JPH04136227A - 複合糸の製造方法 - Google Patents
複合糸の製造方法Info
- Publication number
- JPH04136227A JPH04136227A JP25385490A JP25385490A JPH04136227A JP H04136227 A JPH04136227 A JP H04136227A JP 25385490 A JP25385490 A JP 25385490A JP 25385490 A JP25385490 A JP 25385490A JP H04136227 A JPH04136227 A JP H04136227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- acetate
- multifilaments
- polyester
- composite yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 31
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 25
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000007665 sagging Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 22
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 16
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- NVLOPTSHMAWLPP-UHFFFAOYSA-N (6,7-diacetyloxy-4,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl) acetate Chemical compound O1C2C(OC(C)=O)C(OC(=O)C)C1OCC2OC(C)=O NVLOPTSHMAWLPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、“ふかつき”感がなく撚糸時の“ずつこけ”
の生じないアセテート繊維混用複合糸、特にポリエステ
ル系繊維との複合糸を製造する方法に関するものである
。
の生じないアセテート繊維混用複合糸、特にポリエステ
ル系繊維との複合糸を製造する方法に関するものである
。
(従来の技術)
アセテート繊維は衣服とした場合に、光沢の良さやしな
やかさ(ドレープ性の良さ)に加え染色性が良く、特に
フォーマルブラック用途等色相の深みを要求される分野
に好まれ広く用いられているが、繊維性能としての強力
が低いために他の強力の高い繊維糸との組合わせによる
複合糸として用いられることが多い。
やかさ(ドレープ性の良さ)に加え染色性が良く、特に
フォーマルブラック用途等色相の深みを要求される分野
に好まれ広く用いられているが、繊維性能としての強力
が低いために他の強力の高い繊維糸との組合わせによる
複合糸として用いられることが多い。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、近年のように、需要者の要望が高級化し、複合
糸が益々複雑化するにつれ、糸条の複合化も単なる引揃
えや交撚ではあきたらず、タスランやインターレース等
高圧流体を用いたものが多用される傾向にあるが、この
ような高圧噴射による流体処理を施す場合、アセテート
糸を用いてポリエステル繊維のような強力の高い補強繊
維を相平方の複合材として用いた場合でも、複合糸とす
る際に積極的に繊維を切断して紡績糸様の糸とする以外
は、アセテート繊維の繊維強力が低いために複合化の際
の加工条件を緩くしてアセテート糸の損傷を防止する必
要があり、そのために複合化が不十分となる。
糸が益々複雑化するにつれ、糸条の複合化も単なる引揃
えや交撚ではあきたらず、タスランやインターレース等
高圧流体を用いたものが多用される傾向にあるが、この
