JPH04139727A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH04139727A
JPH04139727A JP26236190A JP26236190A JPH04139727A JP H04139727 A JPH04139727 A JP H04139727A JP 26236190 A JP26236190 A JP 26236190A JP 26236190 A JP26236190 A JP 26236190A JP H04139727 A JPH04139727 A JP H04139727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
silicon
silicon film
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26236190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838155B2 (ja
Inventor
Satoshi Matsumoto
智 松本
Noritoshi Yamaguchi
文紀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP26236190A priority Critical patent/JP2838155B2/ja
Publication of JPH04139727A publication Critical patent/JPH04139727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838155B2 publication Critical patent/JP2838155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、薄膜トランジスタの製造方法に関し、特にレ
ーザドーピング法を用いて半導体接合部を形成する薄膜
トランジスタの製造方法に関する。
(発明の背景) 従来、多結晶シリコン膜などを用いた薄膜トランジスタ
には、第3図(a)(b)に示すような二つのタイプの
ものがある。
すなわち、第3図(a)(b)に示す薄膜トランジスタ
は、いずれもガラスや石英などから成る絶縁基板31上
に、一導電型不純物を含有する多結晶シリコン832を
形成して、この多結晶シリコン膜32上もしくは多結晶
シリコンM32内に逆導電型不純物を含有する半導体膜
(もしくは半導体領域)33を形成することによりソー
ス領域とドレイン領域を形成して、ゲート絶縁膜34、
ゲート電極35、ソース電極36、ドレイン電極37を
それぞれ形成したものである。
第3図〈場に示す薄膜トランジスタでは、多結晶シリコ
ン膜32上にプラズマCVD法または熱CVD法で微結
晶シリコンもしくは多結晶シリコンなどを積層あるいは
積層と熱処理との組み合せで半導体接合部を形成したも
のである。
また、第3図(匂に示す薄膜トランジスタでは、多結晶
シリコンM、32内に熱拡散法やイオン注入法などで逆
導電型不純物を導入して熱処理を加えることにより、半
導体接合部を形成したものである。
ところが、第3図〈ωに示す薄膜トランジスタでは、多
結晶シリコン膜32上に、多結晶もしくは微結晶シリコ
ン膜33.34を積層するため、界面に形成される自然
酸化膜の影響を避は切れないという問題がある。界面に
自然酸化膜が存在すると半導体接合部においてトンネル
電流が支配的になるため、薄膜トランジスタのOFF電
流が大きくなるという悪影響が生じる。また、ゲート電
極35とソース電極36/ドレイン電極37のオフセッ
ト部に大きい寄生抵抗が存在する。
また、第3図(υに示す薄膜トランジスタでは、イオン
注入法の場合、600℃以上の熱処理が必要であり、熱
拡散の場合は最低800℃以上の温度が必要である。こ
のため、ソーダガラスやクラウンガラスなどの低融点ガ
ラス基板上にはこのような薄膜トランジスタを形成する
ことはできない。
さらにまた、半導体用不純物ガス中で半導体基板にレー
ザ光を照射して不純物元素をドーピングさせるGILD
法(Gas Immersion La5er D百r
us 1on)なども提案されているが、バルクシリコ
ンに対するものであり、絶縁基板上の薄膜シリコンに適
用した例はない、特に、ガラスなどの絶縁基板上に絶縁
膜とシリコン膜とを形成してレーザ光を照射して表面部
分のみを溶融させる場合、それぞれの熱膨張係数の相違
や多層n4造に起因して、シリコン膜にクラックが発生
したり、膜剥離が発生する。したがって、薄膜シリコン
にレーザドーピング法を適用するには工夫が必要である
本発明はこのような背景のもとに案出されたものであり
、半導体接合部をレーザドーピング法によって形成する
薄膜トランジスタの製造方法を提供することを目的とす
るものである。
(発明の構成) 本発明によれば、基板上に、絶縁膜と一導電型不純物を
含有するシリコン膜を形成して5このシリコン膜上にゲ
ート絶縁膜とゲート電極を形成するとともに、ゲート絶
縁膜近傍のシリコン膜中に逆導電型不純物を含有するソ
ース領域とドレイン領域を形成し、このソース領域とド
レイン領域上にソース電極とドレイン電極を形成して成
る薄膜トランジスタにおいて、前記絶縁膜を前記シリコ
ン膜の2倍以上の膜厚にしたことを特徴とする薄膜トラ
ンジスタと、(a)絶縁基板上に、第1の絶縁膜、一導
電型不純物を含有する非単結晶シリコン膜、および第2
の絶縁膜を順次積層する工程と、(日前記非単結晶シリ
コン膜にレーザ光を照射して結晶化または再結晶化する
工程と、(c)前記第1の絶縁膜の膜厚がシリコン膜の
膜厚の2倍以上になるように前記第2の絶縁膜とシリコ
ン膜の表面部分を除去するとともに、前記シリコン膜上
