JPH09172186A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH09172186A
JPH09172186A JP33440696A JP33440696A JPH09172186A JP H09172186 A JPH09172186 A JP H09172186A JP 33440696 A JP33440696 A JP 33440696A JP 33440696 A JP33440696 A JP 33440696A JP H09172186 A JPH09172186 A JP H09172186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
layer
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33440696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shimomaki
伸一 下牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP33440696A priority Critical patent/JPH09172186A/ja
Publication of JPH09172186A publication Critical patent/JPH09172186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】アモルファス・シリコン層にレーザを照射して
ポリ・シリコン層とするものにおいて、ソース領域およ
びドレイン領域をポリ・シリコン層として抵抗値を低減
することができる薄膜トランジスタを提供する。 【解決手段】透明な基板11上に、透明なゲート電極1
2を形成し、その上にゲート絶縁膜13、i型半導体層
14、n型半導体層15、ソース,ドレイン電極用金属
膜16を堆積してそれぞれをパターニングし、その状態
で基板11の下面側からレーザLを照射する。こうする
と、レーザLがi型半導体層14の下面に照射されるか
ら、ソース領域およびドレイン領域のアモルファス・シ
リコン層14aをポリ・シリコン層14bとすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリ・シリコン
層を有する薄膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタは、例えば、ガラス等
からなる絶縁性基板上に形成されたゲート電極と、この
ゲート電極の上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲー
ト絶縁膜の上に形成されたi型半導体層と、このi型半
導体層の上にn型半導体層を介して形成されたソース,
ドレイン電極とからなっている。この構造は逆スタガー
型と呼ばれている。
【0003】ところで、上記薄膜トランジスタのi型半
導体層およびn型半導体層は、一般にアモルファス・シ
リコン(a−Si )で形成されているが、i型半導体層
をアモルファス・シリコンで形成した薄膜トランジスタ
は、電子の移動度(μFE)が1cm2 /V・sec 程度しか
ないため、最近では、i型半導体層をポリ・シリコン
(poly−Si )で形成して高移動度化をはかることが考
えられている。
【0004】このようにi型半導体層をポリ・シリコン
で形成する場合、上記ポリ・シリコンの形成方法として
は、ポリ・シリコンをプラズマCVD法により堆積させ
る方法と、アモルファス・シリコンをプラズマCVD法
により堆積させ、このアモルファス・シリコンをレーザ
照射により多結晶化させてポリ・シリコンとする方法と
が考えられる。
【0005】しかし、ポリ・シリコンをプラズマCVD
法によって堆積させる場合は、堆積膜を高温でアニール
する必要がある( 600℃以上の高温でアニールしないと
良好な結晶のポリ・シリコンが得られない)ため、ガラ
ス等からなる基板が熱によりダメージを受ける。
【0006】これに対して、アモルファス・シリコンを
レーザ照射により多結晶化させてポリ・シリコンとする
方法は、堆積膜のアニール温度が 250℃程度でよいか
ら、基板に熱によるダメージを与えることはないし、ま
たアモルファス・シリコンの多結晶化も、エキシマ・レ
ーザを使用すれば1〜2分程度のレーザ照射で完了する
ことができる。
【0007】したがって、i型半導体層をポリ・シリコ
ンで形成する場合は、上記ポリ・シリコンを、アモルフ
ァス・シリコンを堆積させ、このアモルファス・シリコ
ンにレーザを照射してポリ・シリコンとする方法で形成
するのが望ましい。
【0008】図5は、アモルファス・シリコンをレーザ
照射により多結晶化させたポリ・シリコンからなるi型
半導体層を有する従来の薄膜トランジスタを示したもの
で、図中1はガラス等からなる基板であり、この基板1
上にはクロム等の金属からなるゲート電極2が形成され
ている。
【0009】このゲート電極2の上には、窒化シリコン
(Si N)等からなるゲート絶縁膜3が基板1のほぼ全
面にわたって形成されており、このゲート絶縁膜3の上
には、前記ゲート電極2と対向させてi型半導体層4が
形成されている。
【0010】前記i型半導体層4は、i型アモルファス
・シリコン(i−a−Si )で形成されており、このi
型半導体層4のチャンネル領域の上層部は、この部分の
アモルファス・シリコンをレーザ照射により多結晶化さ