ような高圧噴射による流体処理を施す場合、アセテート
糸を用いてポリエステル繊維のような強力の高い補強繊
維を相平方の複合材として用いた場合でも、複合糸とす
る際に積極的に繊維を切断して紡績糸様の糸とする以外
は、アセテート繊維の繊維強力が低いために複合化の際
の加工条件を緩くしてアセテート糸の損傷を防止する必
要があり、そのために複合化が不十分となる。
また、複合化する場合、単に両者の繊維素材を均一に混
繊したとしても衣料用として最適な糸が得られるとは限
らず、特にアセテート繊維の特長を生かすためにはアセ
テート繊維を複合糸の表層に位置させることが必要な要
素となり、このために仮撚り加工の加熱処理時に繊維の
収縮差を利用する方法が提案されている。しかしこの場
合、嵩高性を付与させるために十分な処理を施せば表面
のアセテート繊維が損傷を受けて弱くなり、その処理が
不十分だとアセテート繊維が表面に出ないなど複合糸を
用いた衣料用繊維製品としては、アセテート繊維の特性
が十分に発揮されたものとなっていないのが現状である
。
繊したとしても衣料用として最適な糸が得られるとは限
らず、特にアセテート繊維の特長を生かすためにはアセ
テート繊維を複合糸の表層に位置させることが必要な要
素となり、このために仮撚り加工の加熱処理時に繊維の
収縮差を利用する方法が提案されている。しかしこの場
合、嵩高性を付与させるために十分な処理を施せば表面
のアセテート繊維が損傷を受けて弱くなり、その処理が
不十分だとアセテート繊維が表面に出ないなど複合糸を
用いた衣料用繊維製品としては、アセテート繊維の特性
が十分に発揮されたものとなっていないのが現状である
。
例えば、アセテート系フィラメント糸を用いた複合糸の
先行技術として特公昭61−14253号の発明がある
。この発明は、アセテート糸と熱可塑性合成繊維糸とか
らなる複合糸であって、アセテート糸とポリエステル繊
維等の熱可塑性合成繊維糸とを引揃え、流体板撚り加工
後に擾乱流体処理を施すものであり、仮撚り加工の際、
熱収縮力の差異を利用してアセテート繊維を糸の表層部
に出すものであり、アセテート繊維の特長とポリエステ
ル繊維の特長とを有効に生かした複合糸の例ではあるが
、仮撚り加工時の加熱りの際に強い撚りを付与するとア
セテート繊維が延伸されて強度が低下し、撚糸時に糸切
れが生じたり、“ふかつき”と称する糸の内面の嵩高に
より張腰の出ない原因となるなど製品品位を損ねるもと
となる。
先行技術として特公昭61−14253号の発明がある
。この発明は、アセテート糸と熱可塑性合成繊維糸とか
らなる複合糸であって、アセテート糸とポリエステル繊
維等の熱可塑性合成繊維糸とを引揃え、流体板撚り加工
後に擾乱流体処理を施すものであり、仮撚り加工の際、
熱収縮力の差異を利用してアセテート繊維を糸の表層部
に出すものであり、アセテート繊維の特長とポリエステ
ル繊維の特長とを有効に生かした複合糸の例ではあるが
、仮撚り加工時の加熱りの際に強い撚りを付与するとア
セテート繊維が延伸されて強度が低下し、撚糸時に糸切
れが生じたり、“ふかつき”と称する糸の内面の嵩高に
より張腰の出ない原因となるなど製品品位を損ねるもと
となる。
本発明は、このような糸欠点を生じさせないアセテート
糸を用いたポリエステル糸との複合糸を提供することを
目的とするものである。
糸を用いたポリエステル糸との複合糸を提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、アセテート系マルチフィラメント糸と延伸さ
れたポリエステル系マルチフィラメント糸とからなる複
合糸の製造方法において、アセテート系マルチフィラメ
ント糸とポリエステル系マルチフィラメント糸とを引揃
え状態で撹乱流体域に供給して、ループ、たるみ、毛羽
等を形成させた後、160℃〜230℃の温度範囲で、
かつ1〜6%の範囲の延伸率で熱板に接触させながら熱
延伸処理を施すことにより、糸条全体を収束状とすると
同時にアセテート系マルチフィラメント糸とポリエステ
ル系マルチフィラメント糸との熱収縮差を生じさせ、主
としてアセテート系繊維を表層部、ポリエステル系繊維
を中心部に位置するようになしたことを特徴とする複合
糸の製造方法をその要旨とするものである。
れたポリエステル系マルチフィラメント糸とからなる複
合糸の製造方法において、アセテート系マルチフィラメ
ント糸とポリエステル系マルチフィラメント糸とを引揃
え状態で撹乱流体域に供給して、ループ、たるみ、毛羽
等を形成させた後、160℃〜230℃の温度範囲で、
かつ1〜6%の範囲の延伸率で熱板に接触させながら熱
延伸処理を施すことにより、糸条全体を収束状とすると
同時にアセテート系マルチフィラメント糸とポリエステ
ル系マルチフィラメント糸との熱収縮差を生じさせ、主
としてアセテート系繊維を表層部、ポリエステル系繊維
を中心部に位置するようになしたことを特徴とする複合
糸の製造方法をその要旨とするものである。
以下本発明を作用と共に詳細に説明する。
本発明において使用されるアセテートフィラメント糸は
、一般に用いられているジアセテート、トリアセテート
のいずれの糸条を用いてもよく、ポリエステル系マルチ
フィラメント糸も補強性能を損なわない範囲で各種の第
3成分を添加した糸を用いてもさしつかえない。
、一般に用いられているジアセテート、トリアセテート
のいずれの糸条を用いてもよく、ポリエステル系マルチ
フィラメント糸も補強性能を損なわない範囲で各種の第
3成分を添加した糸を用いてもさしつかえない。
図は本発明の複合糸の製造方法において用いられる工程
の概略図であり、1はアセテート系マルチフィラメント
糸、2はポリエステル系マルチフィラメント糸、3は第
1フイードローラ、4は撹乱流体域、5は第2フイード
ローラ、6はヒータープレート、7はデリベリ−ローラ
、8は巻取りローラをそれぞれ示している。
の概略図であり、1はアセテート系マルチフィラメント
糸、2はポリエステル系マルチフィラメント糸、3は第
1フイードローラ、4は撹乱流体域、5は第2フイード
ローラ、6はヒータープレート、7はデリベリ−ローラ
、8は巻取りローラをそれぞれ示している。
いま、それぞれのクリールスタンド(図示せず)から引
き出されたアセテート系マルチフィラメント糸1及びポ
リエステル系マルチフィラメント糸2は、第1フイード
ローラ3の直前で合糸され引揃え状で擾乱流体域4ヘオ
ーバーフィード状態で供給される。
き出されたアセテート系マルチフィラメント糸1及びポ
リエステル系マルチフィラメント糸2は、第1フイード
ローラ3の直前で合糸され引揃え状で擾乱流体域4ヘオ
ーバーフィード状態で供給される。
撹乱流体域4で相互に交絡された糸条は、加熱状態で第
2フイードローラ5によって引き取られ、第2フイード
ローラ5とデリベリ−ローラ7との間で緊張され、延伸
状態でヒータープレート6に接触状態で走行し、デリベ
リ−ローラ7を経て巻取りローラ8に巻き取られる。
2フイードローラ5によって引き取られ、第2フイード
ローラ5とデリベリ−ローラ7との間で緊張され、延伸
状態でヒータープレート6に接触状態で走行し、デリベ
リ−ローラ7を経て巻取りローラ8に巻き取られる。
この撹乱流体域4は一般に用いられているタスランノズ
ルによって形成させることができる。
ルによって形成させることができる。
撹乱流体域4へのオーバーフィード量は、4〜15%程
度の一般にタスラン加工と称されている範囲のものが用
いられる。
度の一般にタスラン加工と称されている範囲のものが用
いられる。
第2フイードローラ5とデリベリ−ローラ7との間にお
ける緊張・延伸は、撹乱流体域4で交絡されたアセテー
ト系フィラメント繊維とポリエステル系フィラメント繊
維とを、それぞれの繊維の熱収縮の差を利用して、熱収
縮量の大きなポリエステル系フィラメント繊維を糸条の
中心に移動させ、熱収縮量の小さなアセテートフィラメ
ント繊維を糸条の表面に位置させ中心層がポリエステル
系フィラメント、外層がアセテート系フィラメントとな
るようにすると同時に、“ふかつき”と呼称されている
アセテート糸条のぼやけをなくするためのものであり、
熱雰囲気中で1〜6%の延伸を施すことによって達成さ
れる。
ける緊張・延伸は、撹乱流体域4で交絡されたアセテー
ト系フィラメント繊維とポリエステル系フィラメント繊
維とを、それぞれの繊維の熱収縮の差を利用して、熱収
