JPH04144681A - D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法 - Google Patents

D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法

Info

Publication number
JPH04144681A
JPH04144681A JP2266466A JP26646690A JPH04144681A JP H04144681 A JPH04144681 A JP H04144681A JP 2266466 A JP2266466 A JP 2266466A JP 26646690 A JP26646690 A JP 26646690A JP H04144681 A JPH04144681 A JP H04144681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pantolactone
microorganism
enzyme
hydrolase
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2266466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011449B2 (ja
Inventor
Keiji Sakamoto
恵司 坂本
Hideaki Yamada
秀明 山田
Akira Shimizu
昌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2266466A priority Critical patent/JP3011449B2/ja
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo KK filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority to DE1991917332 priority patent/DE504421T1/de
Priority to DE69121080T priority patent/DE69121080T2/de
Priority to PCT/JP1991/001351 priority patent/WO1992006182A1/ja
Priority to AU86259/91A priority patent/AU639376B2/en
Priority to EP91917332A priority patent/EP0504421B1/en
Priority to CA002070640A priority patent/CA2070640C/en
Priority to US07/859,439 priority patent/US5372940A/en
Publication of JPH04144681A publication Critical patent/JPH04144681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011449B2 publication Critical patent/JP3011449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ D−パントラクトンは医学上または生理学上重要なビタ
ミンとして有用なり一バントテン酸やパンテチンの製造
における中間体として知られている0本発明はり、l−
パントラクトンの光学分割に有用な新規な酵素およびそ
の製造法に関するものである。
[背景技術] 従来、D−パントラクトンは化学的に合成されたり、L
−パントラクトンを光学分割することにより製造されて
いる。
しかしながら、この方法は、キニーネ、ブルシン等の高
価な分割剤を必要とするものであり、D−パントラクト
ンの回収も容易でない等の欠点を有している。
一方、D、L−パントラクトンの酵素的不斉加水分解に
よる光学分割法としては特開昭57−152895号お
よび特開昭62−294092号各公報に記載されてい