にゲート絶縁膜を形成し、ソース領域とドレイン領域を
形成するためのコンタクト孔を設ける工程と、((至)
前記ゲート絶縁股上にゲート電極となる金属層を形成す
る工程と、(e)逆導電型不純物元素を含有する雰囲気
中で前記コンタクト孔部分のシリコン膜にレーザ光を照
射して溶融させることによりソース領域およびドレイン
領域を形成する工程と、(f)前記ソース領域およびド
レイン領域上にソース電極およびドレイン電極を形成す
る工程とを含んで成る薄膜トランジスタの製造方法が提
供され、そのことにより上記目的が達成される。
(作用) 上記のように構成することにより、レーザドーピング時
にシリコン膜にクラックを発生させたり、膜剥離を発生
させることなくFisトランジスタを形成できるととも
に、半導体接合部を自然酸化膜を存在させることなく自
己整合を持たせて低温で形成でき、もってOFF特性が
良好で、畜生抵抗も少ない薄膜トランジスタを提供する
ことができる。
(実施例) 以下、本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明に係る薄膜トランジスタの製造方法の一
実施例を示す製造工程図である。
まず、第1図((至)に示すように、#7059基板な
どから成る絶縁基板1上に、酸化シリコン膜(SiO2
)などから成る第1の絶縁M2を形成する。この酸化シ
リコン膜2は、例えば従来周知のプラズマCVD法など
により、例えば1000人〜3μm程度の厚みに形成さ
れる。この第1の絶縁膜2は、後述するシリコン膜3を
結晶化もしくは再結晶化する際に、ガラス基板1からシ
リコン膜中に不純物が混入するのを阻止したり、ガラス
基板1とシリコン膜3に熱膨張係数の相違に起因して発
生するシリコン膜3に加わる熱衝撃を緩和するために設
ける。
前記酸化シリコン膜2上に、非単結晶シリコン膜3を形
成する。この非単結晶シリコン膜3は、例えば非晶質シ
リコン膜や微結晶シリコン膜で構成され、例えばプラズ
マCVD法や熱CVD法により、500人〜1.5μm
程度の厚みに形成される。この非単結晶シリコン膜3中
には、リン(P)なとの一導電型不純物を含有させてお
く、この一導電型不純物は、非単結晶シリコン膜3を形
成する際に、同時に含有させればよい、この非単結晶シ
リコン膜3は、第1の絶縁膜2の1/2程度の厚みにす
ることが望ましい。
前記非単結晶シリコン膜3上には、酸化シリコン膜(S
iO2)などから成る第2の絶縁膜4が形成される。こ
の酸化シリコン膜4も例えばプラズマCVD法により形
成され、厚み500人程0に形成される。この第2の絶
縁膜4は、シリコンII3を結晶化もしくは再結晶化す
る際に、シリコンM4の表面側から不純物が混入するの
を防止したり、シリコン膜4の膜剥離やクラックを防止
するために設ける。
次に、第1図(尋に示すように、非単結晶シリコン膜3
にレーザ光りを照射して非単結晶シリコン膜3を結晶化
もしくは再結晶化する。すなわち、非単結晶シリコン膜
3にレーザ光りを照射して加熱・溶融・固化させること
により結晶化もしくは再結晶化させる。このレーザ光り
としては、5×IO’W/cm2程度の出力で、ビーム
径が40μm程度の連続発振Arイオンレーザなどが好
適に用いられ、20mm/sec程度の走査速度で走査
することによって非単結晶シリコンpA3を加熱・溶融
させる。非単結晶シリコン113を結晶化もしくは再結
晶化させた後に、第2の絶縁[14とシリコン膜3の表
面部分を、フッ硝酸溶液などでエツチング除去する。こ
の際、シリコン膜3は、第1の絶縁膜2が2倍以上の厚
みとなるように表面部分を除去する。なぜなら、後述す
るレーザドーピング時にシリコン膜3の表面が溶融する
ことから、冷却固化時のストレスを緩和しなければなら
ないが、絶縁膜2の厚みをアモルファスシリコン農3の
厚みよりも2倍以上の膜厚にすると非単結晶シリコン膜
3にクラックが発生するのを防止できるからである。
次に、第1図(c)に示すように、シリコン膜3上に、
例えば1000人程度0厚みを有する酸化シリコン膜(
SiO2)などから成るゲート絶縁膜5を形成する。こ
のゲート絶縁膜5は、シリコンM3との界面準位を低く
抑えるとともに緻密な膜を形成するために、例えばイオ
ンビームスパッタリング法によって形成する。
前記ゲート絶縁M、5上に、例えばA1.Ni、Ti、
Crなどから成るゲート電i6を形成する。
このゲート電極6は、例えば真空蒸着法やスパッタリン
グ法によって形成される。また、ゲート絶縁膜5の両側
部には、ソース領域/ドレイン領域を形成するためのコ
ンタクトホール5a−5bを設ける。このコンタクトホ
ール5a、5bは、従来周知のフォトリソ技法により形
成される。
次に、第1図げに示すように、シリコン膜3のコンタク
トホール部5a、5b部分に、レーザドーピング法によ
って拡散層7.8を形成する。この拡散層7.8は、例
えばジボラン(B2H6)などのドーピングガスの濃度
が10%となるように窒素ガス(N2)で希釈して50
torrの雰囲気中で、シリコン膜3にエキシマレーザ
光を照射してシリコンM3の表面部分を溶融させること
により形成する。このレーザとしては、強度が0゜5〜
0.7J/Cm2のようなArFエキシマレーザ(波長
λ−193nm、パルス幅17ns、5パルス)が用い
られる。この時のドーピングプロファイルを第2図に示
す、すなわち、上述のような条件でシリコン膜3の表面
部分を溶融させると、シリコンM3の表面部分には、1
0”個/ c m ’のボロン(B)が拡散し、表面か
ら2500人程度0深さのところで1018個/cm’
のボロン(B)が拡散する。上述の拡散領域7.8が、
トランジスタのソース領域とドレイン領域となる。この
ように、ArFエキシマレーザを用いてソース領域とド
レイン領域を形成すると、シート抵抗が100Ω/口以
下となり、ffJ!)ランジスタを形成した場合、寄生