縮量の大きなポリエステル系フィラメント繊維を糸条の
中心に移動させ、熱収縮量の小さなアセテートフィラメ
ント繊維を糸条の表面に位置させ中心層がポリエステル
系フィラメント、外層がアセテート系フィラメントとな
るようにすると同時に、“ふかつき”と呼称されている
アセテート糸条のぼやけをなくするためのものであり、
熱雰囲気中で1〜6%の延伸を施すことによって達成さ
れる。
また、この熱延伸は、撹乱流体域4で交絡された糸条を
収束し纒まりをよくするためのものであり、その際、ヒ
ータープレート6に糸条を接触状態で走行させることに
より纒まりか一段と良くなり、俗に“ずっこけ”と呼称
されている撚糸時の花切れを防止することが可能となる
。
収束し纒まりをよくするためのものであり、その際、ヒ
ータープレート6に糸条を接触状態で走行させることに
より纒まりか一段と良くなり、俗に“ずっこけ”と呼称
されている撚糸時の花切れを防止することが可能となる
。
ここで言う“ずつこけ”とは、複合糸の一部分を構成し
ているアセテート糸のみが切断されてポリエステル糸の
みとなり、かつ、切断されたアセテート糸がしごかれて
スラブ状に堆積した状態を言う。
ているアセテート糸のみが切断されてポリエステル糸の
みとなり、かつ、切断されたアセテート糸がしごかれて
スラブ状に堆積した状態を言う。
ヒータープレート6の温度範囲は、160°C〜230
℃程度でよく、走行糸の収束状態との関係でヒータープ
レート温度をコントロールすればよい。
℃程度でよく、走行糸の収束状態との関係でヒータープ
レート温度をコントロールすればよい。
図に示した本発明の加工工程での糸加工を施すには公知
の機械装置に多少の改良を加えて用いればよいが、例え
ば、一般に用いられている1ヒータータイプの仮撚り捲
縮加工機を利用し、新設した第1フイートローラと第2
フイートローラとの間に、タスラン加工ルによる撹乱流
体域を設け、第1ヒーターを加熱状態とし、加熱ピンを
使用せずに熱延伸することもできる。
の機械装置に多少の改良を加えて用いればよいが、例え
ば、一般に用いられている1ヒータータイプの仮撚り捲
縮加工機を利用し、新設した第1フイートローラと第2
フイートローラとの間に、タスラン加工ルによる撹乱流
体域を設け、第1ヒーターを加熱状態とし、加熱ピンを
使用せずに熱延伸することもできる。
(実施例)
以下、本発明方法を実施例及び比較例を挙げて更に具体
的に説明する。
的に説明する。
裏胤桝土
図に示した2フイ一ド仮撚加工機(三菱重工型5T−5
改造機)を用いて、トリアセテートフィラメント糸ブラ
イト120d/33fと延伸されたポリエステルフィラ
メント糸5D50d/24fをオーバーフィード8%の
引揃え状態で、エア圧力3.5kg/alのエアにより
タスラン加工(Hema Jet T −311)させ
た後、ヒーターに接触させながら延伸率3%の熱延伸処
理を施すに当たり、加工速度1oom/分で接触式ヒー
ター温度を種々変更させて複合糸を得た。
改造機)を用いて、トリアセテートフィラメント糸ブラ
イト120d/33fと延伸されたポリエステルフィラ
メント糸5D50d/24fをオーバーフィード8%の
引揃え状態で、エア圧力3.5kg/alのエアにより
タスラン加工(Hema Jet T −311)させ
た後、ヒーターに接触させながら延伸率3%の熱延伸処
理を施すに当たり、加工速度1oom/分で接触式ヒー
ター温度を種々変更させて複合糸を得た。
次いで、各複合糸をダブルツイスタ−(村田機械製、チ
ーズ給糸型)で40〜4ag/Y、1500T/mで追
撚し、95℃で30分のスチームセット後、エアジェツ
トルーム(津田駒工業製、SDP方式、スパン用ノズル
)でメインノズルエア圧力4 kg/cd(サブノズル
エア圧力5 kg/al、)450回転にて製織し、1
30℃で60分間染色加工を実施し、該染色布帛にて「
ふかつき」の評価を行った。他方、[ずっこけJについ
ては生機にて判定し、ポリエステルのみになった部分の
長さが0.5ao以上の個数を1d当たりに換算した値
とし、0.5個/rd以下を合格とした。 ヒーター温
度が低い場合、「ずっこけ」が多発しやすく、製品品位