せたポリ・シリコン(poly−Si )とされている。
【0011】図5において、4aはアモルファス・シリ
コン層、4bはポリ・シリコン層を示している。なお、
アモルファス・シリコン層4aのポリ・シリコン層4b
との境界付近は、“ポリ”と“アモルファス”との混晶
状態となっている。また、5は上記i型半導体層4の上
にそのチャンネル領域をはさんで形成されたn型アモル
ファス・シリコン(n+ −a−Si )からなるn型半導
体層、6S および6Dは上記n型半導体層5の上に形成
されたクロム等の金属からなるソース電極およびドレイ
ン電極である。
【0012】上記ゲート電極2の厚さは約1000Å、ゲー
ト絶縁膜3の厚さは約3000Å、i型半導体層4の厚さは
約1500Å、n型半導体層5の厚さは約 250Å、ソース,
ドレイン電極6S ,6D の厚さは約1000Åである。
【0013】図6は上記薄膜トランジスタの製造方法を
示したもので、この薄膜トランジスタは次のような工程
で製造されている。まず、図6(a)に示すように、基
板1上に、クロム等の金属膜を堆積させてこの金属膜を
パターニングする方法でゲート電極2を形成し、この後
上記基板1上に、窒化シリコン等からなるゲート絶縁膜
3と、i型アモルファス・シリコンからなるi型半導体
層4と、n型アモルファス・シリコンからなるn型半導
体層5と、クロム等の金属からなるソース,ドレイン電
極用金属膜6を順次堆積させる。
【0014】次に、図6(b)に示すように、ソース,
ドレイン電極用金属膜6とその下のn型半導体層5をソ
ース,ドレイン電極6S ,6D の形状にパターニングす
るとともに、前記i型半導体層4をトランジスタ素子形
状にパターニングする。
【0015】次に、図6(c)に示すように、基板1の
上方からXe Cl エキシマ・レーザLを照射することに
より、i型半導体層4のソース,ドレイン電極6S ,6
D 間の露出部分(チャンネル領域)のアモルファス・シ
リコンをレーザ・アニールにより多結晶化させてポリ・
シリコン層4bとし、図5に示した薄膜トランジスタを
完成する。
【0016】この場合、Xe Cl エキシマ・レーザLの
波長は 308nmであり、このレーザLはアモルファス・シ
リコン層4aの表面から50mm程度の厚さにおいてほぼ完
全に吸収される。そのため、上記ポリ・シリコン層4b
は、i型半導体層4のチャンネル領域の上層部だけにそ
の表面から50mm程度の深さに形成され、アモルファス・
シリコン層4aのポリ・シリコン層4bとの境界付近
は、“ポリ”と“アモルファス”との混晶状態となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような薄膜トランジスタは、アモルファス・シリコ
ンからなるi型半導体層4に、ソース電極6S およびド
レイン電極6D を堆積したうえ、チャンネル領域のみを
露出し上方からレーザを照射したポリ・シリコン層4b
とするものであるため、チャンネル領域以外のソース領
域およびドレイン領域はポリ・シリコン層とすることが
できず、ソース領域およびドレイン領域はは、アモルフ
ァス・シリコンのままであった。このため、ポリ・シリ
コンと較べると抵抗値が大きいものであり、オン電流や
移動度の向上も図り難いという問題があった。
【0018】この発明は上記のような実情にかんがみて
なされたものであって、その目的とするところは、アモ
ルファス・シリコンからなる半導体層のソース領域およ
びドレイン領域をポリ・シリコンとなして抵抗値の低減
を図り、もって、オン電流や移動度を向上することがで
きる薄膜トランジスタの製造方法を提供することにあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明は、透明な基板
上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体層、ソース電
極およびドレイン電極を有する薄膜トランジスタを形成
する方法において、前記基板上にゲート電極、ソース電
極、ドレイン電極のうちの少なくとも1つの電極を形成
し、その上に半導体層を形成したうえ、前記基板の下面
側から前記半導体層にレーザを照射し、この半導体層の
ソース領域およびドレイン領域を結晶化したポリ・シリ
コン層とすることを特徴とするものである。
【0020】この発明によれば、基板上にゲート電極、
ソース電極、ドレイン電極のうちの少なくとも1つの電
極を形成し、その上に半導体層を形成したうえ、前記基
板の下面側から前記半導体層にレーザを照射するので、
前記半導体層のソース領域およびドレイン領域にレーザ
を照射してポリ・シリコン層とすることができ、したが
って、半導体層の抵抗値を低減し、オン電流や移動度の
向上を図ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
〜図4を参照して説明する。図1は本実施形態の薄膜ト
ランジスタの断面を示したもので、図中11はガラス等
からなる透明な絶縁性基板であり、この基板11上には
ITO等の透明導電膜からなるゲート電極12が形成さ
れている。
【0022】このゲート電極12の上には、窒化シリコ
ン(Si N)等からなる透明なゲート絶縁膜13が基板
11のほぼ全面にわたって形成されており、このゲート
絶縁膜13の上には、前記ゲート電極12と対向させて
i型半導体層14が形成されている。
【0023】前記i型半導体層14は、i型アモルファ
ス・シリコン(i−a−Si )層を多結晶化させてポリ
・シリコン層としたものであり、このi型半導体層14
の下層部が、その下層部全域のアモルファス・シリコン