る方法が知られている。この方法は微生物を用いてり、
L−パントラクトン中のし一パントラクトンを選択的に
不斉加水分解し、Dパントラクトンを得る方法であるが
、し−パントラクトンを完全に加水分解しないことには
光学純度の高いD−パントラクトンを得ることができな
いという欠点を有している上、基質濃度および反応速度
か共に低いので、その実用的方法としての意義は低い。
本発明者らは、0.E−パントラクトンの不斉加水分解
につき、鋭意研究をおこなった結果、先に、特定の微生
物を用いることにより、D、L−パントラクトン中のD
−パントラクトンのみを選択的に不斉加水分解せしめる
ことにより、D−パントイン酸を生成せしめ、そのD−
パントイン酸を分離し、D−パントラクトンに変換する
ことによって、D、L−パントラクトンから効率よくD
−パントラクトンを収得し得ることを見いだした(特願
平1〜200347参照)。
すなわち、フサリウム属、シリンドロカルボン属、ジベ
レラ属、アスペルジラス属、ペニシリウム属、リゾプス
属、ボルテラ属、グリオクラディウム属、ユーロティウ
ム属、ネクトリア属、シゾフィラム属、ミロセシウム属
、ノイロスポラ属、アクリモニウム属、ツベルクリナ属
、アブシジア属、スポロスリクス属、バーティシリウム
属またはアルスロダーマ属に属する微生物より選ばれた
ラクトン加水分解能を有する微生物を用いてり、[−パ
ントラクトン中のり一パントラクトンを選択的に不斉加
水分解せしめることにより、D−パントイン酸を生成せ
しめ、そのD−パントイン酸を分離し、D−パントラク
トンに変換することを特徴とするD−パントラクトンの
製造法を提供することに成功したものであり、前述のり
、L−パントラクトン中のし=パントラクトンを選択的
に不斉加水分解する方法に比べ、基質濃度をかなり高く
できることおよび反応時間を短く設定できること、更に
、光学純度の極めて高いD−パントラクトンを得ること
ができるなど多くの長所を有するものである。
[発明の開示] 本発明者らは上記特定の微生物より、D−ラクトンを特
異的に加水分解する新規な酵素を採取することに成功し
た。すなわち、本発明者らはフサリウム属、シリンドロ
カルボン属、ジベレラ属、アスペルジラス属、ペニシリ
ウム属、リゾプス属、ボルテラ属、グリオクラディウム
属、ユーロティウム属、ネクトリア属、シゾフィラム属
、ミロセシウム属、ノイロスポラ属、アクリモニウム属
、ツベルクリナ属、アブシジア属、スポロスリクス属、
バーティシリウム属またはアルスロターマ属に属する微
生物の中からD−パントラクトンを特異的に加水分解す
る新規な酵素の生産能を有する微生物を選んで培養し、
その培養体から得られる新規なり一パントラクトン加水
分解酵素を得ることに成功した。
したがって、本発明はかかるD−パゾトラクトン加水分
解酵素および上記した属に属する微生物による該酵素の
製造法を提供するものである。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明に係る新規な酵素は、一般には、下記の如くして
製造することができる。すなわち、フサリウム属、シリ
ンドロカルボン属、ジベレラ属、アスペルジラス属、ペ
ニシリウム属、リゾプス属、ボルテラ属、グリオクラデ
ィウム属、ユーロティウム属、ネクトリア属、シゾフィ
ラム属、ミロセシウム属、ノイロスポラ属、アクリモニ
ウム属、ツベルクリナ属、アブシジア属、スポロスリク
ス属、バーティシリウム属またはアルスロダーマ属に属
する微生物中から、D−パントラクトン加水分解酵素生
産能を有する微生物を選びこの微生物を培養し、その培
養物中より採取することによるものである。このような
微生物としては一般に入手し得るものの例として第1表
記載のものを掲げることができる。
第  1  表 第1表(つづき) 第1表(つづき 註:IFo 恥は、 財団法人醗酵研究所カタログ 番号を示す。
これら微生物の培養にあたり使用する培地としては炭素
源、 窒素源、 無機物、 その他の栄養 素を適宜含有する培地であれば合成培地または天然培地
のいずれも使用可能である。
炭素源としてはグルコース、シュクロース、等の糖質、
エタノール、グリセリン等のアルコール類、オレイン酸