を損ねるため、少なくとも160℃が必要であった。
ーズ給糸型)で40〜4ag/Y、1500T/mで追
撚し、95℃で30分のスチームセット後、エアジェツ
トルーム(津田駒工業製、SDP方式、スパン用ノズル
)でメインノズルエア圧力4 kg/cd(サブノズル
エア圧力5 kg/al、)450回転にて製織し、1
30℃で60分間染色加工を実施し、該染色布帛にて「
ふかつき」の評価を行った。他方、[ずっこけJについ
ては生機にて判定し、ポリエステルのみになった部分の
長さが0.5ao以上の個数を1d当たりに換算した値
とし、0.5個/rd以下を合格とした。 ヒーター温
度が低い場合、「ずっこけ」が多発しやすく、製品品位
を損ねるため、少なくとも160℃が必要であった。
実施例2
実施例1の装置を用いて、トリアセテートフィラメント
糸ブライト120d/33fと延伸されたポリエステル
フィラメント糸5D50d/24fをオーバーフィード
10%の引揃え状態で、エアー圧力3.5kg/cdの
エアによりタスラン交絡(Hema Jet T −3
11)させた後、加工速度100m/分で200℃のヒ
ーターに接触させながら熱延伸処理を施すに当たり、延
伸率を種々変更させた複合糸を得た。
糸ブライト120d/33fと延伸されたポリエステル
フィラメント糸5D50d/24fをオーバーフィード
10%の引揃え状態で、エアー圧力3.5kg/cdの
エアによりタスラン交絡(Hema Jet T −3
11)させた後、加工速度100m/分で200℃のヒ
ーターに接触させながら熱延伸処理を施すに当たり、延
伸率を種々変更させた複合糸を得た。
次いで、各複合糸を実施例1に準じて追撚、製織、染色
加工し、[ふかっきJと[ずっこけ]を評価した。
加工し、[ふかっきJと[ずっこけ]を評価した。
延伸率が低いとループ、たるみが多く 「ふかっき」が
著しく、1%の延伸が少なくとも必要であり、他方、延
伸率が高い場合、延伸時に「ずっこけJが発生しやすく
、6%以下に設定する必要があった。
著しく、1%の延伸が少なくとも必要であり、他方、延
伸率が高い場合、延伸時に「ずっこけJが発生しやすく
、6%以下に設定する必要があった。
(以下、余白)
実施例3
実施例1の装置を用いて、トリアセテートフィラメント
糸ブライト120d/33fと延伸されたポリエステル
フィラメント糸5D50d/24fを引揃え状態で、エ
アー圧力3.5kg/Ciのエアによりタスラン交絡(
Hema Jet T−311)させた後、200℃の
ヒーターに接触させながら延伸率2%の熱延伸処理を施
すに当たり、加工速度10/分でオーバーフィード量を
種々変更させた複合糸を得た。
糸ブライト120d/33fと延伸されたポリエステル
フィラメント糸5D50d/24fを引揃え状態で、エ
アー圧力3.5kg/Ciのエアによりタスラン交絡(
Hema Jet T−311)させた後、200℃の
ヒーターに接触させながら延伸率2%の熱延伸処理を施
すに当たり、加工速度10/分でオーバーフィード量を
種々変更させた複合糸を得た。
次いで、各複合糸を実施例】に準じて追撚、製織、染色
加工し、「ふかつき」と「ずっこけJを評価した。
加工し、「ふかつき」と「ずっこけJを評価した。
オーバーフィード率が高いとループ、たるみ、毛羽が多
く、「ふかつき」が著しくなることから15%までが好
ましく、他方、低い場合は交絡性が著しく低下し、「ず
っこけ」が発生しやすくなることから4%以上が必要で
あった。
く、「ふかつき」が著しくなることから15%までが好
ましく、他方、低い場合は交絡性が著しく低下し、「ず
っこけ」が発生しやすくなることから4%以上が必要で
あった。
た後、ヒーターに接触させながら延伸率3%の熱延伸処
理を施すに当たり、加工速度toom/分でトリアセテ
ート糸の単繊維繊度、エア圧力、接触式ヒーター温度を
種々変更した複合糸を得た。
理を施すに当たり、加工速度toom/分でトリアセテ
ート糸の単繊維繊度、エア圧力、接触式ヒーター温度を
種々変更した複合糸を得た。
次いで、各複合糸を実施例1に準じて追撚、製織、染色
加工し、「ふかつき」と「ずっこけ」を評価した。
