス成分修正及びマイナス成分修正す
    る、特許請求の範囲第1項記載の画像修正方法。
  3. (3)第1および第2の画像データは、修正前後の縮小
    画像におけるデータ長に対して実質的に倍長データとさ
    れた、特許請求の範囲第1項記載の画像修正方法。
  4. (4)縮小率は、原画像データのうちの指定された領域
    の大きさに応じて決定される、特許請求の範囲第1項ま
    たは第3項記載の画像修正方法。
  5. (5)原画像データを記憶した第1の記憶手段から前記
    原画像データの一部または全部を読出し、所定の縮小率
    で縮小して第2の記憶手段中に記憶させる画像縮小手段
    と、 前記第2の記憶手段に記憶された縮小画像データに対し
    て所望の修正を行うための修正手段と、前記修正前後の
    縮小画像の差をとることによつて縮小画像の修正量を表
    現した第1の画像データを求める画像変化量算出手段と
    、 前記第1の画像データを前記縮小率の逆比に相当する拡
    大率で拡大する画像拡大手段とを備え、前記拡大によっ
    て得られる第2の画像データを前記原画像データと演算
    して前記原画像データを修正することを特徴とする画像
    修正装置。
  6. (6)第1および第2の画像データは、修正前後の縮小
    画像におけるデータ長に対して実質的に倍長データとさ
    れた、特許請求の範囲第5項記載の画像修正装置。
  7. (7)縮小率を任意に設定するための縮小率設定手段が
    設けられた、特許請求の範囲第5項または第6項記載の
    画像修正装置。
JP60220954A 1985-10-02 1985-10-02 画像修正方法およびその装置 Granted JPS6279575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220954A JPS6279575A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 画像修正方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220954A JPS6279575A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 画像修正方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279575A true JPS6279575A (ja) 1987-04-11
JPH0150941B2 JPH0150941B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=16759154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220954A Granted JPS6279575A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 画像修正方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222367A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Toshiba Corp 画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222367A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Toshiba Corp 画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150941B2 (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833835B1 (en) Method and apparatus for antialiased imaging of graphical objects
KR100621285B1 (ko) 화상 표시 장치
EP0357385B1 (en) Image processing method and apparatus
JP2618101B2 (ja) 画像のレイアウト処理方法
GB2121645A (en) An image reproducing method having a retouching function and an apparatus embodying the method
JPS6255137B2 (ja)
JPH1028230A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP5491073B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH06333006A (ja) 画像処理装置
JP2009004862A (ja) 画像処理装置
JP2000032281A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JPH06314334A (ja) 医療用レーザーイメージャ
US6377270B1 (en) Method and system for transforming color coordinates by direct calculation
JPS6279575A (ja) 画像修正方法およびその装置
JP2895405B2 (ja) 画像の階調補正方法及び画像処理装置
EP0425133B1 (en) An electronic graphic system
JPH11234530A (ja) プリンタガンマ補正方法、画像処理装置および記録媒体
JP2006303785A (ja) 画像処理装置および方法
JPH0546718A (ja) 画像編集装置
JPH10224632A (ja) 条件指定多項式による入出力補正方法及び画像処理装置
JPH0946542A (ja) 補間演算方法およびデータ変換装置
JP2898569B2 (ja) コンピュータゲーム開発用ビデオアクセラレータボード
JP3067198B2 (ja) グラデーションの作成方法及び装置
JP3597408B2 (ja) 画像データ検査装置
JPH06268856A (ja) 画像処理方法、装置及び電子機器