抵抗を低減できる。
次に、第1図(f)に示すように、ソース領域7および
ドレイン領域8上に、ソース電lB119およびドレイ
ン電極10を形成する。このソース電極9およびドレイ
ン電極10は、A1.Ni、Ti、Crなどで精成され
、真空蒸着法やスパッタリング法により形成される。
最後に、第1図(f)に示すように、電極6.9.10
の一部を残して保ffff1lを形成して完成する。こ
の保!!!11は、例えば酸化シリコン膜などから成り
、例えばイオンビームスパッタリング法により形成する
(実験例) #7059基板上に、プラズマCVD法で酸化シリコン
膜を5000〜20000人の厚みに形成し、この酸化
シリコン膜上に非晶質シリコン膜を厚み7000人およ
び酸化シリコン膜を厚み500人に形成して、強度が5
 X 10 ’ W / c m 2でビーム径が40
μmのArレーザ光を20mm/ s e cの走査速
度で照射してシリコン膜を多結晶化させた後シリコン膜
の表面部分を2000人除去して、レーザドーピングを
行った。このレーザドーピング時のクラックの発生率を
下表に示す。
なお、レーザドーピングの条件は、0.5〜0゜7J/
cm2の強度を有するA r FエキシマレーザをB2
H6の濃度が10%となるようにN、で希釈した5 0
 T o r rの雰囲気中で5パルス照射して行った
ものである。
月旦m     7組J」澤  Δ工1呟力刀1(50
00人   5000人   100%10000人 
  5000人    67%15000人   50
00人     0%20000人   5000人 
    0%上記表から明らかなように、下地酸化シリ
コン膜の厚みがシリコン膜の膜厚より2倍以上あるとレ
ーザドーピング時に、シリコン膜のクラック発生率が低
下し、3倍以上あると全くクラックが発生しないことが
分かる。
また、下地酸化シリコン膜の厚みを15000人に設定
して上述の条件で薄膜トランジスタを形成し、ソース/
ドレイン領域間に1■の電圧を印加したときの逆方向電
流を調べたところ、1×10−s〜I Xl 0−’A
/cm2であり、薄膜トランジスタとしては十分なもの
であることが確認された。
(発明の効果) 以上のように、本発明に係る薄膜トランジスタおよびそ
の製造方法によれば、第1の絶縁膜のPみをシリコン膜
の厚みの2倍以上に設定してレーザドーピングを行うこ
とから、シリコン膜にクラクを発生させることなく、ソ
ース/ドレイン領力として良好な特性をもつp−n接合
が低温で形成できる。
また、p−n接合部の界面に自然酸化膜が存子しないた
め、良好なOFF特性を有する薄膜トランジスタが得ら
れる。
また、ソース領域とドレイン領域のシート抵打が小さい
ため、寄生抵抗による影響が小さくなり、薄膜トランジ
スタのON特性が向上する。
また、ソース領域とドレイン領域の形成は自ピ整合とな
るため、ゲート絶縁膜とソース領域やドレイン領域がオ
フセットとならないなど種々のすぐれた効果を存する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(Oは本発明に係る薄膜トランジスタの
製造方法の一実施例を示す工程図、第2図はシリコン膜
の膜厚と不純物元素のドーピング量との関係を示す図、
第3図(a)〈υはそれぞれ従来の薄膜トランジスタの
構成を示す図である。 1:絶縁基板 3:シリコン膜 5:ゲート絶縁膜 7:ソース領域 9:ソース電極 2:第1の絶縁膜 4:第2の絶縁膜 6:ゲート電極 8ニドレイン領域 lOニドレイン電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、絶縁膜と一導電型不純物を含有するシ
    リコン膜を形成して、このシリコン膜上にゲート絶縁膜
    とゲート電極を形成するとともに、ゲート絶縁膜近傍の
    シリコン膜中に逆導電型不純物を含有するソース領域と
    ドレイン領域を形成し、このソース領域とドレイン領域
    上にソース電極とドレイン電極を形成して成る薄膜トラ
    ンジスタにおいて、前記絶縁膜を前記シリコン膜の2倍
    以上の膜厚にしたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. (2)(a)基板上に、第1の絶縁膜、一導電型不純物
    を含有する非単結晶シリコン膜、および第2の絶縁膜を
    順次積層する工程と、 (b)前記非単結晶シリコン膜にレーザ光を照射して結
    晶化または再結晶化する工程と、 (c)前記第1の絶縁膜の膜厚がシリコン膜の膜厚の2
    倍以上になるように前記第2の絶縁膜とシリコン膜の表
    面部分を除去するとともに、前記シリコン膜上にゲート
    絶縁膜を形成し、ソース領域とドレイン領域を形成する
    ためのコンタクト孔を設ける工程と、 (d)前記ゲート絶縁膜上にゲート電極となる金属層を
    形成する工程と、 (e)逆導電型不純物元素を含有する雰囲気中で前記コ
    ンタクト孔部分のシリコン膜にレーザ光を照射して溶融
    させることによりソース領域およびドレイン領域を形成
    する工程と、 (f)前記ソース領域およびドレイン領域上にソース電
    極およびドレイン電極を形成する工程とを含んで成る薄
    膜トランジスタの製造方法。
JP26236190A 1990-09-29 1990-09-29 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP2838155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26236190A JP2838155B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26236190A JP2838155B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139727A true JPH04139727A (ja) 1992-05-13
JP2838155B2 JP2838155B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17374674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26236190A Expired - Fee Related JP2838155B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838155B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270818A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法およびその製造装置
US6323069B1 (en) 1992-03-25 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using light irradiation to form impurity regions
JP2010123931A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板及びその作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323069B1 (en) 1992-03-25 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using light irradiation to form impurity regions
US6569724B2 (en) 1992-03-25 2003-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor and method for forming the same
JPH07270818A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法およびその製造装置
JP2010123931A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838155B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923700B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH03244136A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06275641A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH0334434A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH02148831A (ja) レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
JP3359670B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH04139727A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6230314A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JP3211340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0738113A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06291039A (ja) 非晶質半導体形成基板並びにこれを用いた多結晶半導体形成基板の製造方法
JP2817613B2 (ja) 結晶シリコン膜の形成方法
JP2771812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03284831A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2830718B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09133928A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JPH04305940A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP4211085B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09283761A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6346776A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09172186A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3336274B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2853143B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees