JPH04137737A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04137737A
JPH04137737A JP26104190A JP26104190A JPH04137737A JP H04137737 A JPH04137737 A JP H04137737A JP 26104190 A JP26104190 A JP 26104190A JP 26104190 A JP26104190 A JP 26104190A JP H04137737 A JPH04137737 A JP H04137737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation film
recess
etching
insulating film
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26104190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakai
酒井 将行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26104190A priority Critical patent/JPH04137737A/ja
Publication of JPH04137737A publication Critical patent/JPH04137737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明に化合物半導体装置、特Vc2IRから成るリ
セス構造を有する電界効果製トランジスタの製造方法に
関するものである。
(従来の技術〕 第2図ta+〜lklは従来の2段リセスを有する電界
僧釆型トラ/ジスタ(以下FITと呼ぶ)の製造方法を
その工程順に示し丸断面図である。
次にその製造工程について説明する。
まず活性層(!Iを有する化合物半導体基板+11上に
ソース・ドレイン電極til+ 141を形成し、絶縁
膜u51を堆積する(@1図IJLI ) a次に、後
にゲート電極となる部分で開口したレジストマスク+7
1を形成する(第31園)・レジストをマスクに異方性
のエツチングで絶縁膜(3)を除去する(粥2図(0)
〕。リセスのエツチングを行う(IP5g図四)・等方
性エツチング(例えばウェットエツチング)により、絶
縁膜(31を丈イドエツチングする(第2図te; )
。サイドエツチングした絶縁膜31ヲマスクに2段目の
リセスのエツチングを行う(@2図tf+)。
ゲート電極(8)の蒸着を行い(第2図(g))、リフ
トオフする(粥2図1hl ) e このようにして形成された2段リセス構造を有するFI
Tは1通常の1段リセス構造のFKTK比べてゲート・
ドレイン間の耐圧が高く。
高出力用素子として優れた性能を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の2段リセス構造のFITの製造方法は以上のよう
に構成されていたので、2段目のリセスの幅が絶縁膜の
サイドエツチング量で決まり、このサイドエツチング量
は制御することが極めて1翔で、ウェハの面内及びウェ
ハ間でもばらつきが大きく、従って2段目のリセス幅も
ばらつくことになり、素子特性も同様にばらつき2 f
RIJセス構造のFITの安定形成に大きな問題点とな
っていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、2段目のリセスの幅がサイドエツチング量で
はなく、写真製版により規定された一定1となるように
し、安定な2段リセス構造のFETの製造方法を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法に、2段目のリセ
スgは、エツチングされた絶縁膜の幅によって決まるよ
うに、つまり絶縁膜をサイドエツチングした際にこのサ
イドエツチングは絶縁膜パターンが完全に除去されるま
で行うようにし一定時間以上であれば特に制御を必要と
しない。
〔作用〕
この発明における2段目のリセス幅は最初にエツチング
によりパターニングされた絶縁膜の幅で決まることにな
る。この場合、2段目のリセス幅のウェハの面内、ウェ
ハ間のばらつきは写真製版、絶縁膜のドライエツチング
、及びリセスのウェットエツチング量によることになる
が、従来法においてそのばらつきが絶縁膜のウェットエ
ツチング及びリセスのウェットエツチングにより決まっ
ていたのに比べると格段に小さな量vc抑えることが可
能となる。
〔実m例〕
以下、この発明の一実1Nを図について説明する◎ @1図(&1〜I勾はこの発明の一実施列である2段リ
セス構造のFITの製造工程を示す断面図である。
なお1図中符号は前記従来のものと同一につき説明は省
略する。図において、I61はレジスト−である。
次に製造工程について説明する。
まず、活性層(21ヲ有する化合物半導体基板Ill上
に、ソース及びドレイン磁極131141を形成した後
、絶縁+1!I +lllを堆積する(第1図(&))
。次にレジストパターン1B)を形成し、絶Jli I
ll tel kドライエツチングすることにより、ソ
ース・ドレイン電極:I+ 141間に所望の幅全有す
る絶縁膜パターン(61を形成する(粥1図fb+ )
前工程で形成した絶縁膜パターン上で開口するレジスト
パターン(7)全形成する(第1図(01)。
レジストパターン(71をマスクに絶縁11!lL4を
異方性エツチングするc第1図1(11)。
レジスト())と絶縁膜151 ’?マスクにリセスエ
ッチングを行う(第1図1e、 ) 。
ウェットエツチングにより、絶縁1Ililを完全に除
去する(第1図(fl)。
レジスト171のみをマスクとして、2段目のリセスエ
ッチングを行う(第1図tfl)’aゲート電極(8)
を蒸着する(第1回向)。
リフトオフを行って、MK8FIT(ショットキーゲー
ト電極聾電界効果トランジスタ)が完成する(第1図(
IJ)。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明+Cよれば、2段リセス型ME8
1FKTk形成するにあたって、2段目のリセス幅は最
初に形成した絶縁膜パターンの幅で決まるようにしたの
で、ウェハ内、ウェハ間で2段目のリセスIIIwを安
定に形成することができ、素子特性の均一性の向上を期
待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図1al〜(1)はこの発明の一実施例である2段
リセス構造のFITの製造工程を示す断面図Wc8図に
従来の2段リセス構造のFIICT製造工程を示す断面
図である。 図においてillは半絶縁性化合物半導体基板。 2)は活性層、13)はソース電極、14)はドレイン
電極、・51Fi絶縁膜、・61.telはレジスト%
(81はゲート金属を示す なお、図中、同−符1丁同−又は相当部分を事す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2段リセス構造を有する化合物半導体電界効果型トラン
    ジスタの製造方法において、活性層をその表面に有する
    化合物半導体基板上にオーミック電極を形成し、絶縁膜
    を堆積する第1の工程と、後の2段目リセスの幅となる
    部分以外の絶縁膜をエッチング除去する第2の工程と、
    前記基板上に残つた前記絶縁膜上で開口するレジストパ
    ターンを形成する第3の工程と、前記レジストパターン
    をマスクとし前記絶縁膜を異方性エッチングし基板表面
    を露出させた後、リセスエツチングを行う第4の工程と
    、等方性のエッチングにより前記絶縁膜を除去し、2段
    目のリセスエツチングを行う第5の工程と、ゲート電極
    を前記レジストマスクを用いて蒸着リフトオフにより形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP26104190A 1990-09-28 1990-09-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH04137737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26104190A JPH04137737A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26104190A JPH04137737A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137737A true JPH04137737A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17356236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26104190A Pending JPH04137737A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148509A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6180968B1 (en) 1996-05-31 2001-01-30 Nec Corporation Compound semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148509A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6180968B1 (en) 1996-05-31 2001-01-30 Nec Corporation Compound semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376812A (en) Semiconductor device
JPH04137737A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606592B2 (ja) 電界効果型トランジスタのゲート電極及びその製造方法
JPH01228133A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0828380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2523985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3597458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62115782A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2503667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100272577B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH0228333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2655497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595004A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05206169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0327536A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05218090A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04162635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0384937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03177028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11150123A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01218072A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000243758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07161735A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03286538A (ja) 半導体装置の製造方法