、ステアリン酸などの脂肪酸およびそのエステル類、菜
種油、大豆油暮の油類、窒素源として、硫酸アンモニウ
ム、硝酸ナトリウム、ペプトン、カザミノ酸、コーンス
テイープリカー、ふすま、酵母エキス等、無機塩類とし
て、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、リン酸−水素カリウム、リン酸三水素カリウム等、
他の栄養素として、麦芽エキス、肉エキス等を含有する
培地を用いる。
培養は好気的におこない、通常、培養時間は1〜7日程
度、培地のpHは3〜9、培養温度は10〜50℃でお
こなう。
上記の如き培養方法により培養をおこなう場合には、培
養液および/または菌体中にD−パントラクトン加水分
解酵素が多量生成するのでその酵素を次のごとき方法で
採取する。
D−パントラクトン加水分解酵素は通常菌体中に存在す
るので、菌体中の酵素の採取法について述べる。培養終
了後、培養液を一過または遠心分離して得られる菌体を
水または緩衝液でよく洗浄する。得られた菌体を適量の
緩衝液に懸濁し、菌体を破砕する。破砕には機械的破砕
(例えば、乳鉢、ダイノミル、フレンチプレス、超音波
破砕機その他による)によっておこなわれる。
かくして得られた菌体の破砕液中より、固形物を一過ま
たは遠心分離によって除去して得られた無細胞抽出液中
のD−パントラクトン加水分解酵素は酵素単離の常法に
よって採取される。
例えば、硫安沈殿法、イオン交換クロマトグラフィー法
、アフィニティークロマトグラフィー法、ゲル濾過法、
限外r適法等の方法を組み合わせて用いればよい。
菌体外の培養液中に蓄積する酵素については、菌体分離
および菌体破砕の操作を省略する以外は上記と同様にお
こない、取得することができる。
このようにして本発明に係る酵素は実施例において述べ
られているように容易に電気泳動的に均一に精製される
本発明に係る酵素の性質は以下の通りである。
(a)作用 パントラクトンに作用し対応する酸を生成する (b)基質特巽性 D−パントラクトンに特異的に作用し、L−パントラク
トンには作用しない (c) pH安定性 5〜9で安定(測定法:酵素溶液40μmに各pHの2
00 rgH11J@液10μ」を加え、30℃で30
分反応後、後述の酵素活性測定法に準じ活性を測定) (d)至適pH 7,0〜7.5(測定法:D−パントラクトン2.5%
濃度の250 iH各緩衝溶液200μ夕に酵素溶液5
0μmを加え、30℃で60分反応後、活性を測定) (e)至適温度 50°C付近(測定法:各温度で60分反応後、酵素活
性測定法に準じ活性を測定) (f)各種金属イオン、阻害剤の影響 Cd”、l g2 +、Cu 2 +、EDT^によっ
て阻害される次に実施例を挙げて本発明の酵素の製造例
を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によっ
て限定されるものではない。
実施例 1 フサリウム・オキシスポルム(TFO5942)をシュ
クロース5%、硝酸ソーダ0.4%、リン酸第二カリ0
.2%、硫酸マグネシウム0.05%、塩化カリウム0
.05%、硫酸第二鉄0.001%、!酸亜鉛0.00
2%の組成(pH6,0)を有する培地500mJを含
む2jlii盪フラスコ30本に植菌し、28℃で7日
間振盪培養した。培養液を遠心分離機で処理し、湿菌体
aoo gを得た。菌体に0.111Mジチオスレイト
ールを含む20mM )リス塩酸緩衝液(pH7,4)
2.5jを加え、ダイノミルで磨砕後、遠心分離により
無細胞抽出液2.31を得た。
この無細胞抽出液の比活性およびD−パントイン酸の光
学純度の測定結果を第2表の実施例恥1に示す、さらに
、この無細胞抽出液に塩化カリウム572gを加え溶解
させ、0ctyl 5epharo−se CL4Bカ
ラム(3X28cm)に負荷し、3M塩化カリウムで溶
離した。溶出した活性画分2.41を0.1 mMジチ
オスレイトールを含む2QIHトリス塩酸緩衝液(pH
7,4)に対して透析をおこなった。この酵素i 2.
9JをDEAE 5eDhacelカラム(5,5x3
4■)に負荷し、塩化カリウムの直線濃度勾配(0→0
.5M)で溶離した。溶出した酵素活性画分255mJ
