JPH06149965A - 図面作成装置 - Google Patents

図面作成装置

Info

Publication number
JPH06149965A
JPH06149965A JP4296721A JP29672192A JPH06149965A JP H06149965 A JPH06149965 A JP H06149965A JP 4296721 A JP4296721 A JP 4296721A JP 29672192 A JP29672192 A JP 29672192A JP H06149965 A JPH06149965 A JP H06149965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
background
vector
graphic
information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4296721A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumie Makino
久美恵 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4296721A priority Critical patent/JPH06149965A/ja
Publication of JPH06149965A publication Critical patent/JPH06149965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は図形作成の際の背景図となるイメー
ジ情報に歪みがあっても、これを適切に補正して図形情
報入力の入力精度を向上させ、歪みの無い図形を登録す
る。 【構成】 入力装置1によって取り込まれたイメージ情
報を出力装置4によって背景図として表示しながら、前
記入力装置1が操作されて前記背景図の位置修正指令が
入力されたとき、この位置修正指令に基づいて前記背景
図の位置を全体的にずらし、また前記入力装置1が操作
されてベクトル描画情報が入力されたとき、これを取り
込んでベクトル図形データを作成し、これを記憶した
り、プリントアウトしたりする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙などの形で存在する図
形情報を図形や線分などに分類しながらコンピュータ処
理によってデジタル化して格納する図面作成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】イメージCADなどの名称で呼ばれてい
る図面作成装置では、スキャナ等によって登録対象とな
る図形情報が記載された図面のイメージを読み取ってこ
れをCRT等の表示装置上に表示しながら、マウス等を
操作して前記表示装置上に表示されている図形をなぞる
ことにより、表示装置上に表示されている図形のベクト
ル図面情報を磁気ディスク装置などに登録する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の図面作成装置においては、次に述べるような問
題があった。
【0004】すなわち、登録対象となる図形情報が記載
された図面が何回か折り込まれた図面であるとき、これ
をスキャナ等によってイメージを取り込むと、図面に形
成された折り山に沿って歪みのあるイメージ情報が生成
されてしまうため、このイメージ情報を背景にしてなぞ
ってベクトル図形情報を入力したとき、歪があるまま、
これが登録されてしまうという問題があった。
【0005】本発明は上記の事情に鑑み、図形作成の際
の背景図となるイメージ情報に歪みがあっても、これを
適切に補正して図形情報入力の入力精度を向上させて、
歪みの無い図形を登録することができる図面作成装置を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による図面作成装置は、図面の図形情報を作
成して、これを表示する処理および登録する処理を行な
う図面作成装置において、図形情報の作成時に背景表示
に使用する背景図面情報を取り込む図面入力部と、必要
に応じて前記図面入力部によって取り込まれた背景図面
情報で示される背景図の表示位置を調整する表示位置調
整部と、入力されたベクトル描画情報を取り込んでベク
トル図面を作成するベクトル図面作成部と、このベクト
ル図面作成部によって作成されたベクトル図面および前
記表示位置調整部によって位置調整された背景図を表示
する表示装置とを備えたことを特徴としている。
【0007】
【作用】上記の構成において、図形情報の作成時に、図
面入力部によって背景表示に使用される背景図面情報が
取り込まれるとともに、表示位置調整部によって必要に
応じて前記図面入力部で取り込まれた背景図面情報で示
される背景図の表示位置が調整される一方、ベクトル図
面作成部によって入力されたベクトル描画情報が取り込
まれてベクトル図面が作成され、これらベクトル図面作
成部によって作成されたベクトル図面および前記表示位
置調整部によって位置調整された背景図が表示装置によ
って重ね合わされて表示される。
【0008】
【実施例】図1は本発明による図面作成装置の一実施例
を示すブロック図である。
【0009】この図に示す図面作成装置は入力装置1
と、背景図処理装置2と、図形処理装置3と、出力装置
4と、バス5とを備えており、入力装置1によって取り
込まれたイメージ情報を出力装置4によって背景図とし
て表示しながら、前記入力装置1が操作されて前記背景
図の位置修正指令が入力されたとき、この位置修正指令
に基づいて前記背景図の位置を修正し、また前記入力装
置1が操作されてベクトル描画情報が入力されたとき、
これを取り込んでベクトル図形を作成し、これを記憶し
たり、表示したり、プリントアウトしたり、プロットア
ウトしたりする。
【0010】入力装置1は図2に示す如く各種のキーを
有するキーボード6と、ポインティングデバイスとして
使用されるマウス7と、図面10のイメージ取込み装置
などとして使用されるスキャナ8などとを備えており、