加工し、「ふかつき」と「ずっこけ」を評価した。
トリアセテートの単繊維繊度が大きくなるに伴い、交絡
性が低下するため、エア圧力を高く、また、延伸温度も
高くすることにより、「ずっこけ」の少ない布帛が得ら
れた。
性が低下するため、エア圧力を高く、また、延伸温度も
高くすることにより、「ずっこけ」の少ない布帛が得ら
れた。
実施例4
実施例1の装置を用いて、トリアセテートフィラメント
糸と延伸されたポリエステルフィラメント糸5D30d
/24fオーバーフイードlO%の引揃え状態で、タス
ラン交絡(Hema Jet T −311)させ実施
例5 実施例1の装置を用いて、ジアセテートフィラメント糸
ブライト120d/32fと延伸されたポリエステルフ
ィラメント糸5D50d/24fをオーバーフィード8
%の引揃え状態で、エア圧力3.5kg/a/のエアに
よりタスラン交絡(Hema Jet T −311)
させた後、加工速度100m/分で200℃のヒーター
に接触させながら延伸率3Xの熱延伸処理を施して複合
糸を得た。
糸と延伸されたポリエステルフィラメント糸5D30d
/24fオーバーフイードlO%の引揃え状態で、タス
ラン交絡(Hema Jet T −311)させ実施
例5 実施例1の装置を用いて、ジアセテートフィラメント糸
ブライト120d/32fと延伸されたポリエステルフ
ィラメント糸5D50d/24fをオーバーフィード8
%の引揃え状態で、エア圧力3.5kg/a/のエアに
よりタスラン交絡(Hema Jet T −311)
させた後、加工速度100m/分で200℃のヒーター
に接触させながら延伸率3Xの熱延伸処理を施して複合
糸を得た。
次い、この複合糸を実施例1に準じて追撚、製織、染色
加工(105℃*60分ンし、「ふかつきJと「ずっこ
け」を評価した結果、「ふかつき」と「ずっこけ」のな
い布帛が得られた。
加工(105℃*60分ンし、「ふかつきJと「ずっこ
け」を評価した結果、「ふかつき」と「ずっこけ」のな
い布帛が得られた。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したごとく本発明の製造方法は、アセ
テート繊維とポリエステル繊維とを擾乱流体で交絡させ
た後、特定条件での加熱延伸処理を施すものであり、そ
の結果、ポリエステル繊維が中心部に、アセテート繊維
が外層部に位置した糸構造となり、緊張によって糸の纒
まりが良くなるために、撚糸時の際などにおける工程通
過性が良くなると同時に、これまでのアセテート糸特有
のふかつき感がなく、かつアセテート糸の特長を最大限
生かし得る糸条が得られ、その効果は大きい。
テート繊維とポリエステル繊維とを擾乱流体で交絡させ
た後、特定条件での加熱延伸処理を施すものであり、そ
の結果、ポリエステル繊維が中心部に、アセテート繊維
が外層部に位置した糸構造となり、緊張によって糸の纒
まりが良くなるために、撚糸時の際などにおける工程通
過性が良くなると同時に、これまでのアセテート糸特有
のふかつき感がなく、かつアセテート糸の特長を最大限
生かし得る糸条が得られ、その効果は大きい。
図は本発明の複合糸の製造方法における1例を示す工程
概略図である。 図の主要部分の説明 ■−アセテート系フィラメント 2−ポリエステル系フィラメント 3−第1フイードローラ 4−擾乱流体域 5− 第2フイードローラ 6− ヒータープレート 7−−−−デリベリーローラ 8−巻取りローラ
概略図である。 図の主要部分の説明 ■−アセテート系フィラメント 2−ポリエステル系フィラメント 3−第1フイードローラ 4−擾乱流体域 5− 第2フイードローラ 6− ヒータープレート 7−−−−デリベリーローラ 8−巻取りローラ
Claims (1)
- アセテート系マルチフィラメント糸と延伸されたポリエ
ステル系マルチフィラメント糸との複合糸の製造方法に
おいて、アセテート系マルチフィラメント糸とポリエス
テル系マルチフィラメント糸とを引揃え状態で撹乱流体
域に供給して、ループ、たるみ、毛羽を形成させた後、
160℃〜230℃の温度範囲で、かつ1〜6%の範囲
の延伸率で熱板に接触させながら熱延伸処理を施すこと