をハイドロキシアパタイトカラム(5X10am>に負
荷し、硫酸ナトリウムの直線濃度勾配(0→0.88M
 )で溶離した。
溶出した酵素活性画分42Sr*1をアミコンYM10
で限外一過し、得られた酵素濃縮液115ijを0,1
1Nジチオスレイトールを含む20IIHトリス塩MH
I衝液(pH7,4)に対して透析をおこなった。この
酵素液190nJをアミコンYI430で限外濃縮し、
得られた酵素液14.5−を5ephacryl S−
300カラム(2,5X950m1)に負荷し、0.2
M塩化カリウムで溶離した。溶出した酵素活性画分44
.5−を0.1 nHジチオスレイトールを含む20i
Hトリス塩酸緩衝液(pH7,4)に対して透析をおこ
なった後、Q 5eharose Fast Flow
カラム(1,8X3c+)に負荷し、塩化カリウムの直
線濃度勾配(〇−LM)で溶離した。溶出した酵素活性
画分7 theを0.1 INジチオスレイトールを含
む201Hトリス塩酸緩衝液(pH7,4)に対して透
析をおこない、精製酵素溶液6.81jを得た。このも
のは電気泳動において1本のバンドのみを示し、この精
製酵素溶液をゲル沢過による脱塩後、凍結乾燥し、酵素
微粉末5.1■を得な。全活性は1170U、比活性は
232U /■、活性収率は38.8%であった。
このようにして精製されたD−パントラクトン加水分解
酵素の性質を以下に示す。
(1)酵素活性測定法: 酵素活性の測定は下記条件で1分間に1μ1101のD
−パントラクトンを加水分解する酵素活性を1単位(U
)とする。
D−パントラクトン10%濃度の0.5M PIPES
緩衝溶液(pH7,0)200μ」に酵素溶液50μオ
を加え、30℃で120分間反応させた後2iHEOT
Aのメタノール溶液250μJを加え反応を停止させる
0反応終了液をHPLC(Nucleosi5C+s 
4.6x 150 am、溶離液10%メタノール、流
速1d/nin、検出波長23On11)を用いて加水
分解率を求める。酵素活性は例えば加水分解率が1%で
あれば、酵素溶液1−当なりの活性は1.6X 1O−
2U /−となる。
(2)精製酵素の比活性:  232U/■・蛋白質(
3)分子量ニ ゲルr適法を用いて測定した場合は125000、SO
Sポリポリリルアミドゲル電気泳動法を用いて測定した
場合は63000であった。このことから本酵素は分子
量63000のサブユニット2個からなる二量体蛋白で
あると考えられる。
(4)等電点:4.7 (5)至適pHニア\7.5 f6) pH安定性:5〜9で安定(30°C160分
処理)(7)至W温度:50℃付近 (8)温度安定性:50℃まで安定(DH7,0360
分処理) (9)基質特異性: D−パントラクトン(にm:82nH)に特異的に作用
し、し−パントラクトンには作用しない。
その他、D−ガラクトノラクトン(にn:3.611N
)、D−グロノラクトン(にrg: 2911M) 、
Dマンノノラクトン(にi:23iM)にも作用する。
ただし、KIlはミカエリス定数を表わす。
(10)阻害剤: 本酵素はいくつがの重金属イオンによって活性を阻害さ
れる0代表的なものを次に掲げる。
括弧内は金属イオン無添加時の活性の値を100とした
場合、各金属イオン2.5 mM濃度の場合の活性の値
である。 2n”(10)、Cd”(0)、Cu”(6
) 、Hq”(0) 、また本酵素は5nMのEDTA
によって完全に阻害される。
実施例 2〜19 実施例1において使用した、フサリウム・オキシスボル
ム(IFO5942)に替えて第1表恥2〜19に記載
されている微生物を用いて、実施例1に記載の方法に準
拠して、各微生物を培養したのち、各培養液を処理し、
各々の無細胞抽出液を得た。
無細胞抽出液からは必要に応じ、精製の後、各酵素を純
品として取得することができる。
この各無細胞抽出液を用い、酵素活性測定法に準じて各
々の比活性および生成するD−バントイン酸の光学純度
を測定した結果を第2表実線例Nf12〜19に示す、
D−バントイン酸の光学純度の測定はHPLC(HCI
 GEL CR310W 4.6x 50陣、溶M液2
1f4 Cu5Otの10%メタノール溶液、流速0.
