JPH03171776A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH03171776A
JPH03171776A JP30899989A JP30899989A JPH03171776A JP H03171776 A JPH03171776 A JP H03171776A JP 30899989 A JP30899989 A JP 30899989A JP 30899989 A JP30899989 A JP 30899989A JP H03171776 A JPH03171776 A JP H03171776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
layer
amorphous silicon
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30899989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shimomaki
伸一 下牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP30899989A priority Critical patent/JPH03171776A/ja
Publication of JPH03171776A publication Critical patent/JPH03171776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、逆スタガー型の#膜トランジスタおよびその
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
逆スタガー型の薄膜トランジスタは、ガラス等からなる
絶縁性基板上に形成されたゲート電極と、このゲート電
極の上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜
の上に形成されたi型半導体層と、このi型半導体層の
上にn型半導体層を介して形成されたソース,ドレイン
電極とからなっている。
ところで、上記薄膜トランジスタのi型半導体層および
n型半導体層は、一般にアモルファス・シリコン(a−
SJ)で形成されているが、i型半導体層をアモルファ
ス・シリコンで形成した薄膜トランジスタは、電子の移
動度(μpg)がIcd / V−see程度しかない
ため、最近では、i型半導体層をポリ・シリコン(po
ly−Sl)で形成して高移動度化をはかることが考え
られている。
このようにi型半導体層をポリ・シリコンで形成する場
合、上記ポリ・シリコンの形成方法としては、ポリ・シ
リコンをプラズマCVD法により堆積させる方法と、ア
モルファス・シリコンをプラズマCVD法により堆積さ
せ、このアモルファス・シリコンをレーザ照射により多
結晶化させてポリ・シ1Jフンとする方法とが考えりれ
る。
しかし、ポリ・シリコンをプラズマCVD法によって堆
積させる場合は、堆積膜を高温でアニールする必要があ
る(800℃以上の高温でアニールしないと良好な結晶
のポリ・シリコンが得られない)ため、ガラス等からな
る基板が熱によりダメージを受ける。
これに対して、アモルファス・シリコンをレーザ照對に
より多結晶化させてポリ・シリコンとする方法は、堆積
膜のアニール温度が250”C程度でよいから、基板に
熱によるダメージを与えることはないし、またアモルフ
ァス・シリコンの多結晶化も、エキシマ・レーザを使用
すれば1〜2分程度のレーザ照射で完了することができ
る。
したがって、lIJ1半導体層をポリ・シリコンで形成
する場合は、上記ポリ・シリコンを、アモルファス・シ
リコンを堆積させ、このアモルファス・シリコンにレー
ザを照射してポリ・シリコンとする方法で形成するのが
望ましい。
第5図は、アモルファス・シリコンをレーザ照射により
多結晶化させたポリ・シリコンからなるi型半導体層を
有する従来の薄膜トランジスタを示したもので、図中1
はガラス等からなる基板であり、この基板1上にはクロ
ム等の金属からなるゲート電極2が形成されている。こ
のゲート電極2の上には、窒化シリコン(SI N)等
からなるゲート絶縁膜3が基板1のほぼ全面にわたって
形成されており、このゲート絶縁膜3の上には、前記ゲ
ート電極2と対向させて1型半導体層4が形成されてい
る。このl型半導体層4は、i型アモルファス・シリコ
ン(i−a−Si)で形成されており、このi!半導体
層4のチャンネル領域の上層部は、この部分のアモルフ
ァス・シリコンをレーザ照射により多結晶化させたポリ
・シリコン(poly−SI)とされている。第5図に
おいて、4aはアモルファス・シリコン層、4bはボリ
●シリコン層を示している。なお、アモルファス・シリ
コン層4aのボリ●シリコン層4bとの境界付近は、“
ポリ1と1アモルファス”との混品状態となっている。
また、5は上記i型半導体層4の上にそのチャンネル領
域をはさんで形成されたnW1アモルファス・シリコン
(n“−a−Sl)からなるn型半導体層、6,および
6Dは上記n型半導体層5の上に形成されたクロム等の
金属からなるソース電極およびドレイン電極である。な
お、上記ゲート電極2の厚さは約1000人、ゲート絶
縁1l[3の厚さは約3000人、i型半導体層4の厚
さは約l500・入、n型半導体層5の厚さは約250
λ、ソース,ドレイン電極6s.6oの−厚さは約10
00入である。
第6図は上記薄膜トランジスタの製造方法を示したもの
で、この薄膜トランジスタは次のような工程で製造され
ている。
まず、第6図(a)に示すように、基板1上に、クロム
等の金属膜を堆積させてこの金属膜をバターニングする
方法でゲート電極2を形成し、この後上記基板1上に、
窒化シリコン等からなるゲー} 絶6il[3と、1型
アモルファス・シリコンからなるI型半導体層4と、n
型アモルファス・シリコンからなるn型半導体層5と、
クロム等の金属からなるソース.ドレイン電極用金属!
I6を順次堆積させる。
次に、第6図(b)に示すように、上記ソース,ドレイ
ン電極用金属膜6とその下のn型半導体層5をソース,
ドレイン電極6s,6oの形状にパターニングするとと
もに、前記i型半導体層4をトランジスタ素子形状にバ
ターニングする。
次に、第6図(c)に示すように、基板1の上方からX
eCρエキシマ●レーザLを照射することにより、i型
半導体層4のソース,ドレイン電極6s,6o間の露出
部分(チャンネル領域)のアモルファス・シリコンをレ
ーザ●アニールにより多結晶化させてポリ・シリコン層
4bとし、第5図に示した薄膜トランジスタを完威する
この場合、Xe Cflエキシマ・レーザLの波長は3
08rvであるため、このレーザLはアモルファス・シ
リコン層4aの表面から50ms程度の厚さにおいてほ
ぼ完全に吸収されるから、上記ポリ・シリコン層4bは
、i型半導体層4のチャンネル領域の上層部だけにその
表面から50++v程度の深さに形成され、アモルファ
ス・シリコン層4aのポリ・シリコン層4bとの境界付
近は、“ポリ”と“アモルファス“との混品状態となる
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の薄膜トランジスタは、アモル
ファス・シリコンからなるi型半導体層4のチャンネル
領域を上方からのレーザ照射によってポリ・シリコンJ
i4bとしたものであるため、電子の移動度(μpg)
を十分に上げることができないという問題をもっていた
これは、レーザ照射によるアモルファス・シリコンの多
結晶化では、i型半導体層4をその全厚にわたって多結
晶化することはできないため、上記のように1型半導体
層4のチャンネル領域を上方からのレーザ照射によって
ポリ・シリコン層4bとしている従来の薄膜トランジス
タでは、上記ポリ・シリコン層4bが、l型半導体層4
のチャンネル領域の上層部(ゲート電極2側とは反対側
)にその表面から50一程度の深さにしか形成されない
からであり、これに対して、iIJ:!半導体層4中の
電流経路Aは第5図に破線で示すようにi型半導体層4
のゲート電極2側(下層部)にできるから、電流は、ア
モルファス・シリコン層4aまたは“ポリ“と“アモル
ファス゜との混晶層(アモルファス・シリコン層4aの
ポリ・シリコン層4bとの境界付近)を流れることにな
る。
したがって、上記従来の薄膜トランジスタでは、i型半
導体層4にポリ・シリコン層4bを形成したことによる
効果を十分に生かして、高移動度化を実現することはで
きなかった。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもので
あって、その目的とするところは、アモルファス・シリ
コンからなるi型半導体層にレーザ照射によるボリ●シ
リコン層を形成したものでありながら、電子の移動度を
十分に高くした薄膜トランジスタを提供するとともに、
あわせてその製造方法を堤供することにある。
〔課題をM決するための手段〕
本発明の薄膜トランジスタは・、基板上に形成されたゲ
ート電極と、このゲート電極の上に形成されたゲート絶
縁膜と、このゲート絶縁膜の上に形成されたi型半導体
層と、このi型半導体層の上にn型半導体層を介して形
成されたソース.ドレイン電極とからなる薄膜トランジ
スタにおいて、前記i型半導体層.をアモルファス・シ
リコンで形成するとともに、このi型半導体層の下層部
を、前記アモルファス・シリコンをレーザ照射により多
結晶化させたポリ・シリコン層としたことを特徴とする
ものである。
また、本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、透明な
基板上に透明なゲート電極を形成した後、この基板上に
、透明むゲート絶縁膜と、アモルファス・シリコンから
むるi!2半導体層と、n’J1半導体層と、ソース.
ドレイン電極用金属膜とを順次堆積させる工程と、 前記ソース,ドレイン電極用金属膜およびnIJ1半導
体層をソース,ドレイン電極の形状にパターニングする
とともに、前記i型半導体層をトランジスタ素子形状に
バターニングする工程と、前記基板の下面側から前記i
型半導体層にレーザを照射し、このi型半導体層の下層
部のアモルファス・シリコンを多結晶化させてポリ・シ
リコン層とする工程と、 からなることを特徴とするものである。
〔作用〕
すなわち、本発明の薄膜トランジスタは、アモルファス
・シリコンからなるi型半導体層の下層部、つまり電流
経路ができるゲート電極側を、アモルファス・シリコン
をレーザ照射により多結晶化させたポリ・シリコン層と
したものであり、このようにすれば、i型半導体層を流
れる電流は主に上記ポリ・シリコン層を流れるから、ポ
リ・シリコン層がi型半導体層の下層部にしかなくても
、l型半導体層にポリ・シリコン層を形威したことによ
る効果を十分に生かして、高移動度化を実現することが
できる。
また、本発明の薄膜トランジスタの製造方法によれば、
基板のド面側からl型半導体層にレーザを照射している
から、l型半導体層の下層部のアモルファス・シリコン
を多結晶化させてポリ・シリコン層とした上記薄膜トラ
ンジスタを製造することができる。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して説
明する。
第1図は本実施例の薄膜トランジスタの断面を示したも
ので、図中11はガラス等からなる透明な絶縁性基板で
あり、この基板11上にはITO等の透明導電膜からな
るゲート電極12が形成されている。このゲート電極1
2の上には、窒化シリコン(SIN)等からなる透明な
ゲート絶縁膜13が基板11のほぼ全面にわたって形成
されており、このゲート絶縁膜13の上には、前記ゲー
ト電極12と対向させてi型半導体層14が形成されて
いる。このi型半導体層14は、i型アモルファス・シ
リコン(i−a−Sl)、で形成されており、このi型
半導体層14の下層部は、この下層部全域のアモルファ
ス・シリコンをレーザ照射により多結晶化させたポリ・
シリコン(poly−Si)とされている。14aはア
モルファス・シリコン層、14bはポリ・シリコン層を
示している。なお、アモルファス・シリコン層14aの
ポリ・シリコン層14bとの境界付近は、“ポリ゛と“
アモルファス”との混品状態となっている。また、15
は上紀l型半導体層14の上にそのチャンネル領域をは
さんで形成されたn型アモルファス・シリコン(rl”
 −a−Si )からなるn型半導体層、16,および
16Dは上記n型半導体層15の上に形成されたクロム
等の金属からなるソース電極およびドレイン電極である
なお、上記基板11の厚さは1.l++*、ゲート電極
12の厚さは約1000入、ゲート絶縁膜13の厚さは
約3000入、i型半導体層14の厚さは約1500入
、n型半導体層15の厚さは約250入、ソース,ドレ
イン電極16s.16oの厚さは約1000λである。
第2図は上記薄膜トランジスタの製造方法を示したもの
で、この薄膜トランジスタは次のような工程で製造され
る。
まず、第2図(a)に示すように、ガラス等からなる透
明な絶縁性基板11上に、ITO等の透明導電膜をスパ
ッタリング法により堆積させてこの金属膜をフォトリソ
グラフイ法によりバターニングする方法で透明なゲート
電極12を形成し、この後上記基板11上に、窒化シリ
コン等からなる透明なゲ・一ト絶縁膜13と、l型アモ
ルファス・シリコンからなるl型半導体層14と、n型
アモルファス・シリコンからなるn型半導体層15とを
順次プラズマCVD法により連続して堆積させ、さらに
その上にクロム等の金属からなるソース,ドレイン電極
用金属膜16をスパッタリング法により堆積させる。
次に、第2図(b)に示すように、フォトリソグラフィ
法により上記ソース.ドレイン電極用金属膜16とその
下のn型半導体層15をソース,ドレイン電極16s,
16oの形状にバターニングするとともに、前記l型半
導体層14をトランジスタ素子形状にバターニングする
次に、第2図(C)に示すように、基板11の下面側か
らI型半導体層14にXc CIIエキシマ・レーザL
を照射することにより、このI型半導体層14の下層部
全域のアモルファス・シリコンをレーザ・アニールによ
り多結晶化させてポリ・シリコン層14bとし、第1図
に示した薄膜トランジスタを完成する。
なお、このように基板11の下面側からl型半導体層1
4にレーザLを照射する場合、レーザLは、基板11、
ゲート電極12、ゲート絶縁膜13を透過してl型半導
体層14に達するため、i型半導体層14に入射するレ
ーザLのパワーがある程度低下する。すなわち、第3図
および第4図はゲート電極12のレーザ透過率および基
板11のレーザ透過率を示したもので、第3図はゲート
電極12がITOで、その厚さが1000入の場合の透
過率を示し、第4図は基板11がホウケイ酸系ガラスで
、その厚さがl.lmg+の場合のレーザ透過率を示し
ている。このようなゲート電極12および基板11の場
合、Xe Cj7エキシマ・レーザL(波長308nm
)のゲート電極透過率は約38%、基板透過率は約40
%である。なお、窒化シリコン等からなるゲート絶縁膜
13の透過率は図示しないが90%以上であり、このゲ
ート絶縁膜13におけるパワー低下は無視できる。した
がって、i型半導体層14に入射するレーザLのパワー
は、基板11に入射する前の約16%( 0.40%X
 O.38%〉に低下する。このため、上記レーザLと
しては、アモルファス・シリコンの多結晶化アニールに
必要なエネルギー(150■J / cJ )よりも十
分大きなパワー(IJ/cd程度)のレーザが必要であ
るが、この程度のレーザ・パワーを得ることは現在の技
術で十分可能である。また、このようなパワーのレーザ
Lを基板11の下面側から照射してi型半導体層14の
アモルファス・シリコンを多結晶化させると、i型半導
体層14の下層部全域に、その下面から50mm程度の
深さにポリ・シリコン層14bが形成され、またアモル
ファス・シリコン層14aのポリ・シリコン層14bと
の境界付近は、“ボリ0と“アモルファス2との混晶状
態となる。
すなわち、上記実施例の薄膜トランジスタは、アモルフ
ァス・シリコンからなるl型半導体層14の下層部、つ
まり電流経路ができるゲート電極側を、アモルファス◆
シリコンをレーザ照射により多結晶化させたポリ・シリ
コン層14bとしたものであり、このようにすれば、i
型半導体層14を流れる電流は、第1図にその電流経路
Aを破線で示したように、主に上記ポリ・シリコン層1
4bを流れるから、ポリ・シリコン層14bがi型半導
体層14の下層部にしかなくても、i型半導体層14に
ポリ・シリコン層14bを形威したことによる効果を十
分に生かして、高移動度化を実現することができる。
また、上記薄膜トランジスタの製造方法によれば、基板
11の下面側から1型半導体層l4にレーザLを照射し
ているから、i型半導体層14の下層部のアモルファス
・シリコンを多結晶化させてポリ・シリコン層14bと
した上記薄膜トランジスタを製造することができる。
なお、上記実施例の製造方法では、..ソース,ドレイ
ン電極用金属膜16とその下のn型半導体層15および
i型半導体層14をパターニングした後に、i型半導体
層14の下層部をレーザ・ア二一ルにより多結晶化させ
ているが、このレーザ・アニールは、ソース,ドレイン
電極用金属膜16とn型半導体層15およびi型半導体
層14のノくターニング前に行なってもよい。
〔発明の効果〕
本発明の薄膜トランジスタは、アモルファス・シリコン
からなるi型半導体層の下層部、つまり電流経路ができ
るゲート電極側を、アモルファス・シリコンをレーザ照
射により多結晶化させたボリ●シリコン層としたもので
あるから、ポリ・シリコン層がi型半導体層の下層部に
しかなくても、i型半導体層にポリ・シリコン層を形或
したことによる効果を十分に生かして、高移動度化を実
現することができる。
また、本発゜明の薄膜トランジスタの製造方法によれば
、基板の下面側からi型半導体層にレーザを照射してい
るから、l型半導体層の下層部のアモルファス・シリコ
ンを多結晶化させてポリ・シリコン層とした上記薄膜ト
ランジスタを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示したもので、第
1図および第2図は薄膜トランジスタの断面図およびそ
の製造工程図、第3図および第4図はゲート電極のレー
ザ透過率および基板のレーザ透過率を示す図である。第
5図および第6図は従来の薄膜トランジスタの断面図お
よびその製造工程図である。 11・・・基板、12・・・ゲート電極、13・・・ゲ
ート絶縁膜、14・・・i型半導体層、14a・・・ア
モルファス・シリコン層、14b・・・ポリ・シリコン
層、15・・・n型半導体層、16・・・ソース,・・
・ドレイン電極用金属膜、i6s・・・ソース電極、1
6o・・・ドレイン電極、L・・・エキシマ●レーザ、
A・・・電流経路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成されたゲート電極と、このゲート電
    極の上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜
    の上に形成されたI型半導体層と、このi型半導体層の
    上にn型半導体層を介して形成されたソース、ドレイン
    電極とからなる薄膜トランジスタにおいて、前記i型半
    導体層をアモルファス・シリコンで形成するとともに、
    このi型半導体層の下層部を、前記アモルファス・シリ
    コンをレーザ照射により多結晶化させたポリ・シリコン
    層としたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. (2)透明な基板上に透明なゲート電極を形成した後、
    この基板上に、透明なゲート絶縁膜と、アモルファス・
    シリコンからなるi型半導体層と、n型半導体層と、ソ
    ース、ドレイン電極用金属膜とを順次堆積させる工程と
    、 前記ソース、ドレイン電極用金属膜およびn型半導体層
    をソース、ドレイン電極の形状にパターニングするとと
    もに、前記i型半導体層をトランジスタ素子形状にパタ
    ーニングする工程と、前記基板の下面側から前記i型半
    導体層にレーザを照射し、このi型半導体層の下層部の
    アモルファス・シリコンを多結晶化させてポリ・シリコ
    ン層とする工程と、 からなることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法