により、糸条全体を収束状とすると同時にアセテート系
マルチフィラメント糸とポリエステル系マルチフィラメ
ント糸との熱収縮差を生じさせ、主としてアセテート系
繊維を表層部、ポリエステル系繊維を中心部に位置する
ようになしたことを特徴とする複合糸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25385490A JPH04136227A (ja) | 1990-09-21 | 1990-09-21 | 複合糸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25385490A JPH04136227A (ja) | 1990-09-21 | 1990-09-21 | 複合糸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04136227A true JPH04136227A (ja) | 1992-05-11 |
Family
ID=17257061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25385490A Pending JPH04136227A (ja) | 1990-09-21 | 1990-09-21 | 複合糸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04136227A (ja) |
-
1990
- 1990-09-21 JP JP25385490A patent/JPH04136227A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6119733B2 (ja) | ||
JPS6042301B2 (ja) | 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法 | |
WO2021085353A1 (ja) | ポリエステルマルチフィラメント混繊糸、布帛、ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の製造方法及び布帛の製造方法 | |
JPH04136227A (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JPS6120659B2 (ja) | ||
JPS5933687B2 (ja) | 紡績糸風特殊加工糸の製造方法 | |
JP4357853B2 (ja) | 合成フィラメントから細い据込み捲縮されたトーウを製造し、さらに衛生用織物物品に追加加工処理するための方法 | |
JPH0123577B2 (ja) | ||
JP2019073807A (ja) | 仮撚加工糸および織編物 | |
JP2783603B2 (ja) | 特殊嵩高加工糸の製造方法 | |
JP2813525B2 (ja) | 仮撚複合糸及びその製造方法 | |
JPH0482929A (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JPS63315632A (ja) | 複合交絡糸 | |
JPS60126340A (ja) | コアヤ−ンの製造方法 | |
JP3199587U (ja) | 特殊仮撚加工糸および布帛 | |
JPH04327243A (ja) | パイル布帛およびその製造方法 | |
JPH0457931A (ja) | 複合交絡糸の製造方法 | |
JPS597814B2 (ja) | 紡績糸様糸条の製造方法 | |
JPS6128041A (ja) | 異収縮混繊糸の製造方法 | |
JPH03206144A (ja) | 複合嵩高糸の製造方法 | |
JPS605689B2 (ja) | 交絡トルク巻縮糸の製造方法 | |
JPS5831136A (ja) | スパン複合糸とその製造方法 | |
JPH0226941A (ja) | フアンシーヤーン | |
JPH043455B2 (ja) | ||
PL178619B1 (pl) | Sposób wytwarzania nici |