8mJ /1n 、検出波長254 nn)を用いてお
こなった(J、Chromatoar、、 474 4
05 (1989))。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明のD−パントラクトン加水分解酵素の
pHと活性の関係を表わし、第2図は温度と活性の関係
を表わし、第3図は30℃でそれぞれのl)Hで60分
間処理したときのl)Hと活性の関係を表わし、第4図
はEIH7,0でそれぞれの温度で60分間処理したと
きの温度と活性の関係を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記性質を有するD−パントラクトン加水分解酵
    素 (a)作用 パントラクトンに作用し対応する酸を生成する (b)基質特異性 D−パントラクトンに特異的に作用し、L−パントラク
    トンには作用しない (c)pH安定性 5〜9で安定 (d)至適pH 7.0〜7.5 (e)至適温度 50℃付近 (f)各種金属イオン、阻害剤の影響 Cd^2^+、Hg^2^+、Cu^2^+、EDTA
    によって阻害される (2)フサリウム属、シリンドロカルボン属、ジベレラ
    属、アスペルジラス属、ペニシリウム属、リゾプス属、
    ボルテラ属、グリオクラディウム属、ユーロティウム属
    、ネクトリア属、シゾフィラム属、ミロセシウム属、ノ
    イロスポラ属、アクリモニウム属、ツベルクリナ属、ア
    ブシジア属、スポロスリクス属、バーティシリウム属ま
    たはアルスロダーマ属に属する微生物であつて、D−パ
    ントラクトン加水分解酵素生産能を有する微生物を培養
    し、培養体からD−パントラクトン加水分解酵素を採取
    することを特徴とする微生物によるD−パントラクトン
    加水分解酵素の製造法。
JP2266466A 1990-10-05 1990-10-05 D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法 Expired - Lifetime JP3011449B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266466A JP3011449B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法
DE69121080T DE69121080T2 (de) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactonhydrolase und ihre herstellung
PCT/JP1991/001351 WO1992006182A1 (en) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactone hydrolase and production thereof
AU86259/91A AU639376B2 (en) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactone hydrolase and production thereof
DE1991917332 DE504421T1 (de) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactonhydrolase und ihre herstellung.
EP91917332A EP0504421B1 (en) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactone hydrolase and production thereof
CA002070640A CA2070640C (en) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactone hydrolase and process for the preparation thereof
US07/859,439 US5372940A (en) 1990-10-05 1991-10-04 D-pantolactone hydrolase and process for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266466A JP3011449B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144681A true JPH04144681A (ja) 1992-05-19
JP3011449B2 JP3011449B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17431322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266466A Expired - Lifetime JP3011449B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5372940A (ja)
EP (1) EP0504421B1 (ja)
JP (1) JP3011449B2 (ja)
AU (1) AU639376B2 (ja)
CA (1) CA2070640C (ja)
DE (1) DE69121080T2 (ja)
WO (1) WO1992006182A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010341A1 (fr) * 1995-09-13 1997-03-20 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha D-pantolactone hydrolase et gene codant ladite substance
WO2004078951A1 (ja) 2003-03-03 2004-09-16 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. ラクトナーゼの製法およびその利用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372187B1 (en) 1998-12-07 2002-04-16 Mcdermott Technology, Inc. Alkaline sorbent injection for mercury control
US6855859B2 (en) * 1999-03-31 2005-02-15 The Babcock & Wilcox Company Method for controlling elemental mercury emissions
US6284199B1 (en) * 1999-03-31 2001-09-04 Mcdermott Technology, Inc. Apparatus for control of mercury
RU2002114044A (ru) 1999-10-29 2004-03-27 БАСФ Акциенгезельшафт (DE) L-пантолактон-гидролаза и способ получения d-пантолактона