キーボード6が操作されたり、マウス7が操作されたり
したとき、各種の指令や各種のデータを生成してこれを
背景図処理装置2や図形処理装置3、出力装置4などに
供給し、またスキャナ8が操作されて登録対象となる図
面10のイメージ情報が入力されたとき、このイメージ
情報を前記背景処理装置2に供給する。
【0011】背景図処理装置2は各種の処理を行なうマ
イクロプロセッサとこのマイクロプロセッサの動作を規
定するプログラムや各種の定数データが格納されている
ROMと前記マイクロプロセッサの作業エリアなどとし
て使用されるRAMとによって構成されるCPU11
と、磁気ディスク装置などによって構成され、前記入力
装置1のスキャナ8から出力されるイメージ情報が格納
される画像メモリ12と、前記磁気ディスク装置と同一
の磁気ディスク装置などによって構成され、前記CPU
11によって処理されたイメージ情報(背景図データ)
などが格納される画像メモリ13とを備えており、前記
入力装置1からイメージ情報が供給されたとき、これを
一旦、記憶するととも、画像処理して背景図データを作
成し、これを表示データとして前記出力装置4に供給す
る。また、前記入力装置1から背景図修正指令が供給さ
れたとき、この背景図修正指令によって指定された背景
図データに対してアファイン変換を行なって図形を伸縮
させたり、位置をずらしたりしてこれを前記出力装置4
に供給する。
【0012】また、図形処理装置3は各種の処理を行な
うマイクロプロセッサとこのマイクロプロセッサの動作
を規定するプログラムや各種の定数データが格納されて
いるROMと前記マイクロプロセッサの作業エリアなど
として使用されるRAMとによって構成されるCPU1
4と、磁気ディスク装置などによって構成され、前記C
PU14によって処理されたベクトル図形データなどが
格納されるベクトルメモリ15とを備えており、前記入
力装置1のキーボード6やマウス7が操作されて、この
入力装置1からベクトル描画情報が出力されたとき、こ
のベクトル描画情報を処理してベクトル図形データを作
成し、これを表示データや印字データ、プロットデータ
として前記出力装置4に供給したり、前記入力装置1か
らの指示に基づいてベクトル図形データを登録したりす
る。
【0013】また、出力装置4は背景図となるイメージ
情報や登録図形となるベクトル図形を表示するCRT1
6と、ベクトル図形をプリントアウトするプリンタ装置
17と、前記ベクトル図形をプロットアウトするプロッ
タ装置18などとを備えており、前記背景図処理装置2
や図形処理装置3から背景図やベクトル図形の表示デー
タが供給されたとき、これをCRT16上に重ねて画面
表示し、また前記図形処理装置3からベクトル図形の印
字データが供給されたとき、これをプリントアウトし、
また前記図形処理装置3からベクトル図形のプロットデ
ータが供給されたとき、これをプロットアウトする。
【0014】次に、図3に示すフローチャートを参照し
ながらこの実施例の動作を説明する。
【0015】まず、入力装置1のスキャナ8が操作され
て登録対象となる図面のイメージ情報が入力されれば、
これが背景処理装置2によって取り込まれて画像メモリ
12に格納されるとともに、CPU11によってこれが
処理されて背景図データが画像メモリ13に記憶され、
出力装置4のCRT16上に背景図として表示される。
【0016】この後、このCRT16上に表示されてい
る背景図のサイズが図面10のサイズと異なることが認
識されて、前記入力装置1のキーボード6が操作され、
アファイン変換指令が入力されれば、背景処理装置2の
CPU11によって画像メモリ13に格納されている背
景図データに対し、アファイン変換等のイメージ処理が
行なわれて、原稿のサイズと前記背景図データのサイズ
とが一致させられた後、この処理動作によって得られた
背景図データの表示データが画像メモリ13に記憶され
るとともに、出力装置4のCRT16上に表示される。
【0017】そして、この表示内容に基づいてオペレー
タにより、入力装置1のキーボード6やマウス7が操作
されて前記CRT16上に表示されている背景図がなぞ
られてベクトル描画情報が入力されれば、図形処理装置
3のCPU14によってこれが処理されてベクトル図形
データ生成され、これがベクトルメモリ15に記憶され
るとともに、前記出力装置4に供給されてCRT16上
に前記背景図と重ねて表示される(ステップST1、S
T2)。
【0018】ここで、CRT16上に表示されている背
景図に折り山があったり、歪みの大きい領域があったり
してオペレータによってこれが認識され、これに対応し
てベクトル描画情報の入力途中、例えば1本のベクトル
線分を描いている途中で、前記入力装置1のキーボード
6やマウス7が操作されてこのような折り山や歪みを修
正するために位置のずらし内容を示す位置修正指令が入
力されれば、背景処理装置2のCPU11によって前記
位置修正指令に応じて画像メモリ13内に格納されてい
る背景図データの位置が全体的に修正され、これに応じ
て前記出力装置4のCRT16上に表示されている背景
図の位置がずらされる。
【0019】これによって、出力装置4を構成するCR
T16に表示されている背景図の線分に沿って残りの線
分をなぞるだけで、描画途中にあるベクトル線分の残り
を正しく入力することができる。
【0020】以下、上述した処理が繰り返されて、背景
図を参考にしたベクトル図形データが作成されてこれが
出力装置4のプリンタ装置17からプリントアウトされ
たり、プロッタ装置からプロットアウトされたり、磁気
ディスク装置に登録されたりする。
【0021】このように、この実施例においては、入力
装置1によって取り込まれたイメージ情報を出力装置4
によって背景図として表示しながら、前記入力装置1が
操作されて前記背景図の位置修正指令が入力されたと
き、この位置修正指令に基づいて前記背景図の位置を全
体的にずらし、また前記入力装置1が操作されてベクト
ル描画情報が入力されたとき、これを取り込んでベクト
ル図形データを作成し、これを記憶したり、プリントア
ウトしたりするようにしたので、図形作成の際の背景図