をレーザ照射により多結晶化させたポリ・シリコン(po
ly−Si )とされている。14aはアモルファス・シリ
コン層、14bはポリ・シリコン層を示している。な
お、アモルファス・シリコン層14aのポリ・シリコン
層14bとの境界付近は、“ポリ”と“アモルファス”
との混晶状態となっている。
【0024】また、15は上記i型半導体層14の上に
そのチャンネル領域をはさんで形成されたn型アモルフ
ァス・シリコン(n+ −a−Si )からなるn型半導体
層、16S および16D は上記n型半導体層15の上に
形成されたクロム等の金属からなるソース電極およびド
レイン電極である。
【0025】なお、上記基板11の厚さは 1.1mmであ
り、また、ゲート電極12の厚さは約1000Å、ゲート絶
縁膜13の厚さは約3000Å、i型半導体層14の厚さは
約1500Å、n型半導体層15の厚さは約 250Å、ソー
ス,ドレイン電極16S ,16Dの厚さは約1000Åであ
る。
【0026】図2は上記薄膜トランジスタの製造方法を
示したもので、この薄膜トランジスタは次のような工程
で製造する。まず、図2(a)に示すように、ガラス等
からなる透明な絶縁性基板11上に、ITO等の透明導
電膜をスパッタリング法により堆積させてこの金属膜を
フォトリソグラフィ法によりパターニングする方法で透
明なゲート電極12を形成し、その後、上記基板11上
に、窒化シリコン等からなる透明なゲート絶縁膜13
と、i型アモルファス・シリコンからなるi型半導体層
14と、n型アモルファス・シリコンからなるn型半導
体層15とを順次プラズマCVD法により連続して堆積
させ、さらにその上にクロム等の金属からなるソース,
ドレイン電極用金属膜16をスパッタリング法により堆
積させる。
【0027】次に、図2(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法により上記ソース,ドレイン電極用金属膜
16とその下のn型半導体層15をソース,ドレイン電
極16S ,16D の形状にパターニングするとともに、
前記i型半導体層14をトランジスタ素子形状にパター
ニングする。
【0028】次に、図2(c)に示すように、基板11
の下面側からi型半導体層14にXe Cl エキシマ・レ
ーザLを照射することにより、このi型半導体層14の
材料であるアモルファス・シリコンをレーザ・アニール
により下層側から多結晶化させてポリ・シリコン層14
bとし、薄膜トランジスタを完成する。
【0029】このように基板11の下面側からi型半導
体層14にレーザLを照射する場合、レーザLは、基板
11、ゲート電極12、ゲート絶縁膜13を透過してi
型半導体層14に達するため、i型半導体層14に入射
するレーザLのパワーがある程度低下する。
【0030】すなわち、図3および図4はゲート電極1
2のレーザ透過率および基板11のレーザ透過率を示し
たもので、図3はゲート電極12がITOで、その厚さ
が1000Åの場合の透過率を示し、図4は基板11がホウ
ケイ酸系ガラスで、その厚さが 1.1mmの場合のレーザ透
過率を示している。
【0031】このようなゲート電極12および基板11
の場合、Xe Cl エキシマ・レーザL(波長 308nm)の
ゲート電極透過率は約38%、基板透過率は約40%であ
る。なお、窒化シリコン等からなるゲート絶縁膜13の
透過率は図示しないが90%以上であり、このゲート絶縁
膜13におけるパワー低下は無視できる。したがって、
i型半導体層14に入射するレーザLのパワーは、基板
11に入射する前の約16%(0.40%×0.38%)に低下す
る。
【0032】このため、上記レーザLとしては、アモル
ファス・シリコンの多結晶化アニールに必要なエネルギ
ー(150mJ/cm2 )よりも十分大きなパワー(1J/cm
2 程度)のレーザが必要であるが、この程度のレーザ・
パワーを得ることは現在の技術で十分可能である。
【0033】このようなパワーのレーザLを基板11の
下面側から照射してi型半導体層14のアモルファス・
シリコンを多結晶化させると、i型半導体層14の下層
部全域に、その下面から50mm程度の深さにポリ・シリコ
ン層14bが形成され、またアモルファス・シリコン層
14aのポリ・シリコン層14bとの境界付近は、“ポ
リ”と“アモルファス”との混晶状態となって、図1に
示したような、i型半導体層14の下層部全域をポリ・
シリコン層14bとした薄膜トランジスタが得られる。
【0034】すなわち、上記実施形態の薄膜トランジス
タは、アモルファス・シリコンからなるi型半導体層1
4の下層部、つまり電流経路ができるゲート電極側を、
アモルファス・シリコンをレーザ照射により多結晶化さ
せたポリ・シリコン層14bとしたものである。
【0035】この薄膜トランジスタによれば、i型半導
体層14を流れる電流が、図1にその電流経路Aを破線
で示したように、主に上記ポリ・シリコン層14bを流
れるから、上記実施形態のようにポリ・シリコン層14
bがi型半導体層14の下層部にしかなくても、i型半
導体層14にポリ・シリコン層14bを形成したことに
よる効果を十分に生かして、高移動度化を実現すること
ができる。
【0036】また、上記薄膜トランジスタの製造方法に
よれば、基板11の下面側からi型半導体層14にレー
ザLを照射するので、i型半導体層14のソース領域お
よびドレイン領域のアモルファス・シリコンを多結晶化
させてポリ・シリコン層14bとすることができ、した
がって、ソース領域およびドレイン領域を低抵抗にして
i型半導体層14の抵抗値を低減し、オン電流や移動度
の向上を図ることができる。
【0037】なお、上記実施形態の製造方法では、ソー
ス,ドレイン電極用金属膜16とその下のn型半導体層
15およびi型半導体層14をパターニングした後に、
i型半導体層14の下層部をレーザ・アニールにより多
結晶化させているが、このレーザ・アニールは、ソー
ス,ドレイン電極用金属膜16とn型半導体層15およ
びi型半導体層14のパターニング前に行なってもよ
い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、基板上にゲート電極、ソース電極、ドレイン電極の
うちの少なくとも1つの電極を形成し、その上に半導体
層を形成したうえ、前記基板の下面側から前記半導体層
にレーザを照射するので、前記半導体層のソース領域お
よびドレイン領域にレーザを照射してポリ・シリコン層
とすることができ、したがって、半導体層の抵抗値を低
減し、オン電流や移動度の向上を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における薄膜トランジス
タの断面図。
【図2】図1に示す薄膜トランジスタの製造工程図であ
り、(a)は最初の工程に係わる断面図、(b)は
(a)に続く工程に係わる断面図、(c)は(b)に続
く工程に係わる断面図。
【図3】図1に示す薄膜トランジスタのゲート電極がI
TOの場合のレーザ透過率の波長依存性を示す特性図。
【図4】図1に示す薄膜トランジスタの基板がホウケイ
酸ガラスの場合のレーザ透過率の波長依存性を示す特性
図。
【図5】従来の薄膜トランジスタの断面図。
【図6】図5に示す薄膜トランジスタの製造工程図であ
り、(a)は最初の工程に係わる断面図、(b)は
(a)に続く工程に係わる断面図、(c)は(b)に続
く工程に係わる断面図。
【符号の説明】 11 基板 12 ゲート電極 13 ゲート絶縁膜 14 i型半導体層 14a アモルファス・シリコン層 14b ポリ・シリコン層 16 ソース,ドレイン電極用金属膜 16S ソース電極 16D ドレイン電極 L エキシマ・レーザ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁
    膜、半導体層、ソース電極およびドレイン電極を有する
    薄膜トランジスタを形成する方法において、 前記基板上にゲート電極、ソース電極、ドレイン電極の
    うちの少なくとも1つの電極を形成し、その上に半導体
    層を形成したうえ、前記基板の下面側から前記半導体層
    にレーザを照射し、この半導体層のソース領域およびド
    レイン領域を結晶化したポリ・シリコン層とすることを
    特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の発明において、前記ゲート
    電極、半導体層、ソース電極およびドレイン電極を所定
    の形状にパターニングしたうえ、前記半導体層にレーザ
    を照射することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の発明において、前記半導体
    層を所定の形状にパターニングする前に、前記半導体層
    にレーザを照射することを特徴とする薄膜トランジスタ
    の製造方法。
JP33440696A 1996-12-02 1996-12-02 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH09172186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33440696A JPH09172186A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33440696A JPH09172186A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜トランジスタの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899989A Division JPH03171776A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172186A true JPH09172186A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18277021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33440696A Pending JPH09172186A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172186A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490041B1 (ko) * 1997-10-09 2005-09-15 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터및제조방법
JP2009021612A (ja) * 2005-09-29 2009-01-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US7709838B2 (en) 2005-10-17 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel
KR20120000150A (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 엘지디스플레이 주식회사 폴리 실리콘 박막트랜지스터의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490041B1 (ko) * 1997-10-09 2005-09-15 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터및제조방법
JP2009021612A (ja) * 2005-09-29 2009-01-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2010267975A (ja) * 2005-09-29 2010-11-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9099562B2 (en) 2005-09-29 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10304962B2 (en) 2005-09-29 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7709838B2 (en) 2005-10-17 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel
US7883921B2 (en) 2005-10-17 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR20120000150A (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 엘지디스플레이 주식회사 폴리 실리콘 박막트랜지스터의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802364B2 (ja) 半導体層のドーピング方法、薄膜半導体素子の製造方法、及び半導体層の抵抗制御方法
JPH07118443B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0758339A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH05190568A (ja) 絶縁ゲート薄膜トランジスタの製造方法
JPH01241862A (ja) 表示装置の製造方法
KR100615502B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH0437144A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2630244B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06333823A (ja) 多結晶シリコン膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法及びリモートプラズマ装置
JPH09172186A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4249886B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06260650A (ja) 薄膜トランジスタおよびその作製方法
JP2725669B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3765936B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2734357B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び多結晶シリコン膜の製造方法
JPH11168215A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法、並びに液晶表示装置
JPH05160151A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07193252A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2500484B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP2546538B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPH03171776A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03132041A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246554A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置
JP2000150907A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH05251465A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法