CN100351369C (zh) * 2005-11-22 2007-11-28 浙江杭州鑫富药业股份有限公司 产d-泛解酸内酯水解酶的微生物及其制备d-泛解酸的方法
CN101701246B (zh) * 2009-11-18 2011-06-15 新发药业有限公司 一种筛选高产d-泛解酸内酯水解酶菌种的方法
CN110157623B (zh) * 2018-12-21 2022-07-12 合肥工业大学 一种镰刀菌菌株及其发酵生产d-泛解酸内酯水解酶的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850750A (en) * 1973-06-04 1974-11-26 Syntex Corp Preparation of d-({31 ) pantoic acid and/or d-({31 ) pantoyl lactone
JPS57152895A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Ube Ind Ltd Biochemical process for optical resolution of dl-pantolactone
JPS5998695A (ja) * 1982-11-27 1984-06-07 Seitetsu Kagaku Co Ltd パント酸塩または/およびパントラクトンの製造方法
JPS59130192A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Seitetsu Kagaku Co Ltd L−パント酸塩または/およびl−パントラクトンの製造方法
JPS60199388A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Seitetsu Kagaku Co Ltd D−パント酸塩または/およびd−パントラクトンの製造方法
JPS61242586A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Seitetsu Kagaku Co Ltd ケトパント酸塩または/およびケトパントラクトンの製造方法
JPH0667320B2 (ja) * 1986-06-13 1994-08-31 三菱化成株式会社 D−パントラクトンの製造法
JP2844354B2 (ja) * 1989-08-03 1999-01-06 富士薬品工業株式会社 D―パントラクトンの製造法
JP2542941B2 (ja) * 1990-02-02 1996-10-09 チッソ株式会社 光学活性ヒドロキシラクトン類の製造方法
JPH0436276A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Teika Corp 抗生物質ma―638―2―b、その製造方法および抗生物質ma―638―2―bを有効成分とする抗腫瘍剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010341A1 (fr) * 1995-09-13 1997-03-20 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha D-pantolactone hydrolase et gene codant ladite substance
US6406898B1 (en) 1995-09-13 2002-06-18 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. D-pantolactone hydrolase and gene encoding the same
CN1121497C (zh) * 1995-09-13 2003-09-17 第一精密化学株式会社 D-泛酸内酯水解酶和编码该酶的基因
US6794171B2 (en) 1995-09-13 2004-09-21 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha D-pantolactone hydrolase and gene encoding the same
WO2004078951A1 (ja) 2003-03-03 2004-09-16 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. ラクトナーゼの製法およびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504421A4 (ja) 1994-04-06
JP3011449B2 (ja) 2000-02-21
EP0504421A1 (en) 1992-09-23
AU8625991A (en) 1992-04-28
AU639376B2 (en) 1993-07-22
CA2070640C (en) 2002-06-04
DE69121080D1 (de) 1996-08-29
DE69121080T2 (de) 1997-01-30
US5372940A (en) 1994-12-13
WO1992006182A1 (en) 1992-04-16
CA2070640A1 (en) 1992-04-06
EP0504421B1 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155948B2 (ja)
US4665029A (en) Heat-resistant lipase
JPH04144681A (ja) D―パントラクトン加水分解酵素およびその製造法
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JPS6243671B2 (ja)
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2964163B2 (ja) R(―)―1,3―ブタンジオールの製造法
JP3508937B2 (ja) 新規エンド型中性セルラーゼおよびその製造法
JP3055041B2 (ja) α−1,2−マンノシダーゼ、その製造方法およびその生産菌
JP2750017B2 (ja) 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
JP2985018B2 (ja) 新規微生物
JP2885434B2 (ja) 蛋白質分解酵素及びその製造方法
JPH1156356A (ja) ラクトン加水分解酵素およびその製造法
JP2812481B2 (ja) 新規なエステラーゼおよびその製造方法
JP3126063B2 (ja) D−パントラクトンの製造法
JP3026111B2 (ja) 新規アルカリプロテアーゼ及びその製造方法
JPH0614772A (ja) 新規エステル分解酵素aおよびその製造方法
JPS5942888A (ja) 術生物によるエステル結合加水分解酵素の製造法
JP2868906B2 (ja) ジアセチルポリアミンアミドヒドロラーゼ
JPH0898683A (ja) 7−アミノセファロスポラン酸エステラーゼ
JP2838005B2 (ja) 新規なγ−ポリグルタミン酸分解酵素
KR790000956B1 (ko) 바씰로 펲티다제c의 제조방법
JPH0355107B2 (ja)
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term