となるイメージ情報に歪みがあっても、これを適切に補
正して図形情報入力の入力精度を向上させて、歪みの無
い図形を登録することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、図
形作成の際の背景図となるイメージ情報に歪みがあって
も、これを適切に補正して図形情報入力の入力精度を向
上させて、歪みの無い図形を登録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による図面作成装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示す図面作成装置の詳細な回路構成例を
示すブロック図である。
【図3】図1に示す図面作成装置の動作例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 入力装置 2 背景図処理装置 3 図形処理装置 4 出力装置 5 バス 6 キーボード 7 マウス 8 スキャナ(図面入力部) 10 図面 11 CPU(表示位置調整部) 12、13 画像メモリ 14 CPU(ベクトル図面作成部) 15 ベクトルメモリ 16 CRT(表示装置) 17 プリンタ装置 18 プロッタ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図面の図形情報を作成して、これを表示
    する処理および登録する処理を行なう図面作成装置にお
    いて、 図形情報の作成時に背景表示に使用する背景図面情報を
    取り込む図面入力部と、 必要に応じて前記図面入力部によって取り込まれた背景
    図面情報で示される背景図の表示位置を調整する表示位
    置調整部と、 入力されたベクトル描画情報を取り込んでベクトル図面
    を作成するベクトル図面作成部と、 このベクトル図面作成部によって作成されたベクトル図
    面および前記表示位置調整部によって位置調整された背
    景図を表示する表示装置と、 を備えたことを特徴とする図面作成装置。
JP4296721A 1992-11-06 1992-11-06 図面作成装置 Pending JPH06149965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296721A JPH06149965A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 図面作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296721A JPH06149965A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 図面作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149965A true JPH06149965A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17837232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296721A Pending JPH06149965A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 図面作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297682A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kawasaki Steel Corp 図形情報編集方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297682A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kawasaki Steel Corp 図形情報編集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728451A (ja) データ変換装置
JP2876942B2 (ja) データ変換装置
JPH0363757A (ja) 文書作成装置
JP3443016B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および記録媒体
JPH06149965A (ja) 図面作成装置
JP2002077566A (ja) 画像補正装置
JP2000127549A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および記録媒体
JP2937607B2 (ja) レイアウト作成装置
JP2998198B2 (ja) アウトラインフォント作成装置
JPH0877376A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3143709B2 (ja) スキャナ読込み補正方法
JPH04369023A (ja) 帳票作成装置
JPH04261259A (ja) イメージデータの補正装置
JP2721344B2 (ja) 画像処理方法
JPH0511736A (ja) 文字パターン出力装置
JPH05165821A (ja) 文書作成機
JP2605690B2 (ja) 画像作成装置
JPH04147383A (ja) 画像修正方式
JPH08235372A (ja) 画像形成装置
JPH04294474A (ja) 光学的文字読取装置
JP2000235651A (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPH096863A (ja) 帳票イメージ生成方法及びシステム
JP2003204430A (ja) 画像縮小変換方法、画像処理装置及び画像縮小変換プログラム
JPS61206031A (ja) 表示画像のハ−ドコピ−方式
JPH07266657A (ja) 情報装置