JP30899989A 1989-11-30 1989-11-30 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Pending JPH03171776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899989A JPH03171776A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899989A JPH03171776A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33440696A Division JPH09172186A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171776A true JPH03171776A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17987701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899989A Pending JPH03171776A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555570A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH0621459A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Hitachi Ltd アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US8581243B2 (en) 2007-04-27 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Thin-film transistor and process for its fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555570A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH0621459A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Hitachi Ltd アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US8581243B2 (en) 2007-04-27 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Thin-film transistor and process for its fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442500B2 (ja) 半導体回路の作製方法
TWI224868B (en) Method of forming poly-silicon thin film transistor
JPH07118443B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0688973A (ja) 透明導電膜およびそれを用いた半導体装置ならびにその作製方法
JPH0645354A (ja) 薄膜トランジスタ及びその作製方法
JPH0555570A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPS639978A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03244136A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2700277B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH05206468A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03171776A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3431681B2 (ja) 半導体回路の作製方法
JPS6347980A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09172186A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4249886B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000068518A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2734357B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び多結晶シリコン膜の製造方法
JP3431903B2 (ja) 半導体回路及び半導体装置
JPH09133928A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JPH05160151A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2725669B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH07193252A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS62119974A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02219240A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH03132041A (ja) 半導体装